X



トップページテニス
1002コメント362KB

スクール生の対話スレッド7thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/19(日) 18:31:07.23ID:XeCi0K2N
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1526783550/
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 15:43:23.21ID:/janSs56
コーチにも試合は風も太陽も有りますしね。と言われるけど
逆に言うと自分みたいに試合出ない人には必要ないってことだよね。
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 15:52:47.17ID:2a+9Ez59
>>332
試合もインドアでやればいいのにね
太陽や風はテニスの必須項目ではないのにそういうところで試合に影響受けるのがバカらしい
プロも全部の試合をインドアにすれば運営もプレイヤーの体力も楽でいいのにと思う
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 16:10:01.61ID:CKxvYU3z
インドアはコート数が限られてくるからある程度の規模の市民大会になると
試合をすべて消化するのが難しくなるってのが問題。
屋外なら10コート以上ある所も多いだろうけどインドアだとせいぜい4コート
程度になるんじゃないかな。
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 16:13:25.65ID:2a+9Ez59
>>334
そこが問題ですね コート作るにもコストが桁違いでしょうしね
ただ外のコートよりもインドアのほうが税的には有利なので都内はインドアが増えているみたいな記事をなんかのテニス雑誌で読んだ記憶が
もう日本(もしかしたら世界)は外でスポーツするのには不適な気候なんじゃないかなと思っています
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 17:52:31.92ID:dFVZ29Ja
>>329
あ、そうそう、喘息とか呼吸器系が弱い人はインドアとかカーペットダメみたいね。
コーチが言ってた。
ラケットのカーボンは全く問題ないけど、ボールのフェルトとあとテニスウェアの繊維が舞うんだって。
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 19:51:08.69ID:lbYkJoQ0
普段インドアで外でやるときに一番困るのはサーブかなぁ
目標物がないからトスの位置を誤認しやすい
1ゲームもやれば慣れるがそれまでは太陽や風も合わさってまともにサーブ打てん
外からインドアに来ると球が速く見えるのと打球音の反響が独特なのとでストロークのタイミングがとりづらい

そんな中で外も中もあまり変わらないネットプレーはマジ頼りになる
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 10:48:19.63ID:ctLQlYaN
良い時期だと外の方が気持ち良いのは間違いないけど
インドアの方がプレーしやすいのも間違いないよね。逆と違い
屋外の方が良いプレーが出るって滅多に聞かないもの。
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 18:21:42.51ID:VkhxS1bO
花粉症も含めると良い時期というのがかなり短い
長い間暑さ寒さ雨に耐えながらテニスしないといけない
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:17:17.61ID:sdIg8g2+
太陽がまぶしくてサーブがまともに打てない時どうしてる?
自分はすぐアンダーハンドで出しちゃうけど。
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:26:18.56ID:DoVGcait
>>344
視界に太陽が入っても太陽に焦点を合わせずボールをボーッと見て打つ。

車の運転してる人なら分かると思うが、対向車のライトとか目に入っても焦点合わせないのと同じ感じ。
最近の自転車のLEDライトもそうだけどスマッシュで太陽が視界に入る時や
ナイターで照明がサーバーのトスに重なる時も使える。

当然、普段からある程度練習しないといきなりは出来ないけど。
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 21:34:44.07ID:s22SaOCy
>>350
眩しいって事は少なくとも太陽が目に入ってるって事だろ?
アフォ?( ´_ゝ`)
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 21:59:08.06ID:ARO1aevN
話ぶったぎりますが年配のコーチが疲れなくなったと言っていたらレッスン中の話を長くして動く時間を短くしていました。

物足りないせいかクラスの生徒がどんどん減っていくもあまり打てないので人数が少ないけど物足りないというジレンマに。
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 22:49:33.52ID:qmCQInqg
話ぶったぎりますが年配のコーチの生徒がつかれなくなったと言っていたのが、
実はレッスン中の話を長くして動く時間を短くしていました。

生徒は物足りないせいかどんどん減っていくのですが、
話が長いため人数が減ったわりにあまり打てないことに変わりはありません。

最初は少人数=打てる回数増えると思って期待したのですが、
期待とは裏腹に、単に人数も打球数も少ないクラスになってしまいました。
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:02:50.17ID:ktTJaBPJ
ただ草トーもプロも試合は屋外ですることが圧倒的に多くて
風や太陽の影響を受けることも含めてテニスというスポーツとも思う。
室内ではまず勝てない相手に太陽や風を利用して追い込んだりも
テニスの試合の醍醐味だと思うし。
0359名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:14:32.86ID:nxclKZOu
>>358
こういう奴が高校野球は真夏にやってこそみたいなことを言うんだよな
太陽や風も意図したものではなく単なる付属的なものだったのにそれが本質の1つみたいに言われても
プロも含めてインドア化できないのは単にコスト的な理由だけだろ
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:18:15.33ID:yY0+Fcsq
そうでも無いだろ
プロの試合は屋根付きコートでも頑なに屋根を閉めなかったりするし
自然環境にこだわってるんじゃないの
0361名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:21:04.06ID:nxclKZOu
>>360
それは屋根がないコートとの不公平をなくすためや時間短縮のためにそういうルールにしてるだけだろ
自然云々言うならなぜ一旦閉めたら晴れても開けないんだよ
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:25:07.54ID:ieUwioYg
でもプロみたいに繊細なコントロール要求される状況下で
その瞬間の風の吹き方なんて一々予測してられないだろう。
相手のショットだって愛好家のそれより互いにえぐいわけだし。
0363名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:26:52.62ID:ieUwioYg
自分的には風上から繊細なタッチのロブは無理。

それ以上考え過ぎないくらいが丁度良いと思ってやってる。
0365名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 09:58:36.10ID:yY0+Fcsq
>>361
開閉に時間がかかるからじゃないの?
ウィンブルドンなんかは特に自然な環境にこだわってるって前に解説者が言ってたよ
他のコートとの公平さの為なら決勝や準決勝で他で試合がない時でもなかなか閉めないのはなぜ?
0367名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 10:37:48.11ID:nsVFm+OL
俺は何と言ってもインドア派
アウトドアだとコート予約してても当日の天気が数日前から気になって気になってしゃーないからな
0368名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 10:42:19.87ID:RI3jkMLG
市民大会とかでオムニならちょっとした雨でもできるからって雨天決行はつらい
足は滑らなくてもボール打つごとに水飛沫が花火みたいに飛び散ってるのを見るとこれはテニスじゃないって思う
0369名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 12:35:05.33ID:ktTJaBPJ
>>359
甲子園は自分がやる訳じゃないから賛成も反対もないよ。
ただテニスの草トーは自分も参加するから意見はしてもいいでしょ。
俺はインドアもアウトドアもそれぞれあっていいと思うし
不確定要素が原因で勝敗が分かれるのもアリだと思う派というだけ。
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 13:19:16.20ID:jSKJ6us7
昔はインドアの施設なんていうのは、
学校の体育館程度しか作られていなかっただけのことで、
テニスは将来的にはインドアになるだろう。
雨降ったら中止なんていうのは、大会の運営自体が面倒だから。
サッカーやゴルフみたいに雨風関係ない、というよりも
そうした条件も含めてのスポーツでない限り、
テニスのアウトドアにはほとんど意味がない。
両方でやっているが、外は安上がりだから。
0371名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 13:35:28.59ID:ktTJaBPJ
プロはインドア化が進むかもしれないけど草トーなんかは
屋外が中心というのは変わらないのではないかな。
今の日本で公営のテニスコートに屋根をつける余裕があるとは思えないし
あれば他に回すだろう。
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 13:46:12.01ID:HXRnCVy9
>>370
ならねーよ
誰が金を出すんだよ
公営でインドアなんてほとんど無いだろ
ナイター設備すらないコートもいっぱいあるんだぞ
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 14:03:05.09ID:RI3jkMLG
全身完全ガードのおばさんたちから要望がどんどんあがってくればやらざるを得なくはなるんじゃないの?
資金は税金なんだしそういうおばさんの声は大きいし
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 14:44:35.17ID:/TwUwuey
オムニ減らしてハード増やして欲しいわ
つーか、ぼろぼろのオムニ危ないからさっさと改修しろ区役所
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 15:21:40.23ID:91K+BivD
スポーツ施設つくる理由づけできるタイミングは今しかないのに今作られてないって事は今後50年は無理って事だよ。
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 16:40:50.06ID:7DhY2Zc8
インドア一面作るにおよそ7千万円。
自治体が作るものじゃないよね。テニスしない人から批判しかこない。
民間も都市部のテニススクールか沢山の面数がある宿泊施設以外は作れないよね。
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 17:14:59.25ID:UBssE+Uu
以前はルネとかコナミとかのインドアチェーンのスクールを一段下に見てたけど、こんだけ個人経営のコートが減ったり天候が変だとあぁいう形態でも残るだけいいよな、と思うようになった。
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 18:28:29.30ID:bf//uu1M
インドアは別に良いからそっちに金使うくらいならオムニ無くしてハードかレッドクレー作ってほしいわ。
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 18:58:24.78ID:fn4UUKJr
>>375,378
ハードは膝痛める人続出するからNG
クレーは維持するの大変だし砂ぼこりで苦情出そう

カーペットとかオムニが好きな訳じゃないんだけど仕方ないね
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 19:32:07.61ID:bf//uu1M
オムニが膝に優しいっていうのはどこから広まったんだ?
あんなズルズル滑るわボールはイレギュラーしやすいわのコート、
怖くて足なんか動かせやしないし、転ぶと火傷するし。
滑った瞬間に変に踏ん張って思わぬ怪我しそうだし。

結果止まるためにつま先から地面に入る足の運びになるから足にも悪い。
しかもそれに慣れるとハードで同じ動きして、そのせいで膝が痛くなる。
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 19:39:08.05ID:A59IQ2KD
ハードで膝を痛めるってのがいまいち分からないんだよなぁ…
球足早くなるからそれに対応して腰が痛くなりがち、と言われた方がまだ分かる
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 20:00:59.83ID:gPoZcbj4
膝の痛み、膝への負担は年とってみないと実感できない
老眼と一緒
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 20:50:02.41ID:bf//uu1M
>>389
トレーニングしろよ
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 20:51:33.20ID:0yMV93yn
今日1年ぶりくらいにアウトドアナイターやったんだけど(普段はインドアor昼アウトドア)ムチャクチャ見にくかったなぁ
慣れなのかもしれないけど
0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 20:55:54.27ID:fn4UUKJr
ハードの方が急停止や路面の固さでいちいち蓄積ダメージがでかい
スクールなんてただでさえジジイだらけだし部活上がりで滑らかなフットワークができる人ばかりじゃない
ビジネス上弱者に合わせてやらなきゃいけないのは仕方ないことなのだよ

まあ実際のところパワーが有り余ってる若者にとっては滑って変なところ捻るリスクの高いオムニ方が危険だろうけど
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 21:24:42.25ID:FDh3ihLg
ハードでもスライドできるだろ
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 22:59:40.97ID:VY34d0au
>>388
都下のハードコートの年齢層が高いスクールは年配の方たちが普通に元気よく打ってますのでハードコートとの因果関係は疑問です。

>>386
テニス肘に似てますかね。
コートではなく動き方や打ち方の問題みたいな。
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 23:08:08.25ID:wjjlybzA
いつも練習しているオムニをガラパゴスだってバカにされた
でも実際はガラパゴスになってることは聞いたことがある
だけど自分がバカにされたようで悔しい
だから海外を転戦してる人とイヤミを言ってやった

それと国内にハードコートがあるのも知ってるけど通える範囲にスクール無い
自分ではどうしようもないことを国内にもあるからと言われてもどうしようもない
だからマウントを取ってと言ってやった
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:42.11ID:Y5wtfwVo
ちょっと違うな。ハードに変えろってのは伊達さんも言ってたから海外回ってるのかなって。
国内でテニスしてる分にはオムニで問題ないから雨が多い日本で雨に弱いコートに変える意味わからないし。
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 23:35:51.20ID:wjjlybzA
駄文の見本【決定版】

353名無しさん@エースをねらえ!2018/09/26(水) 21:59:08.06ID:ARO1aevN

話ぶったぎりますが年配のコーチが疲れなくなったと言っていたらレッスン中の話を長くして動く時間を短くしていました。

物足りないせいかクラスの生徒がどんどん減っていくもあまり打てないので人数が少ないけど物足りないというジレンマに。
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 23:35:58.08ID:Y5wtfwVo
と思ったけど、大宮の河川敷とかハード多いのは沈んでも大丈夫だということなのかな。ゲリラ豪雨で冠水しそうなとこはハードでもいいのかしらん。
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 23:55:23.63ID:wjjlybzA
一般プレーヤーの視点ではそうなんだけど
海外目指すジュニアなんかはオムニの弊害の方が大きいということだろうね
0413名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/27(木) 23:58:21.63ID:sYNiUE0N
スポーツは世界標準の規格やルールに則ってやるからこそ意味があるわけ
雨が多いからオムニっていうなら背が低いからネットの高さ変えたり身体が小さいから
コートを一回り小さくしてやってるのと同じでテニス風のスポーツでしかない
0414名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:00:53.92ID:Z+kwjIR6
>>408
自分を棚にあげて何いってんだ

そもそもこの世のなか無駄なことは何一つないと思います
血となり肉となり経験になります
0415名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:00:55.12ID:Iro/2lEN
>>390
どこまでホントか分からんが住友ゴムが日本テニスの大スポンサー様なお蔭で日本からオムニ社が無くならないとかなんとか。

オーストラリアは砂入人工芝じゃ世界で戦える選手が育たないからと国挙げてハードとかに転換したという話を聞いた。

実はclassic clayというチャンピオンズツアーでも使われるスライドできる人工芝っぽいコートもあるけど日本には導入されてない。
俺は住ゴムが代理店になってくれたら解決するのになーとか思ってるけど、思ってるだけ。
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:06:33.71ID:D8X93cYU
>>414

>>405のアンカーは>>402

その私見だが
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:09:11.88ID:D8X93cYU
>>414
分かった?
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:38:14.24ID:pPyveS71
>>412
海外目指すジュニアはインドアハードがあるような環境でやってるよ。オムニでやってるような子たちは残念ながら世界には届かないよね。
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:44:39.82ID:Vj+e1oQH
>>413
じゃあおまえはハードコートでしかやらなきゃいいじゃん
おまえにできる事はそれぐらいだろ
ここで吠えても何も変わらんよ
0422名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:59:46.66ID:Q7nhvUNA
>>413
テニス風のスポーツでしかないってのは凄く分かるわ
低く伸びるスライス、高く跳ねるスピン、速度を重視したサーブ
これらを弱められるのがオムニというサーフェスな訳で、
ボールにしっかり変化を与える
または、変化が与えられたボールをしっかり捉える
この二点が頭から無くてもテニス風が出来ちゃうってことよね
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 01:00:16.03ID:D8X93cYU
>>419
オムニから始めたテニスが上達して更に上を目指したいとなった場合
その時点から世界基準のハードや芝やクレーで練習を始めても
もう遅いかもしれないよね

特に最初はオムニから始めた方がいいと言う理由も聞かないけど?
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 01:06:30.14ID:pPyveS71
>>423
オムニで始めるメリットなんてもちろんないよ。ただ、オムニで始めたとしてもすぐにハードコートの施設あるようなクラブに誘われるようなセンスがなくちゃ世界なんて目指せないよね。
0425sage
垢版 |
2018/09/28(金) 01:10:58.07ID:DUZv9U9u
別にこだわらなくていいだろ。他のスポーツをやれよ。
0427名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 01:25:53.15ID:pPyveS71
>>426
全部のコートをハードにしたら稼働日数減るよ?梅雨時期なんて全然できないよ?夕立でも使えなくなるよ?
ガラパゴスってその場所に応じて進化したって事なんだから一般プレイヤーには悪いことじゃないと思うけど。
0429名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:29.41ID:5UtQgd1h
俺たちは世界目指さないから世界標準とは異なる規格やルールでいいいよって発想がおかしいわけ
同じスポーツなら同じでやれよと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況