X



トップページテニス
1002コメント731KB

スクール生の対話スレッド8thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 12:56:26.77ID:VPdIKRtN
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1526783550/
スクール生の対話スレッド7thセット
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1534671067/
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 17:54:25.85ID:+lajXNX+
>>575
わかりやすいの貼っても面白くないのと、再生回数の低い全くの素人さんの動画を張るのも気がひける

それで、手打ちの定義が各自バラバラだというのが判明してしまったんだが
0578名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 18:22:03.92ID:yM/ilcss
そもそも手打ちかどうかが今後の伸びを左右する大問題みたいな感じだがそんなの瑣末
手打ちだって草なら良いところまで行けるさ
こんなことにこだわってる時点で本当に試合出てる奴はあまりいないんだなと思える
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 19:11:07.20ID:KZM0owcu
別に手打ちでいいじゃん
俺なんか手打ちでエース取れるように筋トレしまくってるよ
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 19:58:16.06ID:3GGwYzdn
>>574
俺の横のコートじゃ体育会上がりとか実業団の人とかプレーしてるが

いやぁここのスクール生のレベルは凄いですねや(棒
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 20:39:14.09ID:PIGVTT58
ルネサンス、実業団見るとスクールで一番強いのルネサンスっぽい
結構、いいコーチ揃えてるっぽい
スポクラ系だけど、別に非スポクラ系より劣ってるとかなかった
どこも同じ
0586名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:16:08.97ID:jIJ+IgsK
「手打ち」って何なの?
運動効率の悪いスイングを行った結果
本来得られるはずのヘッドスピードが不足し
それはボールに対するエネルギー低下を招く
それを腕力で補おうとするのが手打ち

定義自体あるのか知らんけど
0587名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:17:49.53ID:tRWPbdai
>>584
ルネサンスはお爺ちゃんが多いから球出しのテンポが遅すぎる
GODAIなんかは厳しい球を早いテンポで出すから練習になる
まぁGODAIよりスポクラの方が圧倒的に設備がいいからなんだかんだルネに落ち着いてる
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:21:24.41ID:PIGVTT58
テニスのあるルネにいた時もあるけど、
テニスのないルネにいた時がお風呂会員として一番落ち着いてたな
0593名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 06:26:59.89ID:HgIYb4B/
ナダルはインパクトからフォロースルーまではバギーウィップ感全然ないから連続写真見てみ
一般人が真似するナダル打ちはインパクトからこすり上げるから変になる
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 10:49:22.02ID:CgAzBAOR
スクールで一番練習できないのは、サーブもそうだけどレシーブ練習だと思う。
ストロークはよく練習してるだけあってそれなりにできると思う。
レシーブで難しいのは、伸びてきて普通に球威がサーブと、低く速く滑ってくるサーブ。
低く速く滑ってくるサーブはサーブの速い生徒がいれば練習できるけど、
伸びてきて球威があるサーブを打てるのは生徒ではほとんどいないからコーチに打ってもらうしかないけど、コーチは返せないと接待入り出すから練習にならなくなる。
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 11:51:09.32ID:QMeZS8RB
おばちゃ、おば様が不機嫌になるからなぁ

ぶっちゃけ試合を考えたらサーブ、レシーブ、ポイントを決めるショットだけでいいし。

アガシかな?
サーブはそんなに強くなくていい、レシーブでブレーク出来なければ勝てないのだから、的なこと言ってたけど今ならよく分かる。
0598名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 12:37:00.80ID:uJay9CtV
俺はリターン派
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 17:39:17.27ID:Ap905JqC
>>595
コーチはボレストで俺の球出し後1発目からバックハイボレーとかローボレー狙ってくるから、ラケット変えたばっかなのにまともなアップができない
1球目だけでも様子見の腰高ボレーさせて欲しい
0603名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 18:06:23.71ID:Ap905JqC
うちの地区の大会は優勝したりしてるよ
試合では最初は相手の得手不得手見極めるために様子見で色々狙うって言ってた
ショートラリー終わったばっかの俺には1球目だけはそういうことしないで欲しい
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 18:07:04.55ID:Ap905JqC
>>602
続かないなんて一言も言ってねえ
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 18:10:27.66ID:Z5DXS/b8
バックハイボレーとローボレー続かないからアップできないとかじゃないん?
続くならアップできてるんじゃないの
体制崩れるくらい遠いところばっかり打たれるとどうかと思うけど
0606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 18:12:10.68ID:Ap905JqC
めんどくせえ
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 20:40:04.39ID:ZpV1aGE4
>>593
まさしくこれ。
→↑⚪
ボールの真後ろからひっぱたいて振り抜いていくとこれ以上前に振り抜けなくなるところで勝手にフォロースルーが頭上を越えていく。
シャラポワもそう。
スクールお得意の下から、斜め上にスイングしていく打ち方だと弱々しい球になるだけです。
0609名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/22(土) 21:13:51.62ID:/p3xEYZv
>>608
あほすぎ
プロとスクール生では筋力がちがう

あと、ヘリコプターの打ち方はボールに合わせる打ち方
これを理想のお手本にするのはナンセンス。ショットの選択肢のひとつという程度
0612名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 04:00:39.02ID:wk+wNYI+
↓フォアハンドスレッドからの引用ですけど、これ基本スキル(と刷り込まれていること)がオープンスキルに結び付かない一例かと。
ドイツのテニス学者リチャード・ショボンさんが言っていた球出しは球出しの球を上手く打つだけのスキルを上げるだけでテニスとは別の練習だから今すぐテニスの練習をすべきと。

737 名無しさん@エースをねらえ! sage 2018/12/21(金) 06:29:18.36 ID:TpBR8+F5
2週間くらいの初心者なんですが球出しだと
いい感じにスピンもかかりつつ打てるようになったのに
ラリーで向こうからボールが飛んでくるストロークになった途端にボールとの距離感とか色々あるんでしょうが
中々打点を合わせられずにイメージ通りのスイングが全くできなくなります
すごい詰まった感じになったり手首で無理やりラケットを持っていったりと不安定

テイクバックのタイミングが遅いとよく言われますが
意識しても遅いみたいです 慣れですか?
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 04:28:01.71ID:gEcyI3yT
>>612
最近思うけど、プロっていわゆる基本と言われることを忠実にかつ超高速でやってるだけかもなーと。

グルビスの構えとかしてても、インパクト前後の運動連鎖とかそういう所は同じだし。

>ドイツのテニス学者リチャード・ショボンさんが言っていた球出しは球出しの球を上手く打つだけのスキルを上げるだけでテニスとは別の練習だから今すぐテニスの練習をすべきと。

これ、日本人がアメリカからいわゆるテニススクールのグループレッスンを導入した時の
レッスンのやり方がある意味悪いまんま続いてるっぽいんだよね。

たしかバンダミーアかな?が提唱したPTRのレッスン法とかそういうのの流れで。

1コートに10人くらい詰め込んでレッスンするとどうしても今のやり方が一番効率いいやり方になっちゃう
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 04:45:18.77ID:gEcyI3yT
あーあと宮村宏のアメリカンテニスとか他にもボロテリの所に留学した選手が持ち帰ってきたレッスン方法とか。

それと日本人の武道の形から入る文化と悪い意味で相性が良すぎたのかもね。

剣道なんて当たってても「残心がない」とかで一本にならなかったりするし。
本来の意味は違うけど、形として見せないと認められないとか。
0615名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 06:08:55.29ID:zV5ZgZeO
>>613
プロ育成を念頭に置いてるショボーンと営利目的のスクールとじゃそもそもの目的が違うからね
スクール生なんか運動不足やストレスの解消を目的にしてる人も多いし、少人数のクラスでもなけりゃショボーンの言う"テニスの練習"をしたところで、打球数が少なすぎて不満が出るだけだろう
0617名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 08:24:48.35ID:U4IuE3ul
もうスクールやめてサークル行けばいいじゃん
そんだけゴチャゴチャ言ってると断られそうだけど
0619名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 11:27:07.24ID:QNYsdFlt
>>612
始めて2週間なんかオープンスキルとかクローススキル以前の段階だろうに、ここぞとばかりにショボン理論に結びつけてくる。そこまで一人の理論に心陶できるとかすごいな。
0623名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 12:21:43.01ID:gEcyI3yT
てかショボン先生の理論はごもっともだが、スクールみたいな所でやる指導法は確立してんのかね。

初心者にまず手出しから、球だし、コーチとラリーというのも段階的にアリとは思うけど。
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 15:02:52.26ID:AJz/8mAV
>>611
練習のショットならまねすべき

試合中のショットは相手ボールに対応するため無理してるけーすがあるので一概にまねすべきでない
体表例がヘリコプター
0626名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 18:22:54.42ID:BDbQBzxU
>>573
もう一回ちゃんと見た
間に合ってても踏み込んでない。回転は使えてる
ラケットを畳むのが早いから手に力が入りすぎていると思う

勝ってるけど対戦相手のほうが普段は上手そう?
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:15:16.04ID:iULjEbmz
参加者0人の中級の3時間イベントに申し込んで、体力ない運動不足解消にやってるオッサーンなんでコーチとタメでノンビリやろうかなと思っていたら、
イベント当日、コーチが気を効かせたのか、笑顔でダブルスできるように生徒誘ってきたよーって3人追加で連れてきた。
それも3人とも上級で体力使いたくてたまらない20代じゃないか。
ノンビリやるどころか中盤あたりからヘロヘロでしたわ。
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:55:12.70ID:iULjEbmz
>>573
の上の動画が初級や初中級と思うなら、
体験や1ヶ月お試しで初級や初中級に入会して実際にスクール生やってみるといい
本当の初級や初中級ってのが分かる
ただし注意するところは、なるべくある程度人数がいる初級や初中級クラスに入ること
生徒の少ない初級に入ったら、ボレーの練習はローボレーだけだし平行陣やるし、生徒のストロークは伸びてくるし、
最近の初級はレベル高いなーって思ってたら、他のメンバーは中級だったってことがあった
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/24(月) 08:16:15.68ID:B5oZGZCK
>>628
女性はそうとう胸に負担かかりますね
ある学者が歩いたときの衝撃の蓄積で臓器が損傷していくと。肩を揺らして風をきって歩く歩き方は寿命を短くするのでできるだけ上半身を揺らさないように歩くのがいいのだとか。

>>627
やっぱりしっかりした球を打つには体重は必要だと思いました。
0635名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/24(月) 08:22:52.36ID:B5oZGZCK
>>632
シングルスでサーブが入りオールコートカバーしてしっかり構えて打てること自体スクールではすでに上級ですね。

スクールではシングルスクラス以外ほぼダブルスしかしないのでシングルスを引き合いに出されると厳しいかと。
0636名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/24(月) 12:54:04.00ID:6N0lqCK4
スクールのレベルによるのでは
初心者少ない過疎ってるところ行ってたから初中級くらいで部活で一番強い人みたいな雰囲気だった
0638名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 07:46:29.15ID:yc8W/pl7
来年10日までテニスの予定が無い
0640名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 21:05:28.05ID:HYxIUvXi
テニスおっふしたいです
0641名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 22:48:46.04ID:vLObXOHS
>>612
>>613

>ドイツのテニス学者リチャード・ショボン

初めて聞いた名前です
この方はどのような方なんでしょうか?
紹介サイトや著書などを教えてください
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:00.45ID:X0ylWc2z
>>638
俺も帰省で実家戻ってスクールとか行けないけどヒマって時に
テニス一式持って地元のテニスオフみたいの行ったよ

おんなじような帰省民が多くて取り敢えずレベルごちゃまぜだけど身体動かすならアリかと。
複数コート取れてればやってる最中にレベル分けしてゲームしたりとか。

そこら辺は主催者の腕によるけど。

あとオートテニス行ったり。
0644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/26(水) 23:26:59.23ID:vLObXOHS
>>642
ありがとう
0645名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 09:04:25.29ID:4u9fUbRB
>>642
実際に指導してたのかね。ドイツの育成責任者みたいな肩書きだったりするから、修造と錦織程度の関係かもよ。
0646名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 10:37:24.18ID:+fbN9xgE
>>645
書籍を読み直してみたら日本のナショナルコーチの登竜門のS級コーチライセンス発足時の基礎理論を担当していたんですね。
0648名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:49:43.11ID:NrXUwCZ+
>>645
そんなの何人もいるでしょ。
しゅーぞーのコーチもしたボブ・ブレッドもベッカーのコーチしてたし
確か当時のドイツはドイツのテニス連盟がジュニア育成プログラムで
子供の頃から色んな選手を伸ばしてたとか言うから
そんでドイツは層が厚かったとか雑誌で読んだ記憶。

マスコミはセンセーショナルにしゅーぞーキャンプを取り上げるけど
ホントの名コーチは最初にテニスを教えた島根のスクールのコーチ達と思う。
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:38:03.34ID:4u9fUbRB
>>648
うん、だからショボンが実際に指導してたのかな?って。日常はそれぞれのコーチが見てて、選抜キャンプの時とかにショボンとかのナショナルコーチがみてたんじゃないかなと。
責任者だったらワシが育てたと言えるんだろうけど。
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:43:19.42ID:NrXUwCZ+
あーそりゃもう分からんね。
グラフが実は卓球やっててあのフォアのフォームになったというのと同じくらい分かんね。

あの頃は海外のテニスマガジンだかの日本語訳くらいでしか情報入って来なかったしね。

でもテニス雑誌は5誌?くらいあって賑やかだった。
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/28(金) 00:48:22.61ID:DGR60p6K
>>648
あくまで錦織が凄いのであって島根のスクールコーチは普通だぞ
昔テレビに出てたけど、錦織のサーブが弱点なのは自分達が最初にちゃんと薄いグリップで教えなかったからだって後悔してるくらいだし
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/28(金) 02:28:31.13ID:DPHrPwjc
>>654
だからそれも含めて何も変えなかった、矯正しなかったのが凄いんだって。

それを「サーブだけは変えれば…」と言ってた。
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/29(土) 22:25:49.55ID:GHSPkurH
上達して上のクラスに行けるようになったのにいつまでも下のクラスに留まる人ってのも結構いるもんだね
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/29(土) 22:30:56.82ID:vp2EWVKt
自分は素直に上がっちゃったけど、留まればよかったと思ってる
前にいたクラスは人数が少なくてたくさん打てたけど
上がったクラスにはアシスタントコーチが入るくらい人数が多くてあんま打てない…
戻れるなら戻ろうかな
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/30(日) 09:41:29.83ID:WTLDOikf
人生までやり直さんでもw

慣れ親しんだメンバーでやっても成長が得られない気がするなぁ
だから自分だけがクラスに残って周囲が入れ替わったり振替で毎回違う人がくるのが理想
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 03:31:51.64ID:ZvtHi+je
思ったのはフラットサーブって打てる人ってほとんどいないな。
スクール生ではほとんどフラットサーブを打てる人がいないどころか、コーチでも打てない人は結構いる。
上級コーチはさすがにみんな打てるみたいだけど。
本人はフラットサーブを打ってるつもりでも、弱い逆回転・横回転で野球のスライダー気味なので、バウンド後失速して、バウンドする高さが膝や腰くらいの高さで、2バンド目の距離が短い。
綺麗な順回転で、スピンほどの回転じゃない順回転じゃない。
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 11:25:00.08ID:WxGuAezU
1stサーブは回転少なめのスピンかスライスがデフォでしょ
フラットが打てないんじゃなくてコスパ悪いから打たないってだけ
自分は身長180あるんで純フラットも普通に打つけどそれでも1〜2割しか使わない

まあスマッシュにめっちゃ回転かかってたりと素で打てなさそうな人も勿論いるが
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 15:24:25.17ID:tkxiDhAm
今はラケット進化してるからフラットな棒球だと当てるだけで返せちゃう。
なので最近はスピードよりも少し回転掛けて芯を外す感じのサーブの方が多用される

スマッシュも少し下がって打つようなのは回転掛けてコントロールするのもあり。

フェンス越えスマッシュ出来るなら別だが、俺なんかバウンドしたの後ろで取られたりw
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 15:32:02.78ID:tkxiDhAm
あーあとスピンも両手打ちとかフォアも高い打点で打つテニスになったから
エドバーグの頃の高く弾ませるスピンはあんまり有効じゃなくなった

サーフェスにもよるけどスライスはむしろ滑らせて低い打点で取らせるとか
スピンも高く弾むより手元に伸びて詰まらせるようなボールの方がリターンしにくい。

まぁサーブはスクール週1じゃ同じコースに同じ球を打つ現状維持が精一杯かな。
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 17:11:01.08ID:jxojVuO9
例えば、ローボレーが苦手だったら、
正しい打ち方を習い、それを繰り返して
自分なりの修正を行い、マスターする。

つまり、クローズスキルだ。

これが出来ないうちに、いろんなボール打つなんて
無意味。

最初は、クローズで、徐々にオープンスキルの
練習を増やすべき。

細かく言えば、ボールのスピードや、回転で
すべてボールは違う。

そのすべてに、ひとつひとつのクローズスキルの打ち方が
存在すると考えると、
無限のクローズの果てに、
オープンスキルがある。

フェデラーが、ナダルのバックのスピン攻撃も、
その対策するべくクローズで練習したはず。

初心者は、出来ないことだらけだから、
すべてが、最初は、クローズスキルで練習するべき。

簡単なボールも打てないのに、いろんな球出しなんか
無意味。

逆に、球出しを変えて、その人の打ち方を修正していく
という方法を取るコーチも存在する。
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 19:38:23.63ID:b8dtkDFN
ほとんどの生徒がフラットサーブできないのはコーチが教えてないから当たり前っていえば当たり前だけど、
不思議なのはコーチはフラットサーブできるんだよな。
コーチがフラットサーブを身に付けた時に教わったのを生徒に教えればできるようになりそうなもんだけど。
弱スライダー(逆・横)回転をフラットサーブを打ってると思い込んで、
フラットサーブは(逆回転でなかなか落ちないので)入らないから弱く打つか、擦って縦回転をかけようってなるわけだけど、
フラットサーブがうまく打てるようになるほど擦らなくても綺麗な順回転で落ちて入りやすくなるし、バウンド後も伸びて打ちにくくなるのに。
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/31(月) 20:41:43.12ID:kgLDeZCh
身長184cmだけど、フラット打つのは調子よくてメンタル乗ってる時だけだな
通常時は体感3割くらいしか入らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況