X



トップページテニス
1002コメント440KB

スクール生の対話スレッド4ndセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 00:46:49.67ID:mqykpoXR
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレッド
スクール生の対話スレッド2ndセット [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3ndセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/24(土) 22:57:22.22ID:swTQdQm1
>>697
でも650みたいなケースはわざとじゃないような?
たまたま出れなかったり振り遅れてストレートにいってしまったり。
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/25(日) 22:14:53.40ID:TIYTh4Vh
今日は初試合でした
3勝0敗1分でした
勝てると気持ちがいいですね
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:29.73ID:sECecyYO
>>700
勝負ごとは報酬系に分類されてギャンブルで勝ったときのようにアドレナリンが出るんだそうです。
私はMRIで確認したわけではないのですが、テニスでギャンブル脳になってしまった感じで苦労してます。

ギャンブル脳とはギャンブルでしか反応しない脳に脳の機能が変化してしまうんだそうです。
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 09:44:32.05ID:iMOCC+m4
質問なんですけれど

体験などでスクールに行った時に
良いスクールかイマイチなスクールかを見分けられますか?
ここが出来てなければ行かない方がいいよ、とかあったら教えて頂けますか?
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 11:18:21.14ID:9f7LC2Et
>>704
タイムマッチとかの変則的なやつか?
いずれにしても草トーの類じゃなさげ。
とはいえお初の相手に全勝は凄い。

知り合いで初トーナメントいきなり優勝した人居るけど
それでも上級で10年くらいのキャリアある人だったからなぁ
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 13:40:33.28ID:pr0Tp616
>>706
良い悪いより合ってるかどうかで判断した方がいいと思うけどね
コーチやシステムが良かろうと生徒がダメって場合もあるしこの辺はスクール全体よりそのクラス特有のものだったりする
フロントの応対が横柄みたいな見えてる地雷はともかく一回の体験じゃ精々出たクラスの雰囲気程度しか分からんよ
運が悪いといつもと違うコーチだったりなんてことも
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:33.86ID:MbJy0KAJ
>>707
アドバイスのレベル低すぎw
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 17:43:49.65ID:TBigxVdR
最低限の話として
わけのわからんコートで変なボール使ってテニスもどきをやってるところがあるから
そこを一番注意して欲しいところだが、残念ながら素人にはそれがわからないっていう
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 17:50:53.53ID:Pn3QDnMp
>>713
たしかに使っているボールは大事。2ヶ月て交換が標準だと思うけど、念のため確認しては?
あとは、通いたい時間にレベルにあった生徒たちがいるかどうか
コーチより生徒の方が大事だと思う
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:13.14ID:FDBYANwo
>>714
そうそう。一番は基盤となるコートとボールだね。

古いボールと新しいボールを混ぜているところがあって球出しやラリーで飛びがしょっちゅう変わってすごい神経を使いました。
ツルツルの空気抵抗がないすべるボールで先に強打を打ったもん勝ちの状況で返せない球を打って悦に入ってすごい球打てるでしょとニヤニヤして勘違いしてる人もいました。

なので定期的に全交換が目安ですね。
たいていは2か月なのかな?
1か月交換のところもありましたが月謝が14800円と高めでした。
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:12.10ID:a/ffi2tk
ボールは人数×月謝とのトレードオフ
これはしゃーない
うちは3〜4ヶ月だが、月謝安いし、値段上げると人が減るというので、何も言えねー
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 22:40:01.52ID:wnCti3X/
>>706
未経験なら体験レッスンが金額に見合うだけ楽しめたかどうか
経験者ならボールと1コートあたりの人数
共通して振替が出来ることは必須
0718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 22:49:12.80ID:kWb+7kUY
個人的にすぐゲーム形式やるレッスンはマジで身にならない
退屈でも基礎練習やってくれるコーチがいいわ
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 23:56:02.77ID:FDBYANwo
>>718
ある程度打てる人が意味のある基礎練習するならわかるけど初心者はゲーム形式しないと逆にゲームにシンクロしないと思う。
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 00:07:25.44ID:B4Sa+3Li
肉体的に追い込む球出しなら自分が如何に手打ちなのかとか自覚できることもあるだろう
でも楽なコースの楽な球出しはアップとしては良いだろうけど、技術的な効果は薄いだろうねぇ
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:33.66ID:Dm++Sddy
>>718
Play & Stay 実践校?

実際はアップを一通りサッと済ませた後試合をすぐして、その後練習の方が身にはなるんだけどな。
ロクにアップもなしに試合は確かに意味ない。あとは、レッスン時間内に全て組み込めるかどうか。
そこら辺はコーチの力量次第。

>>720
簡単な球出しを、手打ちにならず如何に運動連鎖を正しく使って打つかを実践するのもかなり難しいぞ。
ボールが簡単だと楽して適当に打っても入るからな。それを自分の意識で無くすことの方が、
難しい球を切り返すのよりも難しかったりする場合もある。
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 07:14:56.17ID:K/5TQT+U
んー、初級者レベルからスクール内で試合組んでくれるところは良いスクールじゃないかなぁ
全ての練習は試合のためにあるべきで、球出し練習からゲーム形式も含めて、レッスン内の練習で試合を意識するのとしないのとでは、雲泥の差があるから
かといっていきなり外部の大会は初心者には敷居が高いよね
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 07:20:30.67ID:B4Sa+3Li
>難しい球を切り返すのよりも難しかったりする場合もある

ねーよ。プロでもないくせに玄人ぶるなよ気持ち悪い
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 10:56:46.00ID:VqGl7HTj
706です

テニススクールって当たり前なのかもしれないですが
試合前提なんですね
試合とかは考えていないのでうーん・・という所はありますが
とりあえず体験に行ってみてボールやコート、人数などよく聞いてきます

ありがとうございました!
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:13:35.26ID:12whKjQz
>>724
運動する為とか思いっきり打ってスッキリしたいだけの人とかいろいろいるよ。
だから、このスレでも考え方の違いで愚痴がよく出る。
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:14:43.96ID:zwIwJh3U
>>724
それもクラス次第
傾向として休日はエンジョイ勢が多いからワイワイ試合形式多めで平日はガチ勢が多いから基礎練多めのなりがち
0727名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:31:38.11ID:zwIwJh3U
>>718
打てる球数が違いすぎるからな
ゲーム練習は今持っている技術を試合で発揮させるには効果的でも技術自体の底上げにはなりにくい

あと切実な問題としてスクールではダブルスで草トーはシングルスという状況だとゲーム練習のメリットがかなり薄い
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 13:18:30.61ID:VqGl7HTj
724です

平日はあまり動かないご年配の方が多いと聞いてはいたんですけど
平日の方がガチなんですか?

私も多分、スッキリしたい方なんだろうけど試合前提の
スクールには向いてないのかな・・

平日と休日の両方見学に行かないと駄目なんでしょうね
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 13:22:12.31ID:nPJrkYvR
>>724
んなことないわ。上級でもオープンの試合出たことない人なんて山ほど居る。
楽しく体動かせればそれで良いだよね、的な。

全然取り組み方が違う生徒を便宜的に分けるのに
試合出るか出ないかじゃなくて
とりあえずメニューこなす技術的な巧拙でレベル分けしましょう、
(ただし女とBBAには甘い)という感じの場所ですよね
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 13:45:07.53ID:Fbiiqm/9
目標設定が出来ない人間って、伸びも遅いんだよね
結局上手くなりたい強くなりたいなら、年数回でもトーナメントや総当たりの試合を経験すべき
その敷居が低いスクールは良いスクールと思うよ
どうせ年食ったら子育てや介護、自らの老化で出来なくなるんだから、今だけよ
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 15:17:51.38ID:bobsxd37
>>728
スクール、クラスによるので一概には言えませんが平日はナイターは競技志向ですね。といっても初級ではガンガン打てないので和気あいあいな感じですね。

平日昼は主に主婦層ですがスクールによっては主婦層のほうが安定感はありますね。

平日と土日は平日のほうがレベルは高くなりやすい傾向ですが初級ぐらいまでは変わらないです。


>>730
主婦の方で大会でると言い出してからすごい上達速度でしたね。練習のボリュームも多くなってましたが。
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 15:36:46.83ID:t74DAccf
上手さ=勝ち負けとは限らんし単にいい球が打てればそれでいいという人のことも否定はしない

とはいえ試合で負けて悔しい思いすると練習に対するモチベーションも相当変わるわけで
スクールでの練習をどう位置付けるかはその人の状況次第だけど試合に出るのは損がないとは思う
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 16:47:17.89ID:PDTuCS6o
試合に出ないゲームをしない練習のみというのはラケットでボールを打つ事は
上手くなったとしてもテニスというゲームを上手くなるのとは違うからな。
ボクササイズとボクシングが違うように。
草トーに出ないまでも仲間内やスクールでたまにゲームをするってのは
上達する上では大事だと思うね。
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 17:08:29.53ID:nPJrkYvR
>>732
勝ち負けのひりつく場面が好きなのとゲームに強いのと
上達度合って基本全部リンクするもんじゃないの?
前提条件無視して適当に参加してもあんまり意味ないかと。

技術レベルに関係なく、試合とか別に良いやって人が
定期的に打てる所確保したけりゃそれもやっぱスクールになっちゃうし
色んな人がいるのは仕方ない。そうなると姿勢ではない別の判定基準
ってことで堂々巡り。コーチとかも本当は試合出る人だけで上級とか
分けられると楽なのだろうね
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 19:14:15.23ID:xfS44fgC
ノンプレボールでうまく打てても、試合球では勝手が違うだろ
ノンプレッシャーの状況下でうまく打てても、試合では勝手が違うだろ
結局ゲームで上手く打てる人からしたら、レッスンだけの試合童貞は、スタートラインにも立てていないんだよね
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:55.40ID:aMIKGLnL
いやいや

俺が言ってるのは初心者とか初級の話
まだフォームも固まっていない、ボールコントロールも満足にできない状態でゲーム練習なんか意味ある?

固まったフォームがないとまずは話にならんと思うよ

ただ試合形式で経験積んでも意味ない
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:07:26.60ID:t74DAccf
試合で勝ちに拘ると打ちたいのを我慢せざるを得ない場面ってのが多くなるしね
ただでさえ限られたテニスの時間にそんなストレスかけたくないという社会人は多いと思う
時間も金も潤沢にあればそりゃ何だってするさ

>>740
ボール打つ度にスイングの仕方とかに気を配らないといけないような段階じゃ試合しても仕方ないよね
まあある程度の腕になってからも試合やらなさすぎると練習と試合で打てる球の乖離が大変なことになるけど
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:32:49.33ID:ScWUwdql
ボール打つ度にスイングとか踏み込みとか考えるけど普通にオープン大会で勝つぞ
常に改善しようと打ち方が変化しっぱなしだから15年間ずっとこんな感じだ
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:49.25ID:NHoE6Onp
>>742
普通そのレベルだと試合になったらボロボロになるもんだけど珍しいね
意識せずに身体に染み込ませたものを状況に合わせて引き出して使う
方法論は体に任せて意識は状況把握や戦術に集中させるようにするけど
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:43:29.43ID:ScWUwdql
>>743
まぁ上のレベルの人には普通に負けるよ
会社のテニス部(東京2部)の人と試合すると単純な打ち合いでは
負けてる気しないのに、戦術面で差が出て結果としてほぼ毎回負ける
草トーオープンくらいならテキトーに打ってりゃ大抵勝てる
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 23:28:33.83ID:K/5TQT+U
>>738
>>739
同時平行だな
試合やらんとやっぱり必要なものを痛感できない
まずはサーブが入ること、次にリターンが返せること
そしてラリーが続くこと、これは相手の色んな意図した球に対応するフットワークなども含む
まずはこの3つ出来たら世界が広がるけど、レッスンは予定調和のラリーボレスト中心だからね、どうしても
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:11:13.21ID:MogA5hlG
>>742
そうそう、この辺は人によって全然違うと思う。
自分の経験だけではないことが経験すればするほど見えてきたりするのがテニスの奥深さだったり。

個人的には練習試合で重みのあるポイントの中で踏み込みとか意識するとメンタルが弱い人は使えるショットが身に付くと思います。
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:19.65ID:/qWMLOaD
みなさん練習は基本ダブルスですか?
こんどシングルスの試合出るんですが
シングルス意識して練習したら、レッスン中はまずいですかね
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:05.72ID:Oj2M1+FT
ダブルスのレッスンでもシングルスの練習はできるよ。
クロスラリーで軽くセンターに戻る動作入れるとか。
戻りすぎると反対サイドに迷惑だからほどほどに。

あとはクロスラリーでダブルスラインではなくシングルスラインを目安にして狙うとか。
シングルスでもボールをあっちこっち散らかす人は勝てないし、
基本クロスにしっかり打てる練習をした方がいい。

というか、そのくらいコーチに聞いたら?
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:48:13.05ID:JmiA1pIH
とことん親切やな
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:54:06.67ID:MogA5hlG
>>747
ダブルスとシングルスは別競技と言い切ってしまうコーチもいるくらいですからね。
私はダブルスの中でシングルスを意識して練習しますね。
シングルスクラスが近場にあればいいのですが。

サーブをセンターよりから打つ。

ストロークを打ったらセンターよりに戻る。←ダブルスは片面の意識なので戻るステップやコートカバーリングのポジショニングが一番難しいと感じました。

狙うショットはシングルスコートを意識する。←ポーチされやすいですが。

ボレーは深く続けるのではなくドロップショットを練習する。←時として嫌がられます。
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 09:56:49.76ID:6/DvRh0C
試合出たら何が必要か痛感する、結果絶対上手くなる。
つか、試合出ないのに何で対戦競技をわざわざやるわけ?
ランニングでいいじゃん?ってのは永遠のテーマだよね。
なまじっか長くやってて上級とかに在籍させられると不可避。

あと俺もゲームを入れるなら最後に適当にパッパじゃなくて
サーブ練習の後すぐに始めて後半テーマの方が反芻しやすいと思うんだわ。
0754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 11:14:49.59ID:UKE4DPqg
>>751
> 試合出ないのに何で対戦競技をわざわざやるわけ?
ランニングでいいじゃん?ってのは永遠のテーマだよね。

いや、テニスをやる理由なんてただ楽しいからで充分なんだが…
野球の試合に出なくてもバッティングセンターに行くし、水泳の大会に出なくてもプールに泳ぎに行くだろ
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 12:19:13.02ID:AV0VmmLq
>>754
そのランニングにしたって目標タイムや月間走行距離や練習メニューや日々の食生活まで意識してなかったらやる価値無いのかってなるしな
試合に出る価値は認めるがだからと言って試合に出ないならやる意味無いってことにはならん
0758名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 13:57:39.78ID:JmiA1pIH
とことん捻くれてるな
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 16:12:56.95ID:UYlTp3EE
>>747
コーチによっては週末にシングルスの試合がありますと事前に言っておけば、
シングルス向けの練習メニュー多めに入れてくれたりするかも。
うちのコーチは割とそういう融通きかせてくれる
0760名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 19:22:05.98ID:k6vh+ySr
>>676
うちのクラスのコーチは(コーチの)試合が近くなるとサーブリターンやゲーム連が増えるし、コーチもゲームに入るようになる。
0764名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 16:40:04.47ID:X+p0V8sB
(一応上級前提ではあるのですが)、
他の生徒に助言する生徒ってどう思いますか?
自分は明らかにレベル違う人からの助言であれば
むしろウェルカムでやってきてましたが
どうやらその人が陰で怒られてたらしいです。ちなみに
そこは球出しだけコーチがやる物の後半の形式は放置プレーで
コーチからの助言は一切ありません。(中上級までは有りました)
どこもそんなものなのでしょうか。
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 17:50:31.61ID:+aKyX0WI
>>764
生徒同士でのアドバイスはしても良いが、それはコーチが間にいて、
アドバイスする生徒、アドバイスを受ける生徒、コーチの三者がいることが必要かな。
コーチの影でアドバイスは良くないと自分は思う。

というかそもそもが放置プレー、じゃなくて、何故自分からコーチにアドバイスを聞きに行かないのか?
コーチにアドバイスを聞きに行き、大した答えが返って来なかったら
そのコーチのスキルが酷いからクラスを変えれば良いし、
良いアドバイスが返ってくるならこれからもどんどん自分から聞けば良い。

寧ろ大抵のコーチはすぐに生徒にアドバイスしたり答えを教えたりしすぎ。
0768名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 18:45:24.57ID:RIVJnFGh
>>764
程度によるな
ちょっとした助言を越えて指導の域に入ったらダメだろう
冗談めかしてお前足止まってるぞとか言ったりする位は別にいいと思うけど
コーチに最低限の権威がないと最悪学級崩壊するからな
規律の問題
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 19:02:03.84ID:FSjfUlHl
>>767
そういうことでしたか。
フォーメーションの練習で男性が主婦の方にボレーでその位置よりもっと前にいかないと言ってその直後にボールがとれなくてだから言ったのにと言ってる光景は見たことがあります。
0770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 19:41:20.50ID:GoA6luox
昨日YouTubeで見たネタくらいなら言っちゃうわ、俺
悩みどころって結局似てるし
あとは俺はこんな風に打ってる、とか、ゲーム練で勝った時に、ほんとにたまたまだと思えば、今回は俺の調子が良かっただけで気にするな、とか
0773名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 21:22:47.25ID:Mv4ASoDy
私は、60歳ぐらいの男性に
みんなの前で「一回素振りしてみろ。見てやるから」
って言われて、無理矢理素振りをやらされました。

すごい恥ずかしかったし。いっぱいダメ出しされたので、
もうそのクラスには行けなくなりました
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 21:50:21.82ID:l80dpRq9
そこで「おまえに見てもらおうとは思わんよ」って返せないようだと人生を生きていく上でいろいろと不自由だろ
0775名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 22:04:06.97ID:bvPbdMH0
>>773
年寄りに土下座してもらって
頭にフルスイングするな
0776名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 22:12:26.52ID:Mv4ASoDy
あと、スコートをはいてるだけで誘ってるの?とか言ってきて
正直、気持ち悪いっていうのもありました。
それ以来、スコートをはくのもやめました。

コーチは若い人で見て見ぬフリでした。
0777名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 22:49:17.47ID:jiRjfuu6
放置プレーでコーチからの助言は一切ないとか、コーチは見て見ぬフリとか
コーチがヒドイと思います

フロントを通してスクール側に伝えた方がいいと思います
スクール経営者はコートでそんなことが起こってるとは思っても無いだろうから
0779名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 23:07:21.05ID:QfaW+Pz7
学校じゃえねんだぞ
コーチは技術指導と安全確認で十分
生徒同士のトラブルまで責任おわすのは酷

そもそもスコートだけで誘ってるとか頭おかしいだろ
0780名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 23:20:35.88ID:9Q/q29kA
セクハラという犯罪行為に介入しない現場責任者がいてどうする。
それを無言で見て見ぬ振りしてやり過ごしてたらコーチも同罪になるんだぞ。

技術指導、安全管理、風紀管理、ここまでが仕事。
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:34.06ID:fbfHerXV
法的には罪ではないだろ
周りの誰もそのジジイに注意できないようなクラスに入ったその女は運が悪かったけど、ジジイの言いなりになったのもダメだったね
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/01(木) 23:52:49.02ID:9Q/q29kA
この話題で女がおかしいという風に考えられてしまう時点で男尊女卑だな。
それは結局スコート履いてるからそう言う発言をされたんだから女に責任があるって言ってるのと何ら変わりない。
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/02(金) 00:49:28.64ID:dIlOs2/J
お前らのスクールって変な奴ばっかなんだなw
セクハラじじいやらトス5回も上げ直すアホだったり
俺の所はまともな奴しかいないスクールで良かった
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/02(金) 01:42:41.87ID:XuVVc/H3
>>773
やる前は説明がなかったのでコーチの意図がわからなかったのですが、私はコーチにダメ出し用としてみんなの前でショットを打たされました。

うまくいってしまったので事なきを得ましたが良い見本ならまだしも悪い見本だったわけですから恥ずかしいと同時に失礼なコーチだなと思いましたよ。

他のコーチのクラスはほぼ満員の混雑しているスクールなのですが、そのコーチだけ空いている理由がわかりました。
0790名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/02(金) 07:54:33.73ID:Dt/ev/1a
テニスコーチってテニスを教える技術を習う前に
人としての教育を受けさせた方が良さそうな人多いね
0791名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/02(金) 10:06:22.51ID:4C7lBX3C
どうでもいいけどそいつ以外は定員パンパンで
そいつだけ超過疎だったら迷うな。
オールコートで球数打てる練習出来たら自分なりに気付けることやら
課題やら一杯ある気がする。
0794名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/02(金) 12:12:08.93ID:zDiXwCNZ
さっさと上手くなってテニス脳な奴しかいないクラスに行けばいいと思うの
趣味にまで人間関係でイライラするのは馬鹿馬鹿しい
0797名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:23:36.95ID:s9O75xaz
たまに二人一組のローテーションで休憩の番担った時に話題に困ってのことかもしれないけど
技術的なアドバイス求められることはあるけど、自分もあれこれ悩んでますよって曖昧に言って誤魔化すかようにしてる。
さすがにコーチがいるのに答えられないよね。
ましてや自分から他の生徒のこと捕まえて指導するとか信じられないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況