トップページテニス
527コメント1364KB

ロジャーフェデラーは史上最高か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001最エストロ
垢版 |
2019/09/10(火) 12:15:29.21ID:tZ8Ir8NY
かつてサンプラスからベストエバーの称号を誰もケチを付けようのない形で奪い去ったフェデラー。近いうちにナダルがグランドスラム優勝回数では追い抜くだろう。その時、誰がベストエバーと呼ばれるのか、遠慮なく書き込んでくれたまえ。
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:56.56ID:e3s2w/bk
芝での強さはフェデラーとサンプラスは同等だなぁ
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:23.01ID:rjhmhYWI
>>63
直接対決はフルセットの大接戦だったけどな
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 14:14:05.83ID:kKK9mtEN
30歳のレンドルが19歳のサンプラスに負けて

29歳のサンプラスが19歳のフェデラーに負けたんだよな
まあ、とはいえ、基本は1回きりの勝負

20代中盤〜30代後半のフェデラーは
20歳前後〜30代前半のナダル、ジョコビッチと争ってきた
15年近くにわたる

これまでの王者はみんな、年下を気にしてきたが

20代中盤〜30代前半のナダル、ジョコビッチにとって最も手ごわい別世代選手は
フェデラーだったのがおかしい
20代後半からは、5歳〜10歳年下の選手が脅威になる
一番怖い別世代選手は30歳〜38歳のフェデラーだった
ナダルやジョコって、若手を怖がる期間がほとんどないまま、引退するんじゃなかろうか
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:45.62ID:kKK9mtEN
女子もそうだが、挑戦者がクルクル変わる状況は、レベルアップにつながらない
新しい選手が、大舞台を1から経験しなければならないからだ
継続的に挑戦できる選手がいないと駄目

女子はセリーナがだいぶ弱って、勝ちきれなくなっているので(男子だとフェデラー1人で粘っている状態なので)
若手が優勝するケースが増えているけど
その優勝する若手の顔ぶれがいつも違う
女子も、セリーナはおろか、ベルギーズに相当するようなレベルの選手がずーっといない
誰かは優勝するからグランドスラムチャンピオンはどんどん増えているのだが

男子も基本は同じなんだけども
フェデラーナダルジョコビッチの3枚看板で防ぐので優勝までは至らない
けども挑戦者の顔ぶれがいつも違う 連続性がない
例えば次にようやくズベレフが挑戦したって、彼はGS決勝が初だから、何らかの緊張を覚えるだろう
また時間がかかる これがズベレフがすでに何度か挑戦していれば、経験が積めていて
チャンスが広がっているはずなのだが
だから同じ顔ぶれが挑まないと嘘なんだ フェデラーにナダルが何度もぶつかっていったように
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 15:06:15.56ID:zyU67CJ8
メドべに期待するしかないかな、怖がる若手というのは
シンシでジョコを破り、全米でナダルとがっぷり四つでフルセットマッチになり追い込んだ
このまま成長すればジョコビッチの進化系として期待できるかな
ジョコナダルと違ってビッグサーブを打てること、ダブルファーストも厭わない度胸もある
本人のコメントや成長度合いを見る限り、テニスの取り組みも真面目そう
だから何度も若手には裏切られたが、期待してみるよ
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 18:49:07.86ID:XBPAhW8x
>>69
サンプラスやレンドルが負けたのは単純に弱かったからだろう
BIG3と比べて格下のやつらを例に出してどうしたいんだ?
BIG3はそういう勢いある若手にチャンスを与えないからBIG3だというのに
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:53.55ID:e3s2w/bk
フェデラー
ATP優勝回数 102
GS優勝回数 20

ATP最多優勝記録(109)を更新する可能性が高いです。
GS最多優勝記録は現時点でフェデラーが保持しています。
4大大会は厳密にいえば同格ではありません。
4大大会の中でNo1の大会はウィンブルドンです。
世界最高の大会のウィンブルドン最多優勝者はロジャー・フェデラーです。
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:54.01ID:e3s2w/bk
フェデラー
ATP優勝回数 102
GS優勝回数 20

ATP最多優勝記録(109)を更新する可能性が高いです。
GS最多優勝記録は現時点でフェデラーが保持しています。
4大大会は厳密にいえば同格ではありません。
4大大会の中でNo1の大会はウィンブルドンです。
世界最高の大会のウィンブルドン最多優勝者はロジャー・フェデラーです。
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 19:25:54.44ID:e3s2w/bk
フェデラー
ATP優勝回数 102
GS優勝回数 20

ATP最多優勝記録(109)を更新する可能性が高いです。
GS最多優勝記録は現時点でフェデラーが保持しています。
4大大会は厳密にいえば同格ではありません。
4大大会の中でNo1の大会はウィンブルドンです。
世界最高の大会のウィンブルドン最多優勝者はロジャー・フェデラーです。
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:12:02.67ID:e5obQtZC
サンプラスがレジェンドクラスなのは間違いないけど、さすがに生涯グランドスラム未達成で史上最高はない
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:22:47.65ID:JNpu87w7
サンプラスは完全にフェデラーの下位互換の成績になっとるからね
実績でほぼ下であり、直接対決でも負け、時代も古い、才能でも負けるとなればもう勝ち目がない
ナダルやジョコに対しては、別の角度で勝負できると思うのだが、対フェデラーだけは絶望
(たとえば対ナダルなら、未だにウィンブルドン全米全豪の優勝回数でサンプラスが上、全仏だけ12勝差をつけられて大敗)
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:27:53.46ID:9x8heKB6
どちらが華麗なテニスをしてるかというと圧倒的にサンプラスだな
フェデラーは技のひけらかし度ではサンプラスを上回っている
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:04.35ID:e3s2w/bk
ウィンブルドン決勝の成績
サンプラス7勝0敗
フェデラー8勝4敗
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:04.76ID:e3s2w/bk
ウィンブルドン決勝の成績
サンプラス7勝0敗
フェデラー8勝4敗
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:05.32ID:e3s2w/bk
ウィンブルドン決勝の成績
サンプラス7勝0敗
フェデラー8勝4敗
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 21:25:10.48ID:jDA7gymr
同じ相手に対し同じ芝状態で同じラケット使ってその差ならまだわかるんだけど
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 02:22:50.70ID:5qIraZiO
ID:e3s2w/bk ID:C2bmXi/9

このスレはワッチョイがないが、このキチガイシーゲリッチは色んなスレで暴れてるのですぐわかるわ

http://hissi.org/read.php/tennis/20190908/c2dENjRqMVEw.html  ID:sgD64j1Q0
http://hissi.org/read.php/tennis/20190909/akRlM2pRSXEw.html ID:jDe3jQIq0
http://hissi.org/read.php/tennis/20190909/akRlM2pRSXE.html
http://hissi.org/read.php/tennis/20190910/YU9OQ20vUVgw.html ID:aONCm/QX0
http://hissi.org/read.php/tennis/20190912/WGoxZnhBanAw.html ID:Xj1fxAjp0
http://hissi.org/read.php/tennis/20190915/ZTNzMncvYmsw.html  ID:e3s2w/bk0
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 09:03:54.55ID:szI8zGHH
シーゲリッチはサンプラス大好きだから分かりやすいよねん
連投の仕方と登場時間もちょっと特徴あるし
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 12:42:07.91ID:Ra0nmf4v
ウィンブルドン
フェデラー8勝5連覇>>サンプラス7勝4連覇>>>>>>>>>>ナダル2勝

全米
フェデラー5勝5連覇≧サンプラス5勝2連覇>ナダル4勝

全仏
ナダル12勝5連覇>>>>>>>>>>>>>>>>>フェデラー1勝>>>>>サンプラス0勝

全豪
フェデラー2連覇6勝>>>>>>>>>サンプラス2勝>>ナダル1勝

世界1位期間
フェデラー>>サンプラス>>>ナダル



GS総数
フェデラー20勝>ナダル19勝>>>>サンプラス14勝

全仏の1人勝ちは偉大
どのポイントもラリーになりやすいのでラリー力の差が毎ポイント積み重なることで実力差以上に大差になりやすいサーフェス
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 13:02:24.78ID:CC7DR0Sz
同じ5勝なら5連覇も2連覇もどっちでもよくね
見方変えれば5連覇5勝は難易度低い時期に稼いでそれきりだし
2連覇はキャリア通して強かったとも言える
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 14:02:45.00ID:p/RZQa81
まあ、そこはボルグ、フェデラー、ナダルに聞いてみるしかないかな
5連覇 と 2連覇と2連覇と1回優勝 を取り換えてもいいですか、と
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 16:22:33.66ID:G5X5dsCC
同じ5勝で5連覇2連覇というと全米のフェデラーサンプラスのことかな?
特に5連覇のほうがレベル低いとは思わんけどなあ
サンプラスの全米って最初(1990年)も最後(2002年)も自分より1歳おっさんのアガシを狩ってのタイトル
で、その間に連続して勝てずに多く負けただけのことだろうし
連覇を重要視するのは他の業界でも一緒じゃないかな
連覇がムズいのは今年勝ったらまた来年の同じ時期に勝って、そのまた次の年の同じ時期に勝って
ってのを繰り返して1回失敗したら最初からやり直しだから難しく価値があるのだと思う
連続記録は全部そうだな
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 16:57:24.85ID:bn3Y4fJv
ナダルが今のスタイルでフェデラーを名実共に超えた、
と認められるにはGS25勝しないとねぇ
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 17:05:42.55ID:5qIraZiO
>>91
どうでもいいがシーゲリッチ君はこのレスはどういうことかね?

624 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fb8-+Efg)[] 投稿日:2019/09/12(木) 06:38:07.47 ID:Xj1fxAjp0 [1/4]
サンプラスはフェデラー以上の超攻撃型なので、守備力重視のクレーには
適性がなかった
0094ブッチッパ ◆WBRXcNtpf.
垢版 |
2019/09/16(月) 17:13:36.42ID:bn3Y4fJv
>>92
唐突にサンプラスの話題が出てきて草
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 18:10:07.81ID:bn3Y4fJv
ウィンブルドン決勝の成績
サンプラス7勝0敗
フェデラー8勝4敗
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 18:10:08.22ID:bn3Y4fJv
ウィンブルドン決勝の成績
サンプラス7勝0敗
フェデラー8勝4敗
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 18:10:08.68ID:bn3Y4fJv
ウィンブルドン決勝の成績
サンプラス7勝0敗
フェデラー8勝4敗
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 18:50:56.38ID:V22MR1u6
サーブ ボレー 運動能力はサンプラスが上回っているな
それでもリターンが良くなかった時は勝てなかったんだよ
リターンを改善したサンプラスは芝では完璧な選手だった
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 20:06:40.93ID:G5X5dsCC
サンプラス時代はライバルがあまり強くないのがちょっとだね
ウィンブルドンだとイバニセビッチが最大のライバルなのかなあ
勝負どころでの弱さ見てもロディックにすらやや及ばない感じの選手だよね

フェデラーは5連覇のあとにナダルに1敗、30代になってからジョコに3敗
ナダル、ジョコといえば歴史に名を残す凄まじいビッグネームだから競争は厳しい
すっかり遅くなった芝で超ストローカーの彼らとストローク戦やってるしね
ボルグもコナーズ、マッケンローという強大なライバル相手に優勝を重ねたけど
サンプラス時代はライバルがちょっと弱いかな
裏付けとして名勝負ってのがないからね、あの時代のウィンブルドンは
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 20:10:33.81ID:G5X5dsCC
ウィンブルドン決勝
ナブラチロワ 9勝3敗(12回)
フェデラー 8勝4敗(12回)
セリーナ 7勝4敗(11回)
グラフ 7勝2敗(9回)
エバート 3勝6敗(9回)
ベッカー 3勝5敗(8回)

このへんが多い
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 20:36:46.39ID:tbMoLLfO
>>87
全仏はフィジカルに寄りすぎてるだろ・・・
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 05:43:47.07ID:WopcGKjg
サンプラスは残念ながら、とうの昔にこの議論の俎上から外れている。ここで議論すべきは、それは何故か、じゃあナダルがフェデラーに対し同じ状況を作り出すことができるのか?
またはジョコビッチか?ということである。
断っておくが、私はサンプラスが一番好きだ。が、最高と言える要素はほとんど残ってないことをとっくに認めてる。
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 07:45:49.63ID:iFp6skIv
サンプラスの場合リアルで見てなければあの凄さはわからない
プレーレベル の高さはサンプラスがピークで後は落ちる一方だよ
今の時代は個人的な才能によるものではなくて メディカル テクノロジー メンタル ストラテジー トレーニングなど技術以外の面が重要視される
個人の力よりチーム力によるところが大きいな
それに先んじたのがナブラチロワ
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 11:27:46.93ID:uqLUext2
まだサンプラスが史上最強と思ってる人がいるのか。。。
単純にフェデラーサゲをしたいだけだと思うが
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 12:31:59.66ID:+ydNjfpY
>>106
サンプラスはマレーと同レベルの実力者と評価している
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 12:49:55.19ID:4TTCd+AQ
流石にマレーよりはサンプが上だろ
big3時代に挟まれたといってもGS3勝は少なすぎる
まあ皿沢山持ってるのは評価できるが
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:39:55.62ID:+ydNjfpY
>>108
エロランキングではマレーの方が上。
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 20:28:04.29ID:NQSNE+BA
>>109
カタカナだと聞こえ悪いなw

まあbig3がいなければマレーはアガシ以上の戦績は余裕で残せたな
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:11.94ID:KwlvHH03
では、big3がいたらサンプラスはどれだけの成績を残せた?
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:12.29ID:KwlvHH03
では、big3がいたらサンプラスはどれだけの成績を残せた?
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:12.74ID:KwlvHH03
では、big3がいたらサンプラスはどれだけの成績を残せた?
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:45:42.00ID:peznuxK0
もし今の時代にレンドルがいたら 圧倒的に1位だったのではないか
でもサンプラスだったら 下手するとビッグ3に負け越すだろうな
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:49:26.95ID:4TTCd+AQ
GS7勝くらいは出来たんちゃう?
対フェデラーには相性悪いが、超強力サーブがあるからジョコには相性良さそう
対ナダルも土ではボコボコにされるが芝では負けんだろう
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:54:22.85ID:mMB7SSaL
逆にサンプラス時代にBIG3がいたらフェデラーはともかくジョコナダルは今ほどは勝ててないはず
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 12:18:12.25ID:kyMrAZLJ
サンプラス時代にビッグ3がいたとしても、あの頃のボール、サーフェス、ラケット、ストリングでは太刀打ちできないでしょ 

いまなら低速ボール&コートにポリもあるから逆だろうけど

道具やコート、ボールが変わってるのに、強さを比べるのは無理があるんじゃない?
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 15:15:01.67ID:zVRb8on/
芸スポ吉沢亮のスレにぷりきゅあ登場


カーストだの
陰キャだの
リア充だの
ほざいている奴らは
所詮、下っ端だった奴ら
俺みたいに喧嘩NO1レヴェルになると
全ての奴らをみおろせる
だから、いつもニコニコしていられる
自分に自信があるから女にもモテる

中学校、高校の時なんかも
サッカー部でオシャレで学年で1,2番にモテて
友達多かったような奴も、ナメた態度や口調で話しかけてきたら
調子のノルなよ!と、ちょっと脅してやるだけで
俺の前では緊張したような態度にかわる
中学校の時なんて、サッカー部で一番モテてた奴が
ナメた態度とってきたので、殴ってやったら
周りでみていた友達4人は誰も助けなかった
リア充の友達っていっても、こんなもんだぞ
目の前で友達が殴られてても、誰も助けてくれない
まぁー俺が喧嘩で強すぎたってのもあるけどな(苦笑

結局、何が言いたいかと言うと
喧嘩が強いやつが一番ってことさ
喧嘩が強いと絶対的自信で相手をみおろせる
その自信が存在感を醸し出し、女からもモテる
喧嘩が強い奴は負けず嫌いが多いから
社会人になっても稼げる奴が多いし
社員になったとしても、雑用を押し付けられたりしないから
仕事も楽になるし、人間関係で疲れる、というようなこともない
人生でストレスなく自信を持っていきたいなら
喧嘩につよくなりなさい!ってこった
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 15:23:31.12ID:zVRb8on/
>>120
イジられキャラだった
子供・女性・老人には優しい男だよ(苦笑

暴力団で思い出したが
同級生に恐喝やりまくりで
中学校卒業したら
関西に行ってヤクザになった奴いるけど
ソイツも俺に喧嘩売ってきたから〆た
同級生はみんな恐れてて、誰も反抗しなかったけど
唯一、反抗してやってしまったのが、俺
その後、俺にだけ、焼き肉を奢ってくれたりした
俺は友達って思ったことなかったけど
中学校卒業した後、ヤクザになってて、大学の時
いきなり俺を訪ねてきた
そんとき、うちの組長が一晩200万円で
国民的に人気のあったアイドルとHした、なんて話してた

こいつも、唯一、喧嘩で負けたのが俺だけだから
俺に敬意を持っていたからな
やっぱり、喧嘩が強いということは、いいことなのである
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 15:25:58.60ID:zVRb8on/
事実を述べただけだよ
誇張表現や嘘は一切ない

君も学生時代、喧嘩が強かったらわかると思うよ

同級生で友達が多くて、モテてる奴がいても
自分に自信があれば、自分の方が上
と、相手をみおろせるから

実際、中学校の時、サッカー部で一番モテてて
友達も多かった奴を殴った時なんて、そこで観ていた
友達4人は誰一人、俺に文句は言ってこなかったし
ソイツが俺に対して言った言葉が
「あとでおぼえてろよ」だからな(苦笑
コイツには不良の友達もいたから
ソイツに仕返ししてもらおうと思ってた
んだろうけど、その不良連中も俺は〆てたからね
結局、俺は仕返しをされずじまい(苦笑
だから、俺の前では、気を使って緊張ぎみだった

お前等がリア充なんて言って崇めてる連中も
この程度のもんだぞ
俺的に、本当に才能がある奴は群れない
だから、友達は少ない傾向にある
だが、敬意を持っている連中は多い
という傾向にある

>>そんなにイキまなくても30年後同窓会行くと
人生、ノンストレスだと30年後ぐらいでは、そんなに老け込まないよ
50年後ならわかるけど( ̄ー ̄)ニヤリ
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 15:26:52.25ID:zVRb8on/
ロンパージョコータにしか見えないw
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 16:18:30.79ID:zVRb8on/
>>124
フェデラーならどの時代も出来るね
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 17:32:56.69ID:Gs/PGaVh
フェデラーはどの時代でもトップになれる器
ナダル、ジョコは高速サーフェス全盛時代だと
レッスンプロ止まり
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 17:32:57.47ID:Gs/PGaVh
フェデラーはどの時代でもトップになれる器
ナダル、ジョコは高速サーフェス全盛時代だと
レッスンプロ止まり
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 17:32:57.82ID:Gs/PGaVh
フェデラーはどの時代でもトップになれる器
ナダル、ジョコは高速サーフェス全盛時代だと
レッスンプロ止まり
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:27:49.59ID:s1vpYuDJ
サンプラスの場合 当時の速い芝のウィンブルドンに特化したスタイルだったからな
今サンプラスがいたら両手打ちのストローカーになっていただろう
両手打ちのバックハンドはサンプラスのベストショットだからな
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:38:38.22ID:Gs/PGaVh
>>131
シーゲリッチとは一体?
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:38:38.54ID:Gs/PGaVh
>>131
シーゲリッチとは一体?
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:38:38.88ID:Gs/PGaVh
>>131
シーゲリッチとは一体?
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 22:19:35.08ID:u9g7d6i1
ナダルが偏りすぎという奴は、例えば全豪5、全仏4、全英5、全米5で19勝する選手の方が
ナダルより上と評価するのか?
0139シーゲリッチコーポレーション
垢版 |
2019/09/19(木) 22:34:29.41ID:u9g7d6i1
全豪5、全仏5、全英5、全米5で20勝する選手とフェデラーではどちらが評価が上?
0140シーゲリッチコーポレーション
垢版 |
2019/09/19(木) 22:34:29.87ID:u9g7d6i1
全豪5、全仏5、全英5、全米5で20勝する選手とフェデラーではどちらが評価が上?
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 02:14:50.48ID:FyorUdLb
史上最高をGS成績を基準に考えてるの?
年間グランドスラム回数 で決めたらいいんじゃない。大会ごとの優勝回数をチマチマ並べてないで。加えて、金メダル獲得数とか。
シュティヒ グラフ 強かったな!
0144最エストロ
垢版 |
2019/09/20(金) 10:45:11.57ID:320BXuO6
面白い視点。
ウィンブルドン重視派を時々見かけるけど、
じゃあ豪2仏1英12米5ならもっと良かったと断言できるかな?彼らは。
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 18:38:56.80ID:bRInFEFB
>>144
ウィンブルドン12勝がGOATになる。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 18:38:57.51ID:bRInFEFB
>>144
ウィンブルドン12勝がGOATになる。
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 18:38:58.15ID:bRInFEFB
>>144
ウィンブルドン12勝がGOATになる。
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 21:15:55.30ID:bRInFEFB
>>148
バランスは問題ではない
格下の大会で稼ぐのがダメ
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:06.28ID:bRInFEFB
バランスの問題ではない
格下の大会で稼ぐのがダメ
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:06.47ID:bRInFEFB
バランスの問題ではない
格下の大会で稼ぐのがダメ
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:07.04ID:bRInFEFB
バランスの問題ではない
格下の大会で稼ぐのがダメ
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 00:14:29.23ID:2kjadhJn
最強はフェデラーです。

ATP通算優勝回数 102 フェデラー > ナダル
GS優勝回数 20 フェデラー > ナダル 
たとえGS優勝回数で並ばれてもフェデラーが上です。
なぜなら世界最高の大会のGS大会の中でも
No1の大会のウィンブルドン選手権でフェデラーは
最多優勝者です。
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 01:07:03.44ID:NOT3FmiV
最強はもういいだろ
フィジカルテニスのやつらにくれてやりなよ
史上最高ってのになるにはテニスとそれ以外の部分でもフェデラー以上に評価されないといけないしまずそんな人物出てこないだろ
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 06:45:43.72ID:5Lmrr8+q
ビッグ3は全員テクニックテニスだが、誰のことを指してる?
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 10:07:31.53ID:NOT3FmiV
ナダルジョコマレーのフィジカルがフェデラー同等だったなら今の地位におらんよ
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 11:03:43.08ID:iFJQfDqL
ジョコがGS最多勝はあり得ないから考えるだけ無駄
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 11:07:52.11ID:PRJan1KT
どうせ来年からまたジョコ無双するやろw
まだ分からない

フェデラーは勿論レジェンドだけどジョコナダの単純な"強さ"に比べると見劣りしてしまう気がするんだよなぁ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況