X



トップページテニス
1002コメント418KB

スクール生の対話スレッド5thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:17.16ID:3nOIR4Ig
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/02(水) 14:39:56.33ID:JHTQ9g6R
調子いい選手と試合する時など、差し込まれた時は、ポジションが噛み合ってないと思う。
相手が深く返してくるのに、ベースライン上かほんの少し前にいると、苦しくなる。
そういう時、ベースラインの後ろにきっちりポジション変更できれば、あとは深く返すだけでしのげる。
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/02(水) 14:57:32.79ID:tN1urB5K
>>659
それ俺にもあるわ
チビりそうになってトイレへ全力疾走で往復するとリターンが上手くいくんだよ。
でも一度、全員で同じ飯喰った直後のレッスンで皆トイレに幾度も走りこんだことあった。
球出しで打ったままの格好でトイレに走って行くんだから、忙しかったね。
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 15:00:53.21ID:TbbOuvcb
浜近くにある市営コートの海の家みたいなクラブハウスはトイレは和式で汲み取り式。

しゃがんでしてる時に便槽横にある小窓が開いていきなりホースが入ってきて吸引始めた。
ボシャボシャと凄い音で驚いたのなんの 綺麗に残さずさらっていった後に小窓から手が入ってきて
テニスボールくらいの白い粉玉を投げ入れていった。
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 21:43:42.19ID:fdyAfkfc
うんこの話はやめよーぜ、うんこの話は。
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:16:19.91ID:N0DEyItR
みなさんは緩いサーブどうやって打ってますか
思い切り振るしかできないので、女性向けに緩いの出そうとするとフォルトしてしまいます
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:24:52.02ID:xbRK1FNd
普段は平日夜のクラスでレギュラーに女性はいないんだけど、
振替で来た相手になら、回転をかけたセカンドサーブをファーストで打つ。
それすら返ってこない場合もあるけど、レギュラーになられても嫌だから場違いだという念を込めてあえて手加減はしない。
振替じゃないなら同レベルのはずだから当然手加減はしない。

接待するためにスクール行ってるわけじゃないから俺はこんな感じ。
異論は認める。
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:30:36.69ID:KbPMVJQh
ゆっくりラケット振るだけなのに、できない人ってたまにいる
どこか障害があるのかなと思ってしまう
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 22:33:09.31ID:TbbOuvcb
ここまできたらついでに
総武線の錦糸町駅前の都市銀行にバキュームカーで乗り付けた男がホースで店内に糞尿をまき散らしたことがあった。
窓口の女子行員は頭から被ってパニックになったとニュースでやっていた。融資のトラブルらしい。結構前の話。
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/03(木) 23:29:48.54ID:lDdZLSba
高校の頃はフォアのクロスが得意だったのに、
今は弾道高いか低いかの両極端でネットとアウトだらけになる
フォアでも逆クロスは安定してるんだが
同じような状況から改善出来たって人いる?
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 00:27:20.97ID:CBathmjY
すいません。
サーブなんですが、セカンドもフラットでぶっ叩きたいんですが、ゲーム不利になりますか?
身長182くらいで、スピン打てません。
フラットのコース磨く方に時間割いた方がいいように思うんですが、どうでしょうか?
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 00:34:22.46ID:NtQ/dY4y
手加減を求めてくるコーチがいるんだよな
こっちは自分の練習がしたいのにな
他のスクール探した方がいいかな?
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 03:18:23.54ID:e8dVzAYL
>>654
一瞬ヒッティングパートナーをしてる人で量を食べるのが大変かと思った。
シンクロの選手が何が大変ですか?ってインタビューで練習より食べること、って1日4500とかでも足りないとかで
そういやネットで錦織が低炭水化物から変えたら云々書いてあったなぁ。

>>676
う〜んこの話はバキュームカーって放○出来るのかなぁとか想像しちゃった
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 03:27:50.16ID:NIhOEldH
>>678
それで入るならいいけど、おそらくろくに入らずダフォ連発になるだろうから、めちゃくちゃ不利になる
スピンが苦手ならトップスライスでもいい
ボールの触り方をまっすぐ触るか斜めに触るかの違いだけだから、これができないならそもそもフラットも打ててないってことになる
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 03:32:12.69ID:e8dVzAYL
>>677
逆クロスは無意識に肩を入れて上半身捻るから安定しやすい
クロスは身体が開き気味になりやすく安定しにくい
あとは部活とかやらなくなった練習量不足と理由が分からなくてあれこれし過ぎたり。

上でも特定のコーチの時にスマッシュが〜っていう人いたけど
意外と球だしの位置やボールの回転、深さとかで打ちやすい打ちにくいがある。

スマッシュでもクロスから上がるボールは身体が開き易いので打ちにくい。
あと前進しながらのスマッシュも。

>>678
スクールスレなんで草トー出る社会人だよな?
まずダブらないこと前提なら別にスピンサーブ打つことは絶対じゃないだろ。

フラットっていうかスライスでいいんじゃね?

それ以前にスクールくらいの練習量ならダブらないでコースを打ち分けるのでいっぱいいっぱいだと思うけど。

スピンとかトップスライスかだとか言葉に踊らされるより草トーとかなら相手のリターンしにくいサーブがまず大事。
個人的にはドッカンフラットやチョリチョリスピンよりちょっと回転掛かって伸びてくるとか
微妙にスイート外れるようなサーブの方が嫌だし良いサーブだと思う。
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 03:59:23.11ID:e8dVzAYL
>>681
こんな時間にレスとか俺だけだろーなーとか思ったらw

まぁ偉そうに書いてる俺も、歯医者で2週開いたらデュースサイドのサーブが入らねぇ。

スピンサーブ打てるようになってアドサイドのサーブは得意になったが
どうもデュークサイドのサーブが苦手になった。
前は逆にアドの方がフォルト多くてノーアドが無かった頃は、デュース→フリーポイントとか→アドバンテージ→ダブル→サーブ→(ry
とかでペアとサークル仲間相手に切れかけられたり。

ベッカーの「ダブルフォルトしてもエースを4本取れば勝てる」を信じてましたw

理論的にはデュースサイドでも身体の向きとスイングが同じなら同じに打てるはずなんだけどね。
どうしても相手とかコートの見え方でイメージがズレるのかね。まぁ練習不足だけど。

>>679
遠回りにバカ打ちを諌められてるんじゃね?
長年同じ顔ぶれで一応一番ハードなクラスの人だけどこの間サーブで相手前衛のオバサンの顔面当たりそうなサーブ打ってた。

みんなノーコン気味で危険球たまにあるの知ってるけど一瞬避けられない感じの。
ちゃんとコントロールした良いスライスサーブ打てるんだけど、たまに調子に乗ってバカ打ちすんだよね。

>>675
ゆっくりスイングは一番難しいよ
俺はジュニアの頃に「もっとゆっくり振れ!(もう何十年も昔の話ね)」と言われて余計フォアハンドおかしくなった。
あのコーチだけは苦手だしレッスンが嫌だったなぁ

今はペースの遅いボールでもスイングスピードは変えずに回転で調整するし
むしろショートクロスとかの短く落とすボールなんかは逆にスイングスピード上げろって言われるもんなぁ

スポーツ心理学的には「ゆっくり」とかの言語的思考が入ると身体がオートマチックに動かなくなってオカシクなる。

トイレダッシュで調子いいのは言語的思考をする暇なくて漏らさないことに集中してテニスが出来たからじゃね?w

これだけスポーツ心理学がメジャーになってきたのに、そういう理論を勉強しないでレッスンやってるコーチって未だに多いよなぁ
生徒も色んな書籍出てんだから自分で勉強しろよとか思うが。

俺が上手いと思うコーチはダメ出しの言葉よりもイメージを想像させるアドバイスをしたり
上手くいく動きの出来る球だしとかをするコーチ。
そんで感覚修正させて次のステップなりに。
ただ90分8人10人のグループレッスンだとムリだね。
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 07:47:27.17ID:WER09JDu
ゆっくり振れないのは、根本的にスイングが出来てない人だろうね
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 12:30:30.57ID:IiFDyvqw
>>686
そうかもしれないです
いつも通り打ちたくて、強打すると注意されるので困ってます
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 15:53:26.63ID:i168eyYX
>>688
自ら忖度して弱く打つことはわかるけど
強く打つと注意されるってなんだよ
レベルが合ってないだけじゃんよ
スクールに文句言っていいレベル
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 19:36:01.77ID:NIhOEldH
サーブを緩く打つなんて斜め上に軽く振るだけでしょ
自然なスイングならできて当たり前のことだから、それすらできずに強打してりゃ注意されても仕方ないんじゃない?
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:06.86ID:KNeECQmU
>>690
それが出来るレベルの人はスクールには多くいない
やはりお互いに大したレベルじゃないんだから、気にせずいつも通り思いっきり打つべきだ
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 22:09:37.84ID:gS/TRyXT
フルスイングでしかサーブ打てないやつって、スピードは180や200くらい出てるの?
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 22:15:31.39ID:QAgJeiA4
フルスイングしかできないくらい自分の筋肉のコントロールもできない奴がそんな速さ出せるわけがない
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 22:26:15.49ID:KNeECQmU
>>695
打てないわけじゃなくて入らないんだろ
>>690に書いてるようなスイングスピード変えずに回転量調整して
2nd打つのが本来は正しいし、
フルスイングとは言わないが常にスイングスピード一定は正しいよ
回転量調整する打ち方指導出来ないのにゆっくり打てなんて言うコーチのレベルが低い
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 22:40:51.84ID:e8dVzAYL
>>672
そんなに女性に手加減するほど上手いのか?
とか煽りは冗談として、自分が平日昼間やオバサマに誘われたでもない限りいつも通りのサーブでいい。

というより、平日ナイターなんかにいるオバサンなんかは男性相手の速いボールばっかり受けてるんで
気を抜くと良いリターンくらうし、相手の練習の為にも自分の練習にもならない。

これがサークルとかで好みの娘相手にエグいのは…というなら別だが。

冷静に振り替えると、相手がオバサンだとゆっくり緩いの打とうとしてダブルか良いリターン食らってオバサマ大喜びしてるはず。

きゃつらは半額弁当スティールも容赦ないからな。

2ndサーブは1stよりスイングスピード上げろ、振り抜け、というくらいだから
振って回転かけたサーブをまぁどうしてもというならボディ狙いで手の届く所にコントロールしたら?

コーチがゆっくり打てとか言うならクラス変えろ。

ただ昔、俺も年末時間があってゲームイベントに参加したら70代でとかの人が多いのに当たって
まぁもともと時間潰しにきたし、とちょっと力抜いたが走り回ってゲームやったら
後からコーチに生徒さんが楽しかったって言ってくれてましたよ、と言って貰えて俺も嬉しかった。

申し込む最初の時に「デュークさん、いいの?」って言われて意味分かんなかったけど
年寄りばっかりだよ、と暗に言ってくれてたみたいで。

やる気のある女性相手なら手加減するのはむしろ相手の為にならんから。
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 22:46:23.82ID:TFPiT9Qm
ゆっくり振れないのを、ひたすら正当化しようとしてるのか
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/04(金) 23:26:52.41ID:/ok11pDV
俺の周り見ててだが、
ゆっくりでいいから大きく振れよ、と思う。

そしたら回転かかって入るのに、縮こまってる人が多いんよ。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/05(土) 00:03:36.65ID:CwI93CRX
>>703
許可します
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/05(土) 15:34:41.34ID:TxIRj9de
これからは暑いな〜
浜辺の屋根無しコートでプレーして浜に出て水浴びして海の家でビールひっかけてよ
軽トラの荷台か舟方の漁釣り船で帰る日々 例年通りかよ かあちゃんよ
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/05(土) 22:55:38.54ID:Qtlf13Ix
全力じゃなくても自分の振りやすい速さよりゆっくりは振りにくい
タイミング変わるもん
当たり前じゃなん
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 00:52:58.83ID:tuRXx7jI
ちゃんと説明出来ないコーチって多い
普通レベルの論理がないと思う
>サーブを緩く打つなんて斜め上に軽く振るだけでしょ
とかね
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 01:40:40.19ID:gS8n1lso
サーブの身体の使い方をちゃんと説明できないコーチ多すぎ。あんなんイメージ掴ませれば一発なのに。
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 08:32:44.06ID:7f4rOEP4
思い切り振るしかできない、緩く打つとフォルトするっていうおそらく初中級レベルくらいの人に
薄く当てて回転量を調節しろとか到底無理そうな要求するスレ住民よりはマシ
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 08:45:25.51ID:MakPzL3i
むしろそれの練習に使えばいいよ
ただゆるく打つだけなんてやってても練習にならない
時間の無駄
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 08:47:03.36ID:MakPzL3i
書いてて思ったけど薄く当てて調整の方が簡単なはず
いつもと同じタイミングでただ面の向きが変わるだけだ
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 09:44:51.48ID:J513yAEK
そもそも緩く打ってフォルトするなら思い切り振ってもロクに入らんだろ
バカ打ちを諌めるのに女性相手だからってのが体のいい理由だったんじゃね?
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 09:54:17.85ID:/QwuVNQW
>>709
>斜め上に軽く振るだけ

ただ軽く振るだけの動作さえ出来ない超絶運動音痴の生徒に、いったい何を言えばいいのか
コーチも大変だわな
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 11:42:56.88ID:7XxMkVPY
それがコーチの役割。
それにコーチは言葉で教えるだけがコーチングじゃない。
昔から膝つきサーブとか寝っ転がってとかバカ打ちドフラットしか打てない人対策の練習法なんていくらでもある
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 16:51:23.36ID:Sj04T1rq
膝つきサーブはバカ打ち制限じゃなく腰の捻りと捻り戻しを使って同じように打つというのが目的なんだが
0718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 17:39:51.71ID:7XxMkVPY
だからそれがバカ打ちというか手打ちフラットの矯正も兼ねてんだろ?
あと自分が低くなることで上に打ち上げる感覚やスピンを掛ける感覚を掴むのにもやるんだろ?

こういう単純思考なヤツがコーチングするから変になんだよ
一つの練習でも目的意識とかで効果が変わんだろ。
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 18:57:43.48ID:m8mghhrg
手打ちフラット=バカ打ちか?言葉を選べよ
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 20:52:24.11ID:MakPzL3i
バカ打ちってコントロールできてないのに全力で打ってる人?
普段は入る速度の球が調子出なくて入らないのはバカ打ち?
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 22:08:10.18ID:MakPzL3i
入らない日なりの調整したらしたで入らんしな
どうしようもないね
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 22:34:02.05ID:qJw2Ya4U
>>719
手首のプロネーションを使った手打ちフラットサーブだけでも相当スピードがでますね。

初心者はまずはあれこれ悩むより手打ちのプロネーションを使ったスピン系フラットサーブが安定性と威力がでそうです。
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 22:51:39.50ID:SXVa6HaL
手打ちのプロネーションを使ったスピン系フラットサーブwww
まあがんばって
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 22:56:13.87ID:7XxMkVPY
俺はあるコーチに「今日みたいなニューボールはボールも飛ぶし(スクールのSt.James?なんで)ボールも固いしオーバーしたりしやすいです。
でもそれをアジャストするのもスキルの一つ、技術です。だから言い訳にしないで調整することを身に付けて下さい」
って言われて考え方変わった。

今までそういうことまで言うコーチは居なかった(まぁ知ってはいるだろうが)
レッスンだと「ニューボールだから仕方ないですねー」で終わらせちゃう。
その方が表面的な生徒受けはいいし。

アジャスト出来ない、いつでもノーコン全力スイングの人に営業トークで「ルコントさん、珍しく調子悪いですねー」とか言っても上達しないよな

でもGSでバックネット直撃ホームラン打つルコント好きw
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 22:59:34.50ID:7XxMkVPY
>>722
おい、何か俺よりスゴい>>728が来たぞw

流石にそれは…、それはいくら何でも、それはいくら何でもご容赦ください

どんなボールが飛ぶんですか( ・◇・)?
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 23:06:28.64ID:7klYSQZF
スピン系フラットサーブってなに?
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 23:17:06.53ID:jvU2b9fu
>>732
フェデラーが使うスピン量で調整するサーブです。
スピン量を減らすとフラットサーブ気味になり、増やすとスピンサーブ気味になります。
手首のプロネーションの方向で調整できます。
前方にはたく感じでフラット、斜め上にはたけばスピンに変化します。
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 23:25:34.71ID:jvU2b9fu
>>733
真上にはたけば更に球足を短くできますのでアウトを防ぎやすいです。
真上で球速が落ちてもプロネーションでスピンがかかるのでリターナーには打ち込まれにくいです。

手打ちのプロネーションの振り抜く角度だけで球足と弾道を微調整できるので初心者にはもってこいです。
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 23:32:37.10ID:8JUq6bCW
もっとおれはできるはずだ!とかもっと上手くなるために必要なことはなんなのか?をわかっていても、仕事や家庭で忙しかったり、経済的な理由で結局は、
週一回の90ぷんの練習しかできない。

そのもどかしさ、悔しさ、無力感ってみなさんはどう克服してるの?
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 23:35:48.01ID:pTsg99mP
>>735
真夜中に壁打ちに行って練習してる
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/06(日) 23:50:34.00ID:qJw2Ya4U
>>735
私は幸い月額1万円弱で平日ナイター週3回まで受け放題のプランがあるスクールなので練習ができないもどかしさはありません。
テニスばかりしてる罪悪感はあります。
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 05:44:21.01ID:rxEkYTE5
>>737
もどかしさを感じてる人はどうしてるんですか?って質問に「テニスいっぱいしてるんでもどかしさはありません」って答える異質さは理解できる?
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 05:57:45.79ID:K4cLthhY
>>735

日常の数十分を使ってトレーニングとかする。そんな毎日
24時間ギッチリ仕事や家庭の用事で埋まってるわけじゃないから
隙間時間を作るように努力して、その時間を見つけてはトレーニングする。
ジム行かんでも自重トレで今のところ十分だから金もかからんし。

要は時間管理の問題かと。
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 09:37:12.46ID:urf+JWFs
サーブが何かしっくりこない。どうしてる?

初級から上級いくまでの過程で
ダフォ連発→話しなんないよ→セカンド羽子板で入れていく
→それでは通じなくなる→回転量で確率調整できるようになる。ほぼ安定
たまにダフォしても抜けたのがボール2〜3球分ジャストロングとか。

これを経て現在何か気になる要素があるとこれまでの経緯でしたこと
ないほど出る。引くほど。逆のボックスに入るのは当たり前。
ネットの手前でバウンドしたり。これイップスの予兆なの?
経験者居ます?
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 10:18:09.04ID:0OzUkJGj
>>743
何言ってるのか分からない。
もうちょっとわかるように書いて下さい。
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 11:09:52.33ID:urf+JWFs
順調に課題克服して上手くなってたはずのサーブが「急に」前触れなく
初級の時より下手になってた。とんでもない所に飛ぶ。原因が自覚できてない。
これイップス?
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 11:33:19.16ID:43SEsOMB
つま先の向きがズレてるんだろ
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 12:47:10.95ID:tHDVhd4Z
サーブの調子がいい時って案外ボールをちゃんと見るとかトスをいい位置に上げるとかの基本が疎かになってたりする
そしてそのまま確変タイムが終了すると酷いことになる
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 14:00:55.66ID:DRmS2QLN
>>745
私の場合はサーブが不安定になったときは

トスのボールからすぐ目をはなして打ちにいってないか→スタンスの確認
ぐらいです。

私は不安定の原因の一番は単純に筋肉疲労ですね。

レスリングの話ですがあれやこれや考えて試行錯誤していたらイップスになってスランプになったと学生チャンピオンが言ってました。
得意のパターンに原点回帰して感覚でするレスリングに戻したら直ったと。
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 14:11:38.36ID:1I7jQ5Uj
筋肉疲労で体全体がイメージ通りに動かなくなるよね
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 14:13:35.82ID:wXTeMJSE
>>740
自重トレって書いたのがまずかったな。
筋トレ、フットワークトレ、コーディネーショントレ、瞬発系トレ、
あとは厳密にはトレーニングじゃなくてもヨガやストレッチ、、、やろうと思えばいくらでもあるし、
伸ばせる部分は多いからわずかなもんだとは思わない。
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 15:57:04.46ID:K4cLthhY
>>743
イップスだね。

イメトレし続けて、自分は出来ると信じるようにする。
あとは手先やボールよりも、身体の中心から動かして腕や足が連動するイメージを持つ。
あとはひたすら練習。ただイメトレの時のイメージと、身体の中心から動かすイメージは忘れないように。
練習しててこれが難しくなってきたら、スパッと練習をやめる。ダラダラと続けない。
そして次回のためにまたイメトレ。これの繰り返し。自分はこれでフォアのイップスを克服した。
0752名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 19:52:22.80ID:fn7Z0gG1
反復横跳び良いよな
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 20:01:45.70ID:/ZJwS7Q6
最近初めてスクールに入ったが中級の生徒より明らかに上手くない生徒が上級にいたりして基準がわからん
他もそうなの?
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 22:26:42.88ID:iRo717kS
まーたフォアハンドが崩れて初心の時より下手になった
毎回テニスやめたくなる

これいつまで繰り返すんだろう
0756名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/07(月) 22:29:07.30ID:iRo717kS
>>753
おれ普段は初中級なんだけど
体験いったスクールでたまたま調子良くて中上級くらいですねって言われたことあるし
いい加減なものだよ

まあその上級の人もたまたま不調だったのかもしれないね
0758名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/08(火) 00:17:25.44ID:8c01iyt1
ミスって当然の頃の方がテニスは楽しいからな
少し巧くなると何でミスってしまうのかに囚われて楽しめなくなる
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/05/08(火) 03:57:17.39ID:07YPRgX+
>>758
そこで頑張ればミスる原因を自分で見つけられるようになる。そうなったら試合とか練習がほんと楽。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況