X



トップページテニス
565コメント202KB

★男子でもグリップは2以下がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:58:18.37ID:69fc7ga5
>>283
誰も言ってないことを勝手に妄想して嘘つくんだね
相変わらずのキチガイだね

ところでそんなキチガイのお前はグリップ1なのか?2なのか?
オーバーグリップは何枚巻いていあるんだ?
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 02:21:45.16ID:4H12gDKV
そもそもうまく打つにはラケット握る力を抜いて
インパクトの瞬間強く握るだけ
だからナダモフェデもG2
なのに四六時中強く握る形になる太いグリップがいいというキチガイ
というか下手なバカw
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 02:35:55.76ID:4H12gDKV
グリップが3以上の方がいいといってる奴って
結局太い方がスイートスポット外した時ラケットが
手の中で回転しにくいとかが理由だろw
まずスイートスポット外すのが不自然な力が入って
うまく振れていないからだと気づけよw
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 02:39:30.34ID:4H12gDKV
>>278
コイツバカwwwwww

グリップが太ければ握るのに力が入るから
筋肉が緊張して細かい動きがやりにくくなる
そうなると大振りになるだろwwwww
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 05:30:34.44ID:4H12gDKV
太いグリップじゃ腕が固まって
初心者の手打ちスイングで終わるだろう
ただ球を返すだけのおばさんテニス
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 06:15:52.37ID:4H12gDKV
何でバトミントンのラケットのグリップが細いのか考えろバカ
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 07:29:12.72ID:ABzAktdE
何でテニスのラケットのグリップはバトミントンのラケットのグリップより太いの?

成立しない例えを出すほど愚かな奴はいないwww
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 07:40:47.07ID:ABzAktdE
「太いと握るのに力が入る」ってのは嘘
むしろ細い方がしっかり握らなければいけないと力が入る

ID:4H12gDKV こいつは嘘つき過ぎ
フェデは3、そしてグリップエンド付近を持つ握りだから実質5以上
ナダルは2にオーバーグリップ2枚巻きだから実質5以上
2人ともグリップが細いわけではないし
ジョコやその他のトップ選手もグリップは5以上

ラケット買うときグリップ細めを買って合わなければグリップテープで調整しろなんてのは
細いグリップしか取り扱わない国内市場の事情を正当化するためのステマであって
そんなの真に受けて自分の本当の適性グリップサイズを無視するなんてほんと愚かだよwww
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 07:50:18.81ID:ABzAktdE
>>288
だからトッププロはグリップ細くてもいいけど
トッププロでないのならグリップ太い方がベターなのです

スイートスポットを外す確率がトッププロよりも大きいのだから
その対処を考えるのが賢い選択です
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 08:42:11.88ID:fOT5m2X+
グリップの太さと握りの力みは関係ありません
力んで握るヒトは太くても細くても力んで握ります

太く過ぎ細過ぎはNGですが、太め細めはNGではありません
各自の感覚的好み慣れの問題であって、プレーの良し悪しに直接的影響はありません

自分の適正サイズが分からない初中級者には調整可能なサイズ2の選択がオススメですが、自分の適正サイズが分かってるなら3でも4でも好みのサイズを選択するべきです
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 10:06:10.53ID:o/JfB60P
俺は2でも3でもどっちでもええわ〜
数ミリの違い感じるほどしっかり握らん
男は細かいこと気にせず球ぶっ叩くだけや〜
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 18:21:55.56ID:NxSUpgFh
>>291 調べてみた&考えてみた(大サービスw)

バドラケの重さは驚くなかれ殆ど100g以下、テニスラケット(以下テニラケ)
の重さは300g前後、そうバドラケは軽い。テニラケの1/3以下といっていい
単純に考えれば、バドラケを支える力は、テニラケの1/3程度でいい。
当然そのラケットを支える支点の面積も1/3あればいい。
故に細いと考えられる・・ならば別に太くてもいいのではないか?
ここが、問題だなw
シャトルの軽さ・・グリップ面積が広いとインパクトの衝撃がボヤけてしまう
インパクトの衝撃をシャープに感じ取る為に細いグリップが受け入れられて
きたのだろう(テニスボールの衝撃に比べればシャトルの衝撃などそよ風w)
まあ他にもあるだろうが・・だんだん考えるのがダルくなってきたw

ここまで言うと、野球のバットの話が出てくるだろうなw

「野球のバットはテニスラケットの3倍思いぞ、なのにグリップは細いだろうがw
バカがw」という具合にw

野球のバットはそもそも両手で支える、そして支える面積も倍になる
しかも両手で支えた場合には支点の長さが倍になる。
支点の長さが倍になればテコの原理で加わる力は倍以下になる
ボールとバットの打球部分の重さの関係もあり・・・ダルいからやめるw
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:21:21.38ID:geB3NeFO
まあ馬鹿に説明してもムダだよなw
ナダル、フェデラーが2なのに
小さい日本人、あ、ここで必死なのは
小さい在日朝鮮人かw
小さい朝鮮人が太いラケットがいいと言い張っても
日本人は聞く耳もたねエヨwwwwww
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:25:17.40ID:geB3NeFO
真実を挙げると

ナダル、フェデラーはグリップ2
ここで太いラケットをごり押ししているのはキチガイ
太いラケットがいいなら初心者の女子はグリップ4以上がいいということになる

以上から小さい日本人は2以下が適当である

はい完全論破!!!
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:32:25.21ID:geB3NeFO
このスレッドはグリップ太い方がいいといいはるキチガイが
粘着して発狂している様子を観察するスレになりましたwwww
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:38:45.99ID:geB3NeFO
>>293
下級者の妄想書かれてもなw
グリップに力を入れて打つという考えが全くダメ
プロのスイングを見れば解るがむちの様にラケット、腕を
しならせて打つのが一番
おまえの考えはおばさんテニスレベル
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 02:33:42.98ID:geB3NeFO
でたwキチガイ太グリップごり押し異常者
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 03:23:01.77ID:i7+lV2B/
基本的には握っていて手のひらとフェイスがよりシンクロさせやすいのは細め、
どちらかと言えばオールラウンダー向き。
テープを2重巻きしたり、より丸くしてしまうのはウエスタンが好きなストローカー
向きな気がする。
あと、細くするのは大変、太くするのは簡単、加えてオーバーグリップ使うの前提で
細めを買うようにしてる。
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 07:13:55.83ID:gbuA0Kai
「フェデラーが2だから」を根拠にするうちはこの人の主張は誤り
何故ならフェデラーは3だから、公式サイトで明らかにしている

この人が何故そんなに嘘ついてまで太めのグリップを否定したがるのか不思議でならない
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 18:26:09.55ID:geB3NeFO
フェデの硬式はあくまで市販の型番
実際はジュニア時代から2
インタビューでなぜ2なのか、細すぎないかと聞かれ
なぜジュニア時代から慣れているグリップを変えないといけないのかと答えている

お前がバカナだけだ
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 18:28:28.75ID:geB3NeFO
検索すればわかる

フェデもナダルも2

朝鮮人が発狂している
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 22:47:23.51ID:6ZyjRXiR
フェデラーのグリップサイズは3

日本人のどっかのバカが
フェデラーにインタビューして2と回答したと捏造した記事が
日本のとあるサイトで記事にしていただけ

フェデラーは海外の選手なんだから海外のインタビューおよびサイトを確認すれば
フェデラーが3であることは明白
そもそもフェデラーの公式サイトでフェデラー自身が3と発言しているのだから
フェデラーのグリップサイズは3が唯一無二の真実
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 22:58:57.33ID:6ZyjRXiR
小さい朝鮮人がフェデやナダルが
自分たちと同じグリップ2と発狂しているだけwww
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:21:02.56ID:qCsIkYPS
フェデラーのグリップサイズは3
ナダルのグリップサイズは2でオーバーグリップ二枚巻き
この事実は随分前に確定し済んだ話題のはずだが?
何故ここに来て再度嘘を吹聴したいのか理解に苦しむ

グリップ細い方が良いと主張したいのなら
誰々がそうだからという幼稚な理由ではなく
運動力学や生理学といった科学的根拠を提示して下さい
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:40:44.60ID:geB3NeFO
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
フェデラーのラケットを見た人が2といっているのに
3と言い張るキチガイを見れるスレッドはここしかありませんwwwww

キチガイの頭とはどういうものかわかりますねwwwwwwwwwwwww

嘘を100回いえば本当になる、と考える朝鮮人でしょうwwwwww
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:44:16.17ID:4NgCp2u8
>>314
その記事は信憑性ゼロです

海外の記事を提示して下さい
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:47:12.58ID:geB3NeFO
2006年AIGOPENでのことのこと


有名な話だろうか?世界ランク男子1位を独走中のロジャー・フェデラーのラケットのグリップサイズは「2」だ。2006年AIGOPENで確認しました。

確かにグリップサイズは「2」。
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:50:35.06ID:geB3NeFO
朝鮮人のコーチが生徒にグリップは3以上がいいと言ってしまったから

信用失うと心配しフェデラーが3だという事実を否定している

コレが真相
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:51:51.47ID:gbuA0Kai
>>316
フェデが2の根拠はその捏造記事だけ
それを盾にいくらフェデが2を主張しても現実は覆りません
フェデ2を主張したいのならそのインチキ日本人の捏造記事ではなく
海外インタビューなり海外サイトの記事を提示して下さい
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:56:46.00ID:ARBaLp7S
>>317
フェデラーのグリップサイズは3という事実を否定しているのは朝鮮人なわけね笑
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:00:05.15ID:W0su+nTr
>>317訂正
朝鮮人のコーチが生徒にグリップは3以上がいいと言ってしまったから

信用失うと心配しフェデラーが2だという事実を否定している

コレが真相
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:01:09.34ID:yy4CthGZ
>>317
つまりお前は朝鮮人てことねwww

それともフェデラーが3と分かっているけど
わざと嘘ついて人からの関心を買いたいのかねwww

いずれにしてもとんだ茶番だねwww
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:06:07.28ID:tVSQLC4z
>>320
いまさら涙目で訂正しても遅いよwww
アホは簡単にボロを出すwww
今後も同じ嘘を好きなだけほざいてなwww
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:17:14.36ID:W0su+nTr
3をすすめているのが朝鮮人で
2を勧めているのが日本人
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:22:48.79ID:lrVKxC+2
305は本当に狂ってんだな、ナダル、フェデラーが全ての基準なのが理解に苦しむ。そんなにグリップ2以下にメリットが有るなら、他のトップ10プレーヤーも2以下を使ってるだろ。
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:23:09.60ID:W0su+nTr
3をすすめているのが朝鮮人で
2を勧めているのが日本人
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:24:06.61ID:lrVKxC+2
メーカーも2以下がベストなら、その他のサイズをコストかけて作らない。何を躍起になって書き込んでるのかわからんが、人それぞれ体格や手の大きさ、指の長さを基準に各自使い勝手のいいサイズを使うのがベスト、それ以外無い。
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:25:06.22ID:lrVKxC+2
何を躍起になって書き込んでるのかわからんが、人それぞれ体格や手の大きさ、指の長さを基準に各自使い勝手のいいサイズを使うのがベスト、それ以外無い。
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:25:55.21ID:lrVKxC+2
書き込めば書き込むほど、お前の意見には誰も賛同しないだろうし、キチガイ扱いされるだけだぞ、お前の意見が正しいと思ってるならここで喚いてないで、ラケットメーカーに提案して見ろよ。目障りだから。
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 20:02:06.26ID:W0su+nTr
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
フェデラーのラケットを見た人が2といっているのに
3と言い張るキチガイを見れるスレッドはここしかありませんwwwww

キチガイの頭とはどういうものかわかりますねwwwwwwwwwwwww

嘘を100回いえば本当になる、と考える朝鮮人でしょうwwwwww
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 20:18:43.70ID:jpwZ2KZz
>>330
フェデラーのグリップが2って言ってるのはそのおっさんしかいない。
見間違えとか、たまたま2/4というグリップエンドがはまっていた可能性が高い。
公式サイトでも3と発表されている。
また、そのおっさんさえ2を使うのは普通じゃないと言っている。
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 20:51:01.58ID:GAKRDdgV
フェデラーは元巻きグリップ無しのオーバーグリップ2重巻きらしい
※グリップの角を感じ取り易くするためらしい
実際にはグリップ3くらいだろう、フェデラーはグリップエンド付近を
持つのでエンドキャップはサイズ2ははめている可能性があるな
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 23:10:21.25ID:Mpf+T4Pc
フェデラー本人が自身の公式サイトでグリップサイズ3と公表しているのに
本人とは無関係な赤の他人がラケット見たとウソついて2と言っている方を信じる
そのキチガイ感覚には呆れるを通り越して哀れに感じる
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/24(火) 04:38:30.49ID:nmd/Jn7+
フェデラーの公式サイトに書いてあることが
フェデラー自身が書いていると勘違いする朝鮮人wwwwwwwwwww
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/24(火) 09:07:22.00ID:hs2FnAjz
フェデのラケットを見たと発言している>>316
同記事でラケットの重さについても発言しているが
その重さについても間違った発言しているからな
こいつはただのウソつきかアホかのどちらかだ
もしかしたらこのスレ主や>>337のF2粘着池沼が
そのウソつき本人かもしれんがねwww
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/26(木) 08:31:18.06ID:ZGOWyOj9
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
村上:「なぜ?あなたのような大きな人がグリップサイズ2なのか。」

フェデラー:「僕は14歳の頃からこのサイズをズーっと使っているよ。なぜサイズを変えなきゃいけないんだ?」
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/26(木) 08:35:25.61ID:ZGOWyOj9
フェデラー公式サイトに3とあるというのは
あくまでフェデラーモデルが3以上で展開しているということで
市販品とプロが実際に使うものは別であることは常識
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/26(木) 09:05:54.45ID:t9WlpA+p
フェデラーのグリップは4を細くカスタマイズしたものです
グリップエンドのサイズ表記は「4 1/2」です

亜細亜の片隅の島国でフェデラーのグリップサイズが2と噂されているのは
1/2をサイズ2と勘違いしただけです
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/26(木) 11:18:20.81ID:vEZ66oUe
>>342
相変わらずの馬鹿か?Wilson公式サイトと混同してるアホかW

フェデラー公式サイトに3とあるのは「グリップサイズは?」とのファンからの質問に対する回答
フェデラーモデルのラインナップとは全く無関係
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/26(木) 12:47:37.75ID:yJlXKE37
14歳ならグリップサイズ3使っても不思議ないけどね

>>341にしてもフェデラーはグリップサイズ2とは言ってないじゃん

そもそも村上がグリップサイズ見たと言っているだけで実際に見たという証拠は無い
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/27(金) 04:30:47.73ID:R+g1nKwe
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
村上:「なぜ?あなたのような大きな人がグリップサイズ2なのか。」

フェデラー:「僕は14歳の頃からこのサイズをズーっと使っているよ。なぜサイズを変えなきゃいけないんだ?」
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/27(金) 21:29:00.83ID:5OyU7OCu
>>348の会話を呼んで思った

村上はフェデラーにサイズを変えた方がいいとでもいったのか?
さもなくばフェデラーの回答はおかしい
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/27(金) 21:53:52.74ID:dMpu9tFz
>>350
フェデラーの言葉は過去に海外メディアからの質問「そんな細いグリップで平気なの?」に対する回答
その海外インタビューをネタに348の記事が捏造されたようです

そもそもそれ以前にフェデラーのグリップサイズが2という話は存在しないのに
いきなり「なぜ?あなたのような大きな人がグリップサイズ2なのか。」なんて
グリップサイズ2を断定した上での質問なんてしませんよね

ちなみにこの348の記事にはラケットの重量が390gくらいとありますがこれも間違いです
フェデエラーのラケットの重量がガット込みで360g程度です
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/28(土) 08:21:03.39ID:LjHo8Dyg
Is Federer's grip size really 4 3/8?
http://tt.tennis-warehouse.com/showthread.php?t=426449

His grip size is 4 3/8 inches (sometimes referred to as L3)
http://sensasports.blogspot.jp/2012/09/the-bests-roger-federer.html

海外での常識は、フェデラーのグリップは細い=グリップサイズ3です
では何故(日本国内にだけ)フェデラーのグリップサイズが2なのか?という話が蔓延しているのでしょう?

2006年7月、アメアスポーツジャパン株式会社ウイルソンラケットスポーツ事業部が
フェデラーがウイルソンと生涯契約を結んだのを記念として限定モデルを発売しました
この限定モデルは日本国内向け商品のため
通常の国内販売ラケットと同様にグリップサイズは2と3が用意されました

面サイズ90、重量340g、フレーム厚17mm、革グリップ、このようなハードスペックのツアーモデルを使用する人
は細過ぎるグリップを好みません(革グリップだとシンセより細くなる)
そのため、グリップ3の売れ行きは良かったのですが、グリップ2を買う人はほとんどいませんでした
実用品ではなく、コレクションとして購入する人にとっても
より実際にフェデラーが使用しているモデルに近い方=グリップ3を選択しました
その結果この限定モデルのグリップサイズ2は大量在庫となりました

「グリップ2の大量在庫をなんとかしたい」
そこでフェデラーがグリップサイズ2という偽の情報を流して購買意欲をかきたてようとしたのです

それが、2006年10月のAIGOPENでの出来事を
何故か1年後の2007年8月にもち出した(一部で捏造記事と指摘されている)例の記事です
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 01:50:18.66ID:dyOjQiyF
ナダルも2なのは判明している

3を推すのは在庫に3,4を入れている業者が3、4の在庫処分を
出来なくなるから
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 01:52:49.70ID:dyOjQiyF
またはインチキテニススクールコーチが
グリップは3以上がいいと生徒に教えてしまい
いまさらナダル、フェデラーが2だと知れると
自分の信用がなくなるから
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 06:18:15.70ID:N0wmLNXV
>>357
いまさら?
フェデが2の捏造記事て2007年8月じゃね?
それが日本以外では全く浸透して無いて何故?
フェデが3だからだろ
だって本人が公式サイトでファンからの質問にそう回答したからな
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 11:13:53.88ID:6EDcPpM2
>>359
なぜこの記事の内容を鵜呑みにするのか理解しかねる。
プロはほとんど幼少期からテニスを初め、幼い頃は親が買い与え、ある程度名の知れたジュニアの頃にはメーカーから供給を受けて入るため、自分のグリップサイズなんか知らずに、与えられた物をそのまま使っている事が多い。
0361名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 11:20:01.24ID:6EDcPpM2
この記事の内容を読むに、筆者が2と断定して質問しているが、フェデラーが自分のグリップサイズを本当に認識してるか、フェデラーに上手く質問内容が伝わっているか怪しい。海外のサイトではフェデラーのグリップサイズは3という認識だと思う。
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 11:23:08.76ID:6EDcPpM2
何故なら本人使用ラケットのグリップエンドの刻印が3だから、この事実が決定的だと思う。トッププロの中にはグリップサイズもカスタムしており、3.5や4.5などハーフサイズも使っている人もいるので本当に市販そのままの3かは断定出来ないけど、
0363名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 11:26:25.72ID:6UIhO003
グリップエンドから想定する限り、2では無く、3とするのが妥当だろう。
359は躍起になっているがフェデラーがグリップ2じゃないと何か困るのか?理解に苦しむ...
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 17:03:15.56ID:8Y6iBMan
>>364
フェデラーのグリップサイズが3の海外記事はこれまで散々紹介されてんじゃん
そもそもお前の記事以外で2と言ってる記事は無いじゃん
そもそもお前の記事にしたって村上が自分勝手に2と解釈しただけで
フェデラー自身は2なんて一言も言ってないじゃん
0367名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/29(日) 17:36:16.03ID:tqnpxvyp
>>365
で、結局なんで2006年AIGOPENでの話を
2007年8月に記事にしてんの?
で、なんでその記事以外にフェデのグリップサイズが2という記事が無いの?
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/30(月) 13:09:19.08ID:8/wcxaDd
>>369
痛いところを突かれると、そういう反応しか出来ないんですね。
本当に可哀想な人だって事がわかりました。
ご愁傷さまです。
0371名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/30(月) 13:09:43.86ID:EckxEiS0
村上て朝鮮人なんだ〜www
だからフェデラーと意思疎通できなかったんだねw
いいかげん朝鮮人のフェデラーグリップサイズ2の嘘は聞き飽きたぜwww
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 00:03:19.65ID:noy1ku0X
とりあえず今グリップを1サイズ小さくしたいんだけどシンセの元グリ外してオーバーグリを3本巻いても潰れて堅くなる?
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 00:10:41.63ID:xcwTjrXG
>>373
シンセを革にすれば細くなる
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 02:09:20.78ID:+hSkOP92
確かナダルがグリップ2のカスタムだよね。
で、フェデラーやナダルがグリップサイズが細いのはジュニアのとき
から同じグリップのままにしているからだそうだ。
おそらくころころ変えたら練習した感覚が鈍ってしまうんだろう。
>>1の考えのように力が入らないとかで意図的に細いのを好んでるわけではないと思う。)
日本の記者かスポーツ店の店主だか忘れたけどグリップが細いけどなぜ太くしないのかと
聞いたら小さい頃からこのグリップでなぜ太くしないといけないのかい。との返答。
日本人らしいマニュアル(決め事)好きの型にはまった考えなのか知れないね。
ジョコビッチはテレビで見る限りではグリップは太そうだけどね。
0377名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 08:33:34.63ID:c5lbWJFc
>>310
インタビューして実際に聞いたようだから、
フェデラーは2か。
慣れや感覚の問題だな。
太いのが好な人はそれいいんじゃないの。
0378名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 09:09:27.61ID:xcwTjrXG
>>377
フェデラーは3です。嘘はやめて下さい

時間が経つと必ず嘘を広めようとする奴が発生するんですね
それともいつものキチガイが
口調を優しくすれば誰かがまた信じると思っているんでしょうか?

フェデラーがインタビューに対しグリップサイズ2と回答した事実は一度もありません
フェデラーは自身の公式サイトでグリップサイズは3であると回答しています

His grip size is 4 3/8 inches
http://sensasports.blogspot.jp/2012/09/the-bests-roger-federer.html

フェデラーのグリップサイズは3、これが世界の常識です
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 10:47:50.18ID:r+EIkDwY
フェデラーのグリップは細めであることは確かですが
そのサイズを第三者が確認することは不可能です
何故なら彼のグリップサイズはカスタムサイズだから

つまり、度々引用される「確認しました」記事は
ただの勘違いか意図的な情報操作(要するに嘘)
というのが真相です

ちなみにWilsonの関係者の話では
フェデラーのカスタム仕様をリテール品サイズで説明すると
グリップ部分は2と3の間でグリップエンドが4
また、彼はグリップエンドを包み込む握りをするので
握りのサイズ感としてはグリップサイズ4ということです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況