X



トップページテニス
1002コメント418KB

スクール生の対話スレッド5thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:17.16ID:3nOIR4Ig
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/01(日) 16:35:32.96ID:Rq0Q/tjX
>>250
入れないといけない時のみ、スピンを使うんですね?
スピンを使い出してからオーバーが無くなったので
試合に勝ちたい(ミスしたくない)から、全て掛けてました
>>252
仰る通りスピンに頼って、ラリーばかりになっていたかもしれません
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:05:55.18ID:f3euJUuK
ぶっちゃけグリップがフルウエスタンくらいだとテイクバックでしっかり肘を高い位置にセットさえしとけば
そこからただ横振りしてれば勝手に腕がラケットの重さで腕が拗じられて、
外旋→内旋されてワイパースイングになって自動的にスピンかかるよね
むしろスピンかかり過ぎないように腕の上下を極力抑えるつもりで振るくらいじゃないと当たりが薄くなって球が死ぬ
だから厚いあたりのスピンは低難易度で打てるな

一方でグリップ薄い人はスピンかける時は意識的にかける度合いが高そうだから難しそうだね
厚いグリップはスピンに関してはオートマチックみたいなもんだしな
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/02(月) 18:00:09.03ID:ElKfoVEp
>>255
↓なぜ、トップススピンが掛けられないのか
http://s.webry.info/sp/68115234.at.webry.info/201803/article_2.html

初級クラスで多いのですがイースタングリップで面の向きで飛距離などを調整している方はいますね。
当てるだけだと中ロブになります。
しっかり振るとホームランになるケースです。
イースタングリップはしっかり振ると本来はフラットの低い弾道になりますよね。

スクールではスピン、スピンと一律に教えているケースが多いですが、グリップごとの指導が必要だと思います。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/03(火) 09:46:20.81ID:pOC0JECr
今って下から上のこするようなスイングは
ジュニアには教えてない所がほとんどでしょ。
回転かけるにしてもまずしっかりガットが噛むような。

でも同じスクールでもシニアに対しては昔のスピン教えてる。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/03(火) 17:43:32.64ID:sxDGAG+l
>>257
力のないシニアに対してはそのほうが力が出やすいからですかね?

シニアに対してはストロークでも横向きーとスクエアスタンスを指導していました。

ただ市民大会では動けない動かない上級者シニアは前向き仁王立ちで強い玉を打っていました。
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/05(木) 17:29:21.61ID:z+JprUfV
非ジュニアでよくあるケースが、最初は薄いグリップで始めて
そのうちにだんだんスイングスピードが上がっていって
ラケットの慣性でヘッド遅れて腕が捻れて、面が上を向くようになってきて大きくふかすミスが出やすくなる

そして、ここが分水嶺で、腕が捻れてヘッドが遅れることで面は上に向きがちだけど
その一方でラケットのヘッドスピードをより上げられるようになってる
ここで腕と手首で面が上を向きすぎないように調整するために腕が捻れ過ぎないようにして今までの延長で打つか
それともグリップを厚くしていって腕の捻れを積極的に利用して
より高いレベルのスイングスピードで安定する方向に打ち方を変えていくか
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 02:48:02.50ID:C+rNp6RN
>>260
ヘッドが遅れようが何だろうが打点では面上向かないから。
だから大きくふかすなんてことはありえない。

そうなる時点では単に無理やりスイングスピードを速くしようとしてるだけ。
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 06:07:20.42ID:kK8fzMeF
>>262
誰が凱旋で面上向かないと書いた?いくらそうなろうが
打点で上向いたままとか微調整できてなさすぎでしょ。
打点で大きくふかすほど面の調整ができてないなら
無理に速く振るだけ無駄。
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 06:29:12.67ID:Rv2iiWSf
初心者がスイングスピード上げると面が上向きがちになって強打でホームラン連発するようになった時に
スインクスピードを上げること自体を断念するか
より高いスイングスピードに対応した技術にバージョンアップしていくかって話だろ
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 12:43:35.66ID:Dlc2tNnP
>>260の言ってる現象は何となくわかる
軟式上がりだと関係ないけどね
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 15:37:13.03ID:bsFHhgAX
あんなまともに面制御できない段階で鞭のスイングとか手首使えとか色々ステップ吹っ飛ばしすぎ。
第一手首使えとか故障の元でしかないし。
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 17:27:23.45ID:yMjLeWR5
スイングスピードがある程度上がってくると
厚いグリップの方がスピンかけるにも面をコントロールするにもシンプルで簡単になってくる
それはフォワードスイングで腕が強く外旋するようにつえすれば
ただ、水平に振るだけで勝手に内旋(ワイパー動作)起こしてスピンかかるし
目一杯外旋してるから面が上向いて球が上にぶっとぶこともなくなるから

速いスイングとトップスピンに合わせるための厚いグリップへの移行で
最初に問題になるのがスイング遅い時に腕がしっかり外旋してくれなくて
面が斜め下向いたままインパクトになってネット超えないミスが出ること

そこで腕の外旋を安定させるためにテイクバックで肘を高いところにもっていって
一度腕を内旋させてから、肘を落として外旋させながらフォワードスイングに入っていく
今風のテイクバックが必要になってくる
今のジュニアはみんなこの打ち方

フォームとしてははっきり言って美しくなくて真似したくないけど
その内旋→外旋→内旋、の動きが明確にわかる極端なサンプルが
ジャックソックとかキリオスのフォアハンド
https://www.youtube.com/watch?v=v6SiyebEFVQ
https://www.youtube.com/watch?v=kS5cZuxsjPE
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 17:39:10.83ID:IFxIGcUT
腕を鞭のように使うって、なんか難しそうに感じるけど
要するにサイドスローでボール投げするもしくは小石を横投げで水切りさせる時の腕の使い方と同じだから
テニス歴1年かそこらでもそれらの動作と同じだよって意識させるだけでできるようになる男性は多いね
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/06(金) 20:15:44.53ID:P90q1W+A
福岡でスポーツ代表選手を選ぶ時は、すべての競技で枕をするのが当然だから、
他の都道府県の奴らも抱いておかないと損だぞ

女子選手なら本人、男子選手ならば応援に来ている妻や娘とか、 彼女とか、
周りの選手や役員の肉便器たちだから、すぐヤらせてくれる奴ら

拒否するフリはするけど、ちょっと強く押せば抱き放題だぞ
やらなきゃ損、損
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/07(土) 07:27:30.57ID:3pVz2ljP
>>269
これまたいい動画だね。
このくらい厚いとイメージとしてレベルスィングのつもりで強力な回転がかかりそう。
スクール生のような、意識した下から上のスイングなんて発想は本人はないだろうね。

書いてある通り、インパクト時に面が下向きのままになっちまうミスはよくミスの過程をご存知ですねwおそらくそのミスは打点が低いからだと思う。
動画のような打ち方は、今よりは高い位置で打つことが前提であって、膝下のボールの処理は慣れないうちはグリップチェンジだなw
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/07(土) 23:36:28.64ID:wJWFzW8D
スクールやめてサークルで試合ばっかりしてたら完全に手打ちになって肘痛めた
社会人だと球出し練習とかやる機会スクールくらいしかないから意外と行く価値あることに気付いた
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/07(土) 23:42:10.69ID:QAV/0b1X
>>274
私も経験ありますがスクールの基本のなかでできていたのなら試合の中で手打ちにならないような練習を意識してしないと適応できないような。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/08(日) 15:08:39.20ID:QeD1c5yI
日本語なのか?
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/08(日) 23:39:48.26ID:ptgmt3sH
しかしスクール中級以下で
中年のおっさんがフォームめちゃくちゃの馬鹿打ちで得意げになってるのを見ると哀れになるな…
もうあれは修復不可能かなと思って
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 07:36:48.66ID:m3d0vptg
>>278
そういうやつって、テニスに限らず運動の基本が出来てないんだよな
中級より上に行くことはないだろう

俺なんかはずっと野球をやっていて、テニス歴は2年半くらいだが、運動動作の基本がしっかりしてたからか、初めて2年で上級だったわ

今では、スクールのどのコーチより上手くなった感じ
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 11:33:48.29ID:NWCkiZ4o
>>284
は?
大学時代、九州リーグで首位打者取ったわ
社会人になっても、区の一部リーグで20年以上レギュラー張ってたしな

テニスオフなんか行くと、テニス一筋!テニス歴20年!みたいな偉そうな輩にも大勝しちゃう

まあ、本物っていうか、本当に運動神経いい奴ってそんな感じだよ
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 11:43:23.21ID:NWCkiZ4o
>>284
学生の頃なんかも、体育のサッカーなんかサッカー部より上手くやってたし、陸上部の助っ人なんて、何回やってやったかわからん

お前、そういう経験あるのw?
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 11:45:00.97ID:8shQ5p/E
コーチより上手ってそれそもそも野球とかジャンル関係なくね。

でもそこまで極端じゃなくても子供の頃からずっと野球してたやつは
大抵の球技そつないよね。サッカーとは互いに相いれない感じだけど
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 11:58:40.56ID:NWCkiZ4o
>>287
ボールの落下点に入る感覚は同じだし、サーブも投球の応用だからな
野球は全てのスポーツに通じてるから、幼少期からやってるやつはほとんど一定以上の運動神経してる

どんなスポーツでもすぐ上達するのは、50越えた今でも変わらん
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 14:47:36.43ID:m40Xa9dX
>>281
現役選手のコーチが出ているようなレベルフリーの大会に出て腕試ししてみれば?

JTA100位〜200位のコーチだとたいてい6-0で1ゲームも取れないですよ。

レベルフリーの草大会で優勝するくらいの実力で6-3ぐらいで善戦する感じです。
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 19:25:33.06ID:NWCkiZ4o
>>292
普通に東京23区だよ
元々運動神経が良くて、野球を通じて理にかなったトレーニングを継続してたからな

>>294
確かに自分の練習的にはあまり意味はないが、色々知り合いもスクールに出来たもんでな
まあ、色んなクラスに振替したりして、半分臨時コーチ的なポジションで在籍してる感じだ

コーチ達にとっても、俺の高速フラットサーブは受けるだけでいい練習になってると思うしな
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 20:00:04.96ID:c50Pz+dQ
なにこれテニスオフスレのきちがい?
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 20:08:31.83ID:C9n9nJ+o
まぁでも現実的に運動神経良いなら巧くなるよな
現に高校時代に県2位だったやつは野球部だったし1位がジュニア上がりで3位が軟式の全国選手だった
一年生大会のベスト8は全員ジュニア上がりだったんだけどな
ただまぁ強豪校にいないと運動神経だけ良くても微妙になる
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 20:29:01.66ID:FQLm8N3S
>>298
もちろん、運動できて野球やってりゃなんでもいいわけではないがな
何が不足してるか、どういうトレーニングをすればより良くなれるか、そのトレーニングはどうすればより効率的か

そういうことを考えられる人間は、人より圧倒的に早い速度で上達していく

まあ、俺はその典型だっただけだ
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 20:53:06.23ID:jOrI7dBL
なんで自慢する奴ってこんなにウザく見えるんだろう。
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 20:56:00.92ID:N68/RV+V
最後の一行がなければ割とましな文章だけど、最後の一行で台無しだ
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 21:17:26.81ID:jOrI7dBL
たしかに効果的な練習ができると爆発的に上達できるね。

俺も高1からテニス始めたんだけど高3年には全日本ジュニアでベスト4になれたよ。

テニス始めるまではスポーツは全くやってなくて、人より優れてたのは目が良いくらいだった。
コーチに恵まれて効果的な練習ができたのが良かったと思う。
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 21:31:51.99ID:/8iLYMkU
コーチ打ち負かしちゃう野球上がりのスーパーアスリートや、
全日本ジュニアのベスト4様がなんでスクールスレなんかにいらっしゃるんだか…。
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 22:06:08.92ID:KuHWi7Qu
>>285
で、いつになったらドラフトで指名かかるの?
意中の球団じゃないから無視してたんでしょ?
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 22:30:30.62ID:IYfWCDKt
ネタにマジレスかよ
テニスのまんがをよんだことないの?
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 22:31:11.31ID:POsexUz4
そこはほら、月20日テニスしてて実力は上級のはずだけどスクールでは初級のまま進級させてもらえないっていう人もいるらしいから。
いろんな人いるんじゃない?周りには見かけないけど。
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/09(月) 23:33:34.69ID:kSgJJKda
所詮スクールレベルなのに才能あったみたいな自慢が謎すぎる
しかも50超えてると来たもんだ。
そんなに才能あるならはよグランドスラムでも制覇してこい
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 00:02:03.77ID:085d9axN
50過ぎの爺なんていくら打つのが上手くてもちょっと動かせばチョロいし。
元トップブロでも50過ぎたら県ベスト8程度の厨房にも勝てんよ。
加齢だけはどうにもならんだろ実際。
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 00:14:04.88ID:TAg8zAwp
そんな50過ぎのへたれ野球雑魚より大阪の某強豪高でレギュラーはってた俺がテニス始めたら体験で上級行ってくれ言われたわ
一ヶ月でコーチの誰よりも上手くなってモチベ低下中
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 09:10:09.05ID:AN+Q4xuU
いや、でもそんなに沢山は知らないけど
各スクールにチラホラはこいつコーチより強いんじゃないの?
何でこんな所に通ってるんだろう、みたいのは居るけどなぁ。


ただま、そいつらがこんなスレに書きこむとは思えないけどww
0322上級者:中塚 ◆sQynOUTzN2
垢版 |
2018/04/10(火) 09:41:40.37ID:tSyuGGDo
>>319
俺がまさにそれ
周りからは、大学や実業団上がりじゃないかと思われてるだろうな

実際は経験2年半の、運動神経抜群のミドルなんだけどw

コーチにも色々メニューの提案なんかもしてあげてるけど、やっぱり会社の意向なんかもあるから、あまり変わらんね
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 09:58:28.54ID:c2J88sH5
>>319
そういうのは大学のとき体育会系だったとかジュニア時代に相当やってたやつだろ
社会人から始めてそのレベルに行く人はかなり少ないと思う
ここにたくさんいるコーチに勝てる人たちは大学生のアルバイトのサブコーチとかのことを言ってるんじゃないの
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 10:04:00.37ID:4dp6IxZ9
>>322
動画アップしてちょーだい。
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 10:09:06.32ID:GNCTZR74
>>322
巣に帰れ
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 11:14:03.60ID:ssLf5FQX
中塚くんは本当に口だけだから生温かく相手してやってください
間違っても試合を挑んだりしないように
ビビって出て来なくなっちゃうからね
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 15:22:09.12ID:I/mtyz6P
>>321
背中痛めたとは言っても、スピンサーブはラケット振り上げてもその上空振りするだろうな
マックもシニアツアーで180キロ出してたし。

何より単発で返せてもゲーム運びで気付いたらセット取られてるかと。

マジレスもあれだがw
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 23:20:03.63ID:085d9axN
>>329
マッケンローだろうがエドバーグだろうが現役離れた上に加齢、まぁ無理だと思うよ。
いくら打つのが上手くても動けなければ宝の持ち腐れだし、ちょっと振られてガス欠終了だわな。
因みに厨房でも180km位のサーブ打つ子は結構いるからね
0334上級者:中塚 ◆sQynOUTzN2
垢版 |
2018/04/10(火) 23:22:40.60ID:lduRNf5i
>>332
したことあるわw
ついこの前も、スクール内トーナメントに出て当然のように優勝w
俺が緩急自在のサーブでかき回し、パートナー(元インカレ選手)が決める必勝パターンはギャラリーの度肝抜いたわ
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 23:25:12.22ID:4dp6IxZ9
そんだけ言うのに動画はないの?
このコメントもスルーされるんだろうけど
0336上級者:中塚 ◆sQynOUTzN2
垢版 |
2018/04/10(火) 23:31:48.53ID:lduRNf5i
>>335
ねえよw
むしろない方が普通だろ

まあ、NTRP値はだいたい5.5〜6くらいだが、お前は?
俺に勝てるのw?
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 23:36:03.33ID:q3BvSwJh
>>333
アイツらのボール予測半端じゃ無いからな。一度だけローチと打ったことあるが、冗談抜きで打った先にもういるから。
0338名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 23:38:48.05ID:4dp6IxZ9
>>336
俺は動画撮ってるよ。あなたみたいなセンスはないからね。
単純に2年でどこまで上手くなれるのか興味があっただけ。

NTRP5.5以上なら俺は勝てない。

てかなんで俺に喧嘩売ってんの?勝てるなんて一言も言ってないよ?
意味わかんないんだけど。
50歳ならもうちょっと大人の対応しなよ。

人として情けない。
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/10(火) 23:57:50.96ID:QfCzM6Ap
でそんなんどうでもええから動画出せよ
なんなら九州首位打者の実力を見せつける野球の動画でもええぞ
へっぴり腰の三振動画しか出せないだろうけどw
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 00:14:08.52ID:tXPGWXd3
いや、どうでもいい
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 00:14:31.53ID:KU/t5Gp3
>>337
そりゃーそうでしょ
でも試合でその動きずっと続けられないから引退したんだよねぇ。
アンダー15で県ベスト8
レベルっていったら相当トレーニングしないと無理。
子供だからって甘く見たらイカンよ。
それに世界を見たらオレンジボール入賞者がATPランク100位以内を撃破してるのは別に珍しく無いっしょ?
それよりはレジェンド達は全然下の力なんだから普通に勝てないよ
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 00:15:04.93ID:dIZBQOFa
>>336
テニスオフでしかテニスできない老害がテニスオフから追われて今度はスクールに身を落として同じ話してんのか(笑)

大変だな、アッシュ。

それNTRP値じゃなくて、お前の血糖値だよ。
予備群だから気を付けろ。
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 00:16:02.64ID:L2wr5onO
煽り返しても仕方ないだろうに…
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 01:47:30.82ID:DJ8rmlIL
もうめんどくせぇからオフで決着つけろ
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 03:31:26.28ID:UNQy8AwJ
人のことは言えないので自分は棚に上げますが同じスクールでクラスは違いますが10年ぐらい一緒だった方があまり上達していませんでした。
10年ぐらい前にお互い初心者だった頃にテニスをしたことがあるのですが同じでした。
当時テニスを一緒にやっていた他のほとんどの方は見なくなり数少ない生き残りでしたが、当時上手だった方が非力になってしまっていたのが時の流れを感じずにはいられません。
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 07:32:08.42ID:qPFN6mUs
>>341
県大会ベスト8って、このコピペの最初で負けたやつくらいだろ。レジェンドはこのさらに上だぞ。

死ぬほど部活頑張った凡人の俺を県大会でボコり
インハイに行ったのが名もなき修羅
その名もなき修羅をインハイ初戦で蹂躙して
あっさり優勝したのが岩淵聡(223位)
その岩淵聡が完全に禿げ上がるまでやっても
足元にも及ばなかったのが鈴木貴男(102位)
その鈴木貴男が人生全て捧げても
雲の上の存在だったのが松岡修造(47位)
その松岡修造が脚一本代償にして人格変わるまでやっても
そもそも住む世界が違ったのが錦織圭(4位)
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 08:30:04.60ID:SAUgxUO9
>>347
そしてまたにスクールに特別レッスンにくる岩渕さん。
その特別レッスンに人数超過で入れなかった、肩を痛めてるへっぽこテニスのおれ。

あー、テニスしたい!したくてたまらない!
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 09:06:46.98ID:JQRGyaLw
日本の元トップならまだしも世界のトップは元の実力が相当違うからな
シニアツアーに出てる人は普通にトレーニングしてるし
日本の県ベスト8レベルのジュニアでは話にならんだろ。
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/04/11(水) 09:30:02.66ID:SAUgxUO9
結局、なにが違うんだろうね?
たとえば、われわれに怪我しない体格が今、与えられ、かつ練習の環境を全て整えてくれたとしてたくさん練習できるものとしたとに、
今の技術が飛躍的に向上するかな?
おれはそこまで上手くならないと思っている。w
インパクトを安定させられない自信があるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています