>ニート
いや、俺はプロのトレーニングをあれこれ言ってるんじゃねーよ。あいつらはトレーナーもついてるし。仰るとおり身体感覚はサイヤ人並。
そういう連中ならインナーのケアをするのもひとつの方法。あと瞬発力つけるのも間違い。
まぁ確かに持久力はあったほうがいいかもね。テニスだと何回も動かすから。
まぁ立花なんとかが言い出したから、個人的にはあんまり信用してないけど、ここで言ってもしょうがないから、あとは適当に。

あと、インナーそのものより肩甲骨の動きを重視する方が最新の知見。覚えとけ、トレーナーの素人は。

>肘をわき腹につけて絶対固定すれば、三角筋には利きません。
知ってる人は三角筋に負荷をかけずにケアするけど、クラブプレーヤーは一生懸命チューブを引っ張っちゃうんだよ。
コートでのコーチングじゃわからんと思うが素人はトレーニングとか無茶苦茶やるから。コートでもトレーニング指導するならニートのやり方でいいだろうけどさ。

>>392
いや、お前が0点
俺はニートみたいに一応分かってる奴の相手じゃなく、これを読んで「インナー鍛えちゃうぞ」とかいう吉野家パパに言ったつもり

むかつくけど、間違ってない。