まずトップスピンサーブとは何か?

これはですね、ストロークのトップスピンがありますよね、あれをサーブでやりましょうってだけの話です
で、ストロークで、「跳ねさせよう!」なんて思って打つ人は、普通はいないと思うんですよね
ラケットをボールの下にセットして、そのまま前にスイングして厚く当てる

トップスピンサーブも同じです
「跳ねさせよう!」って気持ちがあると、アッパースイングが強くなりすぎて、ムーンボール的なトップスピンサーブになってしまいます
これはレシーバーからすれば、コーチのチャンスボールの球出しとほとんど変わりません
なので、あなたのセカンドはリターンの餌食になるわけです

これを防ぐためには、ストロークと同じく、下から前にスイングし、厚く当てることが大切です
キックだとか跳ねるだとか、どうでもいいです
今はスピードテニスのご時世ですので、セカンドサーブもスピード化しなければならず、そのためにはやはり厚く当てる必要があります

次に、ストローク的なスイングの軌道をサーブでやるには、どうすればいいか?
右肩の位置を動かさないこと、身体を回さないことです

椅子に座って素振りしてみてみると分かりやすいと思います
横を向いたままだと、トップスピン・ストロークのようなラケットの軌道になります
身体が回ってしまうと、ボールの側面をヒットしてしまうので、スライスサーブになってしまうわけです