X



トップページテニス
1002コメント389KB

スクール生の対話スレッド6thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/20(日) 11:32:30.79ID:f4T1VFTJ
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/17(火) 17:23:58.74ID:+WuzBGV6
おれはこの十年以上、夜しかテニスしてない
0599sage
垢版 |
2018/07/17(火) 19:31:52.06ID:jNOrbvNu
明後日の真っ昼間にテニスを入れたことを、激しく後悔してます。生きて帰れるだろうか。凍らせたペットボトルを何本か持参しよう。
0601名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 00:16:36.48ID:RcESecUk
他国も温暖化に真剣に取り組んでほしい。
温暖化対策が失敗すると2050年には真夏は最高気温50度、夏が12月頃までになるのが現実味を帯びてきます。

しかもそこまでいくと後戻りはできずそこから対策しても意味がないのだとか。
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 10:34:08.76ID:RcESecUk
>>602
地球温暖化の原因として化石燃料の消費による二酸化炭素の排出があります。

火力発電→二酸化炭素
自動車→二酸化炭素
電気自動車→電気の元は火力発電が占めているので焼石に水?
人間→二酸化炭素
アメリカ人→ホテルのロビーのドアを開けっぱなしでも平気→節電意識はあまりない
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 10:38:20.98ID:RcESecUk
>>603
サウジアラビアは50度だそうです。
でも乾燥してるのでまだましだと思いますが湿度の高い日本がそうなったら……。
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 12:39:52.32ID:n8sT/InA
温暖化の理由はわかってないし
そもそも温暖化ではなく異常気象
そのうち地球は寒くなるとどっかの
おっさんが唱えてた
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 14:02:30.35ID:CJ6b2NCO
クリーンエネルギーとして原発推進するためにでっち上げた屁理屈だろう
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 15:54:44.02ID:zg0IkDiy
いずれにしろ人間の力の及ぶ所じゃないだろ
なるようにしかならんのだから気に病むだけ損
今を楽しむべきだな
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 18:26:25.02ID:RcESecUk
>>612
でしょうね。
ATPファイナルは壁がないのでやりにくいと選手が言ってましたので距離感がつかみにくいんでしょうね。
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 19:22:42.74ID:32jGPjbr
>>612
距離じゃなくて、平衡感覚が狂うの
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 20:57:07.69ID:zg0IkDiy
二酸化酸素の時点でバカは確定してるけどな
「たんそtanso」と「さんそsanso」を誤タイプしたとは言わせない
0620名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 21:54:19.42ID:dFrbzO1e
二酸化酸素?
O-O2、つまりO3だろJK

というネタは別として、温度より湿度にバテる(;´Д`)

温暖化が原因なのかはワカランが海水温の異常変化による気候変動は確かにあって
ここんとこも高気圧の上に高気圧が載っかるとかいう変な状況らしいな。

ダブル高気圧ならもっとカラッとしろよ!とか思うが。

温暖化論争って物理現象だから定量的に考えないといけないのにそこが抜けてる。
気温自体はこの100年で0.74℃しか上がってので温暖化で今年暑いってのは短絡的過ぎるが
ラニャーラ、エルニーニョは確かここ3、4年毎年起きてる?とかで海水温への影響からの(人間にとっての)異常気象はあるだろうなぁ

どちらにせよ複雑系が絡むんで原因-結果モデルで論じるのはムリ。
新聞とかの文系記事はそこが抜けてる。
0621名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 21:54:22.01ID:dFrbzO1e
二酸化酸素?
O-O2、つまりO3だろJK

というネタは別として、温度より湿度にバテる(;´Д`)

温暖化が原因なのかはワカランが海水温の異常変化による気候変動は確かにあって
ここんとこも高気圧の上に高気圧が載っかるとかいう変な状況らしいな。

ダブル高気圧ならもっとカラッとしろよ!とか思うが。

温暖化論争って物理現象だから定量的に考えないといけないのにそこが抜けてる。
気温自体はこの100年で0.74℃しか上がってので温暖化で今年暑いってのは短絡的過ぎるが
ラニャーラ、エルニーニョは確かここ3、4年毎年起きてる?とかで海水温への影響からの(人間にとっての)異常気象はあるだろうなぁ

どちらにせよ複雑系が絡むんで原因-結果モデルで論じるのはムリ。
新聞とかの文系記事はそこが抜けてる。
0622名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 22:15:59.80ID:8bZ48Q9B
CO2排出量はアメリカ、中国がほとんどで半分近くで、
それらの国はCO2で温暖化?何それ?でお構いなくさらにガンガン火力増やしてCO2排出量増やしてる中で、
たった3.5%の日本がCO2排出削減頑張ろうって現金献上して勝手に一人で自分の首締めしてるようなものだし。
CO2削減の建前で何にお金が流れてるかは謎だけど、
ついに岐阜で40℃を超えたらしい。
昨日の平日の週始めはさっそく小学生が体育(午後1時のサッカー)や課外授業で何人も倒れたりしてたけど、
小学校は授業中とかは勝手に水飲んじゃ駄目とか、
自分がプレーしてない時でも日陰休むのは不真面目とか
圧力あるから小学生が置きやすいのかな。
そうなると、もっと気温が高くなって倒れるのが増えたら、
気温3?℃以上はプール以外の体育禁止とかしないとまずいかも。
外人も夏でも乾燥してる欧米度違って、日本の湿度の高い夏は拷問だって日本に行くの嫌がる外人多いしな。
0623名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/18(水) 23:15:38.42ID:ojO4pgJa
二酸化炭素と温暖化の関係性は科学的にはまだ証明されていないが、
統計学的に強い因果関係があることが分かっているんだが
現時点で証明されていない=嘘 と信じ込むのはいかがなものかと
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/19(木) 05:20:57.40ID:hgFbSHWY
もうさ、学問的なこととか政治経済とかどーでもいいから取り敢えずこの湿気だけでも何とかしてくれ(;´Д`)

夜中なのにエアコンの寝室から出たらメガネが曇るとかオカシイだろ

外のテニスが楽しくないくらい汗がべっとり(;´Д`)
0625名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/19(木) 09:09:33.88ID:gT0ofkkF
間違いないのは年々熱くなってきてることだけ。
偶然なわけがない。

終幕世界って灼熱の後の氷河期って描写が多いけど
あれも根拠があるように思えてきた。
0627名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/19(木) 20:33:53.69ID:gkO4f47H
どこをどう見ると分かるのか教えて
0628名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 09:12:58.55ID:Y+vOx3LZ
温暖化って聞くと冬がなくなるイメージだけど実際には
寒い時は洒落にならないほど寒い。気象が上も下も尖がるってことだからね
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 09:43:24.72ID:fgcynXzN
最低気温の上昇スピードの方が最高気温の上昇スピードより早いデータもあるから、地域によって違う。
0631名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 11:25:04.12ID:Y+vOx3LZ
アウトの40度くらいあるコートでも
プレイ中のクオリティーそれほど変わらない人、
例外なくすげえ上手い。(流石に長時間は無理みたいだけどね)
コーチとか耐性付きそうなもんだけど、駄目な人は駄目だものね。
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 11:40:33.90ID:heEDNLCq
>>631
汗腺の数が3歳までに決まるので冷房育ちの最近の子供は汗腺の少ないんだとか。
若者は冷却能力は低くなってるかも?
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 12:11:44.62ID:VIVUJB73
>>630
体育の授業とかで外で動いて年齢も若い子供でさえこんだけ熱中症が多いし
単純に暑いってレベル越えてるしなぁ(;´Д`)

気温の数値もそうだが湿度も高いから汗が蒸発しなくてヤバい。
湿度はあんまり比較されないけど、昔とかなり違うんじゃね?
0639名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 13:17:06.18ID:MUmeoQbw
俺の通ってるクラブでは学閥という訳ではないが、
東工大と慶応大のOBが集まって賑やかにやってる。
ダブルスでチームを組んだり、飲み会を作ったりとね。
いつかはレッスンの新入りに「君も慶応だって、私は麻布から経済だよ」と握手。
0641名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 15:27:26.77ID:NTzduuz3
学閥の意味がわからんな
同じ大学とかそんなに響くことかな
同じ地方出身とか同じ大学出身とか言われても
で? という以上の感想はないな
0642名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 19:43:13.63ID:BwkPBQkq
>>633
どんだけ運動しても汗かかないくらい通年寒い地域なら、そうかもね
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 22:20:48.36ID:XyOGKh9e
>>639
麻布から経済
落ちこぼれじゃねーか
0644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 23:41:12.59ID:VIVUJB73
>>633
そんなアホなw

とレスしようと思ったら北海道最高気温25度で14人熱中症だって('A`)

専門的には気候順応とか暑熱順化とかで大人になっても適応は出来るはずだけど
こんだけ集団で多数発症してるっつーと人間の適応力越えてんのかなぁ

特に今年は6月だか暖房入れるような寒い日とかあったし。
0645名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/20(金) 23:46:02.13ID:VIVUJB73
>>643
マグナキッドを思い出すコピペのようなレスだよなw

まぁバブルの頃は東大卒より慶応経済の方が民間のコネは強かったんだろうが。
0646名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 09:25:06.98ID:xwl2M5ZJ
スクールって最初に見学に行ったところでだいたい入会しちゃうと思うんだけど
その後 別のところに移ったりすることって多いんだろうか
内容なんてほとんどどこも一緒だよね

コーチは結構移動しまくりだし 各スクールで交流あったりするみたいだけど
0647名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 10:40:04.97ID:yaaQqlk2
大体は変わらないんじゃない?
一番目に行くとこもベストだと思って一番目に行くわけだしねぇ
場所や値段も重要な要素だから合わなかったら他に行くつーよりかは辞めてしまう人が多そう
0648名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 10:50:25.44ID:gr9VqpyQ
うちのスクールは駅近インドアだから結構入会してるけど、サークルとかでやるようになると周りのスクールのほうがコーチがいいって話聞いて移る人が結構いる。
未だにほとんどのコーチがバックは片手メインだからなぁ。
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:21.07ID:94l6wLXI
コーチは球出しあるから、なるべくして片手メインになるんじゃない?
サークルとかで球出ししてると
使わない片手バックを使うしか無くなる
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 12:12:28.38ID:3rAFpLyd
今までコーチはほとんど片手でした、女性コーチくらいかな、片手の人は片手バック教えられるけど両手のコーチでは片手教えられないからじゃない
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 13:52:49.34ID:9NjRbBXE
レッスンの時は片手でいいんだけど、うちのコーチは試合でも片手メインなんだよね。他のスクールのコーチは試合だとほぼ両手なのに。
自分は両手だから両手メインのコーチに聞きたい事あるし。試合中の体の厳しい時のさばき方とか、試合でしか身につかないケースのニュアンスがやっぱ両手メインと片手メインだとちょっと違う気がする。
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 14:18:31.31ID:kK+bxylh
片手の俺でも、片手コーチに教わったからと言って、全部役立つ訳じゃないし、試行錯誤してダメなら移るのも選択肢として有りなんじゃない?
大会とかで活躍してる両手コーチ探せば一人くらいいるっしょ

具体的にはバックへの深い球の返し方(まだ苦悩中)だけど、押し込まれないように前で打てって言われたんだけども、
バウンド地点ですでに食い込まれた位置になる時はどうしようもないから、踏み込んでノーバンで打ってるわ
俺の辞書に後退の二文字は無いからしゃーない
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 14:52:25.18ID:njC/itq/
両手バックだと片手バックも打てない?
スライス打つ時とかバックボレーは片手だし
普段ストロークの選択肢として両手バックを選んでるだけでさ
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 15:36:59.01ID:kQT+HU9c
↓猛暑は日本ではなかった北極圏で33度
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180721-OYT1T50062.html?from=ytop_main1

ポーチの練習にあたりジレンマがあります。
この前ダブルスの試合をしたのですが皆さんバンバン、ポーチに出られてアッと言う間に決められてポイントを取られる場面が多かったです。

普段のレッスンでは邪魔したらいけないとかここではポーチを嫌がる方もいるみたいで躊躇してしまいますし、相手もポーチをやられることがほとんどないのでポーチをやられてしまう球なのかの判断も養われません。
私は試合に勝ちたいテニスを練習したいのですが様々な思惑などが交錯する中どのようにしたらいいか迷っています。
0655名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 15:40:31.70ID:kQT+HU9c
↓猛暑は日本ではなかった北極圏で33度
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180721-OYT1T50062.html?from=ytop_main1

ポーチの練習にあたりジレンマがあります。
この前ダブルスの試合をしたのですが皆さんバンバン、ポーチに出られてアッと言う間に決められてポイントを取られる場面が多かったです。

普段のレッスンでは邪魔したらいけないとかここではポーチを嫌がる方もいるみたいで躊躇してしまいますし、相手もポーチをやられることがほとんどないのでポーチをやられてしまう球なのかの判断も養われません。
私は試合に勝ちたいテニスを練習したいのですが様々な思惑などが交錯する中どのようにしたらいいか迷っています。
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 15:58:45.87ID:AgQwpCYo
>>646
俺は実家から出てまた地元に戻ってきたけどそういうのだと結局アクセス重視だね。

他の人でもスクール止めるっていうと引っ越しかクラスの時間帯合わなくて他に移るか。

コーチが片手多いのは球だし用のボール持つから。
両手打ちの人でも初〜中級者相手の時にいちいちカゴに戻らなくていいように覚えさせられるんだって。

スクールにも依るけど、今はもうコーチ自身が両手打ちメインとかの年代の方が多くなってるから
あとはそこのクラスの担当コーチに依るね。

チェーン系列だと数年でコーチが代わるとかもあるし、トーナメントクラスは社員とかヘッドコーチとかが固定で入るとかで入れ替わり少ないとか、そこいらはスクールによりけり。

唯一これは確かに、と思ったのは女性で元JOPで伊達とダブルス組んだことある人が(なぜかウチのスクールに?)来たんだけど
女性で試合とか出る人には女ダブとか女性特有の打ち方とかのアドバイス求めてクラス人気だとか。
0657名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 16:20:15.37ID:AgQwpCYo
>>654
草トーとかでダブルス出てたりとか?
それならまず基本的に勝ちに行くダブルスはペアが固定かそれに近い知ってる人が基本。

んで、例えばスクールとかでペアとクラスが一緒になるとかなら、そのペアと組む時はどんどんポーチ出るとかする。
俺とかはゲーム形式とかでペア固定の練習とかでコーチに「今度試合組むんでこのペアで組ませて貰っていいですか?」とか言う。

あとはもっと基本的なことだけど「勝ちたいテニス」をしたいなら勝ちたいテニスをする人の多いクラスに行く。
これ基本的だけど結構重要。

スクールの立地や経緯からテニスブームの頃のちょっと年齢層高めのスクールから
スポクラ併設なのに何故か体育会上がりが多いとか
そういう所でも平日ナイターと土日のクラスとでレベルや練習内容全く違うとかあるし。

クラスの他の人って割と重要で、自分達が草トーとか出たりして勝ちに行くテニスしたりすると
他の人もやる気がある人が多いなら自然とそういうふいんき()になって生きたボールを打ってくる。

俺が今いるクラスなんかは数年前まで冬場3人くらいの寂れた(まぁ人少ない時間帯狙って通ってたんだが)クラスだったが
それでも他二人とも学生の頃にテニスかじってたりで勝ちに行くテニスは好きだったし
それに最近はコーチが若返り作戦でジュニア上がりとか高校生でも部活やってる子なんかも入れてくれて
かなりガッツリ系のメニューでやってる。

が、昔からずっとコーチ固定の土曜昼の上級なんかはコーチも生徒も高齢なんで
ベテランだけど引退テニスになりがちになってる。

個人的にはスクールってコーチよりも同じクラスのメンバーの方が重要で、
いくらコーチが良くても、そこのクラスの人がマターリ系だと練習になんない。

逆にコーチがラリーに入らなくてもお互いヤル気に満ちてるメンツだと
甘い球は取られるし、いい意味での緊張感とポイントの取り合いで充実した練習が出来る。
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 19:12:43.16ID:yaaQqlk2
ポーチに出るのも大事だけどポーチに捕らわれるのも良くないよ
ダブルスには他にも大事な要素がある
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:44.67ID:sc5Q+Aii
>>657
そうです。草大会や市民大会などです。
やはりクラスやメンバーに影響されそうですね。
振り替えたりして探す感じですね。
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 22:48:09.35ID:94l6wLXI
みなさんのクラスに真剣なお爺さんいますか?
お爺さんストロークが半端で、結局前衛同士の戦いになるんです
で「決めてくれないと困る」って不機嫌に仰るんですが

これシバいていいですかね
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 23:33:25.49ID:94l6wLXI
すいません言葉足らずでした
爺さんがストロークをセンター寄りに出す→前衛でボレー合戦になる

爺さんがサーブを打つ→球威もないので思い切り帰ってくる

爺さんが後衛にいると、相手はショートクロスで返してくる
が、脚の関係でとれず失点

ただ本人は負けず嫌いで、ゲーム取れないと不機嫌になる
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 23:42:02.55ID:vg+lvy6A
>>663
ほかのスクール生も同じに思ってるならやり込めるんじゃなくわかりやすく手加減してやればいいんだよ
その爺さんにだけ簡単なボールばかり返球してやる
明らかに手加減されてるとわかるほうが傷つくとと思うぞ
傷ついたあとにどういう態度にでるかはわからんがそれはそのときに考える
0665名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/21(土) 23:52:14.40ID:BBvGdPWr
雁行陣で前衛同士のボレー対決にはあまりならんと思うので初級〜初中級レベルと推測。
爺さんが嫌なら爺さんのいない時間帯に変更するんだね。
平日深夜がおすすめだよ。
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 00:35:00.46ID:GWR7YcK6
>>661
決めてくれないと困るということはお爺さんから見て決めきらないといけないボールや決めれるボールをミスしたり繋いだりしているということではないですか?

ボレー合戦になっているならスマッシュされるあまい球を献上しているわけではないんですよね。

リターンがクロスにハードヒットされる規則性があるならおそらく低い弾道でネット中央を通過するんじゃないですか?
ならば逆にポーチにでやすいです。
相手の球威を利用して面をつくって野球のバンドのように合わせるようにブロックするだけでいい球を返せます。
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 00:49:39.06ID:7U+i4xsP
>>661から>>663がどうしても繋がらない
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 01:10:22.05ID:2UqzoVP+
>>661
勝手に不機嫌にさせとけよ
なんであんたがシバく?
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 06:06:41.51ID:k8CuLNQR
つか同じクラスにいるんだからその爺さんと自分も同等レベルなんじゃないの?
サーブ打ち込まれるとあるけどしょぼサーブを100%打ち込まれるんならそもそも爺さんはそのレベルのクラスにおれないだろうと思うんだけど…

ペアのサーブがしょぼいなら自分もベースラインにステイしたり前に出ておく場合でも甘めにポジション取ってリターンを誘って自分に打たせるとかクロスに打たせないためにたまにアイフォーメーション使うとか色々やりようはあると思うけどなぁ

爺さんが前衛にいてショートクロス打たれるなら平行陣で対応すればいいよ

爺さんのストロークがセンターに寄るんなら爺さんにストローク打たないで平行陣で行くように促してみたら?
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 07:55:11.28ID:PQdkn6Qp
俺も>>670に同意。

>>663
>爺さんがストロークをセンター寄りに出す→前衛でボレー合戦になる
ダブルスはセンターセオリーというくらいなんで、爺さんのストロークがセンター抜けたら自分がポーチ出れる。
そこで返ってきても2発目でポイント取るのがボレーヤーの仕事。
相手のボレーヤーにセンターの球をボレーされるなら少し2バック気味に構えて
相手のボレーを相手後衛に返して自分が前に詰めるのがセオリー。

>爺さんがサーブを打つ→球威もないので思い切り帰ってくる
思いっきりひっぱ叩かれるのならベタ詰めしてブロックボレー。
特にセンターに入ったならポーチチャンス。ロブノーケアでいいし寧ろ美味しいシチュ。

>爺さんが後衛にいると、相手はショートクロスで返してくる
ダブルスでは失点するショットよりもその前のショットが悪いと言われる。
雁行陣で爺さんが自分でクロスに打ってショートクロスを喰らったなら自己責任だけど
相手がショートクロス多いとか分かった時点でストレート捨ててポーチにギャンブルするのも手。

相手に「ショートクロス甘かったら俺が取るぞ」とプレッシャーを掛けて、
ショートクロスをもっと厳しい所に打たせるのと、ストレートにも打たせてストレートのミスを誘うのも前衛の仕事。

草トーだとポインヨが長いので場面によって使い分けるが、スクールの1ゲームならショートクロスを追う振りでセンター寄りに立って
わざと早めにクロスに動いた振りをしてストレートに戻ってセンターへボレーとか。

前衛はただ立ってて三角飛びをするだけが動きじゃない。
フェイクを入れたりムダに動くのが本来の仕事、駆け引き。
ミックスダブルス組んだ時なんかはこの爺さんと近い展開になる。

そこで如何に自分が色々動いて駆け引きするかがダブルスの面白い所でもあるし。

>ただ本人は負けず嫌いで、ゲーム取れないと不機嫌になる

これは全力でシバけ
便所のスリッパで。
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 08:36:51.52ID:GakbQLuc
>ストロークをセンター寄りに出す。前衛でボレー合戦になる

多分中上級以下のクラスだろう。
普通は決める。
もちろん決めきれない場合もある。
その場合、相手の前衛はポーチに出た前衛の逆をつくのがセオリー。
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 08:40:47.05ID:znThieBe
歩てるだけで汗かいちゃう
特に何か買うでもなくコンビニあるとああ、涼しいやるためについつい立ち寄っちゃたり
コンビニくらい冷えたインドアでやりたい
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 09:05:17.96ID:PQdkn6Qp
でもここ数週、インドアでばかりやってたら暑さに慣れなくてナイターでさえも行くのが怖いよ((( ;゚Д゚)))

一昨日もナイター振替行く予定だったけど、バテて寝てた(;´Д`)
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 10:39:44.14ID:znThieBe
キンキンに冷えたペットボトルの水がお湯になってる件について
そらゃ35℃以上あるとこ置いとけば水もお風呂と同じお湯になるわな
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 10:41:47.64ID:AbYrImWz
>>671
お察しの通り初中級です。
いろいろ愚痴りましたが、反省して戦略練り直してみます。
爺さんとペアになっても完勝出来るようになれば、幸いなので。
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 10:49:37.16ID:ZmK4WbfH
>>671
スクールの試合練習でたまに組むぐらいでしょ?
そこまで必死にならなくてもいいんじゃねーの
ジジイが何か言ってても無視しとけばいい話
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 11:01:13.56ID:oChIKDHn
爺さんお前のストロークとサーブがしょぼくて前衛が辛い思いしとるんや
やる気ないなら帰れやって逆にプレッシャーかけていけ
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 12:00:16.79ID:GakbQLuc
初中級くらいだったら、バカ打ちは論外として、
高い月謝払っているのだから、
人のことより、自分の「課題」に集中した方がいい。
少し上になると、
そういう爺様は女性の格好の餌食になる。
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:53.03ID:7U+i4xsP
よく分からんが、ダブルスならポーチ出てなんぼ
>>661はそういうこと言われてるような気がするが、>>663ではポーチに捕まったフォローの話をしてる
ポーチに捕まった時点で8割ポイントされる返せればラッキー、と思っておけばいい
どうせその爺さんと試合出るわけでもないんだろうし、
とりあえずどんどんポーチにチャレンジして色々失敗も積み重ねながらブラッシュアップしておけば良いよ
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 18:01:11.92ID:jVB/XLVP
>>681
お爺さんの要求は2つです
1ポーチに出てポイントを決めろ
2相手のポーチを返してポイントしろ

1はともかく
2はかなり難しいかなと思い書き込みました
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 18:26:49.64ID:gafaJhCs
>>725
俺は午後ティーの1Lペットボトルの下に水入れて冷凍庫で凍らせて上につめた〜い水入れて外に保冷カバー付けて持って行ってるよ

そんで、いつもナイターだけど夏の昼間に振替とか行く時は外側が銀の100均のアルミバックに保冷材いれてタオルとかナババとか入れて置いとくと1〜2コマは大丈夫。

内側がアルミ張りのバッグじゃなくて外側が銀の奴使うのがポイント。
ラケバもそうだけど、夏場の直射日光は中がサーモガードでも外が濃い色だと日光吸収して内部温度上昇しちゃう。
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 19:12:38.45ID:k8CuLNQR
ポーチもたまには返せるけど体付近にボールがこないと絶対返せないよな
バシッと来たポーチを前衛が返せる率って3割くらいなんじゃね?
んで返せたからポイント取れるかはまた別問題

ボテボテのサービスエリア手前で2バウンドするようなポーチを後衛に任せてしまってるとかではないよね?
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/22(日) 23:19:33.11ID:PQdkn6Qp
>>682
爺とテロには屈するな
2はポーチされるストロークが悪い。

まぁジジイと関係なく初中級とかならポーチされたボールも返すくらいの意気込みで練習するのもアリかと。

よくダブルスはパートナーとヒモで結ばれたように同じ距離で動く、っていうけど
相手前衛とも同じで相手が詰めてきたら自分も下がる。そうすると距離が取れるからポーチされたボールも取る時間が出来る。

ボールも自分が相手にポーチする時に相手の足元狙うようにポーチのボールも足元にしか来ない。
特に草トーとか中級以上になると相手のボディに当ててくるので逆に左右を警戒するより自分の身体の足元だけケアすればいいからある意味楽。

胸より上とか当てられたらどうしよう、とか思うかも知れないが、そんなボールはアウトするので採らないていい。

そうするとティンコの所にバックでラケットセットしとけばほとんどのボールは取れる。

ちなみにバックでティンコ隠して構えてそのまま腕を右に回したいくと右足の右横も足元はバックの面で取れる。
身体を傾ければ相当な範囲がバックに当てられるのが分かる。

なのでボレーはバックがメイン、バック7割と言われる。
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 00:01:12.91ID:8ZuQC5QR
>>686
そうなると前衛で相手ポーチを警戒するときは上半身で構えるよりぶらーんと腕を下げ気味にしてほいたほうがいいですね。
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 00:30:15.67ID:oDetDozn
そう、おば様方が男性上級者に混じってポーチされても強い理由がそれ。

おば様でもさすがに男性はボディは狙わないし足元に来るのが分かってるから最初からラケット下にセットしてるし。

あとティンコ付いてないし (゚∀゚)

マジレスすると、よく前衛はラケット上げて構えて!とか言われて拝みポーズでいる女性の前衛とかいるけど
確かに自分が相手ボールをポーチしようとする時は、ネットより下にボールが来ない(くらい前に詰める)けど
自分のペアがボールを打とうとして自分が下がってる時は今度はそんな顔の高さにボールは来ないので下に構える。

ラケットの構える(意識する)位置もポジションに寄って変わってくる。

ただ、個人的に拝みポーズは反応悪くなるんでどうかと思うけど。
タカオの動画でも腕をリラックスしたポジションで構えてるって言ってるし。
https://youtu.be/AY5BFhl_mww
あとこんなのとか関連動画のタカオシリーズは全部見るといい
https://youtu.be/WPvhPK20iTU
https://youtu.be/cdfjHoix8T8
https://youtu.be/Ivo1xc4MfCs
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 02:21:48.92ID:pSnHNUqk
逆に言う通りにしてみれば?
そんなじいさんが居るレベルなら案外ポーチにいけるボールが多いと気づけるかもね。
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 07:51:46.56ID:1rLGkW3h
サークルだとこっちがスマッシュや決めのパンチボレー打つ時でも、
下がらずにずっと前にいるのがいる。
爺婆に多い。
コントロールには多少自信があるから
足下にバッシと打って脅かしてやる。
あるとき、当てるつもりはまったくなかったし、
そこそこのレベルの爺だったから
まさかそんなところにはいないと思って、
スマッシュをタマ金直撃させてしまったことがある。
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 10:39:22.67ID:LkEh4T0y
正午暑過ぎたのか人が少なすぎて上級(何と一人しか来ず)と合同になった。
至近距離とかでもお構いなしに死ぬ程足下に強打してきたので
ネットに詰めて足元消してドライブボレーで打ち返してやった。

そこからはちょっと大人しくなったけど上級の人って確かに足は速いね。
決まったと思っても後ろからフォローして追いついたり。
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 11:11:31.11ID:LkEh4T0y
>>692
技術的にはそうかも。
ただ足の速さが違うのかなぁと思ったりした。

うちはお爺ちゃんは上手くても上級上がれないみたいだから。
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 12:22:06.18ID:bC+uwO6C
バックボレー動かずともとっさにかなり遠くまで伸びるな
たしかに
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/23(月) 12:23:25.07ID:bC+uwO6C
足の速さって人間そんなに2倍も1.5倍も変わらないから準備できてるかが大事よ
それも含めて上級なんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況