X



トップページテニス
1002コメント315KB

硬式フォアハンド総合26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/08(火) 23:33:01.02
神にみちびかれし迷える子羊よ。ようこそわが教会へ。

過去ログ
硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/

硬式フォアハンド総合25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 11:50:26.61ID:dZbAneKP
メドベージェフ
https://youtu.be/kbRWxdhwRSk
この時のテイクバックが小さい
オレのサークルのソフトテニス出身者の打ち方に少し似てる。

オーストラリアンオープンのジョコVSストロークを見たらテイクバックが大きくなっている。
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 12:44:27.44ID:w7OBxqqn
>>579
>オレのサークルのソフトテニス出身者の打ち方に少し似てる。

まさにその通りなんだってば!!

曲解されて荒れると嫌だから言わなかったけど、ソフトテニスの要素がメドベージェフには入ってるのよ

ソフトテニスはボールが飛ばないのと、インパクトのときにボールが潰れるからガットとの摩擦が強くて簡単に回転がかかるから、自ずとフェイス方向の押し出しがメインのスイングになる

硬式テニスプレイヤーがソフトテニスをやると、回転過多で全然飛ばないことは有名だよね

おそらくそのサークルの人は硬式に適合するためにテイクバックは小さくなってると思うけど、YouTubeなんかでソフトテニスの打ち方を見ると手を上まで上げたテイクバックや、首に巻くようなフィニッシュなど似た要素がわかると思う
もちろんそうは言っても足の運びとかは全く別物だけどね、あくまでも要素ね
0581名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 12:54:37.70ID:bo7y3WuN
テイクバックして振りだす前に面を伏せる形をつくるとどうも掠れた当たりになったり変な力入ってネット直撃したりするから伏せるのは意識してないなあ

伏せてなくても掠れ当たりばっかだけどw
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 15:01:13.24ID:YOW6+9lT
>>578

勝手なことを言って申し訳ないけど、書き込みからフォアハンドの悩みがすごくよく伝わるよ

きっと本当は手首を背屈させたテイクバックをしたいんだけど、そうすると手首の角度がわからなくなって気持ち悪いし、毎回同じスイングをしているつもりでも当たりが一定しないし…
でもふり抜きは良くて練習だとすごくいい球がいくときもあるけど、結局試合だとどこに飛ぶか分からないから怖くていつもの手首を伸ばした打ち方をしてしまう、って感じではないでしょうか。

手首を掌屈させて構えると、振り抜きは悪くて気持ちよさはないんだけど、比較的長短も安定してそれなりの強打もできるからそれに甘んじてる...いかがでしょうか。

これってありがちな悩みんだけど、ひとえに手関節屈筋(+尺屈)に力を入れるタイミングの問題
この手関節屈筋ってものすごく大事で、ここに力が入ってないとインパクトを全部吸収してしまって当たりが不安定になる

本当はインパクトの直前に力を入れるのが正解なんだけど、それがうまくできない人はしょうがないから最初から力を入れて棒のように伸ばしておくことで対処する人が多い
だけどそれだとスイングスピードが上がらなくてそれ以上うまくならないんだよね
0583名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 16:48:04.30ID:AOwhi9Yw
>>582
わざわざレスありがとうございます
半分正解かもしれません

掌屈しますが脱力もしてますし(どちらかというと脱力するには掌屈してしまう)スイングスピードも遅いわけではないんです。
私の場合はスイング開始時に気をつけないとラケットヘッドが下がりすぎてしまうことが多いため、スピンは問題ないのですがもっとフラット気味の速い球も打てたら気持ちいいだろうなというのが悩みです。

ただおっしゃる通り、背屈すると腕に力が入ってしまいリラックスして打つ感覚がわからないのと、
試合ではプレースメントの方が大切なのでスピン系だけで問題なく(過去は弱小高校でシングルスno.1、ブランクのち現在は小さい草トー勝ち負けレベルですが)バックが得意なのでまあいっかと思いそのまま打ってはいるのですがフォーム改造するべきか時々悩んでる感じです。

フォーム的にはあんなに力強くはありませんが綿貫陽介が一番近いかなとは思います。
最近は彼のように掌屈してるプロもチラホラいて一般に言われてる背屈が正しいのかもよくわからなくなっていたりもするのですが、メドベージェフは独特で自分と真反対のスイングするので気になってた次第です。
0585名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 17:22:45.87ID:1XcVZ/9g
綿貫のフォームだとフォワードスイングの瞬間に
掌屈→深い背屈に切り替わって後は標準的なフォームだからな

一方でマレーの場合は掌屈から背屈に切り替わるのは同じだけど
何よりも腕固定気味で身体の回転メインで打ってるせいで打点も後
上の方で話題になってたインパクト前に肘の位置が両肩のラインを追い越して
ラケットを前に走らせる動きも少ないから、あれで強打するのは一般人には困難そう
https://www.youtube.com/watch?v=1uPetW4Uuig

むしろこのフォームで打ち切れるマレーの体幹の強さに驚く
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 23:40:42.16ID:KhhQmt06
やっぱマレーはあの打ち方だから股関節壊したのかもね
あれでクロスにすごい切り返しのカウンター打つのとかよく見たけどかなり負担かかりそう
しかし、フォアとセカンドサーブに弱点あるのにあそこまで上り詰めたのはすごいな
結局はフォームそのものよりもいかに自分の持ち駒使って戦略立てて戦うのが重要かわかるね
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 00:16:29.51ID:sjg9YvKL
>>588
レスリング王者も試行錯誤してスランプになって自分のスタイルに戻してブラッシュアップしたら復活したと言っていた。
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 09:28:31.22ID:/t+ZUgZ0
なるほど。
でもそのレスリング王者はそもそも王者になれた素質の持ち主だからそれでいいかもしれないけど、我々アマチュアには上には上が腐るほどいるし、根本が大きく違ってる場合もあるから難しいよね。

イチロー、ダルビッシュなんかでもフォーム試行錯誤して遠回りすることもあるみたいだしスポーツは熱中すればするほど奥が深く難しくなっていくんだろうね。
殊更テニスは野球と違って激しく動く中、様々なシチュエーションに対応しながら狙うコースも瞬間的に決めて打たなければならないのでさらに基本形となるフォームの悩みは尽きない。

ただマレーやメドベージェフ、テイクバックの小さいフォニーニや錦織なんかでも開くタイミングやボールの強度に差こそあれみんなしっかり上半身ターンして肩入れてかつ股関節と臀部からのパワーが効率よく伝わる打ち方をほぼ常に正確にできる。
腕や手の動きよりもまずそれが第一なんだろうね。
自分はバックではそれが意識せずに出来るがフォアでそれができない時が多いので色々フォーム試行錯誤しながらグルグル回ってる。
0592名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 11:46:37.68ID:So2ly6Ny
マレーは馬車馬の如く走り回りすぎだからだろう。フェレールも最後はアキレス腱が死んだ。
ジョコは軟体で何とか持ってる。
0593名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 12:44:38.92
股関節は上体が前傾してると痛みにくいと思うよ。人間は、まだ直立姿勢に完全に適応できてないと、俺は考えてるよ。
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 12:53:16.48
ちょっと言い方が正確じゃなかった。
骨盤と大腿骨の角度と言えばいいのかな?
面白そうだから、研究してくれよ
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:28.54
フェレールのように常に脚を曲げてると
股関節の代わりに、アキレス腱にテンションがかかって傷みやすくなるのかもしれない
0602名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 19:45:08.50ID:frhhVa/M
元々の身体の強さ弱さは個人差があるんだから
試合中の負担だけで変わるもんじゃないし
試合以外でトラブルがあった可能性だってある
練習中に怪我するケースだってあるし
0603名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 19:49:37.35ID:rtfm0DHg
実際は、腕や手の動きの感覚が一番重要だと思う。

理由は、ジュニアからテニスをしている人間の動きは、
ある程度年齢になってからテニス始めた者と、
明らかに異なる。

かと言って、大まかに言う運動連鎖、身体の使い方が
大事じゃないと言うわけではない。

ボールのインパクト感覚、コレを習得するのに
実際かなりの時間が必要なんだと思う。

これ無しに、身体の使い方からアプローチしようとしても、遠回りな気がしている。

正しい身体の使い方でボールに入っても、ほんの少しの
インパクトのズレ、面の角度で、コントロールは狂ってしまう。

なにが言いたいかと言うと、
もう少しインパクトにこだわった練習もするべきだ、
と言う事。

球出しのボールをいかに強く、正確に打てるかと言う技術だけでなく、今より、ラケットコントロールの練習にも、時間を割かないと、いけないかなと思います。

そのバランスがテニスの楽しさ、奥深さなのかな。

長文で失礼でした。
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 20:54:25.96ID:+34VZuIE
マレーは190cmで、サイズのわりにめっちゃフットワークがいい
バリバリ俊敏に動いてる
それを、あのサイズで何年もやり続けてたら故障もするよ
0605こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/12(木) 22:24:12.60ID:8sCVVmZx
マレーはコートカバリングは普通だろ
トッププロとしてやっていくのに特に支障はないというレベルで、特に図抜けてもいなかった
全盛期のヒューイット、フェデラー、マイケル・チャンが良かった
0606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 23:36:35.04ID:lUiygJOY
マレーの体幹の回転メインで打つ打ち方ってカウンターで弾き返すのはいいだろうけど
チャンボを自分からぶったたきに言くの難しそう
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 00:06:43.76ID:JNo1GrJK
体幹の回転メインて、当たり前じゃないのか
0609名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 00:21:11.85ID:1JmHRVOv
表現の仕方が不適切だったかな
打点を前に取るような上腕の動きが少ない打ち方って言えばいいのかな
フェデラー、錦織、ナダル、チチパス
https://www.youtube.com/watch?v=YUdOIOINhIY
https://www.youtube.com/watch?v=OeuxcKvTST4
https://www.youtube.com/watch?v=-L5zyYdT5Yw
https://www.youtube.com/watch?v=W-2QV5hHSFQ

このあたりと>>585のマレーの打ち方の差を見ると
マレーの方がまさに体幹と腕が一体のユニットターンとも言える
この打ち方はヘッドスピード上げにくい
0610名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 01:18:06.27ID:jK4AatdC
>>605
マレーというかBIG4のコートカバリングは全員普通じゃねーよ
マレーはむしろサーブ力や攻撃力が普通だったからコートカバーと展開力で勝ってたようなもん
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 02:53:05.01ID:MlW+iLV+
マレーの打ち方は速度が
体幹の回転=腕=ラケットヘッドってこと?

フェデラーとかは
体幹の回転<腕<ラケットヘッド
で先に行くほどピュンと速くなる印象
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 06:32:04.07ID:SqCxTMv+
>>609
グリップが厚い打ち方だとそうなりやすい感じがする。
見た目の球速はでないけどバウンド後にキックしやすい球になりやすい感じ。
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 11:30:12.15ID:DF6AQBb1
マレーのコートカバー普通とか馬鹿まるだしだな。馬鹿はチビがチャカチャカ走れば速えー!!って印象だけを見てる。
0616こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/13(金) 12:08:59.18ID:pFqNFse8
そりゃあ我々素人から見ればめちゃくちゃはえーよ
トップ選手の中では普通って意味だぞ
0617名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 12:34:24.60ID:0+Xt/uqz
>>616
馬鹿なのか?
190の長身でその動きが出来るから足に負担が余計にかかってるって話
普通か普通じゃないかとかの話ではない

君ズレすぎ
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 12:35:05.48ID:8HMkSRyl
こーちってのは、わざわざコテハン付けてテニスわかってないくせに思いっきり知ったかぶる
しかも言い訳がましい奴だと知られたのかね
0621名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 13:39:07.11ID:lwb+PyTr
トップはほぼみんな速いだろうけど足速いのはナダルでは?
全仏でティエムのサーブからの3打目ドロップにベースラインよりはるか下がった位置から追いついて決めたのが印象的
0622こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/13(金) 13:49:23.27ID:pFqNFse8
私が見て速いかどうかだから
君たちが見て速いかどうかじゃない
0623名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 16:24:55.15ID:gbZCYgij
なんやこいつ
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 16:34:25.70ID:Jcta520Z
ビッグ3という超人相手に闘った人類最強戦士マレーの身体が
ジェロニモのようにボロボロでもおかしくないのだ
0629こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/13(金) 20:17:52.17ID:qKKQgXj3
トルネコの大冒険のやりすぎで5chの文字が全部トルネコ文字に見える・・・
0630名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 21:38:23.84
やり過ぎか?
どの程度か知らんが
俺はアクティブユーザー60万人のMMORPGで、世界ランキング一位を5回とってるぞ。
その気になれば、何回でもとれるが
0637名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 00:45:07.76
8アカウント、40キャラ、8アカウント同時操作、召し使い普通二人のところを240人カンストさせてるから、週に四時間ぐらいすると鯖一位、これは自慢なのか、、
0640こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/14(土) 21:37:53.80ID:4iW/1WFT
トルネコの大冒険はこれ中毒性が有るね
マジでゲーム中毒だわ
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/15(日) 14:04:52.55ID:FHFB0Fhr
マレーのコートカバー普通とか殺意わくわ マレー侮辱してることもテニス分かってないくせに知ったかしてるカスが2度と出てくんな
0644こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/15(日) 15:34:14.32ID:yXKHFG0x
マレーのコートカバリングが全盛期ヒューイット並だったらそれは確かに誹謗中傷や侮蔑に当たると思いますけど、
あいつのコートカバリングはトッププロの中では普通でしょ?

事実を事実ベースで離しているだけなので、侮辱ということではないと思いますね
0646名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:44.09ID:rFZzBawB
守備範囲半径30cmのこーちw
実際に試合したらパーフェクトゲーム食らっただろうからじょっぱから逃げて正解だったねw
0647名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 09:07:15.39ID:X8WmkNEW
全盛期ヒューイットより広いだろうね。ヒューイットよりサーブのフリーポイント多いのにマレーの方が試合時間が長い。マレーからウィナーを奪う方が遥かに難しい。コートカバーリングに身長とリーチの長さが大きく影響があるのも分からないド素人が何を言ってんだか。
0648こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/16(月) 11:55:20.19ID:rBLD3bDr
全盛期ヒューイットより広いのはフェデラーだけですなぁ
それも片手だから広いってだけ
足の速さ自体は同じくらい

まあ最近は、かなりモッサリだけど
0650こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/16(月) 13:31:58.90ID:rBLD3bDr
ハンマーグリップと、ピストルグリップですね

一般論としては、テニスのグリップはピストルグリップが基本とされています
中指と親指で輪を作り、人差し指と中指は若干(指一本分?1.5本分?)離します

殆どのテニス雑誌はテニススクールでは、ピストルグリップを推奨しています
90〜95%の人にしっくり来るグリップだからです

しかし、人差し指と親指で輪を作る、ハンマーグリップの方が肌に合う、という人も時々いますので、
そういう人はハンマーグリップで持つのが良いと思います
0651こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/16(月) 13:32:50.62ID:rBLD3bDr
ああ、あと、中指と親指で輪を作れば、ラケットがすっぽ抜けることはありません
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 14:47:34.11ID:dxGGKzkm
フォアはピストルが多そう。
片手バックだとどう?
多くのプロがハンマーに見えるんだけど、それぞれメリット、デメリットってあるの?
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 18:15:02.81ID:U2easVTW
今度パームアウト意識して左側に振り切ってみますかね
上に振り切るイメージだったけど当たりが弱い気がして

体開きすぎるとボールの表面を横に撫でる感じになっちゃってシュート回転しかかからなそうだからそこには気をつけてから
0655名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 20:50:47.43ID:su5VLJzy
>>648
土ナダル>ジョコ>ナダル>マレー>ヒュー>フェデ

くらいなのに何言ってんだこのおっさん

マレーはフェデの攻撃にもある程度耐えるがヒューには無理だった
それでもコートカバーとカウンターだけで2年天下取ったヒューの方がフェデより上だ
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:50.27ID:KPw65oQg
>>648
コートカバーは足の速さより予測と相手のコースを限定させるテクのほうが重要なんだがアホコーチにはわからんだろうな。
0657名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 23:07:06.95ID:YfBbP8f2
そもそもマレーのフットワークは歴代テニスプロの中でトップレベル!とかいう話じゃなくて
(現在のテニスプロの中でトップ5とかじゃないとしてもトップレベルなのは間違いないが)
190のサイズで、すごいフットワークだから体を傷めることもあるだろうって話なんだよな
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:01:40.54ID:Y6hcLCQ6
プロはプロでも男は異次元だから、女プロプロを参考にしろというのは今も同じ?
おれはたまたま見た尾崎選手の打ち方が好きなんだが、あまり動画がない!
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:06:38.18ID:6wgZqg8j
女子のフォアハンドは参考にしたらダメだろう。ラケットヘッド背中に向けてテイクバックする人が多すぎる。男子では絶滅危惧種のテイクバック。
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:14:42.93ID:Y6hcLCQ6
>>659
背中からはみ出すヘッドはいくない。
あれは非力だからこそボールを制御できる大きなテイクバックであって、男があれを真似したらホームランになるという理解でOK?
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:15:12.11ID:Y6hcLCQ6
>>660
なるほど
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:51:33.61ID:Ryalu+Z8
>>661
そんなのでホームランになるのは、ただのヘタクソだな
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:56:49.15ID:Y6hcLCQ6
>>663
となると、うち遅れるから?
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 12:45:24.44ID:KCEnjtYc
結局、練習量か?
0670こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/17(火) 12:46:32.49ID:2f0KAKj1
>>652
ボレーも片手バックもフォアも全部同じです
殆どのテニススクールやテニス雑誌ではピストルグリップを推奨しています
殆どのプロがピストルグリップだからです

ただ、5chで「世間ではピストルグリップが良いと言われてますけど、僕はハンマーグリップの方がしっくり来て、
ワイパーの振り抜きが良いんです。どうなんでしょうか、コーチ?」

という質問をお受けしたことがあります
私は「あなたにとって一番しっくり来るものが最善です」とお答えしました
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 17:30:53.08ID:9s2w04uR
>>669
どんなに練習しても、大事なコツに気付かない奴は一生気付かないまま終わる
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/17(火) 18:20:38.93ID:2TE9LEHD
なにそれ、マジキモイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況