X



トップページテニス
127コメント52KB
ウッドラケットについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001kame
垢版 |
2009/08/20(木) 22:52:51ID:WAsulEk1
 触ったこともないんだけど、どうよ?
0002名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/20(木) 22:54:47ID:C3QBAQpx
終了
0003kame
垢版 |
2009/08/20(木) 22:57:02ID:WAsulEk1
わかりました。終了。
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/20(木) 22:58:41ID:nIzvt0Aw
>>1
俺の初代マックスプライマッケンロー買う?
0005kame
垢版 |
2009/08/20(木) 23:01:16ID:WAsulEk1
さげて。
どんな感じですか?
100ペソまでなら・・・
0006名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/20(木) 23:43:59ID:nIzvt0Aw
>>5
コレクターの方向けで「100万円」からお願いします。
0007kame
垢版 |
2009/08/20(木) 23:47:30ID:WAsulEk1
マソとペソのレート知らぬ。

ウッドラケットと羽子板の違いを簡潔に説明できる人キボンヌ
0008名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/21(金) 05:36:42ID:sQ2DFwa7
俺のためのスレのようだな

俺はFUTABAYAのラリーエースを使ってる

ちなみに一本シャフト
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/22(土) 00:03:29ID:zv5kpgGs
ラリーエースは硬いだろ。
自分はウイニングショットがいいな。
ゴールデンショットでもちときつい。
ちなみにナチュラル45P。これ最強!
けど、ストックあと3本。このあとどうしようかな?

って、ウッドの良さは球がくっついてぐんにゃりとしてびよ〜んって飛んでいく感じ。
プレステ、プリグラなんか目じゃないね。
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/22(土) 22:56:04ID:r0Tf7ssm
>>9
わかるやつが来たか

今日新しいFUTABAYAのマキシマムっていうラケット買った

俺はキンキンの80ポンドくらいで張ってもらいたかったが
ラケットが耐えられないかもしれないと言われてポンド数不明の固めで張ってもらった
ラリーエースは50ポンド

ちなみに全部で10800円だった
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/31(月) 23:20:08ID:uWfMyr4b
俺はハイショットがすきだったがそれが何か?
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/01(火) 00:54:45ID:dsORXPsr
>>9
>プレステ、プリグラなんか目じゃないね。

マジでか!?今T2000を使っていて、しなる感じがたまらんのだが
ウッドはもっとぐにゃぐにゃなのか!!!?できればT2000との使用感の違いを教えてくれ
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/01(火) 13:56:34ID:no2pt7VW
>>12
俺は>>9じゃないしT2000も使ったことないからわからないけど、しなってる感じはする
しなっていて硬さもあるので方向性も良い

しなりと硬さの絶妙のハーモニー

00149
垢版 |
2009/09/02(水) 19:51:01ID:RtyTl6MT
ウッドは、もちろんものにもよるだろうけど、しなりに限界があるというか13の言うとおりT2000に
比べるとしっかり振った時の球離れがやや速め。
反面、当てに行った時にはそのままへろへろ球になってしまう。
T2000はしっかり振っても球が何時までも乗ってくれる感じなのでパワーヒッターにはコントロール
性は最高だった。
そして当てに行った時にはパチーンと弾いてくれる両面性があったのでオールラウンドに使えるラ
ケットだった。
欠点は、スポットが狭くてミスヒットが多いことかな。
自分はあのギシギシしたインパクトの音がなじめなかったな。

0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/03(木) 03:55:54ID:irNHJtj4
>>14
ほとんど正論だけど球離れはガットの張り方やテンションによるんじゃないか?

ウッドはスイートポットに当てないと打ち負けてるという気持ちになる
しかも、ごまかしがきかないからヘロヘロ球も多い

俺はスイートポットに当てる(もはやスイートポイント)のは得意だからちょうど良いけど、サークルの仲間が言うにはフラットドライブの威力が凄いらしい

やっぱりウッドはフラット系プレーヤーに向いてると思う

意外にデザインもいいぞ

ここからは余談に入る

ちなみに俺のウッドラケのガットはスイートポットの部分を柔らかめでスイートポット意外の部分は硬めで張ってもらった
今までガットのテンションを部分的に変えることができるというのは初めて知った

明日から大会だから頑張って来ます
またウッドラケ目立つんだろうな
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/16(水) 20:28:19ID:K7yJnt6d
きも
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/24(日) 02:00:14ID:VY9/pGE2
とっかに売ってるのか?
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/28(木) 02:14:14ID:B9nsR03B
>>8だけどラリーエースに60ポンドで張ってもらった
0024名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/11/09(火) 04:16:58ID:UbhJAEOh
先週、コーチがジャック・クレイマープロスタッフのウッドでレッスンしてたw
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/12/09(木) 22:38:41ID:b1sQgtUR
中古でカワサキのPRO-200というラケットを見つけてきたんだが、これはどういうモデルなのか知ってる香具師いる?
ウッドには珍しいMID SIZEと書いてあって、MAX200Gとほぼ同じサイズ。
なんだかGRAPHITE LAMINATIONと書いてあるが、どこにグラファイト使ってんだかワカランw

なんか色が黒っぽくなってるところに貼り付けてあるのかな?
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/12/11(土) 01:26:54ID:saEgtGtQ
>>23だけど60ポンドから65ポンドにした
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/12/11(土) 19:28:56ID:vtXDPWix
>>27
張って自宅保管の時とか枠嵌めたりしてるの?
それとか張る時に特別注意することとかあんのかな?

俺、ホームストリンガーでウッド入手したけど、ウッドは流石に張ったことないし、ショップに出すほどでもないし。
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/12/13(月) 20:21:19ID:sCs0hk5N
俺はウッドラケットはヘッドのビラスが一番格好良いと思う。
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/12/14(火) 17:23:39ID:4jbNIpVo
>>29
なんという偶然。
つい先日出てきたとかで家の玄関に立て掛かっている。
親がやろうとして購入したが実際は全くやらなかったので、ほとんど未使用品だ。
確かにかっこいい。
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/14(月) 02:18:47ID:GwDURANo
ビラスかっこ良いね。
一度見かけたけど、状態が悪いから買わなかった。
あと、石黒賢が高校時代からラケット変えてないって言ってけど。
まさかウッドじゃないよね。
ちなみに私はゴールデンショットのシナリ感が好きだった。
ガットは勿論ガチガチ。
ジャッククレーマーはちょっと固かったし。
チャレンジNO1は硬い上に400グラムあった。
プリンスのウッディが手に入ったら、ナチュラル張って打ってみたいな。
0032名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/16(水) 08:41:23ID:gNZ9w4vq
>>31
石黒賢は1966年生まれらしいから高校時代には80年代初めか
メタルフレームのT2000とか流行ってたんじゃないかな
それから俺もゴールデンショット好きだよ
今でも持ってる
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/16(水) 23:39:13ID:KAFGHf73
>>32
ググッてもラケットが確認出来ない。
以前の記憶だと、メタルとか普通サイズ(面が小さい)のウッドでは
なかったと思う。それだと、ハッとしてこっちが気がつくから。
たぶん、プリクラかプロスタか、その辺りだと思うんだけど。
あとストックが3本って言ってた。
あっ、プリクラは今も生産してるね。MAX200Gかな?
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/17(木) 01:46:50ID:PEP9kHBE
>>33
ちょっと小さくて分かり辛いけどこれかな?
ttp://www.tbs.co.jp/k-reshipi/img/200802/week0216_02.jpg
確かにウッドでもメタルでも無さそうだ
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/18(金) 01:43:22ID:WzbHM/26
>>34
これ撮影用っぽいかも。
「青が散る」というドラマでテニス部員やってんだけど。
自分のラケット持ち込みだとすると、プリンスですね。
プリクラみたいにブリッジがない普通のラージサイズ。
機種までは確認出来ない。
でもプリンスのデカラケなら、今でもラケットを変えていない
というのも納得。
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/22(火) 00:42:02.03ID:V2NwAjXJ
>>35
青が散るを見てみたが俺にも判らなかった
それより佐藤浩市がブラックジャックのラケットカバーをこれ見よがしに振り回しているのには笑った
スポンサーは美津濃だったっけ?
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/22(火) 16:11:14.41ID:XuEidsms
ウッドラケットではウエスタングリップでトップスピンをかけて打つことが出来ないというのは本当ですか?

昔はラケットのせいでそういうショットが打てなかったという説明を何度か眼にしたのですが
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/22(火) 16:39:45.06ID:l5HqpJk4
>>36
ほんと露骨だね。
ミズノも提供してたのは確実だろうけど。
石黒はプリンス使ってたから、経験者は自由にラケット使わせたのかな。
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/22(火) 16:49:48.45ID:l5HqpJk4
>>37
当時はレッスン書もイースタンで押し出す様なスイングが基本になってました。
ですからプロもそんなスイングの人が多くて、神和住さんや福井さんもそうでしたね。
ただ、ボルグの出現でそこからテニスを始めた人がブームに乗って入ってきたので。
厚いグリップでトップスピンを打つ人が急激に増えてきました。
旧スタイルが染み付いてるプロより、むしろ趣味で始めた人が先行してテニスのスタイル変えたような気がします。
さすがにナダルの様なグリップはめったに見たことないです。
軟式上がりの人でたまに見かけましたが、低い打点のボールは持ち上げきれずにネットするケースが多かったように思います。
外国のプロでは、クリックステインとかゴメスは相当厚いグリップだったと思います。
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/22(火) 22:25:05.47ID:0yn2GNKm
>>37
俺、この前冗談でショートラリーでウッド(珍しくミッドサイズ)使ってみたけど、トップスピンをかけられないというより、かけ辛いってのが本当かな。
セミウエスタンでスピンかけて打ってみたけど、かろうじてかかることはかかる。

けど、ラケット重いし、スピンかかってもボール遅くなるし、メリットが少ないね。
だから、逆にラケットが変わって打法が変わったってのも本当。

>するとラケットの性能に起因する打ち方の変遷の説明はウソっぽいです
ってのは逆。運動生理学やテニスのメカニズムが解明されたのと、ラケットの進化と両方。
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/11(金) 13:48:46.58ID:KzVFi7z9
ラケットが変わって打法が変わったというのは、
他人に言えることであって、当の本人は全然変わってない。

コナーズ、マッケンローなんか見ても当時と全然
変わってない。
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/12(日) 19:46:35.92ID:soe/cqYi
>>43
など無い。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/12(日) 21:07:15.58ID:Chr+Zwpi
もし、ルール改正があってウッドラケット使用義務ができたとしたら
現在のトッププレイヤーたちは対応できるんだろうか?
例えばナダル・ジョコビッチ・フェデラーだと誰が一番適応できるだろ?
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/12(日) 21:43:06.60ID:PUpqjKF2
>例えばナダル・ジョコビッチ・フェデラーだと誰が一番適応できるだろ?
ラケットが折れないように適応する方が先w

すべては、ウッドの根性にかかってる。
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/13(月) 16:08:07.24ID:FNnZ1XRm
一番対応出来るのはフェデでしょ。
あと、ウッドは消耗品だから何本折っても問題ないよ。
メーカーから年間100本以上提供される。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/23(木) 03:08:55.75ID:xAwZ0Tr1
ウッドラケットはすぐ折れると思ってるやつがたくさんいるけど、俺は3年使ってて全然折れる気配しないしフレームのゆがみも無い
ちなみに1回3時間の週2〜3プレーヤー
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/02(土) 04:21:14.39ID:lTU6lXl7
>>49
FUTABAYAのラリーエースだよ
>>8>>10と同一人物
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/02(土) 21:44:28.11ID:PARW21to
>>48

ウッド・ラケットの最後の辺りになると、優れた接着剤が出てきたおかげで、硬質な材木や感覚がいい材木を組み合わせた複合ウッド・ラケットが出てきて、若干フェイスが大きくなったり、強度が上がって折れ難くなったり、軽いタイプも出てきている。
ただ、その前の頃のラケットはバギバギに折れるのが多いね。
少なくとも俺は3本は折ったしね。
今は[K]PS 88のトップに50g以上の鉛テープを張って使っている、俺にとっては折れないウッドラケットが理想なんだけどね。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/03(日) 13:01:49.95ID:+d/yxemM
プロにとってウッドラケットは消耗品と考えられてたらしく、日本のプロでも一週間も使ったらゴミ箱行きだったらしい。
腰が無くなるのが明確に分かったんでしょうね。
多い人は年間100本以上消費してたとか。
でもプロ以外は折れるとかしないかぎり、使い続ける人が多かったと思う。
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/08(金) 20:49:48.77ID:fvkHGlwy
ウッドって何もしなくてもフレームが湿気で曲がったりしないのか?

昔は保管用に木枠を嵌めてたりしたらしいじゃん。
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/08/21(日) 21:42:15.78ID:zNG1V7zl
日本人ボルグ現る
ttp://www.youtube.com/watch?v=pZTFjFDY5Yc&NR=1
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/30(日) 19:16:26.79ID:zb6cFD43
明日ついに、新しくOG-SHEEPに張り替えたウッドラケットでびゅー出来るぜ!

けど、結構競技系なクラスだから、冗談で使えるかなぁー
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/01(火) 22:56:53.71ID:oEWuNIyO
>>58
カワサキのMIDです。さすがにオールマンとかではないですがw
R-200とか書いてあったかな?フェイスの下のほうをグラファイトで補強してる感じです。

早速打ってみましたが、意外と使えた。っつーか、普段使ってるプロスタと極端に違わないのは、単純に腕が(ry

手元よりの球は結構しっかり飛ぶけど、先端に当った時のフレームのブレやパワーロス、ミスショットがやっぱ今のラケットとの一番の違いだと感じた。
あと、ボールリフティングをすると、スイートの位置が明らかに今のより手元ですね。

予想外だったのが、ショートラリーでセミウエスタンで握って打ってもちゃんとスピンがかかったのと、サーブでスピン系とかを打つのでもそれなりにスピンかかったこと。
つか、ラケットの重みのせいかいつもよりいい感じでw

ラリーは流石に相手に悪いんで使えませんでした。
明日、振り替え取れたらまたチャレンジしてきますw
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/02(水) 17:08:20.09ID:vz6PaWfM
>>59
詳しい報告ありがとう御座います。
カワサキもミッドありますね。リサイクルで見たこと有ります。
その時は消耗が激しいので買いませんでした。
もしかしてフェイスの下の方ってブルーの塗装ではないですか?
ミッドはフタバヤが美しいですが、余り見かけませね。
先端は確かに飛ばないと思います。10時と2時の方向辺りに鉛を張ると
対処できるかも。私は貼ってました。
ウッド+ナチュラルガットって一度打ってみたいんですけど、なんとなく
勿体無くて張れない。張った事ありますか?
また何か発見があったら報告お願いします。
0061ボルグボーイ
垢版 |
2011/11/07(月) 21:19:53.53ID:WWXec31B
80年代、DONAYのボルグプロを5本使ってたけど、今残ってるのは2本。
もちろん、ボルグの影響です。
ボルグと同じように、ガットのテンションを高くした打球感が好みだったので
何回か張り替えると、フレームが歪んでしまい、使えなくなりました。
ボルグのラケットは、部屋に転がしておくと、いきなりクシャっと歪んだらしい
ですね。
今残ってる2本は、使わずに保存用になってます。
怖くて、張り替えられませんので・・・
ウッドの感触が好きなのですが・・・
今はWilsonと、Völklを使ってます。
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/08(火) 22:06:23.22ID:T42q3X9m
>>60
ラケットはカワサキのPRO-200っていう奴。
http://item.rakuten.co.jp/tennis/c11100141c/
これと同じ奴です(まさか売ってると思わなかった)。自分のは中古の素振り用に、って売ってた500円の奴でしたがw
スペック見ると、98sqinでフレーム厚16mm、340gと割と今の競技系ラケットと同じくらい?家で計ったら全部込み357gのBP315mmくらい。
道理で扱い易いと思ったわけだ。いつも使ってるプロスタが込みこみ360gの17mm厚だし。

先日、ショートラリーではなく、普通のラリーでも使ってみました。
何か普通に使えるw
ロングラリーでもちゃんと飛ぶ(当たり前だがw)し、スピンもそれなりにかかる。
まぁ流石にパワー不足は否めないので、バックアウトするのを入れるためのスピン、という感じの使い方ではないですが(どっちかというとショートするし)、
プロスタに比べると明らかにスイートスポットは手元よりですね。そこでフラットな厚い当りをすると、いい感じで飛んでいく。
バックハンドも、それほど重さも気にならず片手バックでも打てたし、若干打点が食い込まれると辛いが、全然使えないとかは無い。
スライスが、慣れないせいで打ちにくくガシャったけど、多分スイートスポットの位置が手元よりなのとか、ラケット先端の剛性不足なんでしょうね。

手元寄りのスイートスポットで捕らえた時は全くラケットのブレとか感じないし、ウッドのソフトな感触が堪能できました。
レッスン全部通して使おうと思えば使えそうだったけど、これに慣れたら逆に自分のプロスタが使えなくなりそうな気がして途中で戻したw

プロスタとの違いはやはり先端の剛性だけですね。サービスなんかでも、重さを利用したスイングとかすると結構打ちやすい。
ちょっと遠いボールや、バックの高い打点を力で持っていこうと思うとウッドのブレやパワーロスがあって失速する感じ。

これを使うと、何故、今のラケットが剛性を高めることに技術を磨いてるかがよく分かりました。まぁプロスタも十分古いけど、試打ラケとかで最新のは扱い易いし。
Biomimetic500の軽くてすっ飛ぶ感じが対極で面白いかなぁ
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/27(日) 23:14:03.78ID:q0ZAm8AU
ストレス解消で思いっきりサーブ打ちまくっていたら・・・
いきなりラケットが折れたwwww
ウッドなので古いラケットなんだけど、サーブを打つ勢いで
バコンッって折れるなんてw
ガットは切れないままラケットが逝ってしまいましたwww
いちお、仲間からな180〜190qの高速サーブを打つと言われてますので
サーブの瞬間、ボールがグシャッと潰れる音がします。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/27(日) 23:36:19.68ID:wAS720EE
そこには前の晩、フレームに切れ目を入れて折れやすくする仕込みをする>>65の姿があった・・・
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/26(月) 05:19:37.48ID:jBBoOdjn
昨日、ミニテニスでボレーボレーしたらいきなりガッと切れたのでウッドを使うことにしよう。
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/22(水) 01:06:51.71ID:EQdBgaxh
ウッドじゃないんだけど、昔のラケットを買うと種類によってはグロメットがボロボロになってるのがある。
特に白いグロメットが弱い気がする。
補修用のグロメットに全部交換するのもなんだし。
そう考えると、ウッドの場合反りがあるけど、グロメットはないからいつまでも張れそうだな。
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/25(土) 08:44:36.41ID:c9H0mtab
>>68
張るのはいつまでも出来ても、自分が振れる期限が…
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/01(木) 22:13:38.42ID:0rmByVvm
FUTABAYAのウイニングショットでテニスを始め、やがてゴールデンショットに代え、
ついついKAWASAKIのオールマンに浮気した俺様が通りますよ。
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/02(金) 15:07:04.74ID:UZc5b7TQ
俺もゴールデンヨットのシナリが好きだったな。
3本使ったところで、ウッド卒業。
ウッドギリギリ体験組。
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/14(月) 06:24:01.15ID:TVxlISWw
昨日、ネタにウッド取り出して使ったよ。
流石にアップのミニラリーからウッドはキツイんでコーチとのロングラリーとかで使ったが、ボールが飛ばないのは、ラケットのせいじゃなくて俺の腕のせいだったw

やっぱしっかり当てて振り抜かないとすぐに短くなっちゃう。
今のラケットで高剛性がどーのとか言う理由がよく分かる。

が、芯を食らったフィーリング最高〜
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/06/26(火) 18:47:00.59ID:6d9gRo9b
>>73
本当に競技でウッド現役バリバリにやってた人らは「飛べばとりあえずおk」とか言ってるw

ただ、サンプラスとかがジュニアでウッドを使ってる最後の世代だろうから、もうガチでやる年齢は過ぎて老後エンジョイテニスに入るか、
マックとかみたいにシニアツアーみたいな競技志向でやってるかくらいだろうから、クラシカルな打感だけどそれなりにパワーをカバーしてくれるラケットで、っていう感じ?

俺は草トーとかで勝ちにいくっていうよりテニス出来るの自体を楽しむ感じでプロスタ85をそのまんま使い続けてるけど、
試打ラケなんか触ると、スペック以上に結構これより厳しいラケットなんかは多かったりするし。

ラケット込み込みの重さは360gくらいだけど、ナチュラル50lbsくらいでラケットの重さを使う感じのスイングだとそれほどキツクない。
軽いけど、ポリでひっぱたくとか力で持ってくラケットの方が逆に難しく感じられたり。

試打ラケで、ジョコラケ+ポリってのがあったけど、あっちの方が取り回しは楽だけどボールが飛ばなくて無理ぽ

あと、コーチが持ってたNEOMAX2000とかもちょっと触らせてもらったけど、コーチ(元MAX200G使い)曰くちょっとヘッドが軽すぎるバランスなんで、もうちょい頭が重い方がいい、とか。
確かに中古で買った500円MAXと比較するとウッドとかMAX200Gとかのラケットは構造上トップヘビーになり易かったので、そういうのが好みだったりするのかも知れない。
ボールを軽くついてみた感じだとウッドのフィーリングに近い方ではあるけど、ウッドの印象とはまたちょっと違うかもね。

本当のウッドのラケットの印象と、「ウッド」を使ってたころの美化された印象との差かなぁ。
古き良き昭和のイメージみたいなもんで、本来は当時最先端なラケットな創意工夫されたウッドのラケットも今ではクラシカルな位置づけみたいなもんで。

まぁピュア銅鑼がもうクラシカルというか古典的な位置づけに入るような時代だからねー
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/23(月) 07:32:43.67ID:nnzvVP+9
みなさん ウッドラケットにどれくらいのテンションでガット張ってますか? 私は25ポンドですが、ゆるすぎでしょうか?
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/24(火) 09:59:23.56ID:EYm9xAkc
35lbsで張ったウッドがあるけど、ストリング+シャフトで威力を吸収しすぎてボールが飛ばない。
45lbsで張ったものはちょっと飛ぶ。

50lbs前後で張りたいけど、壊しそうで怖い...
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/24(火) 17:10:58.89ID:FQWRYttS
そこは打った衝撃でラケット折ってこそのウッド遣いだろ

年取ると、ラケットの前に自分がこw
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/26(木) 10:28:10.56ID:ZI+SvO07
最初の頃はまだウッドラケットあったなぁ
ほっとくと反るから特に梅雨時とか木枠でプレスしてたっけ
今じゃどこも作ってないんだろうな
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/26(木) 10:40:47.86ID:DKWljpr/
高校生とウッドラケットで打ち合いしてみたけど、
普段からスピン中心のショットを打つ奴は苦戦していたな。
重さの違いもあってフレームショット連発。

逆にフラットドライブ気味なショットを使っている奴はそこそこ打てていた。
フレームのしなりの分、コースが乱れていたけど。

常用しているラケットのスイートエリアを考えると、27インチのレギュラーより26インチのジュニアサイズの方がよかったりして。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/26(木) 17:59:04.70ID:IlbFaEcF
>>82
高校生にも使わせたってこと?面白そうだな。
いきなりウッドでスピン打っちゃうって、ある意味ボルグ越えw
まぁあれは第一人者ってことが凄いんだが。
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/03(金) 16:00:08.33ID:eoT54msx
ホームストリンガーなら、TWでTITANっていう安いナチュラルがあるんだが、

と書いてて気がついたが、ウッドを張るのって結構経験値がいるw

変形しやすいから横糸のテンション落としたり、グロメットがないから、木の掘り込んである溝に沿ってちゃんと順番通り通してかないといけないらしい。
ある人は、ウッドが張れるストリンガーはいいストリンガーだ、とか言ってた。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/04(土) 13:52:39.09ID:8grpW8+5
いやいや、フレームで飛ばしてこそのウッディーズだろ
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/05(日) 13:28:36.67ID:i6FQ5iGH
マッケンローJr.になりますた('A`)
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/07(火) 15:10:05.04ID:zAi0mbfH
高くていいヤツの打感は、シンセティック素材では永久に実現できないんじゃないかと思う程に素晴らしい

傍目に見た性能は、今の物とは比べ物にならないけどw

いつだったか10年振りくらいにウッドでジャンピングスマッシュを打ったら打点が潰れ気味になった時には「ああ、もう過去には戻れないな。」と思ったものだw
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/07(火) 20:33:46.05ID:zAi0mbfH
>>52 今でもそうなんだが一般人は腰が抜けた所が当たりの付いた所w
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/07(火) 21:01:16.15ID:+VID92wR
数本ある俺のプロスタも多分腰は抜けてるのかも知れないが、古くて比較するものがないし、全体的にローテーションさせてるから違いが分からないw

まぁガチ競技系でやってるわけじゃないから、打感が気持ちいいのと慣れてるのと、あとは勿体無いのとwで使ってるからなぁ。

でも、試打ラケでポリの競技系ラケットとか使うとそっちの方が飛ばなかったりするし。
Blade tourとかジョコラケとか。

中古でゲトしたウッドは流石にしっかりスイングしないと飛ばない、っつーか先端の剛性が足りないね。
プロスタで先っぽで潰すような感じで打つのに慣れてると、そこでヒットするとブルルン♪とかって飛ばないw
ちょっと手元よりで、多分真ん中だと気持ちいいね。

あとMAX200G、お前もダメだ。
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/01/29(水) 11:13:17.33ID:vQxk9nmd
ナダルにウッドラケット使わせてみたい。
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/22(土) 11:04:14.85ID:lINqvC8g
量販店のストリンガーなら、正しくウッド張れるやつ2割もいないんじゃないかな〜
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/25(火) 15:30:21.39ID:w3ROzFXj
ウッド見たことないのもいるね。

学生バイトなら確実に知らない。
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/25(火) 20:39:57.89ID:u6EFKz2I
昔の人はあの重いラケットを振って、しかもバックは片手で打たされていた
んだから、日本人が通用しなかったのは当然だな。
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/25(火) 22:58:49.01ID:w3ROzFXj
清水善三がアップをはじめました
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/13(木) 15:16:58.54ID:N0zAMTgx
ウッド初めて張って見ましたよ
ウッドってメインとクロスの共用ホールが多いから、ガットが張ってないと
パターンを確認出来ないから難しそう
でも新品ガットで気持よく打てそうだ
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/13(木) 19:22:13.45ID:DdPo7e75
>>99
どこのメーカーの?
レギュラーサイズ?

今のラケットと違ってスイートが本当に真ん中にあるけど、スイートでフラットに当たると気持ちいい。

先端で引っ掻けてスピンかけようとすると打感悪いけど。
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/13(木) 21:44:35.67ID:N0zAMTgx
プリンスのデカラケサイズとカワサキのレギュラーサイズです
張られたままの、おそらく昭和のガットで打った事はありますが、張りたては初めてなので楽しみです
ウッドはラケットが手元からシナルので、ボールを潰し気味で打つと気持ち良かった様な
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/14(金) 15:51:57.44ID:VRitySSM
プリンスのデカラケっていうとプリンスウッディーかな?
カワサキはオールマンだったら有名だよね。

昔からエディとかに置いてあるの見て売ってるうちに買おうとか思ってたけど結局カワサキのMIDを買ったw

ストリングは何にしたの?
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/14(金) 15:52:43.61ID:VRitySSM
てか、一度ウッドにポリ張って思いっきり打ってみたいw

ストリンガーに断られそうだけど。
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/15(土) 02:41:04.11ID:P6EZlmdU
>>102
当たりです
ガットはミクロスーパーもどき、取り敢えずちゃんと張れるか自信なかったから
テキトーなノーブランドのもの
こんど張る機会があればウッディには、ナイロンマルチかナチュラルと思ってます
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/15(土) 02:43:23.03ID:P6EZlmdU
>>103
ポリも全然いけると思う
フレームがしなるので、硬いガットも使えるんじゃないかな
ボール潰して、フレームしならせて打つ感じですね
ただウッド自体に耐久性がないので、どこまで持つか分かりません
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/23(水) 10:04:22.64ID:6tDop4sP
オクでラケットを入手したのですが、フェースの部分が微妙に反りが入っていました。
ガットは張ってある状態ですが、ガット切って、反りの反対側から重しでも乗せておくと
反りの矯正はできますか?
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/24(木) 18:18:08.46ID:pSki5PdU
>>106
反っちゃったのは戻らないと思う。木が湿気吸って反ってるんだと思うし。
昔は反り防止の為にウッドラケット自体に木の枠をハメて保管してたらしいけど今はもう手に入らないしなぁ。

古いスクールとかショップなんかに四角い枠に挟まれたウッドラケット飾ってあったりするから見てみるといいよ。

そこそこの年齢のコーチとかにウッド見せると懐かしがって色々教えてくれたりすると思う。
俺もショップの人にウッド張り替え出したら妙にテンション高く嬉しそうに張り替えてたw
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/24(木) 21:15:28.43ID:mRxVfzEd
昔打ったことあるけど、今あのラケットでテニスする気にならんな。というか、
木のラケットしかなかったら、ほとんどの人はテニス止めるだろw まず重い。
450グラムくらいのが普通の重さだ。面は小さい!あれでトップスピンを自在
に打ったボルグがどれほど凄いか思い知るだろう。ウインドミルなんかやった
らまず肘が抜けると思った方がいいww
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/25(金) 16:16:49.87ID:YxaL3dnc
過去レスにも書いたが、カワサキのMID打ったらスピンかからねぇかからねぇw
あれ打ったあとにYoutubeでウッドの頃の動画とか見ると素直にスゲーとか感じる。

あと今のラケットって先端でトップスピンかける打ち方出来るけど、ウッドだとあれが無理だね。
木がしなるっつーより曲がって衝撃吸収しちゃうから飛ばない。
ラケットに剛性を求める理由が分かった。
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/07(土) 06:02:42.59ID:mwYI4uGD
こいつら、…上手すぎる(゚д゚ )
ttp://www.youtube.com/watch?v=czpf-R4LFjA
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/10(火) 14:31:50.72ID:0wmUVXeU
>>111
木枠みたいの持ってないけど、自宅保管でなんかコツというか気を付けることある?
0113名無しさん@エースをねらえ
垢版 |
2014/06/13(金) 06:35:45.35ID:Eo5cI4Eu
今、使うと金ないと思われる
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/13(金) 12:32:14.63ID:SimXMxVq
実際は程度のいいウッドの方が高いんだぞ(震え声
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/12(土) 21:26:04.63ID:RUsBoVQQ
>>115
名のあるラケットは高値で取引されてるみたいねー

家の倉庫で見つけたウッドラケットは試し打ちしてとか練習用になりました。
てかフラット系なら普通に打てて面白かったw

ウッドラケットのフェイスガード(今で言うラケットバック)が金属ファスナー使っている性か重くて、
それ付けたまま振るのが結構お気に入りだったり。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/12(土) 22:55:16.75ID:kXrucLmJ
>>116
MIDのスレに書いてた人?

ほんと芯に当ててしっかり振り抜かないと飛ばないよね。
あと今のラケットで言う先端を使うスピンとかがダメ。ウッドがほんとうにしなる、っていうかビィーンって感じで負けて力が伝わらない感じで回転かからないよね。

今のラケットでやたらと「剛性がー、硬さがー」って宣伝する理由が分かるというか。

R-22の頃とかもグラファイトでもラケットフェイスだけカバーってのが多くて、あれ付けて空気の抵抗感を感じながら脱力スイングの練習とかは定番だったなぁ。

今は軽いのを振り回すテニスが出来るからジュニアからブンブン振っちゃう、飛ばしちゃう教え方するけど、オサーンでナチュラルドライブで育った世代は、たまにああいうので厚い当りを思い出すと調子良くなる。
0119名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 19:21:38.42ID:keTrVxJw
>>118
MIDスレに投降した人です。
昔の人の職人技に酔い痴れる事が出来ました。

ウッドのラケットは最近のラケットのしなり方とは大分違いますねー
今のラケットはヨークの形状・素材でしなり感を出してるんですよね
ウッドで打つサーブはしなりで上手く飛ばしてくれるので、スピンサーブは打球が伸びてくれて、
フラットはしなりのパワーアシストで意外と早いサーブが打てました。

ラケットフェイスカバーは素振りに最適ですね
今まで野球・ゴルフ用の素振り棒を使ってたので、今後は適度な重さで出来そうです。


ウッドというか竹製なのですが保管しておくなら木枠作らないと駄目ですよね・・・
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/30(水) 23:58:17.21ID:8vWPNxm8
??ウッドラケットは軽くても360g位あるけど、それにカバー付けて素振り
できたの?適度な重さにはならんが・・

しなりで飛ばす?逆だよ、しなりは飛ばない方向
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/01(金) 18:09:31.62ID:ptXOW1Oe
>>121
119と筋力差あるんじゃね

野球・ゴルフ用の素振り棒?は結構重いんじゃないかね
野球バットでスイング練習とかする筋肉バカだろう
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/02(土) 13:00:49.24ID:7WKizZrB
>>122 そもそも筋力で振ろうなんて考えが甘い。手打ちになるだけ。
テニスの素振りは、現実のラケットでやらなければ意味がない
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/08(金) 14:59:49.14ID:kh4Oc1Bv
ウッドは軽くても350g位あるから、気合入れて振って
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/20(木) 15:05:58.37ID:DU73CSsI

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 725 -> 717:Get subject.txt OK:Check subject.txt 725 -> 721:Overwrite OK)0.98, 0.87, 0.83
sage subject:721 dat:717 rebuild OK!
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/14(日) 10:37:30.25ID:8JwhGRJs
オフハウスにドネーのボルグモデル売ってた
アガシのドネーなら買ってたんだがボルグとかウッドに思入れないんで買わなかった
0127隊長
垢版 |
2019/06/21(金) 22:10:32.87ID:F2PwxH5D
軍曹!90年代に活躍したエドバーグのツイッターに
「この人殺しめ!日本にくるな!」の英語をがんがんぶち込んでやりました!
(*´・ω・`*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況