X



トップページテニス
1002コメント362KB

スクール生の対話スレッド7thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/19(日) 18:31:07.23ID:XeCi0K2N
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1526783550/
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 12:54:55.76ID:x5t42tvR
ボレーがド下手、というパターンならありうるかなぁ
スクールの試合だと、相手がボレー下手だからって前衛にいる時はガンガンぶつけたり、後衛にいるのをドロップで引きずり出したりまではしないだろうし

上級に上がりたいなら、コーチに「上級に上がりたいです、今の自分には何が足りないですか?」と直接聞くのが一番だよ
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 13:23:11.57ID:fwrQnxwy
>>251
7回繰り返し読んでやっとわかった。


 昔通ってたスクールで、「サークルでボコってるアイツが上級クラスなのに、なんでオレは中上級クラスのままなんだ!」って不満をコーチに直にぶつけて困らせているヤツがいた。
 毎回しつこかったからある時コーチがキレて
「キミのレベルの試合なんざサーブでオリャッ!とかましてポイント取ったら吠えて相手を威嚇してりゃ勝てる。でもキミ、スクールではストロークもボレーも上級の彼より雜だしミス多いよね?そこ直さないと上級には行けないよ。それが嫌なら草トーだけ出てればいい。」
と返した。その後すぐヤツは居なくなった。家業の都合とか言ってたけど居づらくなったんだと思う。

ってとこかな?
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 13:40:02.13ID:Fu8MyZqM
主語が無いからね。それでも見た感じ文章が成立してしまうという日本語の悪い所だね。まぁどうでもいいんだけど。
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 13:47:56.75ID:xL8UcxB0
>>258
そのいなくなった「ヤツ」は困らせてた生徒?
でも生徒が「首」ってないだろうからいなくなったはコーチなのかわからないんだけど
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 14:27:50.84ID:CRjEhB8+
>>258
ごめんね。
「いつもぼこってるあいつが上級に居るのに俺が中上級なんてありえねえだろ!」
ってクレームがしつこくて
ガチ切れしたコーチが飛ばされたって話なの
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 14:31:14.74ID:ewlOJNg7
おまえさ〜
少しは文章の組み立てってものを考えた方がいいよ
おまえのレスの主体はどう見てもクレームを付けてたスクール生だろ
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 17:38:00.80ID:NJqbHDFE
>>255
結構います。
ダブルスの話ですが大学でテニスをやっている方が中上級の体験に来ましたがメニューはミスが多くポイント練習もうまくいってなかったのですがゲームは強かったです。

中上級の主婦層のクラスに入ったのですがメニューはチグハグしていたのですがレッスン後の空きコートでお誘いいただきゲームをしたのですがお上手でした。
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 18:17:16.04ID:gyRwqAta
書いてる内容は意味不明だが、コーチもそんな頑なにならんでも上級に上げりゃいいのにとは思う。下手くそでも上級にいたりするもんな
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 18:30:28.61ID:pvi6fF7H
そのコーチはそいつの事が嫌いだったんだろうな
嫌いだから早く上げていなくなってもらいたい場合もあれば意地でも上げてやらねーって場合もある
いずれにしろ好きではなかったんでしょ
昇級なんてコーチの胸先三寸だしね
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 21:33:19.71ID:DNPnaeeh
スクールのレベルは、昼と夜、平日と休日でもバラバラだから、明確な基準なんてありません

コーチの気分しだいと、昇級先の生徒のレベル(クレームでないか)だと思います

ただ、そもそも何のために昇級したいのか?
上のクラスでも練習内容はたいしてかわらない。
試合に勝ちたいだけなら、初級クラスのレッスンをノーミスでクリアできれば、市民大会Bクラスでも初戦は勝てる
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 21:42:07.70ID:iluw5P0r
練習がどうのとか関係なく単純に元気な人との打ち合いがやりたいってだけで理由としては十分だと思うが
スクールやクラスにもよるが上級でも草トーで活躍するために通ってる人のが少数派だろ
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 22:29:12.09ID:rjeCNdqw
>>277
分かる。

何にせよ上を目指そうとすることは良いことだと思う。たとえそれがスクール上級への昇級という目標で、
試合志向の人には理解されない場合が多いとしても、現状ハッキリした目標を本人が持ってるなら良いことだと自分は思う。
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 22:37:36.95ID:XXuC6+YZ
コーチに上がりたいといえばあげてもらえるでしょ?
でも、いいコーチだと、昇級の目的は何か?と聞かれるよw
単に上の人のボールを打ってみたい、練習に参加したいだけならあげてやるよ。でも、上がってやっつけたいだろ?だったら、今のクラスで練習しとけ!と言われたことがある。
コーチの口から、やっつけるという言葉が出るとは思わなかったw
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 23:27:20.96ID:bxY9nMUp
スクールの昇級理由があいまいなのが最大の原因だろうけど
コーチの思ってることとスクール生の思ってることが違ってるんだろうね
それは聞けばハッキリ答えてくれるんじゃないの?
ハッキリさせてさあ頑張っていきましょうとかが一番平和な感じ
そこでキレるコーチは論外だけど
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 23:39:03.23ID:gyRwqAta
まあ、俺やったらそのスクール辞めるけどな。そんなもやもやした気持ちでテニスをしたくない。
スクール計5カ所辞めたけど、今はストレスのないスクールに巡り会えた。辞めた中にはいいスクールだったけど遠すぎて辞めたとこもある
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 00:21:33.06ID:0Ng5m/AU
そうそう、もやもやし他気持ちでテニスやっても仕方ない
金払って時間費やして通ってるんだしね
合うスクールとか納得させてくれるスクール探した方がいいよ
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 00:51:10.41ID:cLsW8xDs
今まで行った感想では商業的なスクールはクラスの問題とかあったりフォームの押し付けとかあったりする事が多く自分は合わなかった
ジュニア育成がメインのスクールの一般クラスがクラス分けもアバウトやしコーチも最近まで選手やってたようなのがやってくれるし生徒もたまに怪物みたいな上手いのがいるしで楽しい。技術指導もジュニア教えてるから古臭い事が言わんしな
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 04:54:35.66ID:+IGuKHzj
そもそもコーチとコミュニケーションを取る時間がない。

単純にサービス練習の間に、とかレッスン終わってクラブハウスでとかそういうので
コーチからアドバイスを貰うんじゃなく
>>279みたいに「どう思ってるの?」
という双方向のコミュニケーション。

まぁ営業上そこまで時間が取れなかったり、人によっては楽しく動ければいいという人もいるしなぁ
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 08:59:46.44ID:hjGOeDgK
>>284
レッスンの前後で多少はコーチと会話する時間あるけどなぁ。前後連続で入ってるコーチだと無理だけど、3コマ連続で入ってるコーチは見たことないし。その時間のコミュニケーション拒否るコーチも見たことない。
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 10:07:38.05ID:+IGuKHzj
時間というより双方向のコミュニケーション。特にコーチの聞き役。

プライベートコーチじゃないから仕方ないけど、コーチって型にはめるアドバイスに慣れてるじゃん?

「もっと前足踏み込んで打たないと」
(えー、オープンスタンスで高い打点からの打ち込み練習してんだけどなー)
「オープンだと威力がウンたら…」
(俺の話する間がねーよ)
みたいなのは良くある。
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 10:53:46.95ID:8yAzbcn5
>>286
284で最初に時間がないって書いてあるんだが。
それは別にしても、基礎ができてないとまるで成長していないになっちゃうからじゃね。
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 11:12:28.81ID:+IGuKHzj
>>287
(;´Д`)お前さぁ、三行とは言わないけど二行は読めよアホか。

「単純にサービス練習の間に、とかレッスン終わってクラブハウスでとかそういうのでなくて」っつてんだろ?

ちょうどナオミのサーシャってそんな感じっぽいな。
teacherじゃなくてビジネスとかで流行ったコーチングのcoach

スクールのコーチはバイトのヒッティングパートナーかteacherだよな
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 11:15:05.94ID:H+cPCWzm
コーチがヒッティングパートナー?
個人レッスンならわかるがスクールのコーチと打ち合う機会なんてそんなにあるか?
生徒同士で打ち合う方がはるかに多いけど
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 11:32:21.18ID:8yAzbcn5
>>288
コーチと1対1で打つ練習の2,3分の時の事?そんな時に279みたいな話するとか想像できんよ。
279みたいな話はレッスン時間外にコーチ捕まえるしかないじゃん。
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 12:05:51.30ID:ksnOYPH/
クロスラリーやボレストでコーチが一ヶ所固定で入るとかはよくあるな
芋洗いな所じゃ無理だが

やりながらアドバイスを求めることもできるかもしれんがくっちゃべってる間に打つ時間が終わっては生かしようがない
コーチからしたって十分な時間がなければ表面的な指導しかしようがない
ガッツリ指導受けたいなら素直にプライベートレッスンかせめてショット別でやるべき

中級〜上級しか見てないからかもだが最近の若いコーチは細かいフォーム矯正なんかしないぞ
手出しですらフォーム崩壊してるような場合はもちろん除くが
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 17:30:44.96ID:8oosUeCK
>>285
AスクールからBスクールに転職してきたインストラクターの方に聞いたらAスクールは3コマ休憩なしでブラックだったと言ってました。
フランチャイズチェーン展開してるスクールでした。
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 22:55:23.66ID:31Cf6/ha
高校3年間やったけど42歳までテニスをやらなかった。
テニススクール通ってる部活未経験の上司に、休日テニスに誘われ、ボコられた。
「コイツ、口ほどでもないな」みたいな勝ち誇られた表情を見て、悔しくて俺も別のテニススクールの門を叩いた。

初心者クラスから始めた。
3ヶ月たった今、高校時代より威力あって正確な球が打てるようになり、初中級クラスに無事昇級できた。

ストローク、サーブは中級クラスでもやれる自信があるが、いまだにボレーが全くダメ。ボレーの感覚ってどのくらい経ったら思い出せるのかな。。
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/20(木) 23:25:26.90ID:KurTd+Jv
3年部活やってたらブランクがあっても3ヶ月あれば中級はいけるし試合なら上級クラスにも勝てると思うよ。プライベートレッスンとかでボレー打ちまくれば戻ると思うけど、加齢の反射神経の衰えはどうしようもない。
自分は30過ぎからの復帰で、ボレーがもともと苦手だったからスクールの試合で勝っても上級にはなかなかあげてもらえなかったし今でもボレー苦手だけど。
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 00:09:38.00ID:nIyuvFt0
>>295
そうだね。ストロークなら生徒同士なら殆ど打ち負けることはなさそう。
でも、ボレーはやっぱり加齢なのかなぁ。認めたくないんだけど、反応がワンテンポ遅いんだよね。

自分も元々ボレーは苦手だったんだ。お互いに悪い特徴を引きずってるようだね。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 08:09:04.29ID:7D+xCscw
小学校の頃からやってるジュニア上がりの娘が大学生になってそこのスクールでアシスタントやってたけど
元々ラケットを立てる手首の力が無いクセのまんま来て未だにボレーが苦手だしなぁ

ただドライブボレーとかはエグいw

長くやると悪いクセも身に付いてるのでそっちを直す方が大変。
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 09:12:27.39ID:zb9J/dFs
高校3年間の部活だけでそんな上手くなるもんかね
ジュニアの子とか皆んな凄い上手いけど、この子ら小学生からやってるからな
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 09:30:20.26ID:jI3nDv9v
部活が上手いんじゃなくてスクールの中級、上級レベルがそんなもん。部活で半年やればストロークは中級超えると思う。
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 10:03:53.65ID:5iscS2AA
部活でやっててもうまいヤツは確かにうまいけど割とそこそこのレベルも多いぞ
オッサンテニスに負けるヤツも結構いる
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:18:45.01ID:hIiT+use
初心者クラスに3ヶ月で現役超えたっていうストロークな時点でレベルはわかるだろ
弱小の補欠以下だよ
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:21:57.21ID:atSapTtu
部活もピンキリ、おっさんもピンキリ
そりゃ部活のキリはおっさんのピンには勝てないだろ
ピン同士、キリ同士なら部活が勝つんじゃね?
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:32:38.40ID:LtCvSzrQ
部活に夢見すぎ感はある
割りとリセットされるよ
部活やってた時より上手くなるのには少し時間かかった
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:21:07.16ID:zb9J/dFs
野球はリトルリーグから、遅くても中学から部活
サッカーもそんな感じ
高校部活3年ではそんなに無理なんじゃね?顧問も名コーチが付くわけでもないだろうし
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:57:08.27ID:LMXgrbpr
部活だけで強くなった人は正直あまり見たことないなぁ。
まあでも多分いるんだろうけどさ、あくまで個人的な経験。
自分の周りで強かった人は部活+名門スクールの組み合わせしかいなかった。
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:00:40.32ID:o3X7q8Kk
たった3年でも3年ほぼ毎日やってるんだぞ
しかも吸収力が高く体力もある時期に
スクール10年分以上の練習量と練習効率
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:11:24.93ID:mZDNScZA
>>306
確かに野球選手とかサッカー選手で
高校から始めましたって聞いたことないものな。
テニスでもジュニア上がりっていうと
少なくともまだ体が出来てない時期から始めてるイメージだし。
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:54:01.03ID:gUMEI5pt
>ボレーの感覚ってどのくらい経ったら思い出せるのかな。。

思い出すのではなく、繰り返し練習して習得しないと無理。
ストロークやサーブは中級くらいならそこそこ打てるようになるけど、
その上に行くにはボレーの壁がある。
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 15:05:56.90ID:5iscS2AA
部活だけで強くなったってのがどの程度を言うのかは分からないけど田舎の県のベスト8なら知り合いにいた
俺が知ってる高校部活だけの一番強いやつだな
もちろんスクールが盛んな都会の県ならそいつはベスト8とかは取れないと思う
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 15:26:23.35ID:5ZEdz7Vw
>>307
俺がジュニアは頃はむしろスクール所属がメインで、中高の試合出るのに部活入ってないと登録出来ないから、
というので幽霊部員だった気がする。

今でも都内は桜田とかビックKとか強いし、部活で強いというのは早実とか成城とか私立だけだな

要は大学の指導者のコネというか。
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 15:43:35.64ID:gsFl05/H
いやいや
部活もピンキリはわかるがスクール中級程度が強い弱いの基準にはならないだろ
スクール中級なんておっさんが週一で2年くらいで到達するくらいのレベルだぞ
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 16:19:17.81ID:HGMfNPcd
部活と言っても一年生じゃ1日に10分も打たせて貰えないとか普通にあるからな
最悪声だしと球拾いだけで一日終了とか
そんな状況じゃ週末スクール一コマの方がよっぽど上手くなれる
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/21(金) 20:37:48.23ID:P6AVFff6
あるテニス動画のコメント欄が荒れてたんだけど
なんとテニスコーチらしき人が暴言吐きまくりで荒らしてたんだよね
それで酷いもんだと思ったという話

https://www.youtube.com/watch?v=A-WY6k2_VQs
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/22(土) 05:07:19.95ID:lACNyzb+
最近2ちゃんよりヤフコメやようつべやら普通のSNSとかの方が荒れるとか多いよな

しかし関連動画の本村、エグいなー
ゴンちゃんとかフッキーとか見た後だと更に違いが分かる。
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/24(月) 18:01:18.85ID:2NREJEji
以前なら「インドアw」とか思ってたけど、今はインドアのスクールがいーね。

この前伊達が何かのインタビューで「まさか私が東京でテニス難民になるとは」みたいなコメント言ってたけど、
ホントに都内とかテニスコート無くなった。

東レとかよく立川に公式戦出来るインドアコートあったなぁとビックリ。
東レPPOはITF公式戦だからベースライン後ろ6mないとダメなはずだけどあんのかね。
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/24(月) 19:37:12.97ID:kL+6tTr7
立川はアリーナでテニスコートじゃないよ。昔のセイコースーパーも東京体育館でやってたし、インドアはイベント時だけ作れる。
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 12:54:19.43ID:lbYkJoQ0
>>324
雨で中止が無いのは勿論のこと夏場気温37度の直射日光下でテニスしなくていいのはでかい
もはや試合のために太陽や風に慣れる以外には外でやる理由がない
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 15:43:23.21ID:/janSs56
コーチにも試合は風も太陽も有りますしね。と言われるけど
逆に言うと自分みたいに試合出ない人には必要ないってことだよね。
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 15:52:47.17ID:2a+9Ez59
>>332
試合もインドアでやればいいのにね
太陽や風はテニスの必須項目ではないのにそういうところで試合に影響受けるのがバカらしい
プロも全部の試合をインドアにすれば運営もプレイヤーの体力も楽でいいのにと思う
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 16:10:01.61ID:CKxvYU3z
インドアはコート数が限られてくるからある程度の規模の市民大会になると
試合をすべて消化するのが難しくなるってのが問題。
屋外なら10コート以上ある所も多いだろうけどインドアだとせいぜい4コート
程度になるんじゃないかな。
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 16:13:25.65ID:2a+9Ez59
>>334
そこが問題ですね コート作るにもコストが桁違いでしょうしね
ただ外のコートよりもインドアのほうが税的には有利なので都内はインドアが増えているみたいな記事をなんかのテニス雑誌で読んだ記憶が
もう日本(もしかしたら世界)は外でスポーツするのには不適な気候なんじゃないかなと思っています
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 17:52:31.92ID:dFVZ29Ja
>>329
あ、そうそう、喘息とか呼吸器系が弱い人はインドアとかカーペットダメみたいね。
コーチが言ってた。
ラケットのカーボンは全く問題ないけど、ボールのフェルトとあとテニスウェアの繊維が舞うんだって。
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/25(火) 19:51:08.69ID:lbYkJoQ0
普段インドアで外でやるときに一番困るのはサーブかなぁ
目標物がないからトスの位置を誤認しやすい
1ゲームもやれば慣れるがそれまでは太陽や風も合わさってまともにサーブ打てん
外からインドアに来ると球が速く見えるのと打球音の反響が独特なのとでストロークのタイミングがとりづらい

そんな中で外も中もあまり変わらないネットプレーはマジ頼りになる
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 10:48:19.63ID:ctLQlYaN
良い時期だと外の方が気持ち良いのは間違いないけど
インドアの方がプレーしやすいのも間違いないよね。逆と違い
屋外の方が良いプレーが出るって滅多に聞かないもの。
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 18:21:42.51ID:VkhxS1bO
花粉症も含めると良い時期というのがかなり短い
長い間暑さ寒さ雨に耐えながらテニスしないといけない
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:17:17.61ID:sdIg8g2+
太陽がまぶしくてサーブがまともに打てない時どうしてる?
自分はすぐアンダーハンドで出しちゃうけど。
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:26:18.56ID:DoVGcait
>>344
視界に太陽が入っても太陽に焦点を合わせずボールをボーッと見て打つ。

車の運転してる人なら分かると思うが、対向車のライトとか目に入っても焦点合わせないのと同じ感じ。
最近の自転車のLEDライトもそうだけどスマッシュで太陽が視界に入る時や
ナイターで照明がサーバーのトスに重なる時も使える。

当然、普段からある程度練習しないといきなりは出来ないけど。
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 21:34:44.07ID:s22SaOCy
>>350
眩しいって事は少なくとも太陽が目に入ってるって事だろ?
アフォ?( ´_ゝ`)
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 21:59:08.06ID:ARO1aevN
話ぶったぎりますが年配のコーチが疲れなくなったと言っていたらレッスン中の話を長くして動く時間を短くしていました。

物足りないせいかクラスの生徒がどんどん減っていくもあまり打てないので人数が少ないけど物足りないというジレンマに。
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/26(水) 22:49:33.52ID:qmCQInqg
話ぶったぎりますが年配のコーチの生徒がつかれなくなったと言っていたのが、
実はレッスン中の話を長くして動く時間を短くしていました。

生徒は物足りないせいかどんどん減っていくのですが、
話が長いため人数が減ったわりにあまり打てないことに変わりはありません。

最初は少人数=打てる回数増えると思って期待したのですが、
期待とは裏腹に、単に人数も打球数も少ないクラスになってしまいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています