X



トップページテニス
1002コメント491KB

スクール生の対話スレッド12試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:08.60ID:XDbuzxjJ
>>488
延々とボレーボレーやらせる意味はわからないよね
弱い部分があるなら球出しに戻るべきだし
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:13.87ID:nMiGUVGd
ボレーボレーをスクールでやらされるのは時間がもったいないわ、三角で三人でやるボレーで一人の人が灯台のように動かない人がいて右回り左回り30回続けるまでやらされたりするがそれがもう全然続かなくてたまりません、
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:55.12ID:4O0PXFTU
コース狙った決めボレーの練習なら意味あるけど
相手と続けるためのボレーは本当に無意味
全員に全面練習させられないから仕方なくやらせてるだけだろ
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 23:26:54.23ID:/67suHoK
>>501
もう良いよ。お前はクラスの奴に嫌われようが、決めるボレーボレーやって良いよ。文句言われたらそれくらい取れよ!取れないなら下のクラスに落ちな!って言ってやんな。
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 02:14:00.58ID:5c53v8/n
実際の試合だとコースを狙って決めにいけるボレーなんて本当にネットに詰めて打てるドチャンスボールくらいだけどね
コーチレベルですら相手が取れないところを狙うと圧倒的にミスが増えるから、基本は来た方向に返すか、ある程度のコース狙いにとどめてる
一昔前のセオリーだったボレーはスライスで滑らせろって理論もリスクとリターンが全く釣り合わないから今では廃れてるし
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 07:45:00.30ID:0/cplq7l
>>505
bluetoothで連動させてデータとシンクロさせた動画撮れるんだよ。そこから連続画も出せる。
おじいちゃんの知らないうちに世の中は進んでるんだよ。
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 08:34:07.94ID:j0b+fkom
連続画ってなんのことを言ってるのかはっきりわからないけど雑誌みたいな分解写真はモーションなんとかって別アプリが必要だろ
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 11:26:35.79ID:0/cplq7l
>>509
そこまで言うと揚げ足取りかと。
ttps://smartsports.sony.net/tennis/JP/ja/howto/

単なる後処理。
これができないレベルならセンサーからデータ抜くのすらできないと思う。

ともあれ>>488のデータは見てみたい。
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 11:51:52.43ID:bZA/Qt8K
488は前にセンサースレでデータあげてた物理だか統計屋のオッサンだろ。文体や煽り耐性の無さが一緒。
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 12:21:35.30ID:hcNtMfhR
>>507
おじいちゃんじゃないがそこまでいらんと思う。
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 14:44:40.10ID:KVqdEeQ4
>>492-512
スクール暦10年以上だけど後々無駄だった、これはやっておいた方がいいというのがある。

まさしく今話題になってるボレーボレーと動画撮影。

動画撮影は特にサーブでやっておくと効果的。撮るは一時の恥、撮らねは一生の恥。

ボレーボレーはネット裏の続けるボレーボレーの練習でボレーが上手くなるわけではくテニスが上手くなってボレーボレーが上達した。

ボレーでも的をめがけて打つのは的があるので一番簡単。でも実際は的はない。
的がないところにコントロールするにはコート全体のどこに自分がいて相手がどこにいるかという感覚(空間認識)をインプットしないといけない。これが身に付いて頭に入ると的や打つほうを見なくてもボールをコントロールできるようになる。

具体的な練習は1面を使いサービスボックス内に4人入り【続けないボレーボレー】をする。
いないところに配球。
いるところでも足元→返球が浮く→決める。
前後左右、アングル。ドロップ。ノールック。

すぐ決められてしまうということは打ちやすい球なわけだからどうすれば勝手に続いてしまうボレーボレーになるか肌で感じれる。
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 22:03:18.67ID:Rizt43LE
4人ボレーボレー+ロブボレーありにすると更に実践的になるけどね。
ロブ追いかけるのがしんどいからあまりやらんけど。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 23:57:54.35ID:lJQXW0MI
おまいらの大好きなボレーボレーしこたましてきてやったぜw

まぁ俺の場合はフォアボレーの当たりが悪くてその感覚を掴む反復練習にちょうど良かったけど
リストを固定して腕で運ぶ感じとか色々試してみたけど、やっぱ当たる瞬間にグッと握るのは必要っぽいなぁ

バックは左手で支えるから割と脱力しやすいけど。
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 00:00:52.19ID:ED/rSPdV
スクールとかでやるボレーの練習だとどうも上手くいかない
でもサークルとかの試合だと身体近辺に来たスマッシュも返せる不思議
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 01:22:24.42ID:YuKduxDi
>>513>>514
そこまでいくともうゲーム形式じゃん。

>>516
やっぱりスクールでやる練習メニューって、ゲームとはちょっと別物だしな。

亜細亜大の堀内監督が「テニスには始まりのショット、終わりのショット、そしてその間のショットがある。
その中で一番重要なのが始まりで次が終わり、間はさほど重要でない」的な事言ってたけど
スクールって逆に、間→始まり→終わり、の順のメニューになってる。

サーブリターンから始まってボレーの展開になるときはだいたいボールの来る位置が予測つくけど
微妙にスクールのゲーム形式とかそれと違うし。

まぁ違うシチュエーションを経験するという意味では全く無意味ではないけど、微妙に違うのでは。
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 01:42:56.64ID:Ub0fA0Sa
>>517
そういえばサーブとリターンがあるから試合には出たくないといってる人がいた。

半面クロスのサーブからのポイントゲームは初級から毎回組み込んだほうがいい。
サーブとリターン、サーブからの組み立て全部練習できる。
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 03:12:39.33ID:c6IxTlhz
みなさん、社会人だろうけど、日中は働いて土日の休みの時には仕事とは関係ない、趣味のことで悩むってある意味、ものすごく贅沢な話だよなw
そういう趣味を持ったことは人生の幸せだと思うね。
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 08:08:43.32ID:si7m6TzN
健康な体と経済的、精神的余裕がないと楽しめないしね。
俺は経済的余裕はないけど、毎回コートに行くと幸せだなあって思ってる。
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 13:40:40.73ID:YuKduxDi
ホンと。
一見テニスなんて贅沢、って言われそうだけど、健康維持とかそういう部分で無駄じゃないからスクールとかコートとか無くならないで欲しい。

個人事業主とか、福利厚生費で一部認めても良くね?とか思う。
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 20:12:01.02ID:c6IxTlhz
今日は人数が少なくてコートを広く使うことができ、今年最後だからどうにでもなれと、気持ちも吹っ切れた。
ブンブンラケットを振り回して、どんどん体を回して、とにかくスィングスピードを上げて打ち続けることだけを意識した。
一言で言うと運動量を個人的に上げたわけです。
そしたら、ボールがギューンと飛びギュンと落ちるようになり、無心でラケットを振ることができたわ。
久しぶりの爽快感w
いままでは、怖くて振り切れず返球するだけの、ぼーとした山なりの返球しかできなかったけど、
フルスイング気味のスイングで体の効率的な使い方を思い出したみたい。
この運動量やスピード感を忘れないうちに次のテニスをまたやりたいw
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 20:22:21.11ID:pE9MgX+W
それは良かったね
いや割とマジでふっつーに(普通に)
しっかりリターンを振り切る
ストロークは肩を入れて振り切る
爽快感があるね
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 20:52:59.36ID:skxD81xu
テニスって、勝ち負けの楽しさもあるけど、シンプルにボールを打つ打球感の気持ちよさもあって

骨董MIDが手放せない(^ω^)
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 23:56:36.36ID:KPOtFdeo
>>490
スクールへの期待はどの程度が適切なんだろな
球出しと練習方法管理?だけなら客はサークルに流れると思う
せめてスクールはサークルが普通に取り入れてる動画撮影やってくれよ
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 14:27:25.74ID:niNkopKA
>>524
そりゃアナタの日記だろ。コメントのしようも無い。性格良い人なら良かったねwとか言うかもしれんがスクールとなんの関係も無い。
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 16:46:40.54ID:ViJc2k67
>>527
それこそ個々人が考えてコーチに聞けよ、って話で。
「教われ魔が多い」っていうのもコミュニケーション不足っていうか学校教育の弊害というか、なんか用意されたメニューに従わなきゃいけない的な部分があるだろ?

あんたみたいに「動画撮ってくれよ」っていうならそうスクールに掛け合えばいい。
ルネサンスだけじゃなく、大昔、ビデオレッスンとか流行ったことあったんだぜ?

スクールみたいに動機もレベルも目的もバラバラな人が集まる所に全部求めるのはちょっと無理ゲだろ。
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 17:37:24.01ID:ViJc2k67
>>529
いや、マジで最近のラケットって出来がいいよな。
最初に面喰らったのはダンロップのバイオミ500で、「こんな軽いのオモチャだろw」とか思ったら結構いいボール飛んでくの。

ただ個人的に300gだと軽すぎるのか肘に違和感出て。
310くらいでツアーモデルほど厳しくないので打感もクラシカルな奴で、って見てるけど欲張り過ぎか。

10gとかグリップに重り足すとちょっと変わりすぎちゃうっぽいんだよね。
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:11:58.78ID:RyLW3CV/
>>531
動画みたら良いに影響されてるだけだろ。言っとくけど動画見ても下手な自分が見えるだけで実際の修正はエライ難しいからな。やる奴は言い訳する前にテニスコートと練習相手見つけて草試合もやってるよ。
ソイツは適当にかまって欲しいだけだろ。
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:34:39.93ID:SjtIdSVj
>>531
個々人が考えてコーチに聞く際にも動画を使うべきなんだよな
言葉だけで感覚を表現して相手に理解させるのは難しいから
動画を使って練習効率を上げるべきなんだが

当然スクールには言ってあるが動画がダメな理由ははっきり答えないのが現状
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:43:58.00ID:RyLW3CV/
>>534
普通のスクールでは時間が掛かりすぎるので無理。
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:44:59.46ID:SjtIdSVj
>>533
動画を見て現状を把握して修正点を明確にして修正方法をコーチと話す練習はそれから行う

これが普通の流れだが、言葉だけだと現状どう悪いのかを理解させるのに週一だと数週間かかる

今どき有償レッスンで動画つかわないスポーツなんてあるのか?
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:50:09.67ID:SjtIdSVj
>>535
無理だ駄目だばかり言ってるとお客さん来なくなっちゃうだろ
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:53:14.68ID:SjtIdSVj
動画を見て現状を把握して修正点を明確にして修正方法をコーチと話す。練習はそれから行う

。を入れた
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 23:57:10.55ID:Gpj8htIk
>>534
動画だめな理由ってプライバシーがメインだろ。プライベートレッスンなら動画断られる事無いはず。クラスレッスンなら振替含めてレッスン生全員から許諾取らなきゃならない。
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 01:51:19.16ID:m5M9ikKL
グーグルでワイの不細工な格好とテニスが全世界に公開されると考えたら発狂もんやで
絶対ないとは言い切らへんやろ…
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 03:01:58.36ID:IoXg+6Sw
>>534
動画使えない理由は他の人も言ってる通りプライバシーの観点から。

通常のレッスンで記録の残る動画を生徒に撮らせると後で色々もめる。

草トーで試合の動画撮るのでさえ、相手の了承もそうだが、レフェリーからコート内にカメラ置くなだの色々言われるし。

サークルで出来るのは、それが「サークル」という仲間ウチの集まりだからだろ?

ルネサンスでも動画記録会とレッスンの動画は別で、レッスンの動画は何秒遅れの再生という設定で
自分のプレーをその場のタブレットで見返せるようになってて、家で見れるものではない。

それどころかスマホのトラブルが多いので個人のスマホ使用禁止。

んで、それを更にコーチと色々会話しながらアドバイス受ける、とかそれを希望する生徒にはいいが
他の球数打ちたいという生徒には無駄な時間。

従ってレッスン全部に導入するというにはソニーのシステムとコーチの研修とパッケージで導入するとかなって
とてもとてもコストが掛かって、まぁ元々儲からないスクールには負担しきれないだろ。

セミプライベートレッスン、プライベートグループレッスンみたいに、そういうのをして欲しい有志数人で
動画撮影入れてコーチにも見て貰ってやるというなら別に問題ない。

てかガチ競技志向じゃなく、週1スクール程度なら毎回、毎ショット毎に動画撮るまで必要ないだろ。

あんたも「考えてる」ようで全然考えてなくねーか?
スクールに「動画撮影してくれ」って言って「ダメ」ってそりゃ常識的に考えろよ。
撮影が嫌な人も全部許可取るとかそれをそのクラス毎に「映りたくない人はこっちのコート」とか出来ねぇだろ。
アホか。

それならプライベートレッスンで自分の動画だけ撮らせて貰ってその動画見てコーチとフィードバックして
またコートに戻って修正して練習する、それが昔流行ったビデオレッスン。

けど、プライベートレッスン以上にコスト掛かるので、イベントレッスン的に使うか
プライベートレッスン以上のお金払うかでその後続かなかった。

スクールの「グループ」レッスンって「仲良しグループ」のレッスンじゃなく
知らん人もいる数人まとめたグループの最大公約数的なレッスンなんだから
「自分の要求」だけを押し通すのと、自分で考えて決められたメニューの中で試行錯誤するのは違うと思うが。
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 03:19:19.59ID:IoXg+6Sw
>無理だ駄目だばかり言ってるとお客さん来なくなっちゃうだろ
ルネサンスの動画撮影会でさえ「撮影会はボール打てないしなぁ」とその週避ける人もいるんだよ。

スクールに来てる人みんながみんな技術の上達やテニスが上手くなる為に来てる訳じゃない。
中級以上のテニスがっつりしてるクラスでもそう言うくらいなんだから。

中には、体育会上がりで上級でやれるレベルの人でも「もうあそこまで勝ち負け意識してテニスやるの嫌」
とか言って一つ下のクラスでマターリしてるって人もいる。

お客さんがお客さんが、って言うけど、スクールにとってお客さんはあんただけじゃない。
昔がっつりやってた人でも身体動かしたいって人から技術向上を目指す人から色々いる。

それに全部対応しようとしてるのが今のスクールの実情で、あなたの言うことは理論的には正しいかも知れないが
日本のスクール環境では月15,000円/90分とかでやるには時間もお金も足りなさすぐる。

別に俺はスクールの経営者じゃないからいいんだけど、スクールはスクールでお客さんを増やす、利益を上げる企業努力はしてると思うぜ?

ただ、スクールが利益を上げることと自分が安く自分の希望のレッスンを受けることはある意味利益相反するだろ。
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 06:57:27.02ID:Rp1zSHoe
ぶっちゃけ動画撮影って意味ある?
日本人って「ダメな所の修正」が大好きだけど、テニスでここがダメだって強く意識するのはマイナス効果も大きいよ?
試合中での戦術的なことを動画で見返すなら意味があると思うけど
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 10:49:19.86ID:NaN8MQJ1
>>543
かなりあるよ。
ただフォームチェックは録画して確認してって結構手間掛かるしそれを修正するのはどの道身体に覚えさせる作業。私は動画推奨するが活かすのは結構難しい。
あと基本的なストロークは捨てれないよね。私はやボレーは殆ど捨ててるよ。
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 10:54:19.74ID:NaN8MQJ1
>>543
アナタがある程度フォームは完成して修正可能だったらフォームチェックとしては必要ないかもね。実戦なんか録画しても明らかにこの球はもっと攻めれたなとか動き悪いなとかわかるので感覚でやるよりは有効。ただ見返したりとか結構な手間が掛かる。
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 10:56:17.20ID:NaN8MQJ1
>>542
で何が結論?
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 12:52:09.22ID:aKomevJf
>>543
動きの修正するのは悪いわけじゃないと思う。
ただレベルアップの手段として全てそれに求めちゃう人もおおいし、本気で修正しようと思ったらほとんどの人が週に4,5回やっても2,3週間とか平気でかかるだろうね。
正直他のことやったほうが手っ取り早く強くなれそう
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 13:50:53.65ID:F/B/aIYZ
ルネ◯ンス動画あげてる人よく見るけど大体メシャア!!!とかグシャア!!!!とか突然でかい音が入ってうるさい
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/23(月) 16:44:31.09ID:IoXg+6Sw
>>543
それも使い方次第。

フォームの悪い所を見る使い方もあれば、自分の得意なショットも見て
それが調子悪い時にイメトレの素材にするとかも出来る。

他の人が言うように、試合とかで撮って、プレッシャーが掛かると、例えばサーブでスイングスピードが落ちてるとか悪いクセが出てるとかそう言うのも分かる。

>日本人って「ダメな所の修正」が大好きだけど、テニスでここがダメだって強く意識するのはマイナス効果も大きいよ?
それが分かってる人なら、今の自分の外から見たフォームと頭の中の自分のイメージを近付けて、
イメトレでフォーム修正をするという使い方も出来る。

だから俺は、球数打てないスクール生だからこそ、イメトレとか含めたメンタル・トレーニング、テニス理論、筋トレとかのフィジカルトレーニングと
色々組み合わせて参考にすべき、と言ってる。

動画撮影してそこから自分のテニスをよくするノウハウは、雑誌とかでもスクールでも教えてないから、
まぁそこはまた新しいコーチングメソッドというか良い使い方悪い使い方はこれから広めていくべきと思うが

ソニーの売れないのか何か発売中止になっちゃった(´・_・`)

>>547
「Think , don't feel .」
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 09:20:35.63ID:eFTZlC8H
ふと思ったけど、スクールのレッスンよりもサークルや仲間内のテニスの方がよっぽど弊害というか多いな。

初心者の頃は何も分からないからコーチに言われるがままってのも仕方ないけど、
せっかくコーチが後々困らないように薄いグリップでサーブやボレーを教えても
サークルなんかでゲームする時に「ダブルフォルトするより入れろ」とかで羽子板サーブを覚えるとかあったり。

サークルでも後々のこと考えて、薄いグリップでサーブボレーを教えればいいけど取り敢えず入れること優先させちゃう。
0554名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 11:45:33.50ID:veqAcYmU
>>553
そうなんだ。

初心者の人を見て気づいたのがグリップごとのからだの向き。

今までウエスタンの厚いグリップで打っている人がコンチネンタルを薦められたさいにウエスタンのときと同じスタンスでコンチネンタルグリップで打ってた。

ウエスタングリップは前向き。
コンチネンタルグリップは横向きか後ろ向き(マッケンロー。)。

グリップだけ教えてもおかしくなる。
コンチネンタルグリップと同時にスタンスも教えないといけない。
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 12:47:54.52ID:I7HekzNb
身体全体の淀みない連鎖・連動を教えるのは難しいでしょうねー
「投げる」動作に慣れていない人が相手だと特に
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 13:16:32.15ID:BnqoFZP6
スクールだろうがサークルだろうが絶対に入れないといけない場面はある
セカンドサーブ強打されてダブられたら試合にも練習にもならん
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 16:07:26.95ID:eFTZlC8H
>>554
そりゃグリップだけ変えたらおかしくなるよ

初心者なんだからグリップでスタンスから腕や打感から全く変わるけど知らないんだし。
そこはコーチングというか知らない人には知識は教えないと。

>>555
俺はサークルの運営に関わってた時はハンド愛コーディネーションのメニューは多く取り入れてた。
知識もそうだけど、動きの中で色んなグリップ、色んな身体の使い方を試すってのは俺自身も為になったし。

>>556
それは中級以上でスピンかけて入れられるレベルになった人や自分で思うならいいけど、
でもそう言うのを押し付ける人とは組みたくないね、俺は。

初心者クラッシャーというか、そういうこと言ってる人とやってる初心者が2nd羽根つきサーブから抜け出せなくて
年数経っても1.5サーブが身に付かないと思うけど。

将来上手くなる事を考えたらローカルルールでサーブ3回とか4回とかにすりゃいいんだよ。

その代わり1stフラット、2ndスライスとか教えないで、全部スライスサーブ打たせりゃいい。

実際やってみると、やる人も伸び伸び振りきれるし、ゲームも楽しそうにしてる。

周りだってアンダーサーブとか打ち込めるのを手加減するより、スライスサーブをリターンしてゲームする方がよっぽど楽しめる。
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 16:42:55.07ID:eFTZlC8H
ヒマついでに連レスするけど、スクールである時「色んなグリップで打とう!」っていうテーマの時あったの。

手出しの球だしだけど、バックイースタンからコンチ、フルウエスタンまでグリップ変えながらストローク打ったり。

サーブもウエスタンからコンチ、バックイースタンと打つんだけど、これがね、ウエスタンとか邪道と思うじゃん?
でもね、これが意外と良くて、普段バック寄りに薄めに回転掛けてちょっとカスレ気味だなぁ、と思ってたら、スゴいフラットな良い当たりで飛んでいったのよ。

要は回内でしっかりフラットに当たったんだろうね。
それ以降、回転系サーブでも厚い当たりで打てるようになった。

それからは、サーブの練習の時に最初の1、2球は厚い握りで打って、徐々にグリップを薄く変えてる。

ボレーでも遠くの何とか届いたヤツはバックイースタンで取るとリーチが長くなるし、
ポワーンとしたネットギリギリの浮き球前に詰めて押し込むのなんかは逆に軟式ボレーみたいな方が逆クロスにも打てるし

コーチによっては聞けばちょっと言う人もいるけど、やっぱ自分で試さないと身に付かない。

錦織とかがやるスライスのチョップショットなんかもそうでしょ。
あんなのスクールじゃ教えないしw
0560名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 17:06:25.64ID:eFTZlC8H
あ、書きながら思い出したw
ウゼー言われるかもだがいいや。

>>554
身体の向きなんか(知識はあるけど)開き気味で打っちゃう人には、回り込みの逆クロスとか打たせるの。

サーブもそう。
薄いグリップでカスれて飛ばないとかはアドサイドから隣のリターン構えてるオヤジ狙わせる。

スピンサーブは更にフレームショットさせて隣コート手前サーバーの禿げ狙え、っていうと簡単にスイング覚える。

あとボレーもネット挟んで逆クロスでボレーボレーさせる。ショートラリーも真っ直ぐだけじゃなく逆クロスに使ったり。

相手に対しての位置は正対してるけど、無意識に変わるんだよね、不思議と。

スマッシュも同じ理由で順クロスから上がるロブって身体が開いて打ちにくいから逆クロス側からロブを上げて逆クロスを狙う方が習得しやすい。

俺はスクールの球だしでも、自分でわざとアド側から入ったりして感じを掴むようにしてる。

上手いコーチなんかは生徒が気付かないけど、そういうの考えながら球だしとかしてるね。
0561名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 17:13:18.41ID:eFTZlC8H
>>559
当然コントロールはメチャクチャだよ
デュークサイドから打って隣のコートに飛んでくくらいw

まぁウエスタンとは言わんが騙されたと思って厚めのイースタンくらいでやってみたら?

上の話はあくまでも「俺が良かった」ってだけだし。
ただ、せっかく面白い練習法あるからヒントにしたい人の為になったら、というだけで。
0564名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 22:17:44.56ID:UU+FI2cO
うざいんで、読まずに書くけど。

スクールで習う→サークルで時間を気にせず復習、がわたしにとっては一番効果的だった。
あと、違うスクールに通ってる人とスクールの練習メニューをお互いにしあったり。

サークルのゲームで、フォーム崩してもいいから絶対に入れろなんてない。
恵まれてるサークルなんだな。
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 01:46:34.20ID:biCDLta3
>>541
.>動画使えない理由は他の人も言ってる通りプライバシーの観点から。

それはやり方次第だし、クレームが入らない条件をクリアするのは営業側の仕事
動画の撮影はスクール側の一本化とすべきで、スクール生の撮影は厳禁だろ

>撮影が嫌な人も全部許可取るとかそれをそのクラス毎に「映りたくない人はこっちのコート」とか出来ねぇだろ。

撮影が嫌な人とか映りたくない人にも動画を使った営業した人と同じレベルのレッスンが出来るなら
そうした方がいい
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 12:12:10.01ID:57KJH5sQ
>>560
中身の無い長文勘弁な。アンタの日記書かれても困る。
0568名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 12:14:53.85ID:57KJH5sQ
>>566
受け放題のスクールもあるみたいだぞ。中身は知らんが…というか大体想像つくが。球出し機買うのとテニス仲間増やした方が良いかもね。
0569名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 12:27:26.00ID:CpDZIWWl
>>568
テニススクールの魅力のひとつが行きたいとき、行けるときに人とコートと空調が用意されていることなので。

受け放題は遠すぎました。
どのスクールも集まった人たちでテニスしましょうというフリークラスが増えてくれるとありがたい。
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 15:03:28.69ID:57KJH5sQ
>>569
それは俗に会員制のテニスクラブですな。
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 16:31:57.16ID:fHfJhFM8
>>570
>>571
あ、そうですね。
でもテニスクラブは敷居が高そう。一人で入会してやれるのかという疑問があるし、インドアで遅くまではやってないので。
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 19:17:01.98ID:PeZWfXjs
>>569
そういうのいいよな。
お金さえ払えば、いつでも超上手いマッチョな若者とか
手練れの若いお姉ちゃんとラリー出来るみたいなサービス。
誰か立ち上げてくれんかな。
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 23:24:31.00ID:3OotIQY1
プロなら教えてないで自分の練習しろと言いたい
やたらレッスンに来たがるプロは信頼出来ん
引退してコーチやってるプロなら問題ない
スレチすまん
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/26(木) 06:35:45.51ID:Ukt0acjp
>>565
ルネサンスへようこそ (゚∀゚)

てか、それルネでやってることそんまんまなんだけど
1クラス7〜8人から多いと14人とかだと時間足りないよ。

それを人数減らして時間取って、っていうならレッスン代倍くらいにしないと。

ルネが特注で導入してんじゃなく、ソニーがパッケージ提供してるから、他の大手でも導入されないというのは
やっぱり普通のスクールでは難しいってことじゃないかなぁ

動画撮影会とかもコンスタントにやってるけど、動画がコマ送り出来たら言うことないんだけど。
こっちは再生環境の問題だからそんなに難しくないと思うけどね。

テニスセンサーもすごくいいツールだけど、もう新品売ってないよね(´・_・`)
噂ではバッテリー関連の特許侵害がアメリカだかであったとかだけど、スマホ、PCとの連携はセンサーでは一番だと思う。

外のコートで後ろから撮って全体が見れると良いけど、Bluetoothの規格で距離長くて接続が切れちゃう。
0581名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/26(木) 23:43:29.25ID:3GRxfBVr
>>542
スクールに来てる人で上達したくないなんて人いるのか?
テニスは面白いし好きだけど上達はイヤなんて人いないと思うが
でも言うこと聞いても上手くなれないって諦めの判断されてるんだよ

利益面は新規入会者頼み
中級以降は伸び悩んで辞めていく
だから必要なのは上達させること
それには動画が必須だろ
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 02:15:42.27ID:pX78tA/c
昔買ったテニス雑誌を整理してたらトニーナダルのナダルがジュニアのときの練習メニューを見つけたので読んだ。
そのなかでひとつのメニューは15分以上やるとナダルが飽きてしまうので5分から10分にしていたと。
リチャードショーンボーンも1つのメニューは集中力が落ちてしまうという理由で長くても15分以内にすべきといってるので共通点がある。

ボレーボレーを30分という書き込みがあったけど待ち時間も入るのかわからないけどやはり長すぎる。
0587名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 12:11:00.89ID:ayDQ933n
>>581
上達したくない人はいないも動画が大事も賛成だけどやめてくのは初級の方が多いよ。
それに中級以降でやめるのも結婚、出産、転勤の方が多い。
もちろん上達させることが営業につながる自体は賛成だけど。
人それぞれにレッスン変えたりして上達させてたコーチのクラスは常に満員だったから。
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 19:01:11.29ID:PTFRr7XH
初心初級なんて健康目的のジジババ女性も多いし、皆が皆上達に向けて努力したいって訳じゃ無いけどな
どんだけ小手先の技術上げたってフットワークがゴミなら意味がない
彼等が上達したいなら、ちゃんと走り込みやスプリット、レディーステップやると思うんだけど
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 19:20:00.29ID:hj6NJMv4
>>588
10年以上、健康目的の人たちを見てきたけど健康目的って言い訳というか後付けに感じてしまう。
健康目的の人たちのほうが膝や肘や肩を壊してる。

週1回軽い運動をしたところで健康効果はあまりない。むしろ毎日お風呂掃除してるほうが健康効果はある。
ガチにやってる人のほうが原始時代を生き抜いてきたかのごとくシブトイ。
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 21:11:39.52ID:P/Tqyimi
接骨院のゴットハンド先生は、週一回のテニスやゴルフなんか健康目的でもなんでもなく、怪我しに行ってるようなものだといってたw
他の日に筋トレやジョギング、柔軟などちゃんと体の準備をするよう言われたよ。
0591名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 21:16:35.10ID:FZEKR7Hi
健康目的っていっても体力つけるたかじゃなくてストレス解消だよ。何かしら健康にいい事やってる気分になるだけで違うぞ。
0592名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 21:20:20.18ID:5whtU9qN
実際に健康に良いかは別にして、誰もが上手くなりたくて通ってる訳じゃないってこと
自分の価値観や思考回路が他人と同じとは限らないって事くらい分かるよな
大体、上達意欲あるやつ(上級未満)が何年も同じクラスにいるわけないだろ
0593名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 23:50:46.44ID:Vuq8mBHZ
01じゃねーんだよな。
体育会上がりの人でも引退テニスでマターリするのもあれば
社会人になってからハマって草トーガンガン出る人もいるし
俺みたいにテニスはしたいけど、親の介護でなかなかコンスタントに出来なくて仕方なく現状維持とか。

もうね、技術的な上達には筋肉付けないと変わらんですよ(´・_・`)

サーブも120kmが頭打ち。
かと言って、テニス以外に筋トレすると疲れてレッスン休んじゃう

あ、老化スレと間違えた (゚∀゚)
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 23:54:25.98ID:Vuq8mBHZ
>>590
でも「肩が痛ぇ」「肘が痛ぇ」言ってる割にはガチで壊す人は少ないね。

俺が知ってるのでホントに酷いテニス肘になったのはお花屋さんのおばちゃん。
ハサミで茎切るのと花の為に冷えた環境にいるでしょ?
長年やってるから筋肉それなりについてるけど、仕事だから筋トレもウォームアップも出来ないし。

あれは寧ろプロ並のケア毎日しないと治らねえ、と思った。
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 00:45:50.20ID:JfPNi6wX
>>588
「皆が皆上達に向けて努力したいって訳じゃ無い」じゃなく「上達したくない人はいない」な。
勝手に読み替えるな。
それと「走り込みやスプリット、レディーステップやると思う」は体力アップで上達とは関係ないから。
強いともごっちゃになってる。
俺もジジイだが上手くはなりたいが走り込みはしたくない。
体力は続けなければ落ちるが技術は残る。
0596名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 00:59:55.75ID:PjKLYyAf
上手くなれないとスクール生は何かのタイミングで辞めてしまう

スクール生誰もが上手くなりたいわけじゃないなん幻想は捨てた方がいい

主目的の健康だけ果たせるより副次的に上達も果たせるスクールの方が顧客満足度高いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況