X



トップページテニス
389コメント129KB

ストローク打つ時の肘ってさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/03/04(木) 16:58:48ID:p+g0Ck8X
結局伸ばしてるのがいいの?曲げてるのがいいの?
人それぞれっつうのはわかるんだけどさ、どっちのほうがスピン掛かるだとか
スピードでるだとかそういうの?
あと、どっちのほうがテニス肘とかそういう感じの故障につながりやすいとか
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 16:19:30.66ID:mqekRVtA
曲げるか伸ばすかで議論してるおまいらは全員考え古過ぎなんだよ
いいかー耳の穴かっぽじって聞けー
ストロークのスイングというものは曲げる伸ばすじゃなくてー
しならせーしなり戻らせーさらに逆しなりさせてくもんなんだよ分かったか
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 19:39:24.31ID:kJZdQ7QO
>>136
肘曲げ教の信者だな。
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/04(金) 19:45:14.99ID:xcwTjrXG
>>137
お前は馬鹿か?
インパクトの時に肘伸びているか曲げているかの話してんだよボケ!
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/05(土) 15:33:00.72ID:fr9ItP12
>>139
だからその話がそもそもする必要の無いものなんだよタコ!
>>58がテニマガのヤンデルの記事取り上げて
>「肘が真っ直ぐかどうかは本質ではない」みたいなこと書いてあるだけだw
って言ってるが本当にその通りなんだよ
敢えてその違いに言及するなら人それぞれの間合いを掴む感覚の違いとだけ言っておこう

>>137ではしなりと言ったがもっと正確に言えば「うねり」だ
ただ単純に伸ばすか曲げるかじゃあなく
うねりをそれこそラケットの先端にまで伝えていくために曲げ伸ばしがあるんだよ覚えとけタコ!
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/05(土) 21:48:44.63ID:Cop1VSYV
うねると言えばロディックのストロークだな。
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/05(土) 21:56:58.10ID:jIkJMQJi
肘を伸ばすか曲げるか
この議論は本当に必要ないのでしょうか?
必要ないかどうか結論づけるにはまだ
分析も議論も充分でないとわたくしは考えます
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/05(土) 22:12:18.01ID:Cop1VSYV
>>143
議員の答弁かよw

ただ個人的にはボレーの時に腕をまっつぐに伸ばしすぎるのは直してる。
バックボレーはいいんだけど、フォアでドアスイングになってボールが押せないんだよね。

自画撮り動画でも何かおかしいなぁ、とは感じた。自分の感覚とズレてるスイングで。
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/05(土) 23:05:42.06ID:NkC2//3f
肘を伸ばすことに肉体的負担が無いのなら
肘が伸びた状態でインパクトする形が最も遠心力使えて良いと思う
しかし遠心力使うことがそもそも球の威力に影響与えてないなら
関係無いかな
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/14(月) 21:16:38.69ID:8X8m8FV3
肘伸ばし気味で打ったら劇的に良くなりましたよ。
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/18(金) 10:27:39.91ID:bfYX7uhC
伸ばして打てるグリップはウエスタンが限界だろうな
さらに厚くなったら(錦織グリップ)もう肘曲げんと面がかぶる
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/10/18(金) 15:52:34.48ID:ETQ82H8B
頑張ればイケる!
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/11/05(火) 02:12:05.35ID:GJFN7htS
手首のコック、コックってうるさい知人がいます
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/11/17(日) 21:58:03.99ID:3MQbNDYS
ww
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/01/03(金) 12:17:14.05ID:KwvACbwg
気にしたことないお
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/01/03(金) 16:56:35.48ID:bw7EDnrz
ウエスタンなら、インパクトで軽く曲がって肘が相手コートを向くといいかも。
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/12(水) 08:15:23.77ID:t13PzHwx
どっちにも対応できるようになった
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/12(水) 10:53:24.52ID:6joc73p4
ボレーの時にやっと軽く肘を曲げられるようになった
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/16(月) 02:46:32.79ID:Wi+1FUOU
俺決めたよ
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/22(水) 13:18:41.34ID:09/FCnkW
age
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/12/26(金) 06:52:08.32ID:9DyZna2Z
気にしてないね
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/03/05(木) 08:20:00.91ID:Z15GfeDn
曲げ気味かな
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/03/18(水) 07:21:05.02ID:Q/c/wDY2
曲げワイパーかな
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/05(日) 12:03:45.69ID:bbSHdpg/
ストロークで何でコックが出てくる?スライスか?
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/05(日) 13:59:41.61ID:bHRcgfXn
手が伸び切った状態でインパクトするスポーツってないだろ。剣道でも野球でも
肘は伸びてない。バレーボールでも少しためのある状態で叩く。
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/05(日) 20:53:18.07ID:IP3Q6boV
まあ、伸ばしてるように見えるのかもね
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/07(火) 16:49:32.05ID:aUEEs7xO
いままでフォアの当りがどうしても薄かったり上手くフラットに当たらなかったのが、テイクバックだけじゃなくてインパクト前も脇を開ける感じで高い打点でも横振りになっちゃえ!くらいで打ったら何か壁越えた。

自分の試合とかビデオで撮ったりしてみたが、以前は肘が脇について高い打点とかは窮屈そうに打ってて、ナダルのフォアの動画とか見てみたら思いっきり肘伸ばして打ってたので、
自分にはストレートアームっぽい方があってるのかな、と。

肘曲げ錦織スイングも試したけど合わなかったし。
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/21(火) 07:40:48.90ID:JtneHaHz
最近曲げ気味
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/13(水) 03:15:45.34ID:L4syPsWj
少し曲がってる
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/24(金) 23:16:02.87ID:vkT0VdMZ
>>167 なんか分かるよ
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/25(土) 19:29:37.51ID:cGfW3xLK
最近、特にフォアで縦振り横振りの違いが腕の使い方の違いになってるなぁ、と感じる。

今のフェデとかのフォアって完全に昔で言う横振りじゃね?
横振りってか腕は水平に動いて回内とかでスピンかける感じだよね。

古い縦振りの感覚が残ってると高いボールとか打ちにくい。
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/25(土) 20:54:34.42ID:DDe5KZVn
フェデラーてボールが高く跳ね上がる前に打ってることが多いから
必然的にレベルスイングになると思うんだが
逆にナダルはボールがバウンドして沈んできた時に打つことが
多いからアッパースイングみたいなスイングになる。
フェデラーってどっちかっつうとベースラインに近い位置でステイしてるが
ナダルはかなり後ろに下がってる。
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/29(水) 17:35:13.48ID:MHsV6Dnm
ナダルも意外と練習とかでは普通に打ってる。バギーホイップじゃなくて左肩までスイングして。

あと雑誌とかで斜め上からの連続写真見たらかなり前に長くフォロースルーしてるね。意外だった。

昔のボルグの頃の縦振りじゃなくて、フォロースルーで頭にぶつかるのをさけてホイップクリームしてる感じに見えた。
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/29(水) 22:26:41.25ID:mdvxXYRx
私はセミウェスタンで曲げ気味ですよ
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/30(木) 20:41:27.75ID:G4HwAitQ
逆に薄めのセミウエスタンというかイースタンよりやや厚いくらいで曲げて打つのって難しいよな。

どうも昔の薄いグリップの感覚が残ってて高い打点とかでも肘曲げてって打てないけど、面が上むいちゃう。
頑張って肘伸ばして打つけど結構力いる。

本当は力要らないのかもだけど、なんか高い球打ち込むの苦手。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/01(土) 19:22:19.14ID:9BfMgHi4
でも寝てるっつーか下から出過ぎるとスピン過多で勢いのないタマタマになっちゃったりもするよね。
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/08(土) 18:19:20.48ID:Tw3XwLRx
あまり気にしたことない
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/10(月) 18:36:16.80ID:6Ybr5Kd1
最近自分のフォームとか見ると肘の曲げ具合より縦振り横振りの違いの方が重要な気がする

昔覚えたフォームのクセで下から上スイングになりガチだけどそれだとグリップ厚くしても高い玉とか叩けない。

つい4〜5年前は下から上って言ってたコーチがジュニアのレッスンで下から上に振るな!とか言っててワロス

まぁそんだけ勉強して教えかた変えてるのはいいことだけど。
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/13(木) 22:02:10.73ID:cGkDXIM9
明日は肘伸ばしdayにしてみるお
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/14(金) 23:09:17.93ID:ZFcZa5t9
たまたまここ見たら机上の空論ばかりだなw
体育会に所属中で色々な部員見てるけど、ストレートアームはスクウェアスタンスの奴が多いな。ベンドはオープンメインの奴。オムニやダブルスのプレーがメインだと自然にストレートになる奴が多いしシングルスメインだと逆。結局は本人適正とコートの環境によるとしか。
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/15(土) 03:40:04.37ID:zgkIYAi0
ワウリンカさんdisってんのかゴルァ
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/15(土) 05:06:17.33ID:uruwfUpO
薄めのグリップで体の前で打点をとろうとすれば
ストレート気味なるから上手い奴ほどストレート
その辺のコートにいっぱいいる下手糞爺はグリップ薄いのにベント
もちろん打点は体の横、この手の下手糞は大抵左手が死んだ手打ち
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/15(土) 08:43:01.69ID:cfuRCZKw
フォアハンドの基本はオープンorセミオープン
バックハンドですらオープン多用してるのに
ナダルとかジョコビッチとかプロ見りゃ分かるでしょ
スクエアばっかで打ててるのはよっぽど低レベルな練習か試合やってる団体だろうな
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/16(日) 23:32:20.11ID:YMHwNm9p
>>183だけどさ、低レベルで悪かったな。関東学生だからスクール爺よりは強いけどな。俺はオープンウェスタンベントだが、千葉とか田舎のスクールあがりのやつとか薄ラケ使う奴はスクウェア気味な奴いるよ。監督もそれを矯正したりはしない。
でも振り回しでスクウェアやクローズのみオープンのみのものがあるし、大学で練習するうちに俺も浅いボールのアタックとかスクウェア使う様になったりバックでクローズつかったりプレーに幅出たけどね。
そうやってプロの記事とかだけ見て言及してるとこが机上の空論だって言ってんだよ。実際プレーしてみ?
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/16(日) 23:42:37.83ID:YMHwNm9p
てかバックでオープン多用ってナダルが特殊なだけだろ。
他の選手は殆どクローズかスクウェアだし…確かにオープンのバックも増えてるけどそれは踏ん張ったり粘る為にやってるだけだろ。余裕がある時にもオープンでバック打つのってナダルだけじゃね?他にもいたらごめんなさい。
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/17(月) 06:28:30.23ID:r58pJLCq
マレーもジョコビッチも場合によってはオープンだよ
ジョコなんか180度開脚みたく撃ってるシーンが有名だろ
てか殆どの選手も用いてるだろ

そもそもクローズかスクエアで打つべきショットであるはずの
両手バック(フォアも同様)をなぜオープンで打つのかを考えるべき
それを理解すればオープンの重要性に気づくはず
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/17(月) 08:15:19.57ID:2M7xEanR
いや、だからオープンの重要性は理解してるし俺はスピン多用だからか分からんがフォアもバックもオープンスタンスだよ。
ただ、プロのバックのオープンは追い込まれた時とか振られた時の話だろって話してんの!なんでもないイージーボールをオープンで打つのはナダルくらいだろ?
そのナダルもクローズでバック打ったりする事もあるしな。
結局状況や環境次第だって事が言いたいんだが…あと今更だが本題はストレートアームとベントについてじゃないか?
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/17(月) 12:09:28.13ID:rj/fUqaP
スレチだが、セミオープンは別にしてプロが
オープンかスクエアかは当然、状況に合わせて意識的に使い分けている。
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 04:03:29.47ID:a8nsuFQM
>>187がやたら偉そうでくっそワロタwww
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 15:27:47.26ID:KGcDCmB9
正論だけどね・・
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 17:24:41.56ID:8mobZp+u
正論か?
あくまでオープン、セミオープンは多数派ってだけだろ…
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 17:31:12.78ID:KLDIJGdg
ナダルって練習の時はフォアもスクエアだったりフォロースルーもバギーホイップしてなかったりすんだよね。

まぁプロは俺らと違ってどんな格好でも打てるだろうけど。
あんだけ歩幅が広くてフットワークがいいのにオープンじゃないと間に合わないとかどんだけ動いてんだよ、って感じだよね。
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 18:38:04.81ID:a8nsuFQM
>>195
スクエアで強烈なボール打つやつもいればオープン多用のチョリチョリくんもいるからなあ
オープンにこだわらなくてもいい程度のラリースピードでまともにフットワーク使えてないだけじゃね?
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 21:40:33.86ID:8mobZp+u
てか気になってたんだけど、飯星文也って誰?
調べたらC級シングルスの結果だけ出てきたけど。こんな初中級の人間が粘着されてんのってこいつ過去になんかしたの?
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 23:38:12.99ID:SN7caWhb
>>199 それなら何故プロにはオープンスタンスが多いの?
スクエアも半分位居ても良いはず

フットワークが悪いときにオープンになるか?
横向いて走ることが最速だから、間に合わなければクローズドかスクエアが
当たり前。
余裕がなければオープンスタンスは取れない
よく考えれ
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 00:36:26.67ID:RRk8X5dO
クローズドやスクエアのほうが余裕無いと打てない
オープンよりもリズム拍数が多いからね

プロにオープンが多いのはスクエアより少ないモーションで打てるので
テンポやボールスピードが速いラリーに向いてるから
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 00:46:55.97ID:5wic8ZvU
スクエアも半分くらいいていいとかアホかよ
1試合まるまるスクエアで打つとでも思ってんのか?スクエアもオープンも状況によりけりだろ何いってんだこの嘘つきニートは
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 14:01:46.04ID:w5iltlh7
>>204 よく読め 人数割合の話だ

お前ら、真面目にテニスやったことあるのか?
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 16:05:34.39ID:5wic8ZvU
だからスクエアしか使わないプレイヤーが半分くらいいてもいいって話なんだろ人数的にw
スタンスなんて状況によるのにそんなやついるかよって話しだ氏ねよ嘘逃げニート
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 19:25:11.52ID:RRk8X5dO
>>205
真面目にテニスやったからなんなんだ??
真面目に現実を生きる努力をしているのか?おまえは
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/20(木) 02:17:54.05ID:4QxaHWVu
>>201
サンキュー!
>>202
アマチュアレベルの話してるんだが…
半分て謎なこと言うなよ。現実問題、関東学生で見たらアマチュアにもスクウェアオープンだとオープンの方が多い。
でもオープンだったらフットワーク良いは無いわ。スクウェアメインでフットワーク良いやつもいるし。本当に199の言ってること分からんか?
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/20(木) 07:15:07.48ID:C2jPLrEA
もうここさ、スレタイは「ストローク打つ時のロンパーってさ」で良くね?
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 07:27:11.36ID:6lZUrG5s
また大恥かいちまってるじゃないか
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 17:40:45.42ID:GXWJ33+T
ようはどっちでも打てなきゃいけないということだ。
基本はスクエアなのかもしれないけど、相手のボールの勢いがあって踏み込めないときの緊急用として
オープンがあるわけで。
実際プロの試合見てもフォアは8割がたはオープンだしそのへんアマの草でもオープンで打つのが多い。
スクールとかオープンは教えない。スクエアで教えるから初級者は打球の距離感がつかめず打点もフォームもバラバラ。
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 18:05:53.38ID:oK8SPsyP
今のスクールはオープン教えるよ。
てか20年前の俺でもスクールでオープン教えるレッスン受けた。

今のスクールとかでオープン使えないのは寧ろ部活上がりで中高の指導者が踏み込んで打て!って教え込まれた人とかかな。
そんで部活で足鍛えられてるからスクール程度のボールなら走って追いついて打てちゃうから逆にオープンで打てない。

しっかり下がって打て!とかも叩き込まれてるとライジングとかリターンダッシュとかも苦手だったり。
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 18:13:53.61ID:1xA/ql/y
>>212 俺がその1人( ^ω^ )
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 20:25:54.13ID:GXWJ33+T
初級者が打点バラバラなのはスクエア(もしくはクローズ)で打つのが基本という固定概念があるからだと思うな。
球出しなら打てるのにラリーになると途端に飛んで来るボールの距離感、位置関係がつかめなくなってへんな
打ち方になるのが良い例。
俺もテニスやりたての頃はどうしようもなくバラバラだったけど、オープンで打つことを意識して克服した。
人に言われたのでなく、プロの打ち方を研究した結果。
球の位置関係がつかめるようになったのでどのスタンスでも打てるようになった。
最もそれだけではないがな。非利き手の使い方も研究したし。
やっぱ参考はプロだよ。スクールのコーチはダメ。(若いのはいいけどシニア系はダメ)
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 21:51:12.79ID:m9mNIoX8
元々肘の話だったのにロンパーの所為でスタンス板みたいになってるじゃねぇかwww
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 22:38:44.92ID:GXWJ33+T
一番いいのは壁うちだな。勿論誰かと打ち合うのが一番だが、仕事などで時間がないなら壁うちおすすめ
利点は数多く打てることだが、これにより打球の距離感の把握とオープンスタンスでのスイングが身につくこと。
俺は昔暇があればほぼ毎日2〜3時間はひたすら壁うちをして距離感をつかめるようになった。
スクールの習いたてはほんとフォームがむちゃくちゃ典型的なド素人だったが、壁うちをやってる
うちにラリーが続けれるようになった。担当のコーチからも良くなったといわれたほど。
打点も距離感もつかめない人は壁うちがおすすめ。ただしつかめるようになったら不要。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 00:51:07.25ID:9IHUlZaG
自分語りすぎて自慰行為にしか見えない
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 01:34:38.04ID:Qekof/7P
普通に球出しで良くない?
手出しから徐々に振り回しとか増やして。
壁打ちを否定はしないけどそれはあくまで補助でしょ。他の練習程効果ないよ
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 03:31:27.21ID:9IHUlZaG
どうにかして負け惜しみにしたい気持ちはわかるがwww
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 16:01:17.96ID:Qekof/7P
いや負け惜しみってなんだよw
普通の事しか言ってないけど
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 18:51:38.80ID:YimDUwXw
俺もどう負けてんのかワカラン

だた壁打ち出来る壁あるのウラヤマシス
俺も壁打ちやりこみたい(´・_・`)
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 21:15:29.80ID:LPFVC/+m
>>221
>>220>>218へ、ね
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/22(土) 23:21:48.53ID:OKkbNpyE
224 肘は曲がった状態からラケットの遠心力に引っ張られて少し伸びる感覚がでて
(実際に見るとラケットがヘッドアップしてるだけで伸びてるようにはあまり見えない)
その後ラケットが戻る反動で一番肘がたたまれる状態になる
かな 
どっちにしても肩甲骨の裏側からボールに当たる様な感覚だから手先に意識ってないよね
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/23(日) 09:02:00.45ID:77230vXB
>>224
俺は振ってて肩甲骨の裏側からボールあたる感覚ないなー。
ラケットが体と一体化してる感じがしてストリングに球が当たる感覚だな。ラケット含めて腕で手先も関節のひとつみたいな。
でも強いて言うなら意識は手のひらかな。中心からちょい下のとこ
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/23(日) 12:03:38.20ID:VVLsDr+D
知らない人間は好きなこと書けるな・・
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/23(日) 20:22:37.42ID:usu5UZuY
ちなみに身体の裏側は胃腸の内側ではなく腹腔内とかな

オナホも〇んこが出入りするのは裏側ではなく表面。
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/24(月) 17:06:55.43ID:GKNv2nN+
フォアのフォワードスイングでは肩甲骨の下側が背中に食い込む感覚はあるは
それが弱い時は調子悪い
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/24(月) 20:11:08.05ID:CkhC8uc8
ストレートアームに目覚めた知人がいます
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/24(月) 20:48:07.93ID:RYRYtgya
>>227
誰にあてた言葉なん?
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/24(月) 21:36:12.13ID:Ccht3vPc
スピン量が世界一のナダルがストレートアームだから
ストレートアームのほうが肘曲げよりスピンを多く掛けれるということかw
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/25(火) 12:06:39.10ID:hHO0WhSq
全員
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/27(木) 18:13:34.98ID:YNoDudPf
眠くなってきた
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/27(木) 22:29:58.95ID:BHyHu8rk
あまり意識したことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況