X



トップページテニス
707コメント317KB

テニスの身体

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バーナード
垢版 |
2008/05/25(日) 17:34:24ID:ykYfXXt8
ついつい技術論だけが先行してしまいがちなテニス。
しかし一流のプレイヤーほど、テニス選手である前に優れた一流のアスリートである。
筋力、身長、骨格、etc・・・
テニスに必要なフィジカル全般について、マッタリ語りあいましょう。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/03(木) 22:09:25ID:+rln8tzz
>>251
超回復があてにならないとかの根拠とかあるの?
俺は筋肉の部位によって回復の差があるとか、個人差も大きいとかは聞いたことあるけど

>>252
テニスできない時は素振りか筋トレくらいしか出来ないし。それに怪我予防にはプロ以上に必要。
筋力うpすれば、簡単にショットも強くなるしね
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/04(金) 19:51:03ID:korkz3Gy
>>254

でもまあ、一般人がトレーニングするなら、超回復理論でやってもいいかもしれませんね

>>255

それ結構いいアイディアかもしれませんね
あれは持久的運動だからテニス向きですね
もちろんゴムバンドつきで
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/04(金) 20:23:37ID:korkz3Gy
>>253

>俺は筋肉の部位によって回復の差があるとか、

腹筋、胸筋、ふくらはぎ等は、回復が早いですね。
下半身は、普通くらいかな。
背筋は回復が遅い目です。

>個人差も大きいとかは聞いたことあるけど

個人差は本当に大きいです。
1週間に4〜5回やる人も居れば、3週間に1回しかトレーニングしない人も居るくらいです。
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 17:59:22ID:10Jf/NaY
>>258

世界のトップリフターは、毎回8RM(8回でいっぱいいっぱいになる重量)でトレーニングしません。
限界近くの重量を扱うのは、数週間に1回です。
(サイクルトレーニングという方法なのですが、これはスレに前半に詳しく書いたので参照してください。)

この地点ですでに、超回復の理論を無視したやり方になっているわけです。

また、下半身は週に1〜2回(片方はまじめに、片方はゆるめに)程度、背筋は週に一回程度です。
これについても、「筋肉は48〜72時間で回復する」という超回復理論を無視しています。

まあでも、人によって本当にやり方はいろいろです。
週五回やる人も居れば、3週間に一回の人もいますし・・・。
トレーニングは、個々人に応じて柔軟にアレンジを利かせられる部分というのがが結構多いですね。
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 18:38:34ID:Kxs54cU1
最近、足首を捻挫したんですけど、捻挫が癖になるって本当ですか?

突然ですいません(;^_^A
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 18:43:35ID:10Jf/NaY
捻挫に限らず、怪我は癖になることは少なくありません。
「一度怪我しちゃった部分が、癖になるのかどうか」は、関節の強さと、筋力によるかな。
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 18:59:26ID:Kxs54cU1
ありがとうございます

筋力は…

ないですね(´ω`)
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 19:00:59ID:10Jf/NaY
>>250さんがメニューを書いてくれているので、
こんな感じでやってみてはいかがでしょう?

ジムに通うほどには効果は出ませんが、それなりには効果が出ます
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 19:04:34ID:Kxs54cU1
でもこれ、足首に関係無い気がするんですけど…。
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 19:06:32ID:10Jf/NaY
足首には、カーフ(下腿部)の筋肉が関係しています。
スクワットをすれば、カーフにも利きます。
心配なら別途、カーフを鍛えましょう。
もちろん怪我が治ってから
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 19:11:02ID:Kxs54cU1
わかりました。何かしらやってみます。ありがとうございました。
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 22:17:09ID:10Jf/NaY
女子の優勝はセレナ・ウィリアムスかなー
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 22:41:54ID:RkHI/Pgq
このスレを読んで、超回復理論に疑問付がでていることに爽快感を覚えてた。
おれはその理論を金科玉条のごとく信じてたわけだが。
でも現実には二日おきに計画的にトレーニングなんてプロでないかぎりできないし、もっと人間の体のメカニズムは複雑で、単純な理論だけでは覆い切れないと思ったほうが納得がいく気がする。
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/05(土) 23:58:15ID:IHsXs3vR
>>269
単純に「○○時間の休養」とか考えると分からなくなる。ってか間違って理解しちゃう。
グラフに描けば分かりやすいが、単に疲労したパフォーマンスが落ちた時期に次のトレーニングをしちゃったらオーバーワークになるだろ、
パフォーマンスが上がった時期にトレーニングしたら、前よりもパフォーマンスがあがるだろう、って話。
単に超回復だけが必要なんじゃなくって、他にもオーバーロードの原則とかトレーニングの原則っていろいろあんじゃん。

ま、要するに人間の適応力を利用してるだけの話。
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/06(日) 09:25:44ID:zjBKJg6M
>>269

ちなみに書き忘れましたが、>>259で書いた下半身やら背筋やらは週一回(ちなみに上半身は週二、三回程度)、
っていうのは、200とか300kgのバーベルをガンガンに担ぐプロのリフターの場合です

負荷の軽い自宅トレーニングの場合は、週2、3回くらいやっても構いません
というより、自宅トレはぬるいので、頻度で補うべきです

>>271

「〇〇時間で回復」という考え方は意味がありません
回復までの時間は本当に色々だからです

プロ野球選手もインシーズンとオフシーズンでメニューを変えています
オフシーズンは少し強度を上げて筋力増強、インシーズンは野球やって疲れるので維持程度でやります

テニスは一年中インシーズンなので、選手たちも基礎筋力増強のための時間を割けません
野球みたいにオフシーズンを設けるべきですが、世界テニス協会の間違った運営体制の犠牲となった選手はかなり多いと思います(エナンとか
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/06(日) 11:42:00ID:9HrykbbB
ニートコーチにレスしないでください
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/07(月) 01:45:02ID:RKfc9sIr
芝はスライスうまい人が勝つって昔から決まってます
だからフェデラーで決まりです
0276名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/07(月) 07:59:11ID:HgxY2ON3
157 名前: 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 投稿日: 2008/07/07(月) 00:11:46 ID:FuLaFtJJ
フェデラーが勝つ確率:3%

確信しました・・・
これ、フェデラー負けます
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/07(月) 11:06:44ID:RpoV077v
440 名前:名無しコーチ ◆bmM3/NEETw [] 投稿日:2008/07/06(日) 22:30:38.09 ID:ORPfiACi
あ、なんかフェデラーが勝ちそうですね今年も
ウォームアップの地点ですでに差が
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/07(月) 11:07:19ID:RpoV077v
620 名前:名無しコーチ ◆bmM3/NEETw [] 投稿日:2008/07/06(日) 22:39:14.75 ID:ORPfiACi
もうフェデラーの勝ちは確定的ですよ
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/07(月) 12:10:09ID:2dzNHC49
うん、確定だな
0280名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/07(月) 18:12:47ID:HgxY2ON3
まあ、あの試合はよそう難しかったですし勘弁してください
0281名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/07(月) 18:48:57ID:HgxY2ON3
一応テンプレ作成しました

Q.筋肉つけると動きが重くなるからダメなんじゃないですか?
A.オリンピックの100m走の人はみんな筋肉モロモリですけど。

Q.陸上とテニスは違うでしょ。
A.サフィンとかナダルは別に足遅くないと思いますけど。

Q.じゃあ、筋肉は多ければ多いほどいいんですか?
A.ボディビルダーみたいになるまでやれば、さすがに動きが重くなります。
 あと、筋肉が多すぎると、ガス食いの体になるので、持久的運動には向きません。

Q.筋トレしたら筋肉が硬くなるんじゃないですか?
A.そんなに筋トレが悪いものならそもそも誰も筋トレしません。

Q.筋トレしたら関節の稼動域が狭くなるんじゃないですか?
A.フルスクワットをすれば股関節が、ダンベルフライをすれば胸筋が柔らかくなります。
0282名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/07(月) 18:53:44ID:HgxY2ON3
Qそれでもテニスは細い体がかっこいいんです!.筋トレのムキムキマンなんてイヤ!
A.「技術に劣るナダルがウィンブルドンでフェデラーを負かした」という現実をいい加減受け入れてください。
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/07(月) 21:48:41ID:1Pi/OkWx
>>273
コテハンはずして、どれがヤツのだかワカラン
ニートコーチの考えって1か0か極端なんだよな。トッププロは〜だから、正しい、一般人もそうすべきだ、
初心者はそうじゃなくていいでしょう、だけなんだもん。本当に人に教えてたら、そうはならないんだけどな
0284名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/07(月) 23:08:30ID:HgxY2ON3
>>283

でも曖昧な言い方すると「あのコーチの言ってることはあやふやだ」になるんです。
どっちにしたって批判されます。これがスクール生クォリティです。
0286名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 00:01:17ID:HgxY2ON3
曖昧な言い方でも、きっぱりとしたいいかでも、どっちの書き方をしても2ちゃんでは批判されるので、
それなら、分かりやすくきっぱり書いたほうが、文章としての意味が分かりやすくて合理的です
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/08(火) 00:54:35ID:IpNmcK0a
>>286
たまにキッパリと間違った事書くから突っ込まれるんだよ。文章なんだからコーチを自称するなら正しく書け
レッスンで口で言うのと文章で書く違うくらい分かるだろ。文章力がないならしょうがないけど。
0288名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 01:03:10ID:Ul4dBAjn
おお どの辺が間違ってるんすかね
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/08(火) 08:02:59ID:4v5Dq1fO
名無しコーチは文章力はあると思うよ。
ただ自分の意見に固執して、そのほかの論調をねじまげて解釈するところがちょっとね。

先のウインブルドンでナダルが勝ったんで、筋肉マンセーみたいな風潮がはこびることに危惧をおぼえる。
2ちゃんみてると、フェデ貧弱すぎ、みたいな意見が目立つけど、フェデのどこが貧弱なんだと思う。
三島由紀夫とかみてみろ、マッチョになるのなんて誰にでもできるのにね。
0291名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 08:41:32ID:Ul4dBAjn
>>289

>名無しコーチは文章力はあると思うよ。

それはどうもです。

>ただ自分の意見に固執して、そのほかの論調をねじまげて解釈するところがちょっとね。

じゃあ、どこが間違っているのかを指摘すればいいんじゃないでしょうか。

>筋肉マンセーみたいな風潮がはこびることに危惧をおぼえる。

筋肉マンセーな風潮がはこびると、どんな悪いことが起こるのでしょうか?

>2ちゃんみてると、フェデ貧弱すぎ、みたいな意見が目立つけど、フェデのどこが貧弱なんだと思う。

見るからにひょろひょろの体で、サフィン、ナダルに対して打ち負けていたという点が貧弱です。

>三島由紀夫とかみてみろ、マッチョになるのなんて誰にでもできるのにね。

この認識が一番間違ってます。
筋トレをなめすぎです。
0292名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 08:49:10ID:Ul4dBAjn
Q.筋肉をつけると、動きにしなやかさが無くなるんじゃないですか?
A.筋肉ムキムキのマラト・サフィン、タイガー・ウッズは、とてもしなやかなスイングを持っています。
 ジネディーヌ・ジダンは、その筋骨隆々でゴツい外見とは裏腹に、とてもタッチが柔らかく、芸術的なサッカーセンスの持ち主です。

Q.筋肉というとウィリアムズ姉妹みたいなのを連想しちゃうんですけど。
A. 仮に彼女たちがひょろひょろだったとしても、そのテニスはブサイク極まりないと思います。
 筋肉がどうのこうのではなく、テニスセンスの問題です。筋肉とテニスセンスは何の関係もありません。上記の説明を読んでください。
0294名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 16:52:19ID:Ul4dBAjn
テンプレ修正

Q.筋肉つけると動きが重くなるからダメなんじゃないですか?
A.オリンピックの100m走の人はみんな筋肉モリモリです。

Q.陸上とテニスは違うでしょ。
A.サフィンとかナダルは別に足遅くないと思います。

Q.じゃあ、筋肉は多ければ多いほどいいんですか?
A.ボディビルダーみたいになるまでやれば、さすがに動きが重くなります。
 あと、筋肉が多すぎると、ガス食いの体になるので、持久的運動には向きません。

Q.筋トレしたら筋肉が硬くなるんじゃないですか?
A.そんなに筋トレが悪いものならそもそも誰も筋トレしません。

Q.筋トレしたら関節の稼動域が狭くなるんじゃないですか?
A.フルスクワットをすれば股関節が、ダンベルフライをすれば胸筋が柔らかくなります。

Q.筋肉をつけると、動きにしなやかさが無くなるんじゃないですか?
A.筋肉ムキムキのマラト・サフィン、タイガー・ウッズは、とてもしなやかなスイングを持っています。
 ジネディーヌ・ジダンは、その筋骨隆々でゴツい外見とは裏腹に、とてもタッチが柔らかく、芸術的なサッカーセンスの持ち主です。

Q.筋肉というとウィリアムズ姉妹みたいなのを連想しちゃうんですが・・・。
A.仮に彼女たちがひょろひょろだったとしても、そのテニスはブサイク極まりないと思います。
 筋肉がどうのこうのではなく、テニスセンスの問題です。筋肉とテニスセンスは何の関係もありません。上記の説明を読んでください。

Qそれでもテニスは細い体がかっこいいんです!.筋トレのムキムキマンなんてイヤ!
A.「技術に劣るナダルがウィンブルドンでフェデラーを負かした」という現実をいい加減受け入れてください。
0296名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 21:16:09ID:Ul4dBAjn
>>295

私の言ってることが分からないのならいいです。
いつまで経っても偏差値50台の生徒に、東大入試対策なんて教えても無駄になるだけですから。
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/08(火) 21:51:59ID:uEccOwSF
インナーマッスルが大事なの!清原は筋肉デブだからダメ、膝に負担がくる。
痩せてるほうがつえー
0298名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 21:55:17ID:Ul4dBAjn
>>297

インナーマッスルなんてプロならみんな知ってます。
当然清原だってやってます。

清原が活躍できない理由は、筋肉とは関係ありません。
それだと、球界髄一の筋トレマニアの金本選手が大活躍している件を説明できません。
0300名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/08(火) 22:00:20ID:Ul4dBAjn
>>299

確かにそれはありますが、もうそういう表面的な問題でなく、
才能そのものが枯渇してピークアウトしている気がします。
0302名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/09(水) 18:33:49ID:MNfq0lJH
>>301

野球のことは詳しく知りませんが、それを差し引いても十分に名選手です。

というか、そもそも筋肉がそんなに悪いものなら、
ナダル、ウィリアムズ、ビヨン・ボルグ、ベッカー、サフィン、アメリー・モレスモなどが
GSタイトルを手にしている件をどのように説明するんですか?
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/09(水) 19:22:24ID:mAkRwsGM
日本人で背が高すぎる(180以上)と俊敏な運動能力が極端に落ちるのは常識。
でくのぼうに長身が多いのは偶然じゃない。
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/09(水) 20:37:52ID:1JLlAKwx
バスケ選手は速いと思うけど
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/10(木) 12:44:11ID:RKAC+DHh
じゃあ、ぽにょってる腹で試合に出て下さい
0311名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/10(木) 21:08:01ID:6iDHqZ2n
>>310

ボクサーの体は、テニス選手向きだと思います。
筋トレするなら、是非ともボクサーを手本にしていただければと思います。
0314名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/10(木) 21:53:54ID:6iDHqZ2n
>>312

その言葉、よく知ってますね。名言です。
HAPPY!を読んだのかな?

テニスとボクシングの違いは、直接殴るか殴らないかだけです。
テニスとは緻密で繊細である一方、ワイルドで原生的な競技です。
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/11(金) 04:52:36ID:vX+OJQM0
血の出ない格闘技とかって誰かが言ってたな
0317名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/13(日) 13:02:58ID:QmwIbj/1
>>316

します
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/13(日) 16:12:05ID:uHam8h6+
>>314ラケット持ってるか持ってないかもあるやろ〜〜〜い
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/13(日) 20:04:14ID:C7kMXBgj
>>317
するならどういう筋トレするんだよ?多少なりとも内容が書いてないとさっぱり分からんぞ?
質問に対して、「そう」か「違う」しか言わない子供かよ?
0320名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/13(日) 20:27:31ID:QmwIbj/1
>>319

BIG3を中心に基礎筋力を強化し、あとはプライオメトリックトレーニングを鍛えます
0321名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/13(日) 20:32:43ID:QmwIbj/1
>>319

いい加減に、自分のアタマで考え、自分の想像(創造)力を生かしてトレーニングしてください。
私はこのスレで、1から50くらいまで詳しく教えています。
しかし、それでも飽き足らず、1から100まで教わろうとする人間をバカタレといいます。
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/13(日) 20:43:02ID:Q/acAN5k
トッププロのBIG3ってどんくらいですかね・
0323名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/13(日) 21:00:06ID:QmwIbj/1
人によりけりですが、ベンチプレスは120〜140、スクワット&デッドリフトは180〜200程度だった気がします(記憶が曖昧)
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/13(日) 22:00:12ID:0Zm75ssS
それマックス?
また可動域はフル?
0325名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/13(日) 22:05:24ID:QmwIbj/1
>>324

>それマックス?

はい
ただし、あんまり詳しく覚えてません
クスワットとデッドは、170〜180だった気もします

>また可動域はフル?

はい
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/13(日) 23:11:42ID:kRrmAuK1
>>321
>しかし、それでも飽き足らず、1から100まで教わろうとする人間をバカタレといいます。
今までそういう奴見たことないけど。
どっちかというと、冷やかしで突っ込んでるだけだろ。1から50どころか、10までのレスまでしかしなくていいよ。10を知ってなんとやらっていうじゃん。

あと自分のスレから出てくるな。
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/14(月) 03:23:56ID:zT5PTWNx
名無しコーチって目障りだな。失せろ!
自分のスレの質問にもろくに答えられなかったバカタレコーチのくせにw
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/14(月) 04:28:53ID:VNKOYpIw
テニス選手がスクワット180キロをフル可動するか?
阪神の金本ですらハーフ〜パラレルなのに
0330名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/14(月) 08:25:24ID:y9q+zsqj
別に信用できないなら信用しなくてもいいです
っていうか、私もあんまり詳しく覚えてませんし

ちなみに阪神の金本は、フルに近い稼動域でスクワット170×10です
0331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/14(月) 14:04:14ID:r7uJzLxW
>>330
ほら、金本はあれだけ大活躍してるのにどうして星野ジャパンに呼ばれないか
知ってるか?

まあ、皆まで言うまい。オリンピックはNPBよりも厳しいからなあ、色々と。
0332名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/14(月) 14:51:45ID:y9q+zsqj
それを差し引いても十分に名選手です
というか、ウィンブルドンに勝ったナダルがムキムキな件について、ご説明をお願いできますか?
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/14(月) 20:58:19ID:DJZTQjn/
ナダルって体重100kg近くあるだろ
ケツと太ももが異常に太くてビックリ
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/15(火) 13:41:31ID:QkB6vij/
女子の身長が大型化してる件について。
先のウインブルドンで勝ったウイリアムスはともかく、イノバビッチなんかもフェデと同じくらいありますよね。
トップにかぎれば、男子と女子の身長差がなくなってきてるように思うのですが。
0336名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/16(水) 04:15:46ID:5o1MFiLv
そのエナンまで居なくなっちゃったからな。
これから更に競争激しくなっていくだろうし
小型選手は、上位から消えそう。
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/16(水) 09:33:10ID:X8avOn7S
>>321
1〜50まで教えて、後は想像力で…というなら、もう教えることは無いだろ?来るな!
0338名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/16(水) 15:11:27ID:5/PAXGRO
世界バレーの日本代表見てて、女子テニスでもこれくらいデカイのがいたらなあって思った。
子供の頃に「背が高い=バレー」「背が高い=バスケ」って図式が出来上がってて、
他のスポーツにそうゆう人材が回っていってない気がする。
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/16(水) 15:45:12ID:qaWhR+w/
運動神経は10歳ぐらいでほぼ確立されてしまいます。

青年期に筋トレは必要ですし、確かにパワーは付きます。しかし俊敏さなどは殆ど身につかない。

ナダルが俊敏でなく、パワーだけなら今の地位もないだろうしね。

0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/16(水) 15:48:19ID:nkxr05N6
やっぱ集団スポーツにはかなわないってのもあると思う。
地域にクラブでもあれば、子供がやりたいと思えばはじめられる。
でもテニスのような個人スポーツだと、どうしても親の協力が必要。
週何度かのレッスンじゃ、なかなかうまくなんないしね。
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/16(水) 18:03:57ID:qaWhR+w/
幼少期特に低学年には少なくともサッカーや野球など複数のスポーツをやらせた方がいい。テニスをメインにすることはいいと思うけど。
あんまり毎日やらせてると、男の子も女の子も毛が生えるころには身体のバランスが悪くなり中高生で筋トレではどうしようもなくなりますよ。

0343名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/17(木) 22:14:08ID:Yv1TwTQl
どう考えても単なるド素人です
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/07/18(金) 01:34:18ID:ljLq3qsq
コーチさ・・
せっかく知識あるんだし、煽って敵ふやして、スレをわびしくしないでよ。

俺は、15くらいまでは他のスポーツを平行してやらしていいと思うけどね。
フェデもナダルもサッカーやってたし。
テニスは足ニスと呼ばれるくらいだから、サッカーやってたやつは下半身の調整能力が伊達じゃない。
競技違うけど、自転車のツールドフランスで6?連覇したアームストロングだって、18かそこいらまではトライアスロンや水泳の選手だった。
日本はそこらへんの進路変更の自由度が少ないから、問題だと思う。
0345名無しコーチ
垢版 |
2008/07/18(金) 13:14:48ID:0GzGY/kw
>>344

書いてある内容にはだいたい同意しますが、殺伐としなければ2ちゃんの意味がありません
0347名無しコーチ
垢版 |
2008/07/18(金) 13:52:28ID:0GzGY/kw
>>346

うむ
これで2ちゃんらしいです

ちなみに、私の言ってることが信用できないなら、別にスルーでいいですけど
押し付けとか言われるのは心外です
0350名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
垢版 |
2008/07/19(土) 15:59:21ID:Gbiqh1dW
今いただきストリートやってて忙しいんです
作戦を考えてるんです
邪魔しないでください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況