X



トップページテニス
1002コメント329KB
スピンサーブを会得するスレ Part.8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/10(土) 13:58:09.94ID:cnzdBJli
理論は分かってても体が伴わない。そんな人はいるだろう。
ここではそんな悩みを解消するためにどうすればいいかを考える。

前スレ
スピンサーブを会得するスレ Part.7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491057604/l50
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/24(土) 08:11:33.94ID:4JNu4Jwh
>>101
私のやり方が間違っていたら、誰か指摘してね。(>_<)
1.トス位置は絶対変えない
2.トスをあげる位置は、ベースラインで統一
3.最初はプロネーションは使わない。
4.ボールをトスしたら、ボールを叩き込む場所に集中する(ボールを打つ所を見ない)。
5.グリップを調整して確定する

ぐらいをすると、2ndサーブが安定したよ。
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/24(土) 08:39:39.80ID:CUHkkii5
手首が緩んでるだけだと思うが
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/24(土) 12:04:09.83ID:5Rjff7vn
相手がシングルBHだったら、スピンはオムニと言えど
なかなか効果ある
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/24(土) 18:57:59.12ID:/x7Urv0P
>>102
俺なら

プロネーションは最初からかなり大事
ボールに集中する

だけどな

プロネーション使わずに叩き込むとか無理だろ
そんなことしたらスピンかけるべき内旋を叩くのに使ってしまう
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/24(土) 20:11:45.93ID:yhhr4eij
>>101
スライスサーブを覚える
ボールに横回転をかけて思ったコースに打てるようにしてから
トップスライスサーブを覚える
回転軸を傾けて横回転を順回転に近づけていく
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 01:09:25.78ID:DCE2SMhp
スイング方向ってのは、的を得た回答。これが理解できていれば頭の後ろにトスをあげてキックサーブに
見せかけスライスサーブを打てる。逆もしかり。アドサイドならスライスのトス
位置にあげてもキックさせることができる。デュースサイドだと
入射角の問題があるので出来ないが。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 06:55:55.64ID:INdULwF6
コンチネンタルでスピンサーブを打つのに頭上のボールの7時から1時に手首を撓屈させて
フレームで切りつけるかのように打ってます。ボールの切り口に対して打面は水平です。Webでスピンサーブの打点ではラケット面は少し上を向けて打つのが良いと見ましたがみなさんはどんなイメージで打ってますか?
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 15:41:27.91ID:qBbNAkZ1
>>107 その方法に私も3年かかって辿り着きました
   長かった・・・

  
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 16:14:12.46ID:nPzoozjb
>>109
ラケット面を上に向けるってのは、yotube で見たのかね。私も似たような動画は
見たことあるが、同じものなら、あの動画は役にたたない。
スピンもスライスも回転の掛け方は同じ。打った後の弾道を変えるのがコツです。
イメージとしてはトスの下に体をすべりこませる感じ。りんぼーダンスをイメージすると良い。
まあ全体のイメージよりいかに回転をかけられるか?が重要なので、
回転をかけられるリストワークをはじめに習得しましょう。
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 17:10:54.72ID:HnL+ycTt
>>109
初心者に高く跳ねるスピンサーブを教えるのに
ラケット面を少し上を向けて打つことで
弾道自体を山なりにして跳ねさせるという趣旨かな

本来は順回転による軌道の変化で落として弾ませる
スピンがかけられるようになれば
ラケット面を少し上を向けて打つ必要もなくなる
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 20:14:45.22ID:BuQ5Krpz
てかプロネーションできない人が紛らわしい。
プロネーションできれば後はプロネーションのどのタイミングで打球するかだけ。
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 08:42:20.41ID:+PwRU466
スピンサーブのインパクトのラケット面のイメージがわかるようなサイトはある?
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 09:29:02.26ID:gO3vTgT6
0770 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fa9-0VaD) 2017/06/26 01:37:57
>>762
近付いてるか引き離されてるかは分からないけど、年のせいで全盛期よりは確実に衰えているフェデラーやナダルを引き合いに出してこんな発言をする歯茎お化けの神経が理解出来ない。
とりあえず、歯茎お化けとフェデラーの差が縮まって来ているとすれば、それは歯茎お化けがフェデラー達のレベルに近付いてるのではなく、フェデラー達が衰えて来て歯茎お化けレベルに下がって来てるだけだろ。
返信 ID:L1QPYOyY0

代名詞を忘れし男
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 17:00:56.03ID:wNE/8bgr
ロンパーさん、錦織選手を歯茎なんちゃら言うのやめましょう
さすがに情けないですよ
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 18:21:16.35ID:wNE/8bgr
ホルホルされない人間になりましょうよwwwww
テニス以外のこと「でも」叩かれない人間になりましょうw


ネタのデパートすぎてもう無理だけどwww
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 06:06:43.02ID:T+pqwaHQ
>>117
thx!
ラケットの軌道の画像が分かりやすい。
インパクトではラケットはボールに対して80-60度位、手の甲もテークバックではわずかに上向き、インパクトではほぼ真後ろを向いていてプロネーションしていってる。打面は地面に対してほぼ垂直かな...
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 06:08:49.73ID:T+pqwaHQ
>>117
書き込みのリンクはどこを見れば良いかよくわからない。写真かなぁ?
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 08:19:47.06ID:5bQGj8hn
あとラケットの軌道の画像でトスの位置は頭上よりかなり後ろだな。このぐらいが普通なの?
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 10:05:55.08ID:Ac3SonCH
コリオタ情報

ワッチョイ 0f7f

錦織スレが応援と総合に別れた原因を作った張本人
治療不能の重症コリオタでいつも火病を起こしている
365日朝から晩までID赤くしながら引きこもって発狂中
スルースキルがゼロの世間知らずでアンチ認定のレベルが異常に低い
気に食わない意見は全部アンチ認定して噛みつき、普通のファンからも嫌われまくっている(怪我が多い、コーチを変えろというだけで認定される)
壊れたスピーカーのように同じことを毎日繰り返し言ってるのでボケ老人の可能性も有り
ほぼテニスの話はせずに勝手にアンチ認定した奴を叩くことしかできない

以下、ほぼ毎日連呼してる口癖集

※錦織以外のテニス見てないだろ?
※ここは応援スレだってわかってるの?
※俺らがどうこう言うことじゃない!
※アンチがーゴミクズがー
※その他偽関西弁やドヤる、ネガる、低脳など間違った日本語を使うので在日の可能性大

※スポンサーがたくさんついてるのは世間から評価されてる証拠!←new!
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 12:28:01.29ID:oakHFZlz
http://i42.tinypic.com/2lbomyx.jpg
とにかくプロネーションを強く意識してこれを再現しろ
ゆっくりでも飛ばなくてもかまわない
それでスピンは打てる

ヘッドダウンさえ出来てれば打点まではどうやったって振り上がるしかないだろ?
それを敢えて振り上げてスピンかけようとする必要なんかないんだよ
ヘッドダウンしたらプロネーションでヘリコプターの羽のように頭上を回す!プラス勝手に振り上がる分で画像のようなスイングになるぞ

もちろん体を開かないのは必須、出来るだけ軸の後傾は欲しいけどな
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 12:38:03.22ID:oakHFZlz
ところで上の画像のスイング前半部を見て、
「これプロネーションだけじゃなくて、胸を前に向けてるし内旋も存分に使ってるだろ」
という指摘があるかもしれない

が、それは軸の後傾をしっかり出来ていて、胸を前転させるように回せるからだ
それが不十分な人はより回内(プロネーション)を顕著に使わないと、それっぽい軌道は再現できない
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 12:53:12.55ID:aY7RzU2g
ふむふむ イメージしやすいっすね
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 13:11:05.79ID:aY7RzU2g
もっと扇ぐように横に薙ぎ払うよう練習します。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 21:51:09.21ID:aY7RzU2g
きゃわいい&#8599;
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 22:50:30.06ID:kiQBysoC
>>121
あまり考え過ぎると難しくなる
三枚目が分かり易いがボールの左から入って右に抜けて行くといい
ベースライン内にトスすると肘の位置の関係で左から入りにくいんで、内側から外側へ向かう為に頭の上に上げてる
あまり無理すると肘壊すからゆっくりのスイングから始めるといいぞ
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 22:57:17.28ID:EGOz46h0
>>120
ホルホルしてるのは世界でお前だけというのが現実なんですがwww
マジメにテニスやってる人間はお前の立てたロンパスレには来ないしホルホルしませんからww

残念!!www
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 00:08:35.94ID:9OZjGToZ
すごい困ってるねw
まぁいろいろ明るみに出すぎたよね
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 00:18:01.11ID:RGegHzkF
>>133
プロネーションできてない人っぽい見解だな
その画像をどう見たらボールの左から右にという要旨になるんだ?
平面的に全体しか見てないっぽいな

ボールを捉える前後はやや振り上げつつもプロネーションで後ろから前に叩いてる要素が強いだろ?その後に前方を回って左に抜けてるだけじゃないか

ついでに言うとこのスイング軌道ならトスは後ろ過ぎるよりやや前方の方がボールの左から捉えてキックさせやすかったりする

こいつに限らずスピンサーブをとにかく左から右に振れと連呼してる奴が常駐してるが、もっと現実を見ろよ
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 03:01:55.39ID:Sqefh/08
>>136

> その画像をどう見たらボールの左から右にという要旨になるんだ?
> 平面的に全体しか見てないっぽいな

> ついでに言うとこのスイング軌道ならトスは後ろ過ぎるよりやや前方の方がボールの左から捉えてキックさせやすかったりする

横だがお前、自分で「左から捉えて」って言っちゃってるぞ
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 15:21:37.32ID:g0/JGLPh
>>140
それは打点がベースライン内だと左から右に打ち辛いというのに対する皮肉だな
その画像のスイング軌道に対する奥行きの概念が乏しいからそうなるんだろうと

実際のインパクト前後の軌道は後ろから前の成分が多くて、その場合むしろトスは前にした方が左側を捉えやすいよねっていう

そもそも設定が違う話
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 18:13:38.41ID:SrsYhoOW
そもそもフラットより身体を右向いて構え
るのだから
イメージとしては後ろから前へ振る要素を強くする感じ。
プロネーションていうと拒否反応示す人がいるけど、これが出来ればトスによって全ての球種が打てる。
どフラットはまた違う要素がプラスされるかな。
つまりはプロネーションは何なのか?体感したことないんだけど?
という段階では、質の良いスピンは難しい。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 19:02:45.95ID:g+S15/dl
プロネーションを「利かせる」という発想がそもそも間違い
インパクトまでにプロネーションは関与しないからボールに全く影響を及ぼさない
プロネーションは運動連鎖の搾りかすのようなもの
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 20:10:59.66ID:YC82aJsp
プロネーションって手首を意識させないための方便だったのかも
これが出てくるまで威力を増すにはスナップを効かせなきゃって思いがちだったし
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 21:06:25.56ID:v8uHbS+7
プロネーションは自然に起こるものなんですよ
右腕を垂直に立てた状態から左に倒すとき、地面と並行になったときに左手で腕を止めてみてください。そうすると、手首がクッと曲がるでしょう。それがプロネーションです。
ヘッドダウンからスイングの途中で肘を止めると前腕も自然と前に出ます。これと手首を合わせたものがプロネーションと呼ばれるのです。
なので、基本ラケットを落とさない程度に握るのです。
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 23:34:04.69ID:UlZOmTvA
スライスサーブって、そのままカットするより、
プロネ効かせた方が曲がる気がする

スピンもそうなんだろうね
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 07:21:58.83ID:vi/bylb/
プロネーションを文字で伝えるのは難しいけど
あえて言うなら直前のスピネーションがないと利かせられないかな。
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 16:42:24.49ID:f9e9u+5D
凄いスピンサーブ(返しにくい)の打ち方は?
コツは?

プロネーションをより効かす→効かせ方がわからない→無理に効かせようとしても肩を痛めそう

スイングスピードを上げる→体全体で打つ→どのように?
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 18:41:15.39ID:j50Nil5t
スクールか身近な出来る人から教わった方が早いで

わかる奴はスレ見んでもわかるしわからん奴は文章だけじゃわからん
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 22:23:57.97ID:vi/bylb/
>>155
>プロネーションをより効かす→効かせ方がわからない→無理に効かせようとしても肩を痛めそう

肩や肘を確実に痛める。正しいプロネーションは痛めない。

>スイングスピードを上げる→体全体で打つ→どのように?

身体全体で打つのはプロネーションに合わせたタイミングで。

自転車に乗れない人が乗り方を言葉で聞いても体得できない。
プロネーションも同様で、練習して試行錯誤するしかない。
軽く振って球が弾かれて、縦回転のボールが行けば正しい動き。
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 23:31:00.89ID:7vCCq9pv
試行錯誤中

やっぱり、安定の2ndスピンに使用しています
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/30(金) 00:50:59.55ID:K1DZP7Lm
>凄いスピンサーブ(返しにくい)の打ち方は?
問題定義を明確にといいますか、もっと質問を具体的に絞った方がビンゴな回答を得られる可能性が高まるように思います。
「凄いサーブ」は「カッコいいサーブ」と同じぐらい受け取りてによってイメージが異なってしまい、アドバイスもバラけます。
「返しにくいサーブ」も複数あって、それぞれアドバイスが異なるので真面目に回答しようとする人ほど混乱してしまうでしょう。

例えば、返しにくいスピンサーブとして
・相手のバックへ角度をつけたい→ネットに近い浅い場所に落とす必要があります
・高い打点で相手に取らせたい→ベースラインに近い深い場所に落とす必要があります
どちらも返しにくいスピンサーブの代表例ですが、やることが違うためアドバイスもバラけてしまい回答は困難だと言わざるを得ないかと。
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/30(金) 00:54:11.20ID:K1DZP7Lm
そもそも「凄いスピンサーブ(返しにくい)って何だろう?どういったものだろう?」のイメージが明確でない場合は、
お金を払ってコーチに見てもらい、いま現在の動作で可能なやり方をみつくろってもらうとか
コーチをコンサル的に使って、そもそも自分はどんなサーブを身に着けたいのかGOALを明確にするところから始めるのが良いかと。
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/30(金) 01:03:47.00ID:K1DZP7Lm
プロネーションという動作に関しては、個人的には意識しないほうがいいと考えています。
https://youtu.be/jKbZyZO3n2g
こういうぎこちない、わざとらしい動作を強要されるケースが多い印象があって、デメリットが多い割には本質に近づけないと考えるからです。

わざわざプロネーション(肘から先の動作)として捉えることに無理があると思っていて
肩から先の腕全体をどう動かしたら滑らかに動かせるか、ボールに回転をかけやすいラケット軌道を描けるかと考えたほうが、より欲しいスピンサーブに近づけるのではないかと。
(当然、すべての人に当てはまるわけでなく、実際は動作を見ての個別具体で考えるべきでしょう)

腕全体の動かし方が学べるという意味で参考になると思われる動画と解説です。
http://www.min-labo.net/report.php?id=labs05
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/30(金) 22:45:06.16ID:x3FTH8QF
熱いですな〜

スピンサーブスレは

楽しく読んでおります
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 11:53:35.79ID:8Ay/bYXg
フォートが一番スピンがかかり易い気がする
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 16:40:24.55ID:By/WGtar
ttps://m.youtube.com/watch?v=PimYXT2DuHM
これでも握りがコンチネンタルではないんだよな。
プロネーションの力が活かされない。
羽子板寄りのが力入ると思っちゃってる。
スピードと回転の両立の上限値を自ら下げるかのごとし。
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 07:41:26.52ID:T/I805If
フェデラーやジョコの2ndスピン 跳ねすぎ
芝なのに跳ねすぎ

まさに化け物
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 10:31:49.89ID:OCfiGxTn
>>168
芝ではねらかせてどうすんの?フェデラーじょこクラスならフェイクショットとして
また安パイとしてスピンやってんだろうけど一般レベルで芝でスピン系は安パイ
目的で使うべきじゃない
ゴルフやってんじゃないんだから単発でいきってては駄目だわw
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 10:35:08.35ID:OCfiGxTn
>>162
プロネーションは意識すべきだろうね。
初心者ならしっかりコンチで握り運動連鎖からのプロネーションを意識すべき
ボリスベッカー並みのフィジカルポテンシャルが高いのならグリップもへったくれも
無い。w自由にやるべきw
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 10:40:19.09ID:OCfiGxTn
井本研究員のスピン系がもっとも危険だわ
理に叶ってはいるが相手にとって最も打ちやすいイージーナチュラルキックに
なってしまってる。年寄りにしてはいいが相手にとって手頃であることを理解しなければならない
年寄りならスライス系+安パイスピンで良いと思うが次なるステージをイメージできる
配球が必要。つまりコントロールを重視すべき ノータッチ・過度な期待をしてはならない
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 10:45:54.01ID:OCfiGxTn
>>164
プロネーションをより利かせるには体の開きが重要になると思う。
自然とプロネーションが行われるのがベストであるから運動連鎖+開きの調整が
重要だと感じる
出来ればインナーマッスルを鍛えておけば自然と球威が増すことに気づくだろうね
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 10:51:52.46ID:OCfiGxTn
過剰なまでにプロネーションを意識してしまうと昔のサバテイーニの様になってしまう。
プロネーションは自然体であることがベストだし気にしないレベルに到達することを願う
プロネーションばかり意識するとサバテイーニのような手打ちになってしまう
頭でっかちになって昔のブラッドギルバードの様に担いだ状態からのクイックサーブ
になってしまう。それはそれで良いと思うがベストではないと感じる
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 11:17:11.86ID:tmtbQZFg
プロネーションは必要で意識してるけど
前腕の可動域は大きくないし筋肉は体幹や内旋に比べたら少ない
だからあまりプロネでヘッドスピードを稼ごうとしてない
前腕とラケットの角度の維持や微調整に使ってるイメージ
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 11:33:28.03ID:OCfiGxTn
>>175
それええやん。
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 12:17:26.52ID:OCfiGxTn
もっというてしまえば己を知り敵を知れば百戦危うからず

前腕の可動域が柔軟かつ距離がある人 長腕・骨格などが
あるからどの関節を重視するかわ微妙に変わってくるね
関節が3つ指が6本ある人間はいないからw基本は同じ理論でいくのが
ベスト何だろうと思うね。
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 12:21:59.77ID:OCfiGxTn
マルセロリオス・チャンなんて日本人に近いから参考になると思うで
マルセロリオスのフォームは綺麗だしな
間違ってもフェデラーナダルのサーブ戦術まで真似てしまうことが危険なわけよ
錦織が良い例でトップの選手と対等のサーブを打とうとして崩れてしまったケースだね
チャン・リオスの様に己を知ってればおのずと答えがでる
基本センターセオリーサーブだったね 正面だよ正面
相手の正面にスピン・スライス・フラットを打ち分けるだけで相手は混乱するんだよ
低身長選手がもっとも利用するサーブ戦術 アンダーも入れたっていいくらいだ
ネットも低いからセンターセオリーがベストだよ
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 12:23:56.38ID:OCfiGxTn
テニスのセオリーとかって選手によって違うから
アドコートからバックにキック???笑かすなって思うね
相手の正面でいいよ キックでもスライスでも ナダルフェデの様なストレートアーム系選手
相手なら尚更だよ 低身長日本人選手のセオリーはセンターセオリー
これ基本ベースに考えていい 
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 12:29:14.66ID:OCfiGxTn
なぜ錦織はサーブが下手か 答えは簡単 フェデナダルと対等なサーブを
打つ戦術をしてしまった意識付けに問題あったから
錦織なんて相手の正面にスピンスライス打ち分けてれば自分のテニスができただろうね
ノータッチ狙うとかアドからキックで一発で崩すとか考えてはいけなかった
正面にスピンスライス打ってればいいわけ 相手も角度付けられないしストロークに持ち込めば
キープ率もっと上がった筈だな。己をしるってkとだよw
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 12:39:43.08ID:+FHF0zbN
正面ばっか打ってると相手が慣れてきてポジション変えてくる。
駆け引きできるレベルのテニスは面白いですよ?
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 13:03:15.78ID:OCfiGxTn
>>183
駆け引き=コーナー(サイド)じゃないから。
前後の駆け引きもある。錦織がサイドにフォルトするのは気負ってる証拠
前後のフォルト仕方ないと割り切る
世界ランクNO1になった低身長選手チャンリオスなどからは学ぶ点がたくさんある
その一つにサーブでサイドにフォルトすることは0に等しい
前後の緩急揺さぶりでの駆け引きを重要視することで安心感が生まれる
ネットは中央ほど低く設定してあるのでそこを中心に自分のサーブを創意工夫する
正面でも緩急付ければ相手が気負う こちらの気負いは最小限に抑えられる
サーブ戦術を学ぶことも重要
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 13:03:36.45ID:OCfiGxTn
散歩いきますw  ありがとーw
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 17:30:22.81ID:Eps4gFnv
ロンパっち、フォアハンドスレの次はここか
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 18:16:40.74ID:oYciQQdN
>>184
>>183
>駆け引き=コーナー(サイド)じゃないから。
>前後の駆け引きもある。錦織がサイドにフォルトするのは気負ってる証拠

貴殿は正面サーブ推奨だったよね?
んじゃ、正面の前後で相手を揺さぶるんだね。
相手が慣れてきたら前は叩かれるからね。
ちゃんと日本語でね。
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 20:20:21.60ID:OCfiGxTn
はいどもー
>>162の動画でもかっこいいこというとります。良いこと言ってます。
最後の方で自分のスピンサーブ見せます。フォルト!フォルト!
フォルトはミスショットです。どんなにかっこつけた御託ならべてもフォルトなら
意味がありません。マイケルチャンの全米を境にサーブの威力が増した?
違います。センターセオリーにしただけなのです。200キロ近いサーブ?
誰でも打てます(入るかどうかは別)テンション40Pに下げてやればだれでも200近い
サーブ打てます 重要なのはインすること 
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 20:46:08.22ID:VgVjZYih
完全にスレチだが、スピンサーブ諦めるわ。
人によってスライスと言われたりむしろスピンと言われたりするスライスとスピンの間くらいのがセカンドだったんだけど、別にそれでいいやと。恥ずかしながら体重もあるからそれを垂直方向に動かすのは合理性にかけるし('・ω・')
これからもウォッチするけど多分試さないと思う。
ともあれ勉強になりました。ありがとう。
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 21:57:41.05ID:+iMMvk2k
>>192
この手のレクチャー系の動画の目的って、
「俺ってうまいでしょ」って伝えることじゃないよね。
会得できなくて悩んでる人の助けになることだよね。

だから、動画見て「これなら余裕で返せる」とか
言ってる奴ってほんとどうかしてると思う。

「俺ってうまいでしょ」系の求めてる人は
マチュー先輩のとか見とけばいいと思う。
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 21:57:43.91ID:VgVjZYih
上に伸びるのに向いてない気がする。どうしても加速度的に不利。
前成分は運動エネルギーに添加できそうだが。
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 22:24:08.61ID:tmtbQZFg
>>196
膝の屈伸をそのまま縦回転に持っていくことないぞ
トロフィーで少し後傾にしてから
膝が伸びて腰が上がって頭の位置がそれほど変わらないなら
体軸が後傾してる
体軸が後傾して体が回旋して肩が高くあがり腕が垂直に近くなる
前腕とラケットの角度が130度ぐらいでプロネーションできれば
十分縦回転がかかると思うが
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 22:31:15.02ID:5zT+NXB5
>>197
後傾することとその姿勢を維持することに最低限の筋力はいるからな
俺は太ってないが、トレーニングしてた頃に比べると後傾軸を保ったまま打つのが難しくて体が流れることがある
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 22:38:24.26ID:VgVjZYih
>>197
いや、できないという話ではないのだ。
私の場合、やや前方向に持っていったほうがレシーバーにとってたちが悪いらしいことがわかったのだよ。
コーチもスライスかスピンかというとスピンと言ってるので縦回転はそこそこ強い。それをもっと強くしたかったのだがそこに労力をかけないことにしたのだ。
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 23:09:53.38ID:EHV1NYSm
>>190
ロンパーは戦ってないから戦術とかは知らないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況