X



トップページテニス
1002コメント731KB

スクール生の対話スレッド8thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 12:56:26.77ID:VPdIKRtN
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1526783550/
スクール生の対話スレッド7thセット
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1534671067/
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:15:16.04ID:iULjEbmz
参加者0人の中級の3時間イベントに申し込んで、体力ない運動不足解消にやってるオッサーンなんでコーチとタメでノンビリやろうかなと思っていたら、
イベント当日、コーチが気を効かせたのか、笑顔でダブルスできるように生徒誘ってきたよーって3人追加で連れてきた。
それも3人とも上級で体力使いたくてたまらない20代じゃないか。
ノンビリやるどころか中盤あたりからヘロヘロでしたわ。
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:55:12.70ID:iULjEbmz
>>573
の上の動画が初級や初中級と思うなら、
体験や1ヶ月お試しで初級や初中級に入会して実際にスクール生やってみるといい
本当の初級や初中級ってのが分かる
ただし注意するところは、なるべくある程度人数がいる初級や初中級クラスに入ること
生徒の少ない初級に入ったら、ボレーの練習はローボレーだけだし平行陣やるし、生徒のストロークは伸びてくるし、
最近の初級はレベル高いなーって思ってたら、他のメンバーは中級だったってことがあった
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/24(月) 08:16:15.68ID:B5oZGZCK
>>628
女性はそうとう胸に負担かかりますね
ある学者が歩いたときの衝撃の蓄積で臓器が損傷していくと。肩を揺らして風をきって歩く歩き方は寿命を短くするのでできるだけ上半身を揺らさないように歩くのがいいのだとか。

>>627
やっぱりしっかりした球を打つには体重は必要だと思いました。
0635名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/24(月) 08:22:52.36ID:B5oZGZCK
>>632
シングルスでサーブが入りオールコートカバーしてしっかり構えて打てること自体スクールではすでに上級ですね。

スクールではシングルスクラス以外ほぼダブルスしかしないのでシングルスを引き合いに出されると厳しいかと。
0636名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/24(月) 12:54:04.00ID:6N0lqCK4
スクールのレベルによるのでは
初心者少ない過疎ってるところ行ってたから初中級くらいで部活で一番強い人みたいな雰囲気だった
0638名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 07:46:29.15ID:yc8W/pl7
来年10日までテニスの予定が無い
0640名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 21:05:28.05ID:HYxIUvXi
テニスおっふしたいです
0641名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 22:48:46.04ID:vLObXOHS
>>612
>>613

>ドイツのテニス学者リチャード・ショボン

初めて聞いた名前です
この方はどのような方なんでしょうか?
紹介サイトや著書などを教えてください
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:00.45ID:X0ylWc2z
>>638
俺も帰省で実家戻ってスクールとか行けないけどヒマって時に
テニス一式持って地元のテニスオフみたいの行ったよ

おんなじような帰省民が多くて取り敢えずレベルごちゃまぜだけど身体動かすならアリかと。
複数コート取れてればやってる最中にレベル分けしてゲームしたりとか。

そこら辺は主催者の腕によるけど。

あとオートテニス行ったり。
0644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 23:26:59.23ID:vLObXOHS
>>642
ありがとう
0645名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 09:04:25.29ID:4u9fUbRB
>>642
実際に指導してたのかね。ドイツの育成責任者みたいな肩書きだったりするから、修造と錦織程度の関係かもよ。
0646名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 10:37:24.18ID:+fbN9xgE
>>645
書籍を読み直してみたら日本のナショナルコーチの登竜門のS級コーチライセンス発足時の基礎理論を担当していたんですね。
0648名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:49:43.11ID:NrXUwCZ+
>>645
そんなの何人もいるでしょ。
しゅーぞーのコーチもしたボブ・ブレッドもベッカーのコーチしてたし
確か当時のドイツはドイツのテニス連盟がジュニア育成プログラムで
子供の頃から色んな選手を伸ばしてたとか言うから
そんでドイツは層が厚かったとか雑誌で読んだ記憶。

マスコミはセンセーショナルにしゅーぞーキャンプを取り上げるけど
ホントの名コーチは最初にテニスを教えた島根のスクールのコーチ達と思う。
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:38:03.34ID:4u9fUbRB
>>648
うん、だからショボンが実際に指導してたのかな?って。日常はそれぞれのコーチが見てて、選抜キャンプの時とかにショボンとかのナショナルコーチがみてたんじゃないかなと。
責任者だったらワシが育てたと言えるんだろうけど。
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:43:19.42ID:NrXUwCZ+
あーそりゃもう分からんね。
グラフが実は卓球やっててあのフォアのフォームになったというのと同じくらい分かんね。

あの頃は海外のテニスマガジンだかの日本語訳くらいでしか情報入って来なかったしね。

でもテニス雑誌は5誌?くらいあって賑やかだった。
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/28(金) 00:48:22.61ID:DGR60p6K
>>648
あくまで錦織が凄いのであって島根のスクールコーチは普通だぞ
昔テレビに出てたけど、錦織のサーブが弱点なのは自分達が最初にちゃんと薄いグリップで教えなかったからだって後悔してるくらいだし
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/28(金) 02:28:31.13ID:DPHrPwjc
>>654
だからそれも含めて何も変えなかった、矯正しなかったのが凄いんだって。

それを「サーブだけは変えれば…」と言ってた。
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/29(土) 22:25:49.55ID:GHSPkurH
上達して上のクラスに行けるようになったのにいつまでも下のクラスに留まる人ってのも結構いるもんだね
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/29(土) 22:30:56.82ID:vp2EWVKt
自分は素直に上がっちゃったけど、留まればよかったと思ってる
前にいたクラスは人数が少なくてたくさん打てたけど
上がったクラスにはアシスタントコーチが入るくらい人数が多くてあんま打てない…
戻れるなら戻ろうかな
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/30(日) 09:41:29.83ID:WTLDOikf
人生までやり直さんでもw

慣れ親しんだメンバーでやっても成長が得られない気がするなぁ
だから自分だけがクラスに残って周囲が入れ替わったり振替で毎回違う人がくるのが理想
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 03:31:51.64ID:ZvtHi+je
思ったのはフラットサーブって打てる人ってほとんどいないな。
スクール生ではほとんどフラットサーブを打てる人がいないどころか、コーチでも打てない人は結構いる。
上級コーチはさすがにみんな打てるみたいだけど。
本人はフラットサーブを打ってるつもりでも、弱い逆回転・横回転で野球のスライダー気味なので、バウンド後失速して、バウンドする高さが膝や腰くらいの高さで、2バンド目の距離が短い。
綺麗な順回転で、スピンほどの回転じゃない順回転じゃない。
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 11:25:00.08ID:WxGuAezU
1stサーブは回転少なめのスピンかスライスがデフォでしょ
フラットが打てないんじゃなくてコスパ悪いから打たないってだけ
自分は身長180あるんで純フラットも普通に打つけどそれでも1〜2割しか使わない

まあスマッシュにめっちゃ回転かかってたりと素で打てなさそうな人も勿論いるが
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 15:24:25.17ID:tkxiDhAm
今はラケット進化してるからフラットな棒球だと当てるだけで返せちゃう。
なので最近はスピードよりも少し回転掛けて芯を外す感じのサーブの方が多用される

スマッシュも少し下がって打つようなのは回転掛けてコントロールするのもあり。

フェンス越えスマッシュ出来るなら別だが、俺なんかバウンドしたの後ろで取られたりw
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 15:32:02.78ID:tkxiDhAm
あーあとスピンも両手打ちとかフォアも高い打点で打つテニスになったから
エドバーグの頃の高く弾ませるスピンはあんまり有効じゃなくなった

サーフェスにもよるけどスライスはむしろ滑らせて低い打点で取らせるとか
スピンも高く弾むより手元に伸びて詰まらせるようなボールの方がリターンしにくい。

まぁサーブはスクール週1じゃ同じコースに同じ球を打つ現状維持が精一杯かな。
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 17:11:01.08ID:jxojVuO9
例えば、ローボレーが苦手だったら、
正しい打ち方を習い、それを繰り返して
自分なりの修正を行い、マスターする。

つまり、クローズスキルだ。

これが出来ないうちに、いろんなボール打つなんて
無意味。

最初は、クローズで、徐々にオープンスキルの
練習を増やすべき。

細かく言えば、ボールのスピードや、回転で
すべてボールは違う。

そのすべてに、ひとつひとつのクローズスキルの打ち方が
存在すると考えると、
無限のクローズの果てに、
オープンスキルがある。

フェデラーが、ナダルのバックのスピン攻撃も、
その対策するべくクローズで練習したはず。

初心者は、出来ないことだらけだから、
すべてが、最初は、クローズスキルで練習するべき。

簡単なボールも打てないのに、いろんな球出しなんか
無意味。

逆に、球出しを変えて、その人の打ち方を修正していく
という方法を取るコーチも存在する。
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 19:38:23.63ID:b8dtkDFN
ほとんどの生徒がフラットサーブできないのはコーチが教えてないから当たり前っていえば当たり前だけど、
不思議なのはコーチはフラットサーブできるんだよな。
コーチがフラットサーブを身に付けた時に教わったのを生徒に教えればできるようになりそうなもんだけど。
弱スライダー(逆・横)回転をフラットサーブを打ってると思い込んで、
フラットサーブは(逆回転でなかなか落ちないので)入らないから弱く打つか、擦って縦回転をかけようってなるわけだけど、
フラットサーブがうまく打てるようになるほど擦らなくても綺麗な順回転で落ちて入りやすくなるし、バウンド後も伸びて打ちにくくなるのに。
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 20:41:43.12ID:kgLDeZCh
身長184cmだけど、フラット打つのは調子よくてメンタル乗ってる時だけだな
通常時は体感3割くらいしか入らない
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 00:06:10.56ID:n2s1yvCj
身長170だけど、フラット入れようと思えば割は入るな
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 00:21:29.41ID:n2s1yvCj
身長170だけど、フラット入れようと思えば7割は入るな
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 00:29:54.37ID:kIqeFPwt
サーブの球種は多いに越したことはないしフラットサーブは一番速いんだから適度に混ぜておけば緩いサーブもより効果的に使える
3割も入れば切り札としては十分かと
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 00:31:33.45ID:wRnREVye
>>673
そりゃ練習量の問題だよ。
ジュニアなんかの練習で真下にボール叩き付けて回内を覚えたり
山なりでなくフラットサーブでバックフェンス直撃とかさせたり
そういう基礎的な練習法はあるけど、毎日とか何時間も練習するから出来るわけで
90分程度の中でちょっとはやっても毎回出来ないし。

ジョコがサーブのフォーム改善するのに膝付きサーブやってたの知ってる?
トッププロでもやることは同じ。ただやる量とか集中力が半端ない。

>>677
意外と十割そばってボソボソして美味しくないよな
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 00:32:34.04ID:sniKg5T9
真のフラットサーブ論は興味ないけど、よくフラットサーブは身長が何センチ以上でないと入らないって言った話が雑誌とかであったけど、それは球の速度と重力もちゃんと物理学的に計算してるのか、単にフラットだから直線とネットの高さ考えた雑な計算なのか興味ある
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 00:39:13.65ID:Vg9ygbom
手で投げたってサービスボックス内に入れられるけど
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 01:44:43.94ID:wRnREVye
>>681
雑誌で言うのは、俺が知る限り直線引いた話。

理由はボールを物理によくある「なお、空気との摩擦、抵抗などの影響は無いものとする」って話で
テニスボールのフェルトと空気のマグネット効果まで考えて自由落下の放物運動を考えると大学物理越えるから。

今の物理シミュレーションならやれるかも知れないが、やった所でテニスメーカー、選手にとってのメリットがない。

そんだけシミュレーションにコスト掛けるならサーブで如何にポイントが取れるスピンが掛かるラケットを開発する方が三方よし
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 02:46:39.54ID:sniKg5T9
でも直線引いただけってのは雑すぎて話にならんわ。自由落下ぐらいなら簡単な物理なんでスポーツライターとかアホなんかって
自由落下考えないとスピード上がれば上がるほどフラット入らなくなる説明とかできないしな
あとフラットは野球のフォークと同じだから落ちるし
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 10:42:20.17ID:INrzjzt7
>>685
厳密には縦回転がかかっているので落ちるよ。
錦織がロディックのフラットは軽いから脅威ではない。チリッチのフラットサーブは重いなど。
同じ180キロでも縦回転少なめと多めでは別物だし。

>>681
センターは身長はあまり関係ないと思う。
ワイドの浅い箇所は縦回転を強めにかけて落とさないとロングになってしまう。

解説者がワイドの浅いフラットは身長が190センチ以上ないと打てないと言っていたけど根拠は不明。
マレーが得意で大事なポイントによく打ってる。

>>679
緩いスライスサーブばかりでいきなり速いフラットサーブがくると脅威ですね。
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 17:22:07.06ID:mGF3fUg2
ウチのスクール31〜3日まで全部イベントレッスンやってるわ
やっぱテニスコーチの仕事ってブラックなんかな?
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 19:01:49.83ID:3o2xR19/
スクールにとっては月謝以外に臨時に収入が入るから美味しいよな、コーチにもお小遣い増えるし美味しいやろ
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:36.11ID:wSDkx9CN
>>688
フル出勤もいれば出勤なしもいるんじゃない?
うちのイベント時は小遣い稼ぎしたいコーチ(主に若手やバイト)が出勤して、
ベテランコーチは割と休む傾向にある
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/02(水) 02:19:40.70ID:9fKZdvvi
某スポクラ併設スクールとかまぁブラックじゃないという意味では良いんだが
年末年始のみならず、祝日短縮営業でナイターがお休みになる糞仕様

サービス業のスクールが休日に休んでどーすんだ、と。
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:58.52ID:bEPtDWUa
ブラックというよりサービス業だと一般的な休日が稼ぎ時で営業日になるのと、
儲かってる(人数が集まる)ところほど休みなしでイベントやってるみたい。
同じ某コ◯ミスポクラ併設スクールなんかは店舗によりどれだけイベントやるか変わる。
ルネサン◯はどこもあんまりやらないっぽい。
イベントやってもコーチちょくちょく休んで代わりのコーチになったりしてるけど、時期をずらして休みを取ってるんじゃないかな。
サンプラス・松岡くらいの時はコ◯ミも休みなくイベントやってたけど、1面16人芋当たり前で、
芋になりたがりにいくマゾがたくさん集まったからで
最近は休むようになった。
都心のスクールになるにつれ人が集まり、まだイベントやってる感じ。
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:24.62ID:rIRsRJ81
そういえば、祝日短縮営業どころか、都心に通常レッスンそのものが平日昼間と夕方のジュニア(小学生前と小学低学年もだったような)のみってスクールあったな。
夫が働いて子供が幼稚園や学校行って暇な専業主婦と年金隠居老人と夕方幼稚園から帰って来た子供の運動不足対象です。
稼いでいる夫や学生奴隷はサービス提供対象外です。
それで十分会員集められて稼げるんだろうけど。
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/02(水) 20:51:25.22ID:CJS5j95g
>>694
それナイター設備が無いとかじゃなくて?

俺も都内のスクール見てたらそういう所あったけど、写真見たら照明がない。

と今ググったら閉鎖してた(´;ω;`)ブワッ
サントネージュテニスクラブって結構古い所だったのになぁ
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/02(水) 21:09:24.84ID:cANofJ8B
そういえば、祝日短縮営業どころか平日だけ営業してるスクールが都心にあったな
クラスは昼間の一般クラスと夕方の幼稚園・小学校低学年までのクラスだけ

昼間のクラスは夫や子供が会社や学校に行ってる間に時間のある専業主婦や隠居老人向けで
夕方のクラスは幼稚園児や小学校低学年の運動能力開発向け
稼いでるダンナ自身は時間的に入会出来ずサービス対象外
それで十分会員集められてるんだろうけど

「学生奴隷」が分からんかった
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:45.25ID:SM1MXvE0
>>696
アウトドアのテニススクールはジュニア以外の若者の新規加入はほとんどない感じですね。
娯楽はスマートフォンのゲームに食われているのかな。

>>697
近隣は逆に土日がマックスで平日がガラガラなところなら知ってます。
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/03(木) 20:46:07.67ID:2hmPLUrs
明日からスクール始まるが俺は7日から仕事初めだしお昼に行ってみるか、まだ仕事始まってない人も多いし人が多いかな?
0701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:50.39ID:qJp4fp9r
>>673
コーチ自身が教わって上達したわけじゃないから教えられない
部活時代やスクール時代に練習する機会が多かったから打てるようになっただけ
普通にそういうコーチは多いし特徴は教え方がヘタ
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 01:22:23.66ID:zgmC6UWP
>>700
昼は止めとけ。
昼は元々マダムや〜んの在籍クラスだからメニューがそれに最適化されてる。

俺ならナイター行くな。
てか明日行く予定。
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 12:14:06.78ID:tdFGQuQO
>>701
最近テニスコーチの専門学校とか出来てついに「コーチング」とかの専門知識持つコーチが出てくるか!
と思ったらそうでもないんだよ。

単純に今までの経験的なレッスンのやり方を教えてるだけで。
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 13:26:20.12ID:Fj4l4DF8
>>703
講師がスクウェアスタンス主流の方でしたので何かと現代テニスにマッチしていないのと東大中退のホリエモンこと堀江氏はテレビで大学の授業内容に対してあれで何百万円はボッタクリと言ってるように内容の伴ってない形だけのパスポート産業になりつつあるのかなと。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 14:23:35.53ID:dM0DeS1N
ここでグチグチ言ってるような連中はコーチがどんなレッスンしようと結局文句を言うだろうよ
いっそ窪田センセーのレッスンでも受けに行けば?
コーチ批判が大好きな者同士で気が合うんじゃね?
というか案外、本人が書き込みしてたりしてな
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 15:45:08.24ID:Fj4l4DF8
>>705
>ここでグチグチ言ってるような連中はコーチがどんなレッスンしようと結局文句言うだろうよ

そんなことないです。
文句というより情報の共有です。
ある社長はクレームは宝というように発展には欠かせないですよ。
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 16:31:41.68ID:z79K3G1R
>>708
ここに書き込んでるだけではどうにもならんよ
あと洗練されてない業界を伸びしろと表現するのはポジティブ要因がないとな
相撲界を伸びしろあると思えるかい?
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 17:24:41.67ID:dJgHHNIk
>>710
生徒の好みもいろいろ合ってアドバイスも大変ですけどね。
上手くなるために毎回同じアドバイスをもらいたい人、毎回ワンポイントのアドバイスが良い人、フォーメーション中心が良い人、ゲーム形式が好きな人、単に汗をければよい人など。
レベルによっても聞きたいアドバイスは変わるし。
中級レベルぐらいまではボレーのアドバイスなんかみんな真面目に聞かないし。
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/04(金) 22:13:11.46ID:mHuiv4nH
>>705
「批判とは物事を評価し判定すること」

つまりユーザーの評価が低くダメ判定されてるんだよ
見知らぬユーザーが問題点を指摘してくれてるんだ
ありがたく拝読して今後の仕事に役立てるのが筋だろ

ちなみに仕事の上での批判やら文句などというものは
ビジネス上の改善要望であって、個人攻撃とは違うぞ
そういうの分かってないコーチも多いな
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 01:45:53.84ID:ORGf7gYk
自己中心的な見地からの見当違いな批判もよくあるからな
て言うか、客観的な立場からの的確な批判の方がむしろ少ない
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 10:01:34.22ID:fNwSxbMe
スクールのシステムの問題は、レッスンするコマ(コーチ)を決めて基本そこのクラス(コーチ)でやるってところではないかと思う。
振替システムもあるけど、回数制限があったり、嫌なコーチでも心情的にあまり振替ずらく感じる人もいたり。
私的にはバンバン振替していろんなクラス(コーチ)でやった方がいいと思う。
それも1つのスクールじゃなく、いろんなスクールのいろんなコーチを。
これはこのコーチでヒント得た、この部分はこのコーチでヒントを得た、ほとんどのコーチはサーブを表面的にしか教えてくれないけど、このコーチの教え方は役に立つとか。
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 12:05:50.71ID:pjRw73/A
>>714
スクール側から見ればすべて文字通り客観的になるし、自分からは主観的にならざるおえないというか厳密には客観的に見ることはできないしする必要もないのでは。
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 13:40:55.41ID:DcC8Kcjo
>>715
サーブやストロークは価値観や経験の違う様々なコーチに見ていただいたのは参考になりましたね。
サーブに関しては妻が一番参考になりました。単刀直入にバンバン言ってくるので。

>>718
良いことだけメリットだけしか宣伝しない言わないからじゃないですか。
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 14:14:05.36ID:pjRw73/A
>>718
話はそれますが日本の大企業が素晴らしいと思ったのが外国の企業と接したときです。

例えばiPhoneのAppleはバッテリー問題ではユーザーが裁判までしないと認めないですし、それでいて利益は租税回避地で税逃れして自らの製品の欠陥の修理も期限付きで対応は四角四面ですがパナソニックやリンナイは自らの設計上の欠陥に対しては期限はないです。
日立の洗濯機で糸屑が衣類につく不具合は保証期間を過ぎても新機種に無償で交換してくれました。

外国製品は生命に関わる問題が発生したときのことを考えると怖くて使えないなと思いました。
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 16:08:47.06ID:zTINVKDd
ルネサンスはスポクラ併設チェーンだからってバカにしてたけど
一言ポストとかの意見箱やコーチへの要望アンケートとか取ってて
そこはへーと関心した。

逆にそれなりの規模があるからアンケ取るのが出来んだろうな
俺の行ってるスクールとかコーチと生徒が顔見知り多くて匿名でも内容で分かっちゃうし。

スーパーの一言掲示板とかカオスで好きだけど最近ないよね。
病院のも「お前が悪いだろw」とか「寒いの改築するのに12億掛かるのでムリです」っての見れて結構面白いw
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 16:27:09.79ID:fWKj32rR
>>717
極端な例で言えば自分だけ特別扱いしろみたいなのは批判とすら言えないただのクレームだからね
で、実際はそういう類の批判にすらなってないクレームが多いのではと思う
俺はテニススクール運営じゃないからテニススクールがそうだとは言い切れないけど消費者相手の仕事だから同じなんじゃないかと思ってね
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 21:23:02.12ID:nsHag5ke
>>704
こういう頭でっかちがおおくてコーチはやりにくいわ
オープンスタンスはクローズ、スクウェアができた上の技術なのに、今はオープンが主流ですドャアーっで批判されるからたまりませんわ
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 23:25:26.21ID:0qCx1DTQ
ちゃんと説明出来ないコーチ多いよね
学生時代テニスはやってただけで勉強も全然ダメですみたいなタイプかな?
一見淘汰されそうなダメタイプだけど生き残っちゃうのがテニススクール
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/05(土) 23:40:58.28ID:a2yi9KtW
>>724
>オープンスタンスはクローズ、スクウェアができた上の技術なのに、今はオープンが主流ですドャアーっで批判されるからたまりませんわ

その決めつけこそ頭でっかちだと思いますよ。そんな前提条件誰が決めたのよと。
逆に子供に何も指導しないとオープンスタンスから技術が完成していくという学者がいます。
仮にそうだとしても顧客のニーズに合わせて新しいメニューを開発してもいいのでは。
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/06(日) 06:53:58.53ID:wUyd7LqV
>>726
フォアのオープンスタンスは、
スクエアスタンスで順クロス方向にある程度打てるようになってから、
覚えたほうがいい
理由は、先にオープンを覚えると振り遅れて逆クロスばっかり飛ぶようになるから
ただオープンができるようになると、ゲーム中はスクエアなんてほぼ使わないし、
球出し専用スタンスに成り下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況