X



トップページテニス
64コメント28KB

両サイドフォアに挑戦するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/03(土) 07:35:22.64ID:Y9rOwNGJ
ちなみに自分は片手バックハンドだったけど
去年の暮から今年の年始に連続してテニスで無理してバックハンドエルボーをやってしまった

フォアハンドは普通に打てるものの
片手バックハンドは痛みが強くて肘が悪化しそうなので封印
テニスをしばらく休止するか、これを期に両手バックに転向するのが正常人の選択かと思ったけど
あえて両サイドフォアにチャレンジしようと思って、1月から取り組み始めた
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/03(土) 07:44:32.42ID:Y9rOwNGJ
まず最初は素振りからチャレンジ

自分は左利きなので、右フォアが初体験になるんだけど
不器用な方なので最初は素振りもうまくいかなかった
右フォア振っても下半身からの運動連鎖が全然できない

とりあえず下半身の動きを、左フォアからコピーするところから始めた
左フォアの動きを右フォアに少しずつコピーしていく過程で
今まで無意識に行なっていた左フォアの運動の一つ一つが分析的に理解できて
左フォアのブラッシュアップにもつながる感じがした。

で3日ほど素振りを繰り返してなんとかスムーズに右でも振れるようになったので
いざ、コートで実際に球を打って見ると、素振りの時のようには全然振れない
タイミング取るので精一杯、手打ちでヘロヘロ球返すのがやっとの状態
自分の運動センスの無さにちょっと絶望しかけた
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/03(土) 08:01:23.81ID:Y9rOwNGJ
ここで諦めてはいかんと思って、自宅ではタイミングや色んな打点を意識した素振りを繰り返す
それから3回目あたりで、だんだん身体も使ってしっかりとしたスイングで打てるようになってきた
ただしそれは胸から下の低めの打点だけの話…
とにかく高い打点が難しい、ちょっと力むと面が不安定になって大きくバックアウト
そして何よりも最初の最大の問題は過去スレでも多くの人が指摘してた左←→右のグリップチェンジ

とにかくスムーズなグリップチェンジしようと、グリップチェンジの方法をあれこれ試行錯誤した。
その結果、瞬時にグリップチェンジできる方法が分かった

具体的に言うと、左手でグリップ持って普通に構えた状態で
・右手の人差し指と親指のV字の部分だけ下から当てとく
・または、右手の人差し指と親指でラケットつまんでおく

そこから左手離すと同時に右手を後ろに引き始めるだけで
ラケットヘッドの重みで自然にグリップが右手のひらに収まる、
後は人差し指と親指で微調整すればテイクバック動作の中でグリップ握り替えができることがわかった
それを実戦でもスムーズにできるようにするために
毎日、左で振る→ニュートラル→右で振る→ニュートラル→左で振る・・・の素振りを繰り返して
実際に球打つときにも無意識に左右握り替えができるようになってきた
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/03(土) 08:07:37.75ID:Y9rOwNGJ
今はいかにして、右側でも高い打点でしっかり打てるようになるか試行錯誤中
とりあえず右側は前腕の回内動作が不安定なのでそれを矯正してる
0006名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/03(土) 08:24:19.85ID:D+tJvVs5
?プロに両サイドフォアがほとんどいないってことを考えると
メリットよりデメリットの方が大きいスタイルってことなんじゃね?
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/03(土) 23:40:35.80ID:p5UivcqW
一番のデメリットは持ち替えのラグと不安定さだとおもう。
今日、たまたま逆腕の位置でラケット持って打ってみたけど、振動がすごいな。
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/04(日) 00:52:45.49ID:KuXG3qDI
持ち替えラグは単に慣れの問題にすぎない
慣れれば片手シングルバックハンドのグリップチェンジより早くできるよ
逆手側に来てもオープンスタンスのままで行けるのが楽
00111
垢版 |
2012/03/04(日) 13:04:22.90ID:0Fp5q5G3
グリップ左右持ち替えに関しては
ニュートラルポジションで、握ってない逆手は人差し指と親指でラケットつまんでる場合
イースタン、セミウエスタンくらいの薄めの握りなら持ち替えが非常に楽かな
そこから握ってる側の手を離せば勝手に持ち替えられてるから

錦織ばりの分厚い握りだと、持ち替えたままだと握り薄いから、
そこからテイクバック中に人差しと親指でくるりとグリップ回す調整動作が必要になってくる感じ

あとハンマーグリップとピストルグリップに関しては
ピストルグリップの方が握ってる方の人差し指と中指の間に
逆手の人差し指を置けて楽な感じ

分厚い握りとか、ハンマーグリップでも
左右握り替えに最適なニュートラルポジションがあるのが知れないが
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/04(日) 14:25:01.40ID:N1rVq84k
サーブだけなら、なんとかできそうじゃね?両サイドとも、ワイドに逃げるスライスサーブで相手を翻弄できそうだなw
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/04(日) 14:29:46.20ID:K3cWH/XQ
むしろサーブの方が難しくね?
ラケット横に振る動作は利き手と逆でも結構できるようになるけど
サーブとかオーバースローで投げる系の動作はなかなか利き手のコピーができねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況