X



トップページテニス
1002コメント441KB

ホームストリンガー【9張り目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:18:15.86ID:NpqZP1+d
ストリンギングについて語って下さいな。

■過去スレ■
ホームストリンガー【6張り目】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1433561686/
ホームストリンガー【5張り目】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366777116/
ホームストリンガー【4張り目】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1304545809/
ホームストリンガー【3張り目】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232465097/
ホームストリンガー【2張り目】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1148652745/
ホームストリンガー
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1094569629/

■ストリングマシン メーカー■
イグナス
ttp://www.eagnas.com/japanese/index.html
トアルソン
ttp://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/machine.html
ゴーセン
ttp://www.gosen-sp.jp/string/?ca=1
アプローチ
ttp://www.approach-tennis.co.jp/stringmachine/index.html
スピンジャパン
ttp://www.spinjapan.co.jp/shohin.html
GAMMA
ttp://www.gammasports.com

前スレ
ホームストリンガー【8張り目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 06:08:37.49ID:yV2idC+2
>>166
いや 、硬い柔い関係なく分銅でも電動でもテンションかかるから。
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 06:11:21.30ID:yV2idC+2
>>166
むしろ、分銅はテンションかけたまま、しっかり伸ばして張れるのでポリに向いてる。経験上、10秒はテンションかけたい。電動はテンションかける時間が設定できる機種は問題無いが、安いのは長く設定出来ないからちゅういが必要。
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 09:58:55.73ID:pmHI3kRd
>>169
クロス側が時間掛かるんじゃない?
ナイロンは速いけどポリだとクロスで時間掛かるわ。
慣れるしかないところだけど、私は慣れても1時間は掛かる。
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 12:08:40.06ID:3dL/HZna
自分も分銅つかってるけど、慣れたポリならば伸び具合の予測つくから40分くらいだよ。経験本数100本弱くらい。
30分まで短縮できる気は、しない。
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 12:41:29.77ID:pmHI3kRd
私はクロスを通すのが苦手
上手い人がやってる指で上下から挟んでウニウニウニってやつが途中から出来なくなるわ
滑りの良いナイロンだと気持ち良く進むんだけど
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 14:36:45.39ID:onx2lkYK
俺はナチュラル張ること多いから、時間よりは丁寧さを心がけてる。

ショップとかオフィシャルストリンガーじゃないから、張る時間の長い短いよりも、常に同じ張り上がりになる方が大事かと。

張り時間が短くても1本1本のテンションがバラバラなら意味ないし、同じテンポで均質に張れれば2時間でも問題ない。

まぁあまりテンション掛けてる時間が長いと初期伸びをしっかり取ることにはなるけど、1時間前後なら問題ないかと。
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 14:42:55.00ID:dHotJNmB
バドミントンだがイグナスチャレンジャーで50本張ってやっと40分ぐらいになった。
最初の2.3本は2時間ぐらいかかってた。
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 16:04:24.18ID:Z4jj9Fms
おれもじっくりに賛成。しっかり時間かけた方がテンションの持続性高い。1時間ぐらいで張り上げる
のが一番バランスが良いと感じるぞ。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 20:10:50.35ID:eKVSZCvT
Logic90使ってた時はナイロンが30分前後、ポリが40分ちょいだったかなぁ。

分銅に関してはLogic90かストリングウェイのがかなり楽。

使った事は無いけどラチェット式も楽らしいのでその辺なら慣れれば40分位で出来るのでは。

只テクニのナイロンとか安物のポリは伸びまくって分銅が1番下迄着くことがあったので大変だった。
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 20:38:01.95ID:onx2lkYK
初期にサービスで付いてきたEAGNASパーフェ糞スピンはラチェットでも1周してもまだ回るくらい伸びたなw
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 00:27:40.64ID:xrqIPRSy
イグナスチャレンジャーはラチェット?使ってるが初めてのマイマシンなのでラチェットの有り難みがよく分からない。
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 01:43:54.73ID:zxAh/N1D
>>175
ポリのクロスは通しにくいよ。
でもまぁ、慣れてくるから大丈夫。
焦らず同じペースで張るようにする方がいいと思うよ。
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 06:31:08.01ID:BGzzLdol
クロスは、ラケットのトップ気味で通すと抵抗少なく通せるよね
俺は1.25の柔らかめのポリしか張らないから良いけど、1.35でラフ加工とか硬めのポリならかなり張りにくいだろうとは思う
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 07:43:01.13ID:+1faCdnk
ソフトポリが嫌いで大半硬めのポリ、以前はクロスも細ポリオンリーだったが、
最近は130を張ることもありテンションも50〜60lbs、クロスの後半やはり指が痛かった。2ヶ月くらい前からラジオペンチで引っ張るようにしたら楽になった。
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 08:01:02.38ID:Zy2DT3f8
プレレーシングと言って、テンション掛けるクロスのもう一本上を先に通しておく方法もある。

テンションが掛かる前に一本先に通しておくので、抵抗が減って引っ張りやすくなる。

上の人が言ってるトップの方が通しやすいというのもテンションが掛かってない部分だからだろうね。
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 14:43:09.29ID:BGzzLdol
>>185
プレレーシングは普通だと思ってた
そうね、テンション掛かってるクランプ付けてる付近通すとガチガチで通らない
バボラのストリンガーの人の動画見たら、思ったよりもトップ側通しててかなり参考になった
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 18:35:01.41ID:BGzzLdol
>>187
調べたらlucien noguesって人だった
今はYou Tubeとかで色んな動画見られるから勉強になるね

あと、張上げ時間が短いほど、特にポリなんかは伸びてないからテンション低下が早いんだろうか
時間かけたら一種のプレストレッチみたいになるんかな
打感が変わるって裏を返せば美味しい時期を味わえるとも言えると思うが
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 22:08:03.17ID:Zy2DT3f8
>>188
俺はポリ張らないけど、基本はどのガットもそうだね。
しっかり初期伸びを取れば美味しい時間は少なくなるけど、ある程度安定したテンションで長く持つ。

スクールとかウィークエンドプレーヤーはそっちの方が1週目は良かったが2週目ボヨンボヨンとかなりにくい。

逆に学生で毎日打ってるとかなら週1張り替えなら初期伸びは取らない方が美味しい時期を味わえる。
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 22:14:14.55ID:+1faCdnk
ポリの張り立て最高はあるが、2週目ボヨンボヨンはない。
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 23:03:30.25ID:BGzzLdol
俺は週末プレーヤーだけど、別にプレストレッチはかけないな
あの張りたての感触が好きで張ってるのもあるし、張りたて基準でやらないとストリングの性質は分からないから
確かに、張りたてと違う感触にはなるけど、余程維持が悪いやつ以外は直ぐに適応可能だからなぁ
こればっかりはどういう環境でテニスしてるのか、好き嫌いによって異なるが
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 08:04:03.89ID:91xcTPZ7
じぶんでテニスのガット張りたいけどどのストリングマシン買えばいいのかわからない
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 08:14:47.80ID:8nFhrxsA
たまたま当たりだったのかもしれないけど、EAGNASいいよ。
金銭的には2年で元を取って、気分的には半年で満足感がショップに出すのを上回ったよ。
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 08:51:23.92ID:nMJqQYVw
10年以上イグナスの分銅式smart707使ってるんですが、最近ガタが来ていて、そろそろ新しいマシンが欲しくなって来ました。
気になっているのは、

Penta Premium 3600 + Wise 2086 Stringing Machine


https://www.racquetdepot.co.uk/penta-premium-3600-wise-2086-stringing-machine/

です。


知ってる人いたら情報欲しいです。
よろしくお願いします。
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 09:16:41.26ID:91xcTPZ7
イグナスの分銅式安いのでそれに越した事ないけど機能面と品質面で不安
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 12:50:45.42ID:QP21HSAj
>>195
まぁここはEAGNASスレじゃないのでムリにEAGNASは勧めないけど、手取り足取り教えて欲しいならスピンジャパンとか
あれこれ自分で調べて腕磨くってならEAGNAS。

安い方がいいけどEAGNASは…っていう不安なら、EAGNASを信用せずに自分が丁寧に張るという意識で張り方自体は上手くなるという考え方もある。
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/05(日) 11:46:30.20ID:R+k0+iLT
>>197
ありがとうございます。
英語が良く理解できていないのかもしれませんが、3600の作りはしっかりしていて良い評価と読みました。
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/05(日) 12:11:48.05ID:A/sNLslY
>>198

その掲示板にも少し書いてあるけど、wiseは自分の国で買ったほうが良いんじゃないかな?

イグナススレにwiseが壊れて連絡したら交換して貰ったって話があるけど、UKから買うと故障したらUK迄の送料が大変。

後クランプがスプリングアクションじゃないのは把握してる?

smartはワンアクションだけどpentaはクランプベースがネジ式。

自分だったらラケットデポから買うならpro'sproのコメットかチャレンジャー買って日本のEAGNASからwise買うかな。

pentaのはアプローチのと同様に見えるからxpiderにメール送ってみれば1台でも売ってくれるかも。

wiseも壊れる事もあるみたいなんで、バネ式のテンションヘッドを確保した上で自分でwiseつければ故障した時もマニュアルで張れる。
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/05(日) 12:15:38.14ID:R+k0+iLT
>>199
そうなんですね!
今使ってるsmart707にwise2086着きますかね?
着くんだったら、wiseだけイグナス買おうかな。
それが無難ですかね?
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/05(日) 17:20:30.71ID:A/sNLslY
>>200

それを聞く位なら国内品を買ってwise付けたほうが無難だと思うよ。

ググるかイグナスのスレとHP位は読もうか。

自分もイグナス製品だったけどクランプの調整が面倒過ぎて4年目位で買い換えた。

smartのクランプに不満がないならそのまま使えば良いし、不満なら定期的にオクにトアルソンかGammaのロック式のが6万前後で出てくるからそれ買ってwiseつければ良いんじゃない?

ラケットデポでもレールとクランプベースは売ってるから改造したい人ならそれを試してみてからでも良いかも。
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/06(月) 21:59:03.93ID:YGCvp490
ストリングウェイのML100かスピンジャパンの45SPかどっちがいいかなあ
5万円差あるけどストリングウェイの方が良さそうに見えちゃう
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/06(月) 23:35:05.34ID:mj2gxHW4
>>202

その2択ならStringwayかなぁ。
スピンジャパンが悪いとは思わないけど元がEAGNAS系の分銅機に2桁万円払うのはちょっと…


後変形しやすいラケットを持ってるので本当にstringwayの方式の方が変形しにくいのか興味がある。

因みにHPみたら前は無かったworldwidedeliveryって文字が出てたのと今セール中なので英語が大丈夫なら問い合わせしてみても良いかも。

送料が100€しないならかなり安く買えるんじゃないかなぁ、売ってくれるなら。

後はxpiderのが50SPそっくりのがあるから幾らで売ってくれるのかも興味はある。
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/08(水) 03:58:40.98ID:Nh4yzPxf
何となくネットを見てたらターンテーブルロックが着いてる分銅機を発見した。

https://www.tennisman.de/en/Other/Stringing-Machines/Stringingmachine-SUPERSTRINGER-T70-gold-Limited-Edition.html

stringwayとかスピンジャパンを考えてて10万前後出せるなら悪くないかも。

個人的には今のが壊れたらちょっとこれ欲しいかも。在庫切れだけど…

https://m.youtube.com/watch?v=2yqnxl9fNnU
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/08(水) 07:53:19.11ID:k6AUt1Rj
>>206
爪切り型のロックレバーいいね。
何となくサーフィンしてコレを見つける貴方は凄い!
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/08(水) 13:50:28.43ID:Nh4yzPxf
>>207

これ位クランプベースとターンテーブルがカッチリしてそうならテンションユニットは何でも良いかなと。
恐らくアプローチの電動のと同等品かと。

これなら後でwiseつけても使い続けられそう。

因みに凄いのはyotubeですw
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/09(木) 12:07:35.14ID:s968ADmR
>>209

聞いてみないと解らないけど1箱でDHLなら200€前後かなと。

それに消費税で10万前後かなぁ。
stringwayが海外から買えるなら同じ位かな。
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/09(木) 12:35:00.25ID:BUCP4pef
既出だけどラチェット式はガットジョーが真下に来ないと正確なテンションが出ない。

それ考えると、予算に余裕があるならstringwayの方がいいかなぁ

俺はケチッてハイクアで売ってた頃のなんちゃってLogic90使ってるけど、壊れる部分が無いのはデカい。
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/09(木) 14:13:28.99ID:KD0bJLqM
>>211

まあその辺は好きな方を選べば良いんじゃないかな。

stringforumのレビューでもstringwayは固定システムとテンションシステムは良いけどクランプベースはイマイチ、みたいな表現もあるので。

張り時間を短くしたいならStringwayのテンションシステムの方が良いと思うけど、クランプベースの動きの方が正確なテンションに影響は大きいんじゃないかと。

後は普通のターンテーブルの方がクランプベースとかクランプの交換がしやすいって所かな。
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 05:21:01.60ID:arLS+fD8
ハイブリッドのクロスだけ張り替えたことがある人っていますか?
普通に考えたらテンション的に良くないんだろうけど、実際やってみたことがあったら、どうだったか聞きたくて。
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 10:54:04.67ID:m3cshX7P
>>214
一度打って気に入らなくて張り替えた事はあります。
当たり前だけど、張りたて感は減ったけど出来るには出来ました。
決してお勧めはしません。

二本張りでナチュラル切るのが忍びないとか、そういう時にはアリだと思います。

一度しかやった事ないので、やったことあるよというだけです。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 13:23:37.70ID:N5RAwbw8
>>214
先にマシンにセットしてから横切断すれば、普通に張れるよ
張り替える際、横のテンションはかなり落として張ったほうがいい。すでにメインがだいぶ落ちてるせいで横を普通に張ると変形してしまうから。
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 15:32:54.77ID:arLS+fD8
回答ありがとうございます。
とりあえず試しに張ってみます。
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 19:28:17.41ID:Wxk+jbub
>>214
3回ほどあります。
クロスに張るポリをいつもと違うポリを張ったとき。
不良在庫のルミナスピンだった。
コートで打ってコントロールがつかなかったので即張り替え。
クロスを切断したとき、メインが伸びきった状態かな。
緩くなっていました。新たにポリロン張ったらコントロールは安定しました。
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 21:18:07.29ID:ZTlfhRk9
ナイロンマルチとか柔らかいストリング張るときって、メインと交差するグロメットホールにクロスを通す時に中折れしない?
すっと通す方法あるんだろうか?
ポリだと硬いから、切断面を鋭利にするだけで簡単に通せるのに
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 15:20:21.26ID:GXKd24Hq
こんにちは
ガット張り機を新調しようかと思い次は電動にしようと思ってるんですが、メーカー名わからないんですがCB14PROというの誰か使ってる人いませんか??
商品説明文に「国内メーカーと同じ工場」との記述があり見た目もトアルソンのTJ-2000Sとほぼ同じなんですが詳しい人いたら教えて下さい。
よろしくお願いします
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 18:28:58.22ID:oJ0/jTIv
>>222

多分旧東洋造機(現ヨネックスのpro○○)以外国内製造は無くて台湾か中国産だけど、トーアかガンマとほぼ同等品と思えばそんなに悪くはないんじゃないかな。

只ガンマ系のはターンテーブルに直接止めるやり方だから傷がついても交換出来ない所と横引きじゃないマシンは定期的にグリッパー(ガットを引く所)を交換しなければいけないらしいので、そこだけは注意した方が良いかも。

自分の分張るだけならそんなに気にする必要もないけど。
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/23(木) 15:24:21.10ID:oFNcG3Ab
>>224
ありがとうございます!!
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/23(木) 15:46:25.69ID:oFNcG3Ab
トアルソンのtj 2000はテニスジャパンに問い合わせた所クランプ固定のスプリングアシストがないとのことなので断念しました。
スピンジャパンのディアナsp3約19万かアプローチのMC (オプションでターンテーブル変更)約20万かアーウィンのAW-EC約15万の3択で悩んでます。
どれが良いですかね??
使ってる方の使用感なども聞きたいです。
よろしくお願いします。
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 03:57:20.54ID:GIfgsIGe
>>226
電動でこの先(と言ってもコロナ禍で分からんが)何年くらい使うかによるけど、もし故障した時のサポート考えるとアプローチかスピンジャパンかねぇ。

アーウィン(サンファースト)も悪くは無いんだろうけど、電動の場合、ユニットが故障したとかだと、
ユニットを送って修理して送り返して貰う、って感じだから、国内で完結するアプローチ、スピンジャパンの方が安心かと。

自分で修理できる分銅なら別にいいが。

アプローチMCをスプリングアクションの+21,600円とスピンジャパンだけど、どっちも悩ましいね。

アフターサービスを売りにしてるスピンジャパンの方が無難な感じもするけど。
カスタマイズの豊富さではアプローチの方が多いけどね。

メールしてスピンジャパンの紹介動画とか見てみたら?
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 08:23:46.00ID:smiQkDnA
やっぱりそうなりますよね
スピンジャパンの動画は先日貰って見たんですが、旧モデルのおそらくグレードの良いやつで内容もほぼ張り方の動画であんまりマシンの事はわからなかったです

ラケットの固定はスピンジャパンの方が便利そうでクランプの固定はアプローチのワンタッチ(オプション3万の方)が良さそうで‥‥ホント悩ましいです
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 08:43:42.82ID:ipmHo9jZ
イグナス電動購入して12年
故障しないし、電動部分故障したら買い換えるか、一応ばらして確認はする。
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 08:53:33.90ID:1FEJnGSl
スピンジャパンのディアナVer3テーブルタイプと、アプローチのMCマシンにリニアグリッパーとビリヤード付けたのが、ほぼ同等品ですね。
値段もほぼ同じくらいです。
ただし、わたしは素人ならアプローチのICマシンのほうが張り上げ精度が出ると考えています。
このへんはYoutubeでアレの小林さんも言っていましたね。
それから、ワンタッチのほうが便利そうですが、1万円余計に出すなら必要ないと思います。
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:54.49ID:smiQkDnA
YouTubeでアレの小林さんを知らないです
なんて検索したら動画出ますか!?
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 10:05:12.22ID:smiQkDnA
あとやっぱグリッパーはリニアの方が良いんですか??
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 10:21:03.46ID:BnHNtNbs
>>231
連載企画】知らないと恥ずかしいストリング知識
で検索してみてください。
ストリンギングに関する話がいろいろ聞けます
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 10:23:53.57ID:BnHNtNbs
>>232
ポリの場合リニアの方が、クセが付かない。それと最後に微妙に長さが足らないときも、リニアなら引っ張れる。
でも、リニアでなくても大きな問題はないと思う。
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 12:07:18.27ID:smiQkDnA
ありがとうございます!
見てみます!
なるほど!1回転させる手間も数で考えたらリニアの方が楽そうですね
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 15:11:10.82ID:4F/y+bUA
ショップに確認したのなら間違いないのかもしれないけど流石にトアルソンのクランプベースがバネ式でないの売るかなぁ?

ガンマの分銅機のでもスプリングアシストに見えるんだけどね…

アプローチのでもスピンジャパンでも良いとは思うけど。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 16:19:56.05ID:wR9cxagN
トアルソンのクランプベースは、アプローチので言うと「ワンアクションクランプベース」と同じ認識だったんだけど違うのかな?
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 17:31:52.60ID:smiQkDnA
そうなんですよー
俺もトアルソン で!?と思い販売元のテニスジャパンに問い合わせたら付いてないって返信来ました
誰か使ってる人いませんかね??
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 17:35:36.67ID:smiQkDnA
トアルソンのがスプリングアシスト付きだったら割引きとポイント付与分で実質15万くらいなんで即決で買いたいんですけどねー
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 17:52:22.17ID:4F/y+bUA
>>238

担当の人が解ってない可能性があるのでトアルソンに電話かメールで問い合わせれば確定するかと。

https://m.youtube.com/watch?v=BiGR9U_nlMk

これとか2000とほぼ同等品だと思うけどスプリングアクションにしか見えない。

只買うなら X-ESitの方がテンションユニットが高性能なので今の価格差ならオススメ。
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 18:05:01.91ID:smiQkDnA
>>240
ホンマですね!
わざわざありがとうございます!!

ユニットはどう違うんですか??
0243242
垢版 |
2020/04/24(金) 18:10:25.59ID:wR9cxagN
スレ更新してなかったわ。失礼。
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 18:10:35.07ID:smiQkDnA
>>242
確かにその方が確実ですね
トアルソン直に問い合わせてみます!
ありがとうございます
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 20:36:31.58ID:4F/y+bUA
良いマシンが選べると良いですね!

そして国内でpro's proのマシンを輸入したらしき人を発見。

https://mobile.twitter.com/fxrci2019

チャレンジャーだなー。
でも使用感は教えてほしいw

https://mobile.twitter.com/AmericanVape_Ba/status/1123018881306546179

siboasiのマシンも輸入され始めたみたいで、国内メーカーの余りの高さに皆辟易してきたかな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 23:57:05.87ID:ipmHo9jZ
イグナス2台買える
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/25(土) 11:01:14.59ID:3cLliSLU
グロメットホールに溜まってる誇りってどうやって落としてる?
ストリンギングの時に自然に落ちてくるのを回収してるんだけど、手軽に清掃する方法あれば教えてほしい
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/25(土) 19:49:59.26ID:FMKwYCz4
歳とって歯磨きに使ってるんだけど、歯間ブラシとか使えないかな。
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/26(日) 01:10:31.47ID:2kPt+iWh
>>249
それいいね。太めのなら使いやすそう。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/08(金) 23:03:23.99ID:BlhvvWmL
>>252

兎に角安く、電動で横引きが良い、プリンスO3は一切張らない、という条件なら悪くはない。

多分AEFっていうイグナスから派生した感じのメーカーに見えるけどO3を少しでも考えるならalibabaで探してターンテーブルロックが着いてる奴にした方が良いのでは。

で、もう一つの懸念はテンションユニットのwiseが着いてると送料が高くなるのと、故障した場合中国に送らなきゃいけなくなるし、送ったら張れなくなる。

なので多少高くついてもwiseは買えるなら日本のイグナスで買った方が少しだけマシじゃないかと。

少しでもO3を張る可能性があるなら10万超えちゃうけどsiboasiのロック式のに後でwiseを付けるかな。
https://www.siboasi.com/stringing-machine/
ロックが要らないならs616 とか。

予算にもよるけど今もし自分が買うなら

http://www.alphatennis.com.cn/index.php/practice-areas/%e4%ba%a7%e5%93%81%e5%88%97%e8%a1%a8%e7%a9%bf%e7%ba%bf%e6%9c%ba%e7%b3%bb%e5%88%97/

これ買って後でwiseつけるかな。

クランプベースがトアルソン/ガンマ系の上位機種と同じに見えるので。

もう少し安いのを探すならtennismanで600ユーロ付近の分銅器買って後でwiseかな…

面倒ならpro's proのTomcatは悪くは無さそう。

alibabaのリンク貼れなかったので英語のalibabaのサイトに行ってtennis string machineとか打つとズラっと出てくるよ。
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/08(金) 23:50:56.69ID:qNC8DH5C
後、stringwayは過去に不具合報告されているからオススメしない
具体的には独特のサポート方式でラケット傷だらけ
クランプガタガタ等
俺的にはアプローチのバネ式が一番長く使えると思う。張り上げスピードも段違いだし
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/08(金) 23:56:11.32ID:qNC8DH5C
ただし、アプローチのワンタッチ?クランプ外すと自動的にクランプベースもアンロックされる奴、
あれは不要。ゴーセンやYONEX等と同様の使いやすさを期待したらガッカリする。スプリングアシストまでで十分だと思うよ。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 10:25:42.14ID:qeMPoIoj
>>253
前にも書き込みあったけど、wiseはやっぱり日本で買った方がいいですかねえ。。
それとも故障したら修理せずに新しいwise買う覚悟でelec-8600行くか。。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 12:04:04.92ID:foaNAAl4
>>257

とにかく初期費用を抑えたいっていうならありかな。

後EAGNASは在庫が無かったらいつ入荷するか解らないというのも…

只ホームストリンガーなら電動にこだわらなくても良いとは思う。

上の人も書いてるけどアプローチのバネ式のでクランプベースとかターンテーブルを変えてくれるならそれで充分かなぁ。
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 13:44:00.44ID:CXCPc1NR
プレストレッチ機能が付いていない電動の張り機を使っていますが、プレストレッチを安定してやるやり方は何かありますかね?
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 15:40:10.36ID:I7xhwfNe
>>259
プリストレッチとは少し違うけど、いわゆる二度引きすればいいと思う。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 16:37:53.83ID:CXCPc1NR
二度引きって、一度5%なり10%なり高めの設定で引いてから一旦緩めて、改めて正規の強さで引き直すって感じでオッケーですか?
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 17:54:47.67ID:I7xhwfNe
>>261
もしそれができるなら、それがプリストレッチ。面倒だとなら同じテンションで二度引いても、一度で引くよりはテンション安定するよ。
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 18:42:51.92ID:CXCPc1NR
確かにいちいちテンション設定を変えながら2回ずつ引くのは面倒ですよね。
引きながら指でガットを上から押すとかダメですかね?
バラついてダメか…
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/09(土) 19:25:53.30ID:I7xhwfNe
>>263
それはやめたほうが無難だね。
プリストレッチもついていないというと、コンスタントプルでもないマシンかな。
そうすると、2回ずつ引くとことで格段に安定したテンションになるから、まずはそれで試してみてはいかが。
特にハイブリッドの場合、ストリングスの種類によってテンションの下がり方がちがうから、その辺も解消できると思いますよ。
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/10(日) 08:28:02.27ID:v7p+Va23
分銅式を使ってるのですが、テンション掛ける時間について決めはあるのでしょうか?

引っ張る時間で、結果的に仕上がるテンションが変わるのかどうか、という質問です
分銅位置が安定してからはいくら時間掛けても同じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況