X



トップページテニス
1002コメント357KB

【お達者】 テニスと老化現象 part5【クラブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/26(月) 20:38:28.48ID:ld8LFsMt
誰か プロテイン 飲んでいる人とかいる?
0780名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/27(火) 04:48:14.22ID:g51iUFeN
たまに飲んでるよ、プロテイン。テニスの為にじゃないけど。少しサボるとすぐ大胸筋なくなってみすぼらしくなるから腕立てをハードにやった時に飲むくらい。ある程度巨乳化したら満足してまたサボってしまうんだけど
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/27(火) 09:40:21.47ID:ffut37m6
>>777 これ?↓
チャンピオン ピュアホエイ プロテインスタック チョコレートブラウニー

チャンプチョコで検索したらステンレスボトルがトップに来てビビったよ
 
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 08:30:30.64ID:zqXtDUKJ
しかし名球会セパ交流戦の野茂にはビビったよ
さすがにあそこまで醜くはなりたくないね〜
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 09:42:05.80ID:Rk6zf3H5
>>781
そう。
あとそれが甘ったるい人はオプチチョコも定番。

ただ繰り返しだがウェイトトレーニングしないと意味ないぞ
疲労回復とかには無意味。
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 12:39:26.24ID:0yJGlmlu
別に筋トレをする気はないが、40を過ぎると同じ程度の運動をしていても筋肉が痩せていってる気がする。太ももなんか特に
これが老化と言うものか
0785名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 16:28:22.07ID:Rk6zf3H5
それは単純に動く量が足りないだけ。
技術的に向上して読みなんかで効率良い動きが出来るようになったのと
あとは無意識に細かいフットワークサボったり遠くまでボール取りにいかなくなって運動量が減ったとか。

それより今日は振替消化に二コマ行く気満々だったのに微熱が…
これが老化というものか
0786名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 18:12:25.99ID:fO9RQX2o
毎日、駅まで歩いて満員電車で揉みクチャになってると、40代でも足腰が衰えるどころか鍛えられてるぜ
車社会だった時とはズボンが楽に入る。

適度な負荷と継続性は大事だな。
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 18:18:00.10ID:Rk6zf3H5
トレーニングの原理原則だね。

意外とコーチでも知らない人多くて「筋トレに腕立て伏せしてるよ」とか言うけど何の目的でしてるのか…
0788名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/28(水) 18:28:03.16ID:fO9RQX2o
テニスは一般人であれば、
体重軽量化と、運動連鎖に耐えられる足腰と背筋と肩周り筋肉があれば充分だね。

いかにバランスを保持して打点に脚を運んで、
余裕あるタイミングで肩入れてテイクバックして
よく球を見て振り抜くだけだしね。

細かいラケットワークはそれなりに身につくさ
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/29(木) 09:32:04.97ID:6LH+5CiJ
野茂豚になりたくない
あんな惨めな体形でよく試合に出れたもんだ
0790名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/29(木) 18:32:50.46ID:zcdyTiCf
>>784
50歳を超えると年1%太ももの筋肉が減少していくと言われていますが個人差はあるにせよどうなんでしょうね。
テレビで70代の田舎の農家の方が毎日畑までの坂道を登り降りして足の筋肉量を測定したら20代と同じで医師がビックリしてましたが。

上半身はそんなに落ちないらしいですが。
0792名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/29(木) 21:34:55.82ID:GxecBEZP
>>790
それはなんとなく実感してる
その爺さんのようにハードな肉体労働を自分に課している人は落ちにくいとは思うけど、それでも確実に落ちてはいく
シュワルツェネッガーなんかも歳取っても筋トレは絶対やってるだろうに、やっぱり筋肉量は目に見えて落ちてる
それに比べればシニアのテニスなんて趣味の範囲だから年々ベースの筋肉量が落ちるのは当然なんだろうね
0793名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/29(木) 21:52:50.03ID:X74+erPD
>>790
その20代ってのがどういう数値(現代の一般人平均なのか)分からんが
トレーニングの原理原則の元、ルーの法則通り、20代と同じ運動量なんだろう。

個人差は加齢と共に大きくなるが、ウチのスクールのコーチは、今年73かな?でまだ上級クラス受け持ってるぞ。

さすがに左右の動きは厳しいがサーブリターンでリターンに入ったりしてるし
ストロークも歳だからと加減すると打ち負けるw

石井直方先生が歳とってから再開して筋肉付いてマッスルメモリーが分かったくらいだし
病院でもウェイト使ったマシントレーニングを高齢者のリハビリに取り入れてるくらいだから
トレーニングに年齢は関係ないんじゃね?
0795名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/30(金) 01:18:41.54ID:U0Qo1FyB
>>794
ヤフーニュースで見たときに「記事と関係ない写真じゃん」とかまで思った('A`)

てゆーか日本人でここまで太れるってのもなー
50歳っていうからちょうどイチローとかのスポーツ生理学が言われ始める境の世代にしても
やっぱプロ選手って夢を売る仕事でもあるから、自己管理はちゃんとして欲しいなー

病気なら仕方ないけど。
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/30(金) 09:22:55.52ID:uqn6EnEY
↑そうなんだよね〜
つい最近NHKが平成特番で、メジャーリーグ成功者第一号・野茂を放送してたのに
ある意味 幻滅だよ・・・
松坂豚に野茂豚と

やっぱ腹が出てはダメだな〜
そういやパンピーテニスにはあからさまな豚は見かけないな〜
0797名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/01(土) 17:41:26.38ID:1hhzCQyL
しかしメジャーでピッチャーやってると
現役後半から皆太るな〜
ダルや田中もデブるのかな〜
(ダルは意識高い系だから大丈夫だと信じたい)
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/01(土) 18:33:40.64ID:X5RYwkh8
たまたま日本ではやきうがメジャーなスポーツだけど、あの体型で出来るスポーツってのが異常なだけじゃね?

俺はあんまやきう詳しくないけどピッチャーで投球がMAX130くらい?
テニスのサーブならデュースからゲーム取って3セットマッチフルでMAX150回とかでしょ?

さらにストロークやらS&Vでも前に後ろに動いてポイント間の時間制限もあるっていうと太マッチョというかレスラー体型のパワー系は身体重くて勝てないよね。

てかプロの場合はテニスって持久系のスポーツだよな。
0800名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/02(日) 12:06:00.60ID:HTe68dKE
野球は確かにね
昔はよくサンモニで張さんがピッチャーは走り込まないと完投できない!って
主張してた。すごい正論なんだけど、時代は変わり、近年、先発は100球未満で
さっさとマウンドを降りるから持久力が不要になって
単にパワーだけが求められるようになった。
そうなるとパワー系デブが有利なわけで・・・

皆 日本人ピッチャはー@メジャー豚化した。

と、ロクに野球をやったことも見たこともない俺が力説する

しかしシューゾーが太っていたら仕事なかったろうな
(ま、松岡家は元から働く必要なぞ1ピコもない未来永劫超絶セレブだけどさ)
0801名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/02(日) 14:50:16.35ID:fnMvsKi/
>>799
セリーナはどうなんだよ
あれこそパワー系太っちょの典型だろ
ケツなんか割れてる片方が俺のケツ全体よりでかそうだぞ
0806名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/03(月) 20:44:31.19ID:uSWWojHc
たかがレッスン1回空くだけでもグッタリくるよな

俺も昨日仕事ヒマだったのに今日気だるくてレッスン休んだ(;´Д`)
気疲れなのかなぁ
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 07:22:01.99ID:msbCvlVD
今日、レッスン二コマ振り替えたら、wktkして寝られない
    _、_      煮詰まったホットカフェラテの
  ( ,_ノ` )
    [ ̄]'E ズズ
  .    ̄
0812名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 13:47:29.19ID:aL7GlCNI
しかし いちいち 他人のレスに 
くだらん突っ込みを繰り返す暇バカがいるね〜
誰とは言わんがw
年取って捻くれまくってるんかな?
あーやだやだ
0814名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 23:13:38.03ID:Xfz4DgSC
昨日の二コマで足のダルさMAXれす(^ω^)

明日も振替行こうと思ったけど、無理したらまたカゼひくなぁ
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:57.43ID:7DAlYry+
今日は冷え込むな〜
明日の早朝テニスが億劫だわい
エアコンのスイッチを初めて入れるとしよう
0816名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 01:58:37.84ID:gF0Zdeh5
>>812
句読点くらい付けろよ、暇じじい。
他所様を不快にしないような書き込みをしろ。
0817名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 04:48:51.89ID:U6Ligm+r
しかし いちいち 他人のレスに 
くだらん突っ込みを繰り返す暇バカがいるね〜
誰とは言わんがw
年取って捻くれまくってるんかな?
あーやだやだ
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 14:08:02.95ID:3oSEFlMx
>>816
スマートフォンが流行りだしてから句読点つけない人が出没したよね。
聞いたら打つのがめんどくさい。
世間話ならいいけど連絡事項は読み間違えて意味が変わってしまうことがあるという。
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 19:13:58.36ID:U6Ligm+r
昼間1時間 210円
夜間1時間 650円

市営の古いオムニだけど田舎で良かった
0827名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 20:34:50.41ID:YMAQIzVC
うちはコミュニティ内にプライベートのテニスコートがあるから昼も夜もタダ
とはいえ毎月の共益費を払ってるし、何より家のすぐ近くにコートがあるのにあまり行く時間がないのが切ない
0828名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 21:02:58.62ID:Bc60Uu17
いつもやっているところがLED照明になったんだが、コート上はともかくコート外がいきなり暗い感じになってしまい、何か雰囲気だけツアーファイナルぽくなって明らかにボールが見にくくなった。
世の中の流れとはいえ前のほうが明らかによかったわ。
0830名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 22:00:52.77ID:DJO2VaVO
さっきガッツリ昼寝しちゃったけど、明日午前中頑張って起きてお仕事サボッて振替行くお(`・ω・´)
0832名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 22:11:00.72ID:fcN+Ief0
>>828
ウチのスクールにも照明見にくいのある。
ウチの場合はサミット効果(SUMMIT-effect)と言って、スーパーの建物を照らすコートの外側向きの照明と
照らされたスーパーの壁の反射光がちょうどサービスのトスに重なって。

その照明の周りにカバー付けてくれるだけで見え方違うと思うんだけど
サミットの店長がなかなか渋くて難しいらしい。

別にこっち側のサミットの看板は通りの裏側だからそんなの明るくしなくていいのになぁとか思うんだけど。
カバー付けるくらいでいいのに。
0833名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 22:27:26.26ID:e5B0lFnD
>>831
配向性(はいこうせい)とは、ベンゼン環上の親電子置換反応において、置換基が及ぼす
反応位置選択性を言い表す化学用語である。各種置換基があるときに、その
置換基の種類に応じてオルトお/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\よびパラの位置に反応が起きやす
い場合(オルト-パラ配向性)と|  うるさい黙れ   |また、メタの位置に反応が起きやす
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
0834名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 22:48:26.54ID:4KsBZsnG
>>829
小さい豆電球みたいなLEDをばーと並べて配列しないとダメですね。
電球と同じに大きいのをドカンと配置すると失敗しますね。
0835名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 22:54:30.95ID:3oSEFlMx
>>833
ある高校生がガチガチの理系の人は難しい言葉羅列するだけなのでわかりずらいと言ってたのを思い出した。
分かりやすく教えてくれる講師がいて理解できて一気に物理の点数が上がったらしい。
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 23:43:20.69ID:9hVgpELJ
>>829
じじい、句読点付けろと注意されただろ?
反省も出来ないんか?
かっぺはしょうがねー。www
0837名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 00:40:08.98ID:k8SkZpFs
>>835
それは文系理系関係なく専門家同士の話で日常会話的に話してたら冗長なのと間に合わねーからだよ。
そこらの主婦のトレーダーだって「足がー」だの「損切り」だの言ってるが
高校生に分かるかっつーの。

まぁ日本の教育は考えないソルジャー育成機関だから出る杭を打つからな。
0838名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 00:42:20.20ID:YDObzoMy
いちおう突っ込んどくが、指向性の間違いだよな
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 16:57:37.74ID:26KvD2D9
なんか最近 軟式が多い?
おいらの地区だけ?
軟式は滅びる定めだとなんとなく思ってたので
意外だ・・・
0843名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 17:06:03.13ID:EDSiBYJM
>>842
恐らく軟式のほうが簡単で敷居が低いからじゃない。
いきなら打ち込んでも飛びすぎでふかすことがなさそうだし。
やったことないけど。
0846名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:16:11.14ID:G9fUS3Jw
自分も中学で軟式やってたけど何で中学の部活は軟式が多数派なんだろな
公式の裾野を広げるべきなのにもったいないわ
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 21:03:28.67ID:4U75YAfw
硬式野球は球が当たると危ないとか広い野球場が必要とかで軟式やソフトボールの存在意義があるのはまだわかるが、軟式テニスだけはマジでわからん
テニスボールをうまく作れなかった昔の日本人が間に合わせで考えただけの中途半端なスポーツなのに、時代の流れに合わせてうまく硬式に統合できなかったのは残念だな
軟式の選手の中にはプロテニスで活躍できる逸材がいたかもしれないのに
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 08:03:06.56ID:+o25YB7r
野球と同様にテニスも硬式は高校からで中学生までは軟式と思ってるやつは結構多い
それにあぐらをかいてるのがソフトテニス連盟な
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 09:53:41.93ID:455BUqrn
>>849
私も軟式→硬式のイメージでした。
中学生はそういう漠然とした思い込みがあると思います。
ある中学生は軟式をやっていてフェデラーのファンと言ってましたので。
0851名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:00.06ID:WMni1mXM
親がテニスやってなかったら中学生なら誰でもそう思いますよね

私も中学生から軟式やって硬式に転向した人ですけど中学になってはじめて軟式テニスの存在を知ったし中学生では軟式をやるもんなんだ、中学で硬式をやると肘を痛めるからそういうシステムになっているんだと当時は本気で思ってましたからねぇ
0853名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:38.76ID:002ZIASe
>>842 錦織人気でテニス部に入りたいけど
部活は軟式しかなかったってパターンかね〜
0857名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/12(水) 15:34:11.86ID:cN2SSyWa
硬式じゃないから軟式でもいいや!って入部したけど
実は硬式と軟式はかなり違う競技だったりする。
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/13(木) 08:58:23.13ID:XKiuqvlN
軟式難しいよね。
あれは中学生位にやるからある程度できるようになるんであって
おっさんになってから始めるとすると、かなり敷居高いと思う。
その割に上達する意義もなさそうだし。
0861名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/13(木) 23:10:57.87ID:RtM+ZT+B
まったく おじいちゃんたらすっかりボケちゃって〜>>859
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/14(金) 13:20:42.89ID:UYE7z1xd
公式戦をすると、やっと5日目で筋痛と疲労が消えた。
普段の練習試合とはやはり精神的肉体的摩耗が違うな〜
0865名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/14(金) 22:18:55.09ID:MkF/9CVN
>>862
閾値が高いの打ち間違いだろ
よくある。

>>864
そこまでガッツリやれる力が裏山鹿。
俺なんて人数合わせに呼ばれた団体戦のダブルスで
運がいいのか悪いのかシードに続けて当たってサックり疲れず終わたぁ( ´∀`)

6ゲーム先取で短いのもあるけど、あれに拮抗するには要筋トレ。
0867名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/15(土) 21:03:06.46ID:l8BuWobs
>>865 普段と異なって試合じゃ、マジでサーブを打つから
右肩のダメージが一番大きかった
次に右腰 これもサーブ強打のせい
0868名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/16(日) 09:52:35.92ID:hiljzDSl
老眼の自覚症状はまだないんだが、40過ぎてから目が疲れやすくなって困る
スマホはもちろん日中やナイターのテニスでもそれぞれ疲れる
何か改善策ないかな
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/16(日) 13:39:21.52ID:zXPQ/rBU
>>869
ブルーベリーとかルテインって目に良いって言われてるけど科学的根拠がないって記事を最近見たけど、
本当に目に良い?
0871名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/16(日) 14:11:04.07ID:1CU0uhhP
>>868
俺もテニスの時だけコンタクト使ってるが、テニス終わった後に卜イレで2ちゃんに報告レスしようとスマホ見るとピントが合わない。

今年に入って急にきた感じするけど、多分、老眼というよりスマホの使いすぎの影響がデカいだろうな。

>>869
食材で改善するなら今頃処方箋に「肝油」とか書かれてるよw

ビタミンA不足の夜盲症とかないことは無いが、わかさ生活よりはバランスの良い食事が基本。

>>870
ブルーライトもまことしやかに「視細胞への影響が大きい」とか言う論文が出たりするけど
良く読んだら24時間マウスに光を当て続けたとか
そりゃブルーライトじゃなくても24時間ずっと起きてりゃ悪影響出るわなw

ただ、ブルーライトに限らず強い光が体内時計を狂わすというのも言われてる。
LEDが出る前より不眠症の治療で高照度光照射療法とかあったし。

こういう時代だから単体のキーワードに惑わされず両方のソースを調べる必要が

と言いつつそれをスマホでググる矛盾(´・_・`)
0872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/16(日) 15:53:48.87ID:ZQWRPzfs
>>871
いや老眼だろ、それ
眼医者さん曰く、老眼ってのは眼球が硬くなってピントの調整ができにくくなる事なんだってさ
だから近視の人がコンタクトで遠距離にピントを合わせると近くが見辛くなる
0874名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/16(日) 21:02:16.47ID:rY4jyTsI
>>872
眼球てか水晶体ね。
まぁ加齢だから水晶体周囲の筋肉とか眼球もろもろ硬くなると言っても間違いじゃないけど。

ただ、年上の人に「急になるよ」って言われてても石坂浩二のハズキルーペ馬鹿にしてたのが
謙さんの真似したくなるくらい急にきたのは自分でもちょっとビビる。

>>873
感覚とエビデンス、更にエビデンスからの結論を疑う所までセットじゃないと。

「実感できる」じゃイギリス空軍パイロットがブルーベリー(ニンジンという説も)食べたから夜目が効く、って話と変わんない。
0875名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/17(月) 16:00:27.18ID:oQX2OrwN
あーなんか腹減った
そういえばまだ昼食べてないかも('A`)

まだ一昨日のテニナの筋肉痛的なの抜けね
今日がレギュラーなんだけど、水曜も行くつもりになってて金曜日に歯医者タソ

月水金、バテるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況