X



トップページテニス
1002コメント389KB

スクール生の対話スレッド6thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/20(日) 11:32:30.79ID:f4T1VFTJ
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 14:47:42.04ID:PqiYFq/U
>>414
その通りなんだと分かっていても出来ないんだよ。

コーチ理論の通りに出来れば、俺もウインブルドンだ。

実際はきたボールを返すのが精一杯w
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 16:45:43.15ID:K8iPmZGl
>>412
実際ラリーしながらだとわからないかもしれないけど、テレビの画面で見てる分にはあえてわかるように打ってたよねって話。
松岡だって試合ではクロスに打つように見せてストレートとかやってただろうし、なんでわかるのとか伊達に聞いてたけど自分だってわかってるだろう。
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 17:33:25.78ID:XeWm0Vc5
>>418
レベルにもよるが、例えば部活上がりの強い人なんかはこっちがリターンでスライスのテイクバックをした瞬間するするっと出てくる。

あとは意外とスクールで言わないがポーチとかボレーってその前のボールが大事、とても大事。
すげーいいサーブでもワイドに入ったらポーチは出れない(振り遅れのストレートもあるし)けど
センターへのサーブならオバチャン羽子板サーブでも出れる。むしろ速すぎるサーブは出れないし。

あるコーチなんかは並行陣で相手後衛(コーチね)が浮いたボールをハイボレー気味でも俺(こっち前衛)がポーチ気味に出たら
あそこはボール見るのに視界に俺が入らないから出るのいいです、フォア側は見えちゃうからダメだこどとか言って
へーそこまで細かいセオリーというか考えるんだぁ、と思ったことがある。

リターンだと肩入れるまでは難しいけど、打ち損ね気味リターンが得意な俺でもサイドTポイントに落ちるコースならほとんど取られない。

>>419
時間がない社会人ほどイメトレ大事。
今はスマホで自撮り出来るし仲間内でのプレー撮って見返したり
YouTubeのダブルスとか見てイメージ作るとかでいくらでも出来る。
逆にスクール生はコートだけの練習じゃ時間的に上達しないよ。
0422名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:48.00ID:XeWm0Vc5
ks、なかなか振替空きが出ない。そろそろ残業で行けない人出ると思うのに。

>>421
ポチポチしながら書いたら文章おかしいなw
スライスはそういうのも知ってるという話ね。

あとは俺が聞いた話でなるほどねーと思ったのが、こっちに打てるというフォームであっちに打つと読まれない、というので
上のナブラッチみたいにスピンのパッシングが打てる状態でロブを上げると読まれない的な。

ポーチに出られるのも単純に肩を入れるとか視線が、とか考えると難しいけど、
ストレートに打つぞ!という構えというか意識でクロスにリターンとかはどうだろう。

ドロップショットも打ち込むぞ打ち込むぞ!っていうオーラ出してドロップにすると読まれないとか言うじゃん。

ボレーヤーからするとクロスに打つ気満々なハードヒッターよりも
フォームメチャクチャでポヨーンとしたボールしか来ないオバチャンだがロブやストレートにも狙わずしてボールが来る方がイヤなのと一緒。

>>403
トニーローチって動けるのかよw
とYouTube見たらまだ68歳なのな。
知ってるコーチがもう70後半差し掛かりだし生徒も今は70代普通にいるからどっかで見たいね。


どうでもいいがks、まだ空きが出ねぇ
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 19:58:35.75ID:PqiYFq/U
>>422・421
スクール生装ってるけど コーチバイトだってバレバレw
もっと演技も磨きをかけないとね がんばれ
0425 【小吉】
垢版 |
2018/06/28(木) 00:24:20.51ID:JrS2ZWwH
最近休む人多くて、上のクラスと合同練習
はげそう
0426名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 01:49:24.92ID:4hLSKSon
梅雨バテかね。
俺も日曜までの振替3つ残ってるけど、 彡 ⌒ ミ
これ全部消化したらまたバテて休みそう(´・_・`)
0427名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 10:06:27.44ID:MslgZfE5
>>425
えっ?おいしくね?

目線の理想は打点にフォーカス、
相手や相方位置は事前に見てるか、
周辺視野で再確認程度でいいと思うんだ。
ただこれが難しいんだよね。目が悪いと両方が散漫になって、
かすれたボールが一番駄目な所に飛ぶ。せめてどっちか欲しい
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 14:21:45.28ID:XSCSVMQu
>>421
スライスはポーチのタイミングとしてはコーチに言われたことはありますね。
プロのダブルスはほとんど使いませんもんね。

速いサーブを動かない相手フォアに打ってしまって速いリターンに前衛が間に合わないケースはありますね。
ダブルスのATPタイトル保持者の岩淵氏がダブルスはエースはいらない。といっていたのが興味深かったです。
ミスがないほう、ミスをさせたほうが勝つということなんでしょうかね。
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 21:41:56.28ID:OaMYuDkb
プロだとしょーもないミス少ないからだろうけど、チャンボもミスがあるレベルだとサーブでフリーポイント取ってくれるほどありがたい事はない。
0431名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 22:22:08.20ID:SUvIxcyL
>>428
スライスの構えからストレートへのロブ、角度つけてネット際に落とすとかもあり得る。

あと、ポーチ出るスタートが早すぎるとスライスでも
簡単にストレート抜けてしまう。
0432名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 22:32:31.48ID:pzbfqRoK
ポーチって試合で何回くらいでる?
展開と相手のレベルにもよるから一概には言えないけど
というのも自分はほとんどポーチを出なくて基本の位置を一歩くらい内側によって広めに備えてるタイプなもんであんまりポーチに重要性を見いだせなくてね
0433名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 22:51:52.44ID:C/rn7O9X
コーチと話せよ
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 23:00:23.63ID:QkB/Cv1f
>>428
ラケットとテニスの変化だね。
グラフなんかバックほとんどスライスで勝ってたしノボトナもスライスオンリー。
でもダブルスの名手でもあったし、そういやビンギスまだダブルスやってんのか?

まぁでももうそれも古い時代になるのか。

>>432
それこそペアに寄る。
いくらポーチに出たくてもサーバがワイドに入れてたら出られないし
まぁ一番大事なのはサーバの性格w
ポーチに出てミスって「ドンマイ」とか言いながら顔が怒ってるヤツなら触らぬなんちゃらだし
ボレーが苦手だったりステイバック多いとかならポーチ多目。
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 23:44:24.94ID:8b8RjfoO
>>432
正直相手次第。でもまあ自分はガンガン出るほうかな。
対して大事じゃ無いポイントとかでバシバシ出てポーチに出るのを印象付かせたり、
ポーチに出て不覚にもストレート抜かれたりしながらもしっかり相手を研究したりする。
そうやって大事なポイントでポーチに出るかフェイント入れるかの選択と下準備を整える。
それでも相手に一本取られたらもう相手を褒めるしか無いってとこまでは自分なりに努力するわ。
0436名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 09:16:06.68ID:xFIBmYpl
徹底してポーチに出ると決めてると結構相手にプレッシャーかけられるよね。
意外とストレートにきっちり強打出来る人って多くないことにも気付くし。
がら空きでも厳しく打ち過ぎてアレー切れたり
もっとアングルに返そうとしたりして自滅するペア多い。
レベル低い草トーならこれだけで意外と進めた。
0438名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 13:12:50.42ID:ijrHfIbV
広めに備えて取るのも大事だけど打たなくても動くのも大事。
草トーなんかでもそんなに良いサーブじゃなくても前衛がフェイントかけたり動くとリターンミス誘える。
特に初見の草トーなんかは同じサーバ2回くらいしか回って来ないからサーバがへちょいと気付いた時には負けてる。
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 14:37:50.68ID:Zre3tHzJ
いいじゃん、レベル低くても試合に出て、勝負するのが良いんだし

つか、誰か俺と組んでくれ(´・ω・`)
0441名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 15:04:25.41ID:YBgKgKLk
>>438
確かに出るそぶりだけでミスをさそえるときはありますね。
ただフェイントかけてそのままストレートに打たれてストレートをカバーできないこともあるので難しいなと。
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 15:04:28.26ID:5LI7Pf/X
>>438
確かに出るそぶりだけでミスをさそえるときはありますね。
ただフェイントかけてそのままストレートに打たれてストレートをカバーできないこともあるので難しいなと。
0443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 17:12:14.11ID:xFIBmYpl
>>437
知らねーけどやる人居ないからかきくよ?
試してみ

ストレートのドンピシャのパスなんてどしたの?ってほど来ない。
流れの中だとまた違うのかも知れんけど大抵そこまでもいかん。
0444名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 18:56:43.07ID:dI75DKCk
>>442
それフェイントになってないじゃんw
ポーチに出る素振りをしてからのストレートケアまで、あるいはストレートにガン寄りからのポーチダッシュまでが1セットだし、あとはサーブのコースとポイントと。
サーブが思いっきりワイドに入ってるのにポーチに出るのはリスキーだしゲームポイント掛かってる時にストレート捨てるのもリスキー。
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 19:13:04.34ID:QzKj4X00
>>442
逆にストレート誘っておいて自分がストレート意識しすぎでセンターを抜かれるパターンもあるな
まあこちらの方が傷は浅いかもしれんが
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 19:16:53.46ID:Km03Fn5E
ポーチに出る素ぶりをパートナーがトスを上げ始める頃に入れ、
リターンを打つ前あたりにラケットを大きくセンター側かストレート側に出して出るかステイかを迷わせ、
そして直前でストレートケアかポーチかを決める。

大抵の場合、サーバーがトスを上げ始める前に動くそぶりを見せると、
見え見えのフェイントでしょ、ストレートはちゃんとケアしてるんでしょって思わせやすい。
そこでストレートケアをしてますという素ぶりを更に見せつけてから出ると、最初の一回は大抵ポーチ決まる。
あとはこのポイントを利用して相手の頭を悩ませ続ければ良い。
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 21:31:43.78ID:ijrHfIbV
振替で行くコーチはIフォーメーションが好きでレギュラーの生徒さんと組む時に練習がてら無理やりやらせてる。
けどあれでサイン出す練習が身に付くとかなり良いと思う。

以前即席ペアの人がポーチに出るか出ないかサイン出すから、といきなり言われた時は慣れないこっちがプレッシャー感じたけど
2、3回レッスンでIフォーメーションやったら意外とイケた。

フェイント入れるけどストレートケアするから、とペアが分かってればセンター抜かれてもサーバが取れるし。
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 23:02:03.50ID:4WZfisq4
フェイントは急にやると効果あるね。
いつもやってると、冷静にストレートロブを打たれる。
後、ワイドに2、3歩走らせる
リターンを味方が打ってくれた時、
ちょうどクロス方向を塞ぐように
1歩ぐらいセンターに寄って、
ストレート側を空けると、
(ポーチにまで出る必要なし)
ほとんどがストレートにパスミスするか、
よりクロスに打とうとして切れるか、
ごっつぁんの決め球が来やすい。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 01:03:40.62ID:EIP4jBXk
弱い相手なら色々なパターンが通用する
弱い相手にあれこれ出来ても意味ない感じする
相手の弱いとこ攻めるより、
自分fらの攻めるパターン高めた方がいいと思うけど
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 06:13:49.00ID:XzZYH5VP
>>451
ストレートロブ引き出せるならフェイント入れた後下がってスマッシュすれば良いじゃん。
なぜポーチかステイだけしか考えないのか。相手の球を限定させてそれを狙う。
スマッシュは何が何でも打ち込む。浮かせたら負けと思わせるのが良い。
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:59:49.10ID:6jO63lyE
>>449
そろそろIフォーメーションもレッスンでやればいいですね。
結構簡単にポイントとれますよね。
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 00:34:44.11ID:z4fx0QLh
スクール上級ぐらいまでなら実践形式でやるいつものメニューを
安定的にやれば確実にポイントを重ねることができると思います。
ただなぜかゲームのときだけ今まで練習してきたことをやらずに
漠然と展開してしまう傾向があると思います。

1. アプローチ→深いボレーor揺さぶるボレー→浮いた球をスマッシュ
2. サーブで崩してリターンチョンボをポーチボレーやスマッシュ→ただ無理にたたきつけようとしてネットが目立ちます。
3. ポーチにバンバン出られないようにストレートをポツポツ打つ
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 00:50:27.23ID:jvTbk5Jd
>ただなぜかゲームのときだけ今まで練習してきたことをやらずに

ゲームの流れの中ではいつものメニューを実践出来ないのでしょう
ゲームの中でいつものメニューを実践出来ないのは「なぜか」
これを考えるべきでしょう
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 16:36:27.35ID:z4fx0QLh
句点を使わないと文章がつながってわかりずらかったり別の意味になって誤解を生むことがありますよ。
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 18:48:38.62ID:4GJCaCo2
生活の疲れがテニスの調子に影響しすぎて上達しないんだけどやっぱりテニス上手くなるのにメンタルが安定しているのは不可欠なのかな
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 19:12:16.53ID:z4fx0QLh
>>466
なら余計分かりづらくならないように必要ですね。
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 20:38:17.57ID:8KA81rCK
>>457
スピンで押さえるか、よりフラットの打ち方で弾道を低くすかのどちらかでは。

道具で解決なら↓

スピナー→より振り抜きのよい空気抵抗の少ないラケット
スピナー→今よりパワーレベルの少し低いラケット

フラット系→100インチを98インチ
フラット系→目のつまった18X20のストリングパターンのラケット
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 21:44:04.57ID:ZCUO8qPx
メンタルの疲れでテンション落ちて体のフットワークと動体視力に響いてるのを実感する
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 23:05:07.26ID:8KA81rCK
>>467
週2回以上やってですよね?
週1回ではメンタル以前の練習量だと思います。

自動化して慣れてくると感覚で無意識に自動修正ができるようになるので選択することや考えることが少なくなってメンタルの影響が限定的になってくると思います。
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 09:27:59.46ID:jpNGeyCI
ストレート打ちって相手が動いたのみてたまに狙う感じで打ってたけど
戻る気配もないノーガードの所に打ち込むのなんかむじい
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 11:29:20.06ID:WZDR/SKV
>>473
3でやってた
2に減らした
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 12:56:48.49ID:BYiBEkqQ
>>474
スクールレベルだと相手が動こうが動くまいがいきなりストレートを狙うとミスる前衛多いよ
あんまり頻繁にやると相手も注意するようになるのでダメだけど
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 17:21:17.74ID:w9Lbxsfn
「ストレートに打つ」
をパス打つんじゃなくて
ボディーを狙う事と捉えてる?
そりゃ相手は結構ミスるだろうね。
だけど試合とかで他に打つとこない
時はまあ許せるけど、
スクールでそれ頻発してきたら、
自分なら頭にきてぶつけ返すかもしれん。
生活かかってるプロですらラケット上げて謝るし。
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 19:07:01.91ID:QSx5gQcV
>>478
皇族のテニスには、ポーチもストレートアタックもないらしい
おれもそんなテニスでいいよ
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 19:14:09.07ID:Du7M9dVD
はっ?レッスン生なんてよーコロシアイなんだからぶち当てる以外ねぇだろ
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 20:04:32.35ID:7lr8RCWV
>>469
既にアエロ使っとります・・・(´・ω・`)

コーチに「パワーを生かしてスイングスピード上げてスピンでねじ込みましょう」
と言われたので、それで頑張ってみます、、(´・ω・`)
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 20:45:39.86ID:87yR4W5j
>>481
至近距離だと相手前衛がラケットを出してフレームに当たって顔面に当たってしまう場面は何回か見たことがあります。
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 22:00:32.71ID:39owahYc
あやまる必要は無い
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 06:02:00.91ID:u7+A/zCj
ただのコミュ障の集まりか
0489名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 06:25:38.36ID:z8UNSq4J
>>474
俺もストレートは苦手。
というより俺がサーバサイドならストレートに打たせてミスを誘うのが好きだから
自分から得意じゃないストレートは敢えていかない。

けど、8ゲームくらいの長い試合とかなら見せ玉として使う。
その時は一発で抜くこと考えるよりもストレートもありますよーと意識させる
相手に難しいボレーをさせて次のボールで仕留めるとかを考える。

サーバからすると一発抜きにかかってくれるのが一番対処しやすい。

あとストレートの球もスクールだと速い球をネットすれすれで打つの練習ささるが
スピン掛けて少しムーンボール気味もあり。
ボレーヤーのラケットって半円状に守備範囲あるか、速くても低い球は取られる。
が斜め上のエッグボール気味なのは力も入らないしネットするリスクも少なく有利。

単純にストレートでもネット際に沈める落ちるのも打てたらいいし相手を見ないで打つのもあり。
むしろ相手見ちゃうとダメだね。ポーチにしろ。前衛に打たれてもフレームショットしやがれー!と気合い入れるとそんなに一発エース取られない。
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 06:27:56.45ID:z8UNSq4J
>>475
そこまでテニスハマってるならメンタルトレーニングの本読んで勉強しろよ

身体の疲れとメンタルの関係やメンタルの疲れとかのコントロールとか色々書いてるんだし。
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 09:20:44.59ID:ztuIqWR4
>>489
分かるなぁ。
あるあるだよね。
ポーチも出る相手を見ちゃうともうやられ放題。
ガラガラのストレートすら上手く飛ばせない。

「やめてー、触らないでー」じゃなくて
「触られても構わん」って感じでしっかりペースのあるボール
打つ方がポーチしにくいのか意外と相手前衛ミスってくれるよね。
逃げるから追いかける、追いかけてピシャリ仕留めるのであって
向こうから襲ってこられると守勢に回っちゃうみたいなことが関係してるのかな
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 18:27:00.37ID:AIcQy2D/
>>490
いやたぶん意味ないわそれ
リアルしんどい時期やから乗り越えたら死ぬほどテニスやるわ
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 20:34:48.52ID:E5bvmgFy
俺もオカンの介護で大変だわ
休会したくても振替が6〜7回分あって消化してからじゃないと休めん(;´Д`)
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/05(木) 06:34:47.64ID:AD8SLD2p
隙間スイッチ
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/05(木) 09:26:14.61ID:2ZNqTSms
球出しくそかっ飛ばすくせに
ゲーム形式になると途端に当てるだけみたいになる人いるよね?
あれ、何のために練習してるのか不思議
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/05(木) 10:25:06.57ID:6a4JWR/O
@自信もって打つことができない。Aアウトしたら他の人に申し訳ない。B相手が下手で全力で打つと返ってこなくてつまらないから、続くボールを打つ。ってとこじゃない?
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:07.36ID:+sfjmXWu
1だろ
0505名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/06(金) 08:41:29.22ID:Gby5uZme
>>503
おれは3
相手によって本気度がかわる

へたな人に強く打ってポイントできても当たり前だしお互いつまらない
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/06(金) 16:39:01.83ID:zvWGLwXt
>>510
ストロークの立場だと、ぜんぶ決めのボレーさらると、安定して返すにはスライスになってしまう
自分がボレーのときは、相手がスライスで打ってきたら相手の打ちやすいところにゆるく返してそれを強打してもらう

えんえんスライスになってるなら、ボレーヤーがたまにゆるく返してあげるのも必要では??
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/07(土) 00:19:15.37ID:4A2+ncVU
体力なさすぎて安定しない
体力って何なんだそもそも。心拍?筋肉の疲労?
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/07(土) 02:21:42.95ID:+AswkwCQ
>>513
持久力はボレストやロブで走り回ってとっていればソコソコつきます。

筋力はスクワットや腹筋や腕立て伏せでレッスンをこなすぐらいならすぐにつきます。

体力の消耗を少なくするには後は軽いラケットにするしかないかと。
男性なら280gから290gぐらいですかね。
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/07(土) 11:39:41.78ID:SqAbfUGu
>>515
アホか
そんなもんで持久力は付かねーよ
持久力を付けるにはちゃんとそのためのトレーニングが必要
おまえのレベルが低過ぎるからそんな勘違いをしてるだけ
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/07(土) 11:52:40.00ID:9iC3KBCb
テニスに必要な持久力はインターバルトレーニングとかだな。400ダッシュとジョグの繰り返し夏場やると死ねる。
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/07(土) 12:07:42.25ID:GRHtOO5x
ラケット280gです
ボレストで走り回るというか走らされますね
拾わないと練習ならんと思うから全部拾うとコーチが難易度あげてくるからな

根本的に筋肉量が足りないから同じ運動をやるのに人よりしんどい思いをしてる気がするわ
しかし走ると持久力つくもんなの?
持久力トレーニング調べてみますわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況