>>578

勝手なことを言って申し訳ないけど、書き込みからフォアハンドの悩みがすごくよく伝わるよ

きっと本当は手首を背屈させたテイクバックをしたいんだけど、そうすると手首の角度がわからなくなって気持ち悪いし、毎回同じスイングをしているつもりでも当たりが一定しないし…
でもふり抜きは良くて練習だとすごくいい球がいくときもあるけど、結局試合だとどこに飛ぶか分からないから怖くていつもの手首を伸ばした打ち方をしてしまう、って感じではないでしょうか。

手首を掌屈させて構えると、振り抜きは悪くて気持ちよさはないんだけど、比較的長短も安定してそれなりの強打もできるからそれに甘んじてる...いかがでしょうか。

これってありがちな悩みんだけど、ひとえに手関節屈筋(+尺屈)に力を入れるタイミングの問題
この手関節屈筋ってものすごく大事で、ここに力が入ってないとインパクトを全部吸収してしまって当たりが不安定になる

本当はインパクトの直前に力を入れるのが正解なんだけど、それがうまくできない人はしょうがないから最初から力を入れて棒のように伸ばしておくことで対処する人が多い
だけどそれだとスイングスピードが上がらなくてそれ以上うまくならないんだよね