X



トップページテニス
565コメント202KB

★男子でもグリップは2以下がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 02:00:14.21ID:mMi/1Ntr
握力があるから細いグリップとか中卒らしい発想wwwwwwwwwww
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 07:32:43.48ID:a/OXc/Jk
細いグリップが使いやすいなんて言っている人は
負荷の軽いボールしか打つケースが無いつまり初級レベルのテニスしかしていないってこと
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 08:11:03.72ID:mMi/1Ntr
いかにも低学歴の発想wwwwwwwwwwww
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 10:43:19.68ID:VaK3uNUU
ナダルやフェデは使用ラケットの元グリップが細めなだけでオーバーグリップ巻いているから彼らのグリップは4以上と言うのが正しい表現
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 11:07:38.49ID:viAMrBOh
グリップ太い方が良い説には科学的根拠があるが
グリップ細い方が良い説には科学的根拠が無いのは何故?
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 15:42:48.18ID:mMi/1Ntr
ナダルもフェデラーもグリップBなのに
小さい日本人が3以上使っているのは中卒wwwww
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/18(水) 17:18:21.54ID:HwFK43rd
ナダルやフェデラーが3なら
日本人は当然3以上です
何故ならナダルやフェデラーのようなトップ選手じゃないからね
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 18:58:28.73ID:YCYL4wMP
フェデラー、ナダルが2なのに
キチチョンは日本人に3以上がいいと繰り返す

あわれなキチチョン
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 19:19:06.29ID:9ODbZB3b
フェデラーは3
ナダルは元グリップが2の二枚巻き
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 19:22:56.82ID:k2IAffhC
ほんと池沼ってのは、ケリのついた話を何度も何度も蒸し返すよなあww

>>234みてえなのはその典型だろ。

グリップは太い方がいい、つう根拠なんて、科学的でもなんでもねえしww
持ち手の中指を自然に折り曲げて手のひらについたところから中指の先端までの長さが
グリップの太さだとかいうもっともらしい説があって、それでいくと、
最適な太さは、成人男子で「7〜8」だとかよおwwwwwwww
んな「7〜8」なんていうグリップ売ってねえしww

てか、何度も言うようだが、グリップチェンジと、サーブ打つときの打ちやすさから言えば
2〜3くらいになるんだよ。グリップ太いラケットなんかサーブ打ちにくくてしょうがねえべww
グリップチェンジもよお、グリップ太いと、手のひらにもっさりくっついてチェンジしにくいしw
そんなもっさりグリップだったら、高速サーブなんかレシーブできんだろw

そんな簡単な話を、何度も何度も蒸し返して、ああだこうだww
池沼てなあww
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 19:30:57.67ID:zXKMrb6a
>>243
グリップは太い方がいいという科学的根拠はあります
君のような池沼キチガイ馬鹿が無知なだけです
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:06:27.19ID:4Hjll5zh
グリップ太いとサーブ打ちにくいてヒトは
グリップを力んで握り過ぎなだけ

グリップ太いとグリップチェンジしにくいってヒトは
指が短いだけ

グリップ太いと高速サーブをレシーブできないヒトは
ただボ〜とつっ立てるだけ
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:13:10.73ID:YCYL4wMP
フェデラーとナダルが2なんだから
中学出た日本人なら2以下がいいと解る

以後朝鮮学校卒が3以上を勧めますので注意してください
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:14:30.06ID:k2IAffhC
池沼はもういいから、黙って太いグリップ握って、ひょっとこ踊りでもしてろってカス
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:14:33.27ID:DR7uDpx3
>>243
相変わらずの池沼糞爺だなwww
誰一人グリップ7〜8が最適なんて言ってないのに
独り勝手に妄想して難癖つける池沼の典型的パターンwww
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:17:07.79ID:zXKMrb6a
>>246
フェデラーやナダルとわれわれ日本人は違います

そもそもフェデラーは3です
ナダルは元グリップが2なだけでオーバーグリップ2枚巻きの4以上です

なぜあなたはそんなに嘘をつきたいのですか?
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:23:54.92ID:k2IAffhC
しかしよお、太グリ連呼してるヤツって、
実際、太いグリップのラケットで打ったことあるのかねえww

もうね、あの違和感www

特によお、コンチでバックのスライス打ったあとに、フォアの厚い握りにチェンジしたときの違和感ったらもうねww
厚いと違和感ありありで嫌なんよ。サーブなんかにしても特にそう。

てか、ラケットフェイスがでかくて、さらにグリップまで太いとか、
打とうって気が萎えるマジww

そんなラケットで打ってるヤツって池沼か朝鮮人かひょっとこくれえだろとww
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:25:31.86ID:eimcQ+CD
185cmのナダルがグリップ4なら同じ185cmの俺もグリップ4でいいよな?
それとも日本人だからダメなのか?
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:27:34.60ID:zXKMrb6a
>>250
グリップ4とか5の取り扱いがあるのは欧米のショップです
池沼とか朝鮮人とかひょっとこは関係ありません
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 20:32:52.06ID:xvo5aw9p
250はグリップチェンジに違和感感じたようだけど
バックスライスや厚い握りのフォアの打感自体は
どうだったのさ?
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 21:11:12.29ID:UN9tPjtT
皆、黙ってスルーしてると思うけど、そもそ
グリップ2をごり押ししてる奴の基準がおかしいと思う。
ナダルやフェデラーや日本人とか関係無く、使う人が握りやすいサイズを選びばいい、ただそれだけしか無い、日本人だからナダル、フェデラーより適正のグリップサイズが細いなんて事は無い。
体格は人それぞれ、手の大きさ、指の長さも違う訳だから、粘着してしつこく書き込んでるのは何かコンプレックスでも有るのかと思って仕方ない。
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/19(木) 21:26:42.66ID:YbzwLziJ
粘着しているやつとスレ立てしたやつは同一人物かね
フェデラーが2て嘘発信したのてどっかのインチキ野郎だっけ
その嘘真に受けて2買って後悔してんだろ
そもそも他人のグリップサイズ真似するんじゃなく
自分が使いやすいサイズを選択するもんだろ
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 01:16:40.50ID:KE59xeSK
小さし日本人が3以上使ってるのみたナダルが
笑ってるよ
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 01:25:41.69ID:u/i8z1RZ
うふふふ
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 19:30:01.10ID:zy81BTEI
んで、どっちがいいの?
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 19:43:07.00ID:69fc7ga5
どっちがいいかなんて人それぞれの好みだろ
3が細いか太いかなんて人それぞれなんだし
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 19:49:15.33ID:mw/k7xai
薄ラケの4が最強だわw
んでガットガチガチに張る
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 20:08:08.06ID:69fc7ga5
太めのメリットは面安定性とよく言われるが
逆に細めのメリットは?
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 20:14:21.25ID:69fc7ga5
>>269
細めのメリットの話で「手首の自由度」とよく聞くのだがそれって本当?
グーとパーと比べてみれば分かることだがグーよりパーの方が手首の自由度高いだろ
それって細い握りより太い握りの方が手首の自由度が高いってことじゃないのか?
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 20:55:03.92ID:69fc7ga5
>>271
握りの開きが大きい方が手首の自由度が高いということだよ
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 21:36:41.01ID:UfxCAFCC
手首の可動範囲を限界まで使うことはない
むしろ手首の使い過ぎの悪い影響の要因になるかと
そう考えると細いグリップは良いとは言えない
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:17:20.14ID:69fc7ga5
>>276
前腕の回内動作のしやすさ?
それってグリップの太さ影響あんの?
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:34:42.87ID:69fc7ga5
では結局のところ細いグリップのメリットは何?
メリットは無く、ただ細い方が使いやすいと感じる人がいるというだけの話?
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:46:32.89ID:1N591NIF
細いとしっかりと握れていないからインパクトの後、ヘッドが抜けるように感じるだけだろ
しっかりグリップが固定されていないと振り出しの初動が遅れる
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:46:59.86ID:KE59xeSK
>>270
じゃあグリップに沢山巻いて太くしてみろバーカ
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:49:13.64ID:KE59xeSK
まあバカとしかいえないよな
日本人で3以上使ってる奴ってwwwwwwwww
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:54:18.14ID:KE59xeSK
キチガイがグリップ3を買ってしまい
キチガイであることを認めたくないから
3以上がいいと言っているだけwwwwwwww
キチガイの理論だと初心者の女子はグリップ5ぐらいが
適正なんだってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/20(金) 22:58:18.37ID:69fc7ga5
>>283
誰も言ってないことを勝手に妄想して嘘つくんだね
相変わらずのキチガイだね

ところでそんなキチガイのお前はグリップ1なのか?2なのか?
オーバーグリップは何枚巻いていあるんだ?
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 02:21:45.16ID:4H12gDKV
そもそもうまく打つにはラケット握る力を抜いて
インパクトの瞬間強く握るだけ
だからナダモフェデもG2
なのに四六時中強く握る形になる太いグリップがいいというキチガイ
というか下手なバカw
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 02:35:55.76ID:4H12gDKV
グリップが3以上の方がいいといってる奴って
結局太い方がスイートスポット外した時ラケットが
手の中で回転しにくいとかが理由だろw
まずスイートスポット外すのが不自然な力が入って
うまく振れていないからだと気づけよw
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 02:39:30.34ID:4H12gDKV
>>278
コイツバカwwwwww

グリップが太ければ握るのに力が入るから
筋肉が緊張して細かい動きがやりにくくなる
そうなると大振りになるだろwwwww
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 05:30:34.44ID:4H12gDKV
太いグリップじゃ腕が固まって
初心者の手打ちスイングで終わるだろう
ただ球を返すだけのおばさんテニス
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 06:15:52.37ID:4H12gDKV
何でバトミントンのラケットのグリップが細いのか考えろバカ
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 07:29:12.72ID:ABzAktdE
何でテニスのラケットのグリップはバトミントンのラケットのグリップより太いの?

成立しない例えを出すほど愚かな奴はいないwww
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 07:40:47.07ID:ABzAktdE
「太いと握るのに力が入る」ってのは嘘
むしろ細い方がしっかり握らなければいけないと力が入る

ID:4H12gDKV こいつは嘘つき過ぎ
フェデは3、そしてグリップエンド付近を持つ握りだから実質5以上
ナダルは2にオーバーグリップ2枚巻きだから実質5以上
2人ともグリップが細いわけではないし
ジョコやその他のトップ選手もグリップは5以上

ラケット買うときグリップ細めを買って合わなければグリップテープで調整しろなんてのは
細いグリップしか取り扱わない国内市場の事情を正当化するためのステマであって
そんなの真に受けて自分の本当の適性グリップサイズを無視するなんてほんと愚かだよwww
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 07:50:18.81ID:ABzAktdE
>>288
だからトッププロはグリップ細くてもいいけど
トッププロでないのならグリップ太い方がベターなのです

スイートスポットを外す確率がトッププロよりも大きいのだから
その対処を考えるのが賢い選択です
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 08:42:11.88ID:fOT5m2X+
グリップの太さと握りの力みは関係ありません
力んで握るヒトは太くても細くても力んで握ります

太く過ぎ細過ぎはNGですが、太め細めはNGではありません
各自の感覚的好み慣れの問題であって、プレーの良し悪しに直接的影響はありません

自分の適正サイズが分からない初中級者には調整可能なサイズ2の選択がオススメですが、自分の適正サイズが分かってるなら3でも4でも好みのサイズを選択するべきです
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 10:06:10.53ID:o/JfB60P
俺は2でも3でもどっちでもええわ〜
数ミリの違い感じるほどしっかり握らん
男は細かいこと気にせず球ぶっ叩くだけや〜
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/21(土) 18:21:55.56ID:NxSUpgFh
>>291 調べてみた&考えてみた(大サービスw)

バドラケの重さは驚くなかれ殆ど100g以下、テニスラケット(以下テニラケ)
の重さは300g前後、そうバドラケは軽い。テニラケの1/3以下といっていい
単純に考えれば、バドラケを支える力は、テニラケの1/3程度でいい。
当然そのラケットを支える支点の面積も1/3あればいい。
故に細いと考えられる・・ならば別に太くてもいいのではないか?
ここが、問題だなw
シャトルの軽さ・・グリップ面積が広いとインパクトの衝撃がボヤけてしまう
インパクトの衝撃をシャープに感じ取る為に細いグリップが受け入れられて
きたのだろう(テニスボールの衝撃に比べればシャトルの衝撃などそよ風w)
まあ他にもあるだろうが・・だんだん考えるのがダルくなってきたw

ここまで言うと、野球のバットの話が出てくるだろうなw

「野球のバットはテニスラケットの3倍思いぞ、なのにグリップは細いだろうがw
バカがw」という具合にw

野球のバットはそもそも両手で支える、そして支える面積も倍になる
しかも両手で支えた場合には支点の長さが倍になる。
支点の長さが倍になればテコの原理で加わる力は倍以下になる
ボールとバットの打球部分の重さの関係もあり・・・ダルいからやめるw
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:21:21.38ID:geB3NeFO
まあ馬鹿に説明してもムダだよなw
ナダル、フェデラーが2なのに
小さい日本人、あ、ここで必死なのは
小さい在日朝鮮人かw
小さい朝鮮人が太いラケットがいいと言い張っても
日本人は聞く耳もたねエヨwwwwww
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:25:17.40ID:geB3NeFO
真実を挙げると

ナダル、フェデラーはグリップ2
ここで太いラケットをごり押ししているのはキチガイ
太いラケットがいいなら初心者の女子はグリップ4以上がいいということになる

以上から小さい日本人は2以下が適当である

はい完全論破!!!
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:32:25.21ID:geB3NeFO
このスレッドはグリップ太い方がいいといいはるキチガイが
粘着して発狂している様子を観察するスレになりましたwwww
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 01:38:45.99ID:geB3NeFO
>>293
下級者の妄想書かれてもなw
グリップに力を入れて打つという考えが全くダメ
プロのスイングを見れば解るがむちの様にラケット、腕を
しならせて打つのが一番
おまえの考えはおばさんテニスレベル
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 02:33:42.98ID:geB3NeFO
でたwキチガイ太グリップごり押し異常者
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 03:23:01.77ID:i7+lV2B/
基本的には握っていて手のひらとフェイスがよりシンクロさせやすいのは細め、
どちらかと言えばオールラウンダー向き。
テープを2重巻きしたり、より丸くしてしまうのはウエスタンが好きなストローカー
向きな気がする。
あと、細くするのは大変、太くするのは簡単、加えてオーバーグリップ使うの前提で
細めを買うようにしてる。
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 07:13:55.83ID:gbuA0Kai
「フェデラーが2だから」を根拠にするうちはこの人の主張は誤り
何故ならフェデラーは3だから、公式サイトで明らかにしている

この人が何故そんなに嘘ついてまで太めのグリップを否定したがるのか不思議でならない
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 18:26:09.55ID:geB3NeFO
フェデの硬式はあくまで市販の型番
実際はジュニア時代から2
インタビューでなぜ2なのか、細すぎないかと聞かれ
なぜジュニア時代から慣れているグリップを変えないといけないのかと答えている

お前がバカナだけだ
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 18:28:28.75ID:geB3NeFO
検索すればわかる

フェデもナダルも2

朝鮮人が発狂している
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 22:47:23.51ID:6ZyjRXiR
フェデラーのグリップサイズは3

日本人のどっかのバカが
フェデラーにインタビューして2と回答したと捏造した記事が
日本のとあるサイトで記事にしていただけ

フェデラーは海外の選手なんだから海外のインタビューおよびサイトを確認すれば
フェデラーが3であることは明白
そもそもフェデラーの公式サイトでフェデラー自身が3と発言しているのだから
フェデラーのグリップサイズは3が唯一無二の真実
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 22:58:57.33ID:6ZyjRXiR
小さい朝鮮人がフェデやナダルが
自分たちと同じグリップ2と発狂しているだけwww
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:21:02.56ID:qCsIkYPS
フェデラーのグリップサイズは3
ナダルのグリップサイズは2でオーバーグリップ二枚巻き
この事実は随分前に確定し済んだ話題のはずだが?
何故ここに来て再度嘘を吹聴したいのか理解に苦しむ

グリップ細い方が良いと主張したいのなら
誰々がそうだからという幼稚な理由ではなく
運動力学や生理学といった科学的根拠を提示して下さい
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:40:44.60ID:geB3NeFO
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
フェデラーのラケットを見た人が2といっているのに
3と言い張るキチガイを見れるスレッドはここしかありませんwwwww

キチガイの頭とはどういうものかわかりますねwwwwwwwwwwwww

嘘を100回いえば本当になる、と考える朝鮮人でしょうwwwwww
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:44:16.17ID:4NgCp2u8
>>314
その記事は信憑性ゼロです

海外の記事を提示して下さい
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:47:12.58ID:geB3NeFO
2006年AIGOPENでのことのこと


有名な話だろうか?世界ランク男子1位を独走中のロジャー・フェデラーのラケットのグリップサイズは「2」だ。2006年AIGOPENで確認しました。

確かにグリップサイズは「2」。
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:50:35.06ID:geB3NeFO
朝鮮人のコーチが生徒にグリップは3以上がいいと言ってしまったから

信用失うと心配しフェデラーが3だという事実を否定している

コレが真相
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:51:51.47ID:gbuA0Kai
>>316
フェデが2の根拠はその捏造記事だけ
それを盾にいくらフェデが2を主張しても現実は覆りません
フェデ2を主張したいのならそのインチキ日本人の捏造記事ではなく
海外インタビューなり海外サイトの記事を提示して下さい
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/22(日) 23:56:46.00ID:ARBaLp7S
>>317
フェデラーのグリップサイズは3という事実を否定しているのは朝鮮人なわけね笑
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:00:05.15ID:W0su+nTr
>>317訂正
朝鮮人のコーチが生徒にグリップは3以上がいいと言ってしまったから

信用失うと心配しフェデラーが2だという事実を否定している

コレが真相
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:01:09.34ID:yy4CthGZ
>>317
つまりお前は朝鮮人てことねwww

それともフェデラーが3と分かっているけど
わざと嘘ついて人からの関心を買いたいのかねwww

いずれにしてもとんだ茶番だねwww
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:06:07.28ID:tVSQLC4z
>>320
いまさら涙目で訂正しても遅いよwww
アホは簡単にボロを出すwww
今後も同じ嘘を好きなだけほざいてなwww
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:17:14.36ID:W0su+nTr
3をすすめているのが朝鮮人で
2を勧めているのが日本人
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:22:48.79ID:lrVKxC+2
305は本当に狂ってんだな、ナダル、フェデラーが全ての基準なのが理解に苦しむ。そんなにグリップ2以下にメリットが有るなら、他のトップ10プレーヤーも2以下を使ってるだろ。
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:23:09.60ID:W0su+nTr
3をすすめているのが朝鮮人で
2を勧めているのが日本人
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:24:06.61ID:lrVKxC+2
メーカーも2以下がベストなら、その他のサイズをコストかけて作らない。何を躍起になって書き込んでるのかわからんが、人それぞれ体格や手の大きさ、指の長さを基準に各自使い勝手のいいサイズを使うのがベスト、それ以外無い。
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:25:06.22ID:lrVKxC+2
何を躍起になって書き込んでるのかわからんが、人それぞれ体格や手の大きさ、指の長さを基準に各自使い勝手のいいサイズを使うのがベスト、それ以外無い。
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 00:25:55.21ID:lrVKxC+2
書き込めば書き込むほど、お前の意見には誰も賛同しないだろうし、キチガイ扱いされるだけだぞ、お前の意見が正しいと思ってるならここで喚いてないで、ラケットメーカーに提案して見ろよ。目障りだから。
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/09/23(月) 20:02:06.26ID:W0su+nTr
http://www.tennis-navi.jp/gear/tennisracket/racket_knack/001518.php
フェデラーのラケットを見た人が2といっているのに
3と言い張るキチガイを見れるスレッドはここしかありませんwwwww

キチガイの頭とはどういうものかわかりますねwwwwwwwwwwwww

嘘を100回いえば本当になる、と考える朝鮮人でしょうwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています