>>114
だから何?君の主張は?

ウインブルドン選手権並にボール交換して、
プロ選手並みにガット張替えないとテニスは上達しない。
だからソフトテニスをしろと言いたいんですか?

主張を書かないのは、文脈を読み誤ってるんじゃなくて実は論点をすり替えたいのかい?

>>105の意図を素直に汲み取ると
テニスが普及して(練習に不便しない程度に)テニスボールが安値で手に入る時代に、
テニスの廉価版である軟式テニスを行う意義があるか?
ですよ。

プレッシャライズド球は100円以下で、俺のテニススクールだと2ヶ月に1回交換だよ。
俺はもっと頻繁に交換して欲しいとも感じるけど、一般的にそれで練習には十分なんだよ。

>ノンプレも長持ちするが、公認ボールと比べると著しく打感が異なるし
>練習量の多い人が使うと手首を傷める。
これは表現が大袈裟すぎるだろ。打感は異なるけど著しくってことはない。練習には十分。
Amazonのレビューにもそう書いてあるだろ?
http://goo.gl/DagAC
手首を痛めるってのも初耳。ソースは何処よ?
本当に著しく打感が異なって手首を痛めるならAmazonレビューに書いてあげたら?

てことで改めて問う
テニスが普及して(練習に不便しない程度に)テニスボールが安値で手に入る時代に、
テニスの廉価版である軟式テニスを行う意義があるか?