X



トップページテニス
1002コメント389KB

スクール生の対話スレッド6thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/20(日) 11:32:30.79ID:f4T1VFTJ
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 16:50:44.94ID:w0OdF3DM
筋トレしろ
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 17:35:45.03ID:1JowPFiQ
スクールでテニス始めて5年で、全日本選手権40才以上の部にシングルスで出場したオバサンを知ってる。めちゃくちゃ綺麗なフォーム。
俺まだ初級なのに。
オマエラはどれ位スクールで上達してんの?
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 17:57:27.02ID:AIka7YW1
>>221
おまえは何年やってんだよ
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 19:26:32.62ID:Xjr1oo+5
毎日やっても5年で全日本は普通無理だろ。子供の頃からテニスに人生捧げても出られない人だっているのに。
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 19:39:45.22ID:1JowPFiQ
>>222
俺は4年、自慢じゃないが万年初級だ。
あんたはどうなんだよ?
>>223
そりゃそうだろうが、入門から全日本まで5年だぜ。マンガかよ。
週5でテニスやってるオバサン連中結構いるけど、俺でもなんとかなるレベルの人もいる。本人の才能もあるけど、コーチの力が大きそうな気がする。
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 20:02:44.83ID:DTB43uys
えっ、まさかインパクトの瞬間だけ腕伸ばしてストレートアームとか言ってる馬鹿いんの?
ただの間違った打ち方なんだがそれは
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 20:09:42.11ID:gR58iw3n
え?
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 20:34:57.81ID:gR58iw3n
スクールによるし初級クラスが下から2番目か3番目かにもよるけど4年やってて初級の人は
おばさんみたいに動きがノロいのか単に安定しないのかどっちなのか気になる
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 20:59:56.07ID:lANxBS71
女だとアドバイスしたがるおっさんども
きもいわー
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 21:41:27.68ID:1JowPFiQ
>>228
才能ないのはあんたに言われんでもわかってる。
ただ、あんたはどうなんだよ?経験何年で初級なのか上級なのか?トーナメントクラスなのか?はたまたJOPランカーなのか?
自称テニスの才能がある奴はスクールのレッスンでどれ位上達するのか知りたい。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 22:03:45.00ID:Ps+DMKDQ
運動神経は並くらいと思う
スクールなんてそれくらいのレベルじゃないかな
上級になったときも市民大会初戦敗退もよくあったしトーナメントクラスの今でもやっとベスト4くらいだし
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 22:36:38.43ID:AmF1lJKv
周りが進級してて自分が進級できず焼きもきする気持ちは分かるわ。
自分もジュニア時代スクール通っててそれは思ってたから。
それが単なる承認欲求だと気付いて以降意識しなくなったのは大分後になってからの話だわ。

進級は結果論であって上手くなるという過程があって、それがコーチの目に止まれば勝手に上がるからな。

結果が出ないということは、まあそういうことだ。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:39.12ID:1JowPFiQ
>>233
うん、逃げずに回答してくれてありがとー!
2年で入門からトーナメントクラスにあがれたのはなかなかやるじゃない。
運動神経が並みとはご謙遜が過ぎる。
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 23:31:18.77ID:gR58iw3n
運動神経より体力が大事
集中力切れたり疲れて下手になってるところがコーチの評価に目に留まりやすいよ
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/11(月) 23:38:56.53ID:gR58iw3n
ちゃんと足を動かすと30分で疲れ果てる日があるな
持久力ない方なのは自覚してるけど

あと不調の日は特に無駄な動き増えるしメンタルも合わさって疲れて動けなくなる
1年と半年で中級です
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 00:03:39.72ID:Fpq/nuZD
>>236
まれに
扱いやすい、
進級させなくても文句言いそうにない
新規加入者とも仲良くやる
と「言う理由で
留め置かれる場合もあるので、昇級したいなら
態度に出したほうがええけどな
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 00:21:12.99ID:AbTm4pSU
中にはこの人婚活だから上げないほうがいいでしょという配慮もあるんじゃない?
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 00:37:25.56ID:mZkhFOY2
>>241
稀にというか一般的にじゃね
今のクラスに馴染んでるなら上げなくていいって思われる
実力が無くても上がりたいと態度に出してる奴が上げられる
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 01:27:12.40ID:t3SDjDFB
在籍レベルで手に余るくらいのレベルになったら勝手に上げられるから。
進級させなくても文句言わないだろうって言うことは、要はそのクラスに
留めさせててもレベル的にはまだ問題無いとか思われてるから。

変な解釈しないほうがいいよ。上がりたいと意思表示してる奴のが下手でも先に上がるとか。
少なくともウチは昇級人数制限は定められてないし、上手ければその意思表示してる奴と同時期に上げてくれる。
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 01:42:40.25ID:t96dpK94
年功序列みたいなので上がってる老人いっぱいいるじゃん
軟式上がりの中級よりうまい人が半年くらい初心にいるぞ
週1だからなんだろうけど
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 03:50:27.62ID:t3SDjDFB
>>246
どうせ軟式上がりで若いから老人よりも走れるし球が速いし、ある程度振り切れてるってだけでしょ?
軟式上がりの人でスピードコントロールが苦手な人はいるし、
そのせいでラリーを続けるためのペース配分に苦労する人はいる。
当てるだけならまだしも、振り切るけどスイングスピードをコントロールしながら振り抜けなきゃ意味無い。
あくまで自分の身体を如何に意思通りコントロールできるかが大事。
テニスはスピンがしっかりかかってボールにスピードや威力があれば良いってもんじゃない。

それに軟式上がりはボレーとサーブが特殊なせいでコントロールが効かない場合が殆ど。
特に中級からボレストが入る確率は高いから、それでボレーの台に
入ったときに生徒同士でもある程度ラリーを続けられるくらい
コントロールできなきゃ話にならない。どうせそういう理由でしょ。というか自分がコーチならそうするわ。
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 07:47:58.07ID:t96dpK94
よくたった1行に対してそれだけ長文かけるねって感じ
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 09:48:00.36ID:yDmttCDQ
仕事なんかの都合でクラス変えられたら困る人も結構いそう。
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 11:54:43.71ID:57LQVGj2
下半身の筋力の方が多いとストレートアーム
上半身が多いか同じくらいならダブルベントになっていくよ

ストレートのが威力出るってのは上半身が虚弱なのを補う程度の差しかないから
実際は上のレベルになるほど上半身鍛えて安定を得るためにベンドに移行する人が多いよ
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 15:14:22.09ID:57LQVGj2
そのレベルの人は全員マッチョだし意味がまた違うよ
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 16:24:57.76ID:aPdMP6OA
アマなら筋力よりグリップの厚い薄いでほぼ決まってるような。厚グリでストレートはほぼ見たことないし、コンチやイースタンで打ってるクラシックな人はストレートが多い。
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 17:28:11.06ID:2mnn94h6
軟式上がりは硬式のバックハンドが慣れてきた頃には大抵上級よりストロークは上手い
でもボレーが壊滅的に下手
スクールではコーチに陣形決められてるから仕方ないんだろうけど正直ダブル後衛されたら勝てる気しない
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 19:16:20.77ID:uYWsd27u
>>254
シングルスで超絶強い人でインカレ出てたでしょ?と思わせるような
人がボレーが下手だったのはまわりに2人いました。
ダブルスの縛りには適応しずらいみたいでした。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/12(火) 19:34:41.94ID:Fpq/nuZD
>>244
変な解釈じゃなくて、実際コーチと飲んだときに(すでに退会したスクール
そんな事を言われたことがあるがネ
商売なんで、本人文句ないなら同じ金落とすなら万遍なく埋まってるのが良いんだとさ
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/13(水) 02:57:16.23ID:mcrrYKCI
球出し練習とかでぱっと見は良いショットを打ってるようでも、2〜3球繋げるだけでミスが出て、無理せず当てて返すだけのじいさんにシングルスですら敵わないなんてよくあることだからな
年功序列なのか返球能力の問題なのかはここじゃ判断できん
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/13(水) 13:05:13.59ID:DcIPQugV
>>257
でも下手のレベル違わんくね?
シングルスメインでダブルス苦手と言ってる人で
本当に下手だったのは過去一人だけ知ってるけど
シングルスも下手だった。シングルスでそれなりに
成績おさめてて遊びレベルのダブルス出来ない人居ない。
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/13(水) 13:09:27.70ID:GOYRO4lA
まあそりゃおらんだろ
シングルス好きであろうとダブルス好きであろうと上手いやつはどっちも上手いし、下手なやつはどっちも下手なのは当り前だわな
0266sage
垢版 |
2018/06/13(水) 20:52:44.90ID:rCa64XZ8
ダブルスも面白いとこありますよ。
広いコートを活かしたアングルボレーやアングルショットはダブルスならではだし、足元沈めてからの前衛の頭の上にスピンロブとか、ボレー合戦からのロブボレーとか、ダブルスならではのショットもあるし。
もちろんシングルも楽しいですけどね。
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/13(水) 20:58:56.62ID:SaBosTVP
サーブ打って相手リターンが自分のパートナーである前衛に弱々しい球で返っていき、
ボレーを簡単にパシッと決めてくれるときが堪らなく快感。
もし仮にパートナーがそこでちょうどチャンスボールをミスしたとしても、
ズッコケて笑えるだけだから全然問題ない。
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/14(木) 01:37:56.87ID:mNRYJA4v
試合の組み立てを学ぶにはダブルスは有意義
あとはドロップを覚えれば勝てる
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/14(木) 09:45:24.37ID:nSm5u8Qa
>>267
逆にサーブで追い込んでフラフラと上がってるのに
(ちょっとレベル差ある場合とかに多い)絶対動きません、みたいのは萎えるね。

よほど勝負かかるポイントでなければスルーよりミスの方がまだマシ
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/14(木) 18:46:53.96ID:P3db5lwe
サービスエリア内はキッチリ縦割りでしか動かない人はいるな
前衛なら数歩で届きそうな浅いボールでもセンターラインより向こうは後衛のボール
って感じで後衛が間に合うかを見てるだけという
でも、サービスラインを超えるロブになった途端急に横割りになってすぐにチェンジ
して任せてしまううんだよなそういう人は
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/14(木) 22:12:57.05ID:8xx3HjKL
>>276
だって、後衛がわの浅いボールって平行じんになるチャンスだから手をださないなー
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/15(金) 05:23:37.83ID:KO91qs1r
>>279
球の状況によりますよね。
よくある手だけ出して浮き玉を作ってしまうと叩かれる球を献上ですし、チェンジが必要なほどだとこちらの陣形も崩れるのでアングルを取られると形勢逆転したりしますし。
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/15(金) 07:14:03.75ID:ymvcZReg
>>280
たしかに、ボールによりますね
まとめるとこんな感じでしょうか

前衛が手をだすケース
・後衛が間に合わなそう
・しっかりコントロールできるorたたける

後衛にまかせるケース
・前衛が届くけど打てるコースが限定される
・後衛がアプローチから平行になる

前衛がアングルのドロップを余裕でうてるなら、前衛のボールですね
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/15(金) 09:17:46.46ID:4jkEIbTm
>>281
そもそもの前提がサーブで追い込んでチャンボが返ってる状況だから
相方のゾーンに入ってでも前でカットすべき場面。逆クロス気味に
ある程度ペースのあるボレー打てたらほぼほぼ決まる。

後ろが叩いて出るなりして、もう一回同じ状況作るの効率悪くね?
分かりにくい?
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/15(金) 10:16:28.77ID:tbp2sKzF
>>282
281だけど。
前衛がたたける、コントロールできるなら、前衛が打てばいいって、その通りでそう書いたつもり

280が言うように、前衛が決めきれないボールなら、サイドチェンジするリスクより後衛にまかせた方がいい

極論だけど、ダブルスってセオリーはあるけど絶対的な正解はないとおもってる
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/15(金) 12:26:57.40ID:/QMRnLnC
コントロールしきれなくても前衛に取られるってだけで相手後衛は嫌だから積極的に出たほうがいいわな
前衛がクソだと相手もノンストレスで打って来るしこっちの後衛としてもチャンスの作りようが無くなる
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 06:32:37.01ID:JK9JpVzP
人によるんだろうね。
試合でもスクールのゲームでも、自分が後衛のときは自分サイドのボールは手を出してほしくない。
だって、せっかくの打つ回数がへっちゃうじゃん。
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 08:20:06.35ID:ANzgz66F
毎回ポーチ出ると読まれるから
急に飛び出して乱してほしい
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 08:26:58.70ID:iXHhX+9s
正直言うとこっちが思い切り叩き込めるようなボールを下手なポーチでミスされるのが腹がたつ
出るなら決めろよ
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 09:59:39.67ID:0T3gYkXw
>>287
ダブルスやるなよ
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 16:03:30.95ID:sWIytRUT
>>287
仮に思い切り叩き込めるボールだとして、それを前衛がスルーし、
貴方が100%ミスらず叩き込んで決めることができるという保障はどこにある?
仮にコート上に落ちてた普段なら気にしない程度のちょっとした小石に
ボールが当たって大きくイレギュラーバウンドしたら?ミスなく思い切り叩いて決めれる自信があると?
仮に上手く合わせて返せたとしても、次に相手に打ち込まれてミスしたら?

絶対決めることのできる保障なんてどこにもありはしない。
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 17:18:07.05ID:X68LtUiM
こういうやつを発達障害っていうんだろうなぁ
空気読めない、趣旨がわかってない、そんでもってただの馬鹿
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 18:30:30.65ID:oPLcI7ro
まあでも、ポーチに出たら決めろ、は鉄則だよな〜
オレもけっこうチャンボ供給して、出なきゃよかった〜ってことがある。。
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 18:47:18.77ID:PPUjJj02
公式試合でもトライしないとだめだろ。自分からどんどんポイント取りに行くくらいじゃないと。
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/16(土) 23:10:58.72ID:VtUOVIez
そういう手を出すな的なプレッシャーが、
ただサイド抜きを警戒し、
センターをがら空きにするポジに
へばりつく無意味な前衛を量産し、
ダブルスなのに、なん往復もラリーが
続くという、つまらん展開を生み出す。
雁行陣なら主役は前衛だ。
後衛は前衛が攻撃的にプレーできるようよう
補佐するもので、本来自分がストロークで
相手を圧倒する事を一番に考えるものではない。
そういう奴はシングルスクラスへ行け。
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 01:40:25.63ID:vv19Hf6G
テニス始めて11ヶ月目でもうすぐ1年だけど
変化がありすぎてずっと昔からやってたんじゃないかと錯覚するわ
スランプと克服の歴史みたいな
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 06:09:45.30ID:8saMjJqo
試合に勝ちたくてやってるんじゃなくて、あらゆる条件でボールを思うところに返したいからレッスン続けてるんだよ〜。
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 06:45:38.50ID:UTaI/h/L
なんか、やたらと前衛がでしゃばるのを推奨してる人がいるますね
それでは、わたしがこの人と組んだときは、ぜんぶのボールをポーチしたりでしゃばったりして、ミスったり陣形ぼろぼろにしたりするけど、わたしの練習になるし相手にプレッシャーがかかってるみたいなので、OKですよね
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 07:33:14.94ID:+pL0qXv/
雁行陣のことをよくわかってない人がいるような。
雁行陣では前衛がポーチに出て左右チェンジするのが当たり前。
左右にチェンジすると陣形が乱れる、平行陣とはちがう。
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 08:04:16.03ID:ZMLaMayi
練習とか言って前衛がミスるのを推奨しているけど、後衛がアプローチに行くもしくはダイレクトでボレーできるチャンスをへたなポーチでおじゃんにするのがいいとは思えないぞ
後衛が前に行く練習にならないじゃないか
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 09:24:13.27ID:vv19Hf6G
ポーチに飛び出すのって決め打ちみたいなところあるしボール選べるレベルのクラスでの愚痴だよね?
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 12:29:22.68ID:ykesrwPd
後衛が前に行く練習の時は前衛は敢えて手を出さないけど
いざゲームになったらいかに前衛が動くかだよね
後衛が前に行きたいならリターンダッシュかサービスダッシュが一番平行陣作りやすいんじゃない?
ラリーの途中でアプローチできるボールなんてそう頻繁には来ない
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 18:42:05.93ID:aerrN9XA
なんでスクールだとiフォーメーションの練習とかしないの?
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 18:43:35.89ID:j6Dx1eBc
>>305
わかってないのはおまえ
がんこうだろうが平行だろうが、チェンジしてる時点で、陣形はくずれてる

そこからリカバリーをどうするかの違いだけ
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 19:22:43.13ID:vv19Hf6G
久しぶりにスクール入ったよ
以前中級だったけど初級スタートで基礎からやろうかと思ったんだ

バカ打ちサーブおじさん酷すぎ
8回フォルトして今日は入んねーなあみたいな顔でヘラヘラしてやがる

あと全体的にまともな球が返ってこないかなめっちゃフットワーク鍛えられて、それはそれでいい
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/17(日) 20:27:16.84ID:bC1mDXch
スレ見てるとゆっくり打てないなんていう変人がいるからな
初級ならそんなもんだろ
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/18(月) 01:52:53.72ID:9ocy8PUC
今日シングルス出たんですが
スピン気味のサーブで試合始める人多いのね

思い切り叩けるからいいんだけど
なぜフラットではなくスピン?
もちろんファーストin率は高いけど
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/18(月) 11:17:12.16ID:gemMrMqj
>>315
アップをやっていないので安定性、安全性重視
体力の温存、ここぞというときに隠してる
リターンから攻める人があまりいない

コースをつける確率のいいフラットが打てる人が少ないからじゃないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況