X



トップページテニス
1002コメント440KB

スクール生の対話スレッド4ndセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 00:46:49.67ID:mqykpoXR
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレッド
スクール生の対話スレッド2ndセット [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3ndセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 04:05:21.44ID:wY3tysWp
世田谷区でさえ、昔ながらのテニスクラブがもうゼロになったとか言うしな。

相続の時にスクールがどんどん潰れてコートがほとんど無くなってるから悪循環に。
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 08:37:10.57ID:JHJ9bGdR
知っている限りでは、定員が12名、それに振替枠2名の14名が最多のところだった。
16名でもまあいいけど、それなりに多く打てるように工夫していればの話。
いいコーチはたいていそれなりの工夫をして、
待ち時間が少ないようにしている。
教え方のうまいコーチは当然そういうことまで配慮できる。
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 09:06:32.33ID:1z1LX4hk
どんだけコーチが良くても16人は無理だわ
理想は6人以下で、許容できるのは10人までだな
ゲーム形式で2回以上の待ちができると辛い
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 09:32:54.06ID:tUQF4ByB
うちのスクールは、定員8人だけど、多くても5人。
大体3人位の時が多い。
だから、形式練習やゲームはコーチも入って4人で何回も回す。
最後のゲーム練習が30分位取って8ゲームなんて時もあった。
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 11:23:40.11ID:eDXGhRYV
人数増えてもコートバカみたいに分割して練習するのやめろ
あれするくらいなら棒立ちで待ってる方がましだわ
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 12:43:32.70ID:JHJ9bGdR
>>195
おそらく、当てるだけのバックになっていると思う。
少しスイングしたとしても、水平に押し当てているだけで、
下から上に振れていないのだと思う。
だとすると、構え、準備が遅いのが原因。
女性によく見かける。
結果トップスピンでもスライスでもない、
ほとんど回転のないボール、ということではないかな。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 13:13:21.91ID:VI4l2j+5
>>200も指摘してるけど、あえて今の時代に片手バックやるなら
逆ワイパー(外旋)でトップスピンかける打ち方をデフォにしないと意味ないな
俺も知り合いに片手バックの打ち方を初歩から教えてやること多いんだけど
縦振り振り子スイングじゃなくて、肘を身体から離して高い位置に保って
テイクバックで腕を内旋+回内させる方向にもっていくように教えてるな
最初からそっちの方向で教えればものの2ヶ月くらいで片手バックのトップスピンスイングがデフォに落ちついてく

逆に今更、片手バックで縦振り振り子スイングやるくらいなら断然両手バックの方がいいと思う
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 14:17:57.25ID:jLjWHh+a
>>206
人によるかもだけどあれで体力消耗するのは嫌だなと思うようになりましたね。

狭い空間で体が適応して後で広い空間になって下手になってしまってて何のためのスクールなんだと自問自答の日々はストレスでした。
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 18:52:17.02ID:6yuoSrkL
片手はリーチが長いって言うけどフラットやスピンだったら
両手とそんなに変わらんと思うけどな。(スライスは除く)
むしろ差し込まれたときの融通は両手の方が効くと思うが。
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 19:12:00.52ID:M4zqFsct
たまに人数多いクラスに振り替えると、ローテーションがいつものコーチと違ったり元の生徒が多くて時間短縮のために練習の指示が「じゃ、いつもので分かれて」とか言われてワケ分かんなくなったりw

何度かそのコーチのクラス受けてるから説明なくても分かるんだけど、久しぶりに振り替えると忘れてたりして。

>>210
だよね。
むしろ片手の方が前後のインパクトゾーンが狭いから差し込まれたりすると返せない。

リーチ広い論は昔の縦振りスイングの頃の話と思う。
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 20:05:24.18ID:+YjqqlBE
確かに片手バックはトップスピンだと横方向へのリーチの優位性があんまりなくなってしまうけど
差し込まれそうなときとか、横方向に遠い時は背面打ち気味の超クローズドスタンスモードに切り替えて対処だね
だけど、咄嗟の使い分けに至るまでが大変だから両手バックの方がやっぱり無難かな
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 20:34:58.31ID:keFKwIeB
じゃなきゃトッププロであんだけ使われねーよな
今の若手女子で片手って居るの?

>>214
それも練習が必要だよ。
アプローチのスライスと遠い球のスライスとまた違った処理の仕方だし。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 22:41:46.68ID:ysIXvVa8
昔片手で普段両手だけど、アングルに振られてスピンでショートクロスに返す時とか、片手になる。クローズに踏み込んで打てるからその分リーチ長いと思う。融通きくのはもちろん両手だけど。
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 05:27:05.37ID:KKqWZWub
両手バックの真価は左脚でしっかり打点に入れた時。
バック側にコート外に振られてもオープンでガッチリ返すと次のカバーリングが超楽。
足がサボってクローズドの片手スライスでかわして時間作るのも良いんだけど、
それだけだと上に進めないんだよね。やっぱり振られてもしっかり返せますよって見せるのは重要。
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 09:03:11.58ID:ArGIvR+c
最初にある程度マスターしたのは両手打ちだった。
それで片手のスライスを本格的に身につけようとして練習していたら、
個人的な感覚かもしれないが、
片手打ちの方が腰への負担が少ないのに気づいた。
そこでトップスピンからに切り替えた。
というのは、スライスはそんなに難しくなく、楽だから、
スライスを先に身につけてしまうと、
トップスピンを打つのは、練習ではできても
実戦で使うのは難しいのがわかっていたから。
だからスクールではスライスは上のクラスえないとほとんどきちんと教えない。
ジュニアからやっているのだったら、ヘデラーやレンドルみたいな例もあるが、
成人になってからはほぼ無理。
上級になっても変なバックを打つ人を見かけることがよくある。
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 10:27:51.99ID:OAlXr671
片手
・とりあえず返球できる範囲は広い
・低い球の処理が楽
・打点が前じゃないと強打できないので、左右に動かされると意外と強打できる範囲は狭い
・高く跳ねる球にはとことん弱い

両手
・単純なリーチは狭いが片手スライスでカバーできる
・低い球をしっかり打ち返すには体勢を低くしないといけないのでしんどい
・打点が高かったり後ろになっても叩いていけるので、強打できる範囲は決して狭くない

という印象
「バック側に肩まで跳ねてくるスピンサーブをリターンで叩けるようになりたい」というレベルを目指すなら両手一択だけど、
趣味でやる分には見た目の好みでいいような気がする
アマチュアだと高い打点より低い打点で打つ機会の方が多いだろうし
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 10:50:14.26ID:+MsIxy3J
片手バックの高い球は縦振り子要素がほぼ0の打ち方を身に付ければ安定する
俺はむしろフォアよりも片手バックの方が高い打点は安定してるくらい
だけど身体近くまで食い込まれた球に対する苦しさどうにもならんね
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 22:28:13.85ID:QoyV5ChW
>>198
1クラス16人て聞いただけで魅力無いと思っちゃうけどな
それでも行く人にはどんな魅力があるんだろう?
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/30(土) 00:00:34.56ID:0jj9TFXd
>>222
個人的には近くに似たようなスクールがないからでは。
ジュニアを除いてアウトドアだけのスクールの初級は1人と2人だった。
逆にダブルスも成立しない。
若い人はナイターが多くなるけど冬は寒くて純粋にテニスを楽しむには過酷な環境だし夏は雨で予定は不安定になりやすいです。

回転寿司と同じで芋洗いスクールの近隣にインドアのスクールをぶつければ顧客の半数は奪うことができると思います。
みんなハッピーになれるはずです。
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/30(土) 00:40:30.58ID:0jj9TFXd
スクールによるんでしょうけど若い女性が死んだ目をして淡々と打っていました。
この方もいずれ辞めてしまうだろうなと思いました。

先日公営コートで待ち時間に隣の女学生の部活らしき練習を見たところ全面に16人ぐらい入り、野球の守備のような配置で全員で1球でボレーボレーをして盛り上がっていました。
このようなゲーム的要素を取り入れて工夫するあまりは女学生らしいなと感心しました。
また、2面を使い1面のローテーションの順番のときはシングルスのゲームをしていました。

スクールよりも楽しいことをしているわけですから何年も代わり映えしない同じメニューを繰り返すだけでは若い人たちを取り込んだり定着させるのは難しいと思いました。

GUが若い社員に企画やデザインを任せてユニクロのけんか版から脱却したように20年前のメニューをトップダウンで延々と繰り返しているようでは若い女性には訴求できないと思いました。
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/30(土) 01:10:43.01ID:qJrwvcTr
>>225
>ジュニアを除いてアウトドアだけのスクールの初級は1人と2人だった。
インドアスクールだったから16人だったのかな、と思う

>回転寿司と同じで芋洗いスクールの近隣にインドアのスクールをぶつければ顧客の半数は奪うことができると思います。
かと言って、芋洗いスクールとは16人の事とすればアウトドアスクールと取れるし

とは言え、武蔵小杉の件は関係ないかもしれないし

更に、れんかばんだし
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/01(月) 15:00:20.97ID:+jePjzhS
スクールとかで、両手バックだからとアドコートの外側に振ってくる人いるけど、それを片手バックでスパーンとショートクロスに返すの好き。相手の人、まさか片手打てると思ってないからポカーンとしてたりする。

両手バックだけど、実はジュニアの頃に片手バックを一時期ずっと練習してたから、両方ともそこそこ打てるんだよね。

片手も両手も均等に打てる人はそんなにいないのかな?スライスは片手しか打てないけどね。
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/01(月) 15:27:06.62ID:kq1je2hq
昔片手で両手に変えた人は結構いるから、走らされてクローズになった時片手スピンで返す人はそんなに珍しくはないと思う。
ジュニアからやってればどっちもそこそこ打てるのが普通だろうし。
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/01(月) 20:32:12.73ID:5vdvV+o8
ジュニアから片手やってる人は強烈だよね
大人からテニス始めてまともに片手打ってる人は見たこと無いが
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 13:18:18.07ID:LybtFFqG
日記

前回は打ち終わった後に体が伸びてる事に気付いたので、
今回はお腹に力を入れて打つ事だけを考えた

反省点はボールを見てなかったから打点がわからなくて結果的に打つ時に上体が動いてしまった
あと面が上向くか下向くかで1発も思い通りの軌道で飛ばなかった、こっちは原因不明

半年やってるけど謎に調子いいときはあっても安定は全くしないや
けど変な癖ついて安定してしまうよりマシだよなあ
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 13:44:09.96ID:g+lpTCmS
なんかに気を取られてる時って他のことが噛み合わなくなってるから原因不明の不調は気にしないことにした
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 18:59:05.01ID:2Yrmq37W
ジャクソックのサーブはトロフィーポーズの静止がほとんどなくて鞭のように腕をしならせて打つんですよね。

自分も前に打ちやすかったのでこのやり方をしていたらタメをつくったほうがいいとアドバイスされて止めてしまったんです。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 00:41:08.70ID:9oLBUhs4
プロのビッグサーバーでも打ち方はバラバラだから
自分に合った打ち方が正解だと思ってるし、
更にもっといい打ち方もあると思ってる
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 00:43:11.85ID:QLFuXrHs
グリップとトスの上げ方と振り出しの肩と肘の角度が正しければ後はもう何でもいいんじゃね
ここの原理だけは大昔と今も変わってない。あとはプロの動画見て感覚的に合ってるやつの真似すればよし
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 09:48:46.01ID:ABez51fu
年末年始の休みに
平日昼のレッスン行ったら上級クラスのレベルが初級並。
ちょっと離れてたので見てなかったけど同時間帯の初級中級
見とけば良かった。平日昼って自己申告なのかな?

ただ人が少ないので球数だけはやたらめったら打てたな。
(球返ってこないけどコーチがコート外からエンドレスで供給してくれるので)
もうなんか・・・難しいね・・・スクールって。受けるだけでこんなだから運営側は・・・
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 14:44:01.77ID:L/KftXnL
昔はトスは前に出してたけどスピンを覚える過程で横から出すようにして
更にやや後ろからちょい前に上げるようにして安定した
打点は以前より手前になったけどよっぽど走るようになった
意識として打点の位置に透明な壁があるような感じで
前に振り抜かずインパクトで腕の振りを止めるイメージ
慣性の力でヘッドが走ってくれるからいいんだと思う
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 12:33:59.32ID:tISrbJ8L
自分の行っている、スクールは振替の予約の取り消しが出来ないんだけど、これって普通?
どんな理由でもダメかと聞いてみたら、決まりなのでダメだと言われた。
振替の取り消しができるとスクールにとってどんなデメリットがあるのかな。
融通が利かないからやめようかと思う。
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 13:13:09.64ID:tISrbJ8L
前に通っていたスクール2か所が両方とも無制限だったんでそれが普通と思ってた。
入会時に説明はされて、そう言う事は無いだろうとは思ってたけど、いざそうなると融通の利かなさに腹が立ってきた。
そこのスクールは生徒数も多くて、振替も思ったように取れないくらいで、ある意味、殿様商売的なところがある。
自分が、振替を取り消したとしても、レッスンに穴が開くわけでもなく、その分はすぐに埋まる。
融通が利くのは、退会が退会月の月末2日前までと言うところで、これなら退会届出した後にレッスン消化の為に行かなくても済む。
退会届出した後に行くのはなんか気まずいからね。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 14:24:40.01ID:tISrbJ8L
振替できないところとかあるんだ。
絶体行かないそんなとこ。
大体、客商売なんだから、生徒の利便性を第一にするのが当たり前だと思うけどな。
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:34.74ID:QUXPwdTK
振替の取り消しができないのは不便だね。
よほど非常識な予約の取り方をする人でもいたんじゃないのか?
仮予約入れてはレッスン直前に取り消しっていうのを繰り返されたら、他の予約取りたい人にとっても迷惑だろうと思うから
他の生徒さんの迷惑になることを考えた可能性もあるかな。
0252244
垢版 |
2018/01/09(火) 16:59:39.46ID:tISrbJ8L
自分の所はおまけに、振替は月に2回目でで、それ以上の振替は追加料金。
休会にも、休会料金が掛かる。
枠を確保しておくためと言っているが、それなら確保しておかなくてもいいと言っても、一律に掛かる。
休会明けに、空いてる所に入ると言ってもダメ。
入会時にもらった商品券を早く使わないと。
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 17:13:41.42ID:9yzVnOyi
生徒パンパンの所はそもそも振替先がそんなに選択肢ないしな。
いやなら辞めて下さい。代わりはいくらでも居ます、的な。
そんな扱いされても通いたくなる何かがあるんだろうな。

俺はそんなの嫌だから通える中で出来るだけ過疎ってるスクール渡り歩くつもり。
商売っ気ないから褒めてくれたりはないけど淡々と出来るもの
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 09:11:42.94ID:SDrylXXs
冷暖房付きインドアで駅徒歩圏の所はパンパンの傾向あるよね。
1面10人くらいはいないとペイできないとかここでも見るよね。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 15:17:40.26ID:1lgvgSoA
スポクラ併設スクールだが、最初電話で予約の時は振替のタイミングが悪いと空きがなかなか見付からなくてクレームが多かった。
それでもレッスンは満員より一人くらい空きが出るが、急な仕事とかで直前キャンセルは仕方ないので
コーチが最悪隣の一つ下に予約入れといて
レッスンに来たときにフロントで聞いて貰ったら空いてて入れたりするから、と言ってたり。

その後、ネット予約システムになって振替が取りやすくなったがその分生徒数やコマ当たりの人数も増えて('A`)

まぁそこのスクールは人力が追い付かないとか振替を取りたい人からのクレームが
振替取り消しよりも多かったとかなんだろうね。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 18:51:49.34ID:E4JODbYj
スポクラ併設って正直どうなの?
別に内容変わらんか
いや、スポクラ会員のじじばばが暇つぶしにテニス会員なったりもあるのか
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:19.16ID:gNz8J9mm
レッスン後に大風呂入って帰れるのが最大のメリット。テニスオンリーだとシャワーしか無い所がほとんど。
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 22:20:43.25ID:VCbJj/76
>>258
そこのスクールによるけど俺ん所は何故か体育会上がりとかのバリバリは人が(上が中上級までしか無かったのに)多くて結構ガッツンガッツン打てる。

多分、時間帯の設定が21時〜とかもあるせいからかなぁ
アウトドアだと近隣への苦情対策でどうしても遅くまで出来ないし。

コーチも研修とかしょっちゅうやってるせいか、思ってたより良い。

ただ人数多いとかインドアだとコートをネットで仕切ってメニューこなすの多いから
コート全面でストロークメインに打ち合いたいという人はちょっと物足りないかな。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 23:06:54.36ID:DWs/Kk/R
スポクラ併設とそうでないとことどっちも入会したことあるけど、
スポクラ併設は大手のことが多いからノウハウが確立してる感じ。
今はスポクラ併設に在籍して快適テニス三昧。
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 05:22:34.01ID:WH+PdWIe
>>253
まだ追加料金で振り替えられるのは良心的ですね。
うちの所は月2回までなので無駄になることが多くて会員同士で話題に上がります。
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 09:29:42.34ID:eK3BYL8Y
スポクラ併設の所は専業のインドアスクールに準ずる感じでしょ

自分が経験あるのは時間も短かったしコーチも生徒も総じてレベル低かった。
ただ突発的に上手い人(つっても学生時代はバリバリで今はお遊びみたいな雰囲気)
が集まってて振替不可的な排他的コマはあった。でもま、そんなのスポクラに限らんか
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 09:32:52.75ID:eK3BYL8Y
んで、
ここにもあるけど
風呂入って帰れるのを気に入ってる人がやたら多かった。
自分は隣接のスパ銭の方が好きだったから利用したことなかったし
そんなの基準にするなんて今でも理解できないけども
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 12:21:48.47ID:+eWdGJCX
スポクラ併設風呂付インドアスクールと近所に温泉銭湯あるアウトドアと通ったことあるが
コーチの質よりも温泉よりも生徒の質の方が影響デカいな。

冬場の平日アウトドアナイターなんか一時レギュラー3人とか言う時期あったが
そういうのだと自分のやりたい練習とかある程度融通利くし
生徒二人の時なんかシングルスとかやれたり

インドアはローテーションとか時間の遣り繰りは上手いけど、
職業コーチとしてはアウトドアも以前インドアでヘッドやってた人だったり。

むしろ同じコーチでも昼間のマターリクラス入ると大して打てないし、かと言ってアドバイスも特別変わらないので
他の人か自分と同じ目的、方向性でやってるクラスが一番楽しい。
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:43:58.08ID:n8m3xxty
人の往来があるような場所でシャワーだけ浴びて帰るくらいなら、
家まで我慢して帰宅後ゆっくりシャワー浴びるなり浴槽に浸かるなりした方がリラックスできるな。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 22:39:25.27ID:gc2WeDCE
みなさん片手バックですか?
片手バックがどうしてもオーバーしてしまいます
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 22:47:08.56ID:BBrAzGbg
>>276
横回転でアウト?
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 22:52:59.52ID:mtNDbwKt
調子悪いと思ったらフォアで左手前に出しすぎて体が前のめりになってた
何ヶ月無駄にしたことやら
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 23:54:35.27ID:gc2WeDCE
>>279
縦回転で、ベースライン超えたり超えなかったりです

ベースライン内に収まるように打つと、
スピンが大きく遅いので捕られてしまいます

片手バックでフラットに打つのって可能ですかね
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:35:03.99ID:FyLFVZcT
根本として弾道の最高点が相手のコート側に寄りすぎてんのよ
ネットの上から落ちていくイメージを持っていきたまえ
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 01:05:18.89ID:386y62Sx
なるほど大きく落とすイメージですかね
スピンは玉足が遅く、相手に取られやすいと思うのですが
相手を外に追い出す方法(取られづらい方法)何かありませんかね?
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 03:27:15.56ID:GeujPs3+
振り上げるイメージをやめたら?
グリップを低く打ち終わるイメージで。
弾道を低くと変わらんけど、下から上に振るんじゃなくて前後に速く振る。
打ち方に問題なければ速いほどスピンもかかるし。
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 03:59:38.77ID:v6Z8dBFp
咳も止まって肋間神経痛も治ったからテニスしたら今度は右足の親指に2cm四方の血豆ができてしまった。
何だこれ今年はテニスが定期的にできん。とりあえずラケット2本張り替えたから早くテニスしたいんだが。
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 14:39:22.52ID:yG6KbOZe
>>275
俺も家までチャリ10分くらいだし帰って着替えないと逆に寒いし着替え持ってくの荷物多いし
でも23時閉館ギリギリに烏の行水で入ってる人居るけどよく寒くないなぁと。

>>276
基本的に片手バックに限らずストロークはアウトは良い。
そこから無理やりスピンでベースラインに入れる打ち方じゃないと掠れ当たりで威力が出ない。

スピンは回転多いからボールスピードは落ちる。
そもそも片手バックで相手に追い付かれないエースを取ろうと考えるのがリスキー。

フラットな弾道とムーンボールみたいなスピンと使い分けもあるけど
まずは今の打ち方でスピン量の調整を覚えては?
その一つの方法として上の人のように頂点を意識したり
あとは落下地点もベースラインギリギリじゃなく、サービスラインとベースラインの半分から4分の3当たりを狙うとか。

深くとは言うがベースラインギリギリはライジングで返し易いのでそこら辺狙うのが最近の流行り。

いつものだけどお気に入り動画。
https://youtu.be/U6p5ZdGR4hU
ボールの軌道とか打ち分けてるの良く分かっていう好き
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 20:27:40.55ID:386y62Sx
みなさんコメントありがとうございました
また一部の方を不快にさせたようで、すいません

バックを意識して練習してみます
どうしても返すだけのサイド、弱点になっていたので
コメント反映して克服してみます
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:47.90ID:MTMES6XS
プロが手で球だしされたボール打ってる動画ない?
あれプロが打つときどういう球打つか気になるんだけど
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 01:40:26.14ID:RQRDo2mW
手出しの練習って何のためにやってるのかよくわかんないんだけど何なのあれ?
跳ねないし遠いし打ちにくいのにウォーミングアップで入れてくる
自分で打ってみろよって思う
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 01:59:28.16ID:E7wAupWG
>>239
本来ならフォーム固めや細かいフットワークを確認するため。
ウォームアップで取り入れるようなものじゃないんだよね。

跳ねない、遠い、っていうのはテニスやってたら、そしてテニスをやる相手のレベルが上がれば上がるほど
打つ機会が増えてくるから、そういうのをしっかりとしたフォームで打ち返せるようになることが大事になってくる。

コツとしてはしっかりと上半身は猫背にならずしっかりと立たせたまま、下半身で踏ん張って
その下半身からの力を使ってボールを打つようにすると上手く行く。
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 02:18:36.55ID:RQRDo2mW
勢いのない球をしっかり打ち込むのは難しいよね

問題はコーチが脳死でゆっくり出すから簡単だと思ってるところ
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 04:11:31.65ID:5qgLOkWs
>>292
古いけどマレーの手出しボール練習。
https://youtu.be/ZR5VBz8amtg
1:11分「ワンモアワンモア・逝ットケ」

以前、スクールにフィリピンの元デ杯選手だったコーチが居たけど、
やっぱり手出しボールとか散々やらされたって。

勢いのない死んだボールは自分からしっかり打たないと飛ばないから
基本的な打ち方とかのチェックとかじゃないかなぁ

マレーとかこの動画の頃はフルオープンでまだタイトル取る前だったけど、
ここからスタンスとか変えてストロークの威力上がったし
錦織もチャンに手出しからやらされてフォームの細かい所だいぶ細かくチェックされたとかしゅーぞーが言ってて
「これはケイにとって恐らく人生初めてのことでしょう。今まで才能があって何も考えなくても打てたから
こういう基礎的な練習をするのは非常にストレスに感じるだろうけど
これを乗り越えないと更に上には行けないと思う」
的なコメントを言っててそれからトップ10まで行ったから
まぁまた色々目的があるんでしょう。

ツアーを廻るレベルになると、スケジュール的にこういう練習をする時間が取れないから
フェデなんか初戦の試合を練習代わりにやってる感じあるけど
ライブボールでやるのとはまた違う意味はあると思う。

スクール生レベルでも相手が上手いと自分が適当な打ち方しててもボール返るし、
相手が拾ってくれるから何か調子良く感じちゃうけど
手出しボールで自分の狙った通りに何球も続けて打つのはフォームを固めるのとは違う意味で難しい。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 04:25:20.32ID:5qgLOkWs
あ、こっちにボールの軌道が見えるのがあった
https://youtu.be/a2BVOC8G-a4

俺もジュニアの頃に合宿でやらされたけど、上の動画のボールがバウンドするコートのコーナーに
買い物カゴを置いて10球入る(当たる)まで終わらない、とか言う練習やったな。

俺はノーコン(というかバカ打ちマンセー)で力任せにやってたので時間切れで一人日没サスペンデットとかw

レッスンだと目的まで細かく説明してる時間が無いとか
人によって楽しく打ちたいとか基礎的な練習したいとかニーズが色々だから
自分で目的、目標を意識して打たないと、
ただのオートテニスの延長になっちゃう。

長くなる(既に十分長いがw)、同じ手出しでもボール感を取り戻すとか
身体の使い方のチェック、フットワークの確認、コントロールの練習…色々あるんだよ。

逆に言うとコーチのアドバイス無視しても自分で今日はここを練習したい、と思えばそれで十分と俺は思う。
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 07:01:36.05ID:GDPZlUZU
手出しのボールが遠くて打ちにくいってのはフットワークをサボりすぎか、コーチの出し方が適当すぎかのどっちかだな
丁寧に出すコーチだと、足を一歩出しながら投げるから、ボールに角度がついてなくて打ちやすい
適当に出すコーチは、その場から動かず投げるから、ボールの軌道が斜め(↙︎◯↘︎)、酷いとほぼ真横(←◯→)に近い軌道でクッソ打ちにくい
体をターンして打とうとすると死角から飛んでくるようなもんだからね
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 09:44:30.06ID:L7MWv72j
スランプの時に的確なアドバイスもらえるコーチは相性いいと思う
それ以外はだいたい言ってること役に立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況