X



トップページテニス
536コメント211KB

上級者向けラケット、特性は試合でどう活きる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/02/11(月) 04:58:12ID:7SOg74M6
感覚は人それぞれ、一方通行で結構です。
よければラケット名なども宜しくね。
最近の物が購入参考になり、うれしいですかね。
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 14:58:06ID:y/EaD9ns
>>100
ジョコビッチは、そのラケットで優勝したことはありません。
市販品使っているわけじゃないので。
市販品使っているなら分かりやすいけど、そうじゃないからみんなの意見が必要なんでしょう。
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 15:05:13ID:Pajv1w09
>>102
バカかこいつ
じゃあサンプラスのプロスタはどうだ?

まったく同じかどうかなんて無関係
使う奴の腕の問題だから素人のインプレなんて無意味って言ってるんだよ池沼
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 16:28:02ID:dqb1Imtz
1の考える上級者モデルの具体例を10本くらい出してくれれば、感想書きやすいのに
あと98、99のレス長すぎ。何が知りたいのか、もっとまとめてくんない?
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 16:52:07ID:y/EaD9ns
>>103
サンプラスはセントビンセント製のプロスタッフでしょ。
無関係なのはあなたの考えだから・・。
上級者の人は、きちっとラケット選んでるよ。
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 19:30:43ID:6njp3PC4
つかジョコは明らかに93じゃないでしょ。いつまでメーカーに踊らされてんの?
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 19:48:07ID:76mqxz3y
>>84が言ってる事だが、ここのスレ主は“このラケットを使えばどれだけ強くなれるか?”ってのがテーマなんでしょ?

自分の技術面や体力面のレベルを完全に棚上げしてるな。

テニスに関わらず、道具の良し悪しは使用する人との相性です。

スレ主はここでどんなに熱い思いを語っても、実際にそのラケットで強くなれるかどうかなんて使ってみなきゃわからんよ。

ごちゃごちゃ言ってないで、気になったラケットがあるなら、まず試打しろって。

あと、本当に自分のプレー向上がラケット変更の目的なら、せめて自分自身のスペックや現在のラケット、その不満点を公表せよ。
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 20:17:08ID:kFlz7gKE
上級者用っていっても定義はおおよそなんだろうけど、
通販とかの振り分けみると
フェイス95inch2以下
重量300g以上
バランス315cm以下
こんな感じ?
K Tour 95は一応上級ってかいてあるけど、
95inch2、288g、340mmなんだけど、これは特殊なほうかな。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 20:36:49ID:/ChFozw8
>>107
>>1自身には興味ないから、プロフィールなんか書かなくていいよ
自分の妄想の世界で楽しんでるようだから、ほっとっきゃいいよ
試打なんかしないで夢みててくれ

それより勝手にそれぞれ上級ラケにかんする考えとか書いた方
がきっとおもしろいスレになるよ

>>108
上級者向けっていうと
重量的には315g以上とかが多いよな。

たしかハンマーツアーの系譜だっけ。なんか女子の競技者向けって
イメージもあるし、トップヘビーバランス好きの人向けとかで
結構特異なポジションだよね
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/20(木) 20:40:40ID:kFlz7gKE
>>109
重量があってもトップライトのほうが振り抜きがいいと感じる人もいるし
重量が少なくてトップ気味のが振りぬき、ヘッドが走るって感じる人もいるけど、
筋力があるひとはやっぱ前者を振り抜きがいいって感じるんだろうか?
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/21(金) 08:06:41ID:5MBX4ktN
>>110
力のある人はトップライトのほうが振り抜きやすいよ。
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/21(金) 08:24:05ID:cN4/iL/W
ヘビースピナーだと軽め、トップヘビーの方が振りやすいという人が
多そうだし、ふらったーだとまた意見違うだろうし、一概には言え
ない部分もあるように思うなあ。
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/21(金) 14:04:15ID:6akcVJvj
プロのストローカーは皆ほとんどトップヘビーだからな。
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/21(金) 14:13:40ID:cN4/iL/W
上級者だと錘を足すなどのチューンアップしてる率も
高そうだし、市販の素の状態のバランスを前提に
比較するだけだと意味がないってこともあるかも
しれんしねー
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/23(日) 23:23:04ID:ogPzA1he
自分で、このスレ書く能力がないから趣旨曲げて
さらに偉そうに当たり前のつまんねーこと書いてんなよ
猿か、
>>一概には言えない部分もあるように思うなあ。
>>しれんしねー
わかんねーこと言ってるし、夢語ってるのとかわんねーじゃん
お前らには、このスレは無理

『錘を足す。』だけじゃだめだろ、どうせ分析甘いだろうし
普通のスレに戻すなよ。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/25(火) 03:25:34ID:Va8kXEX+
>>86
各社 パワーレベルに応じた理想的なKの統一を図っているんでしょうね
シャフトに関しては、2通りの使い方があるのでは?
@しなり返しで放たれる
Aしなったまま面軌道が外れて放たれる

a.
スピンを意識する場合、ハードヒッターの場合Aのような気もします。
間違ってますかね。古いかな
@の場合、俗に素直な球筋になってしまうのでは?
@の特性がよく活きるラケットもあるかとおもいます。
※でも@を活かした方がヘッドスピードはよさそう。
※メーカーも@の特性を活かすプロがいるから今後の傾向か?

または
b.
スピンも平面でこする安易なイメージがありますが
スィングで作り出される凸面をぶつけることで
しっかりした"引っかかり"と"あたり"の両立が出来て
@のコントロールも出来るのではとも思います。

しかし、"ねじれに強い"とされている近年のラケット
ものによっては、そのままの使い方では
@の要素だけでは、さらに素直な球になる気がします。

特性のあるラケットの体験者はいませんかね。

※一般的な競技者モデルについて
フェイク的なショットを打つ場合、薄めで固めで小さめの面のラケットは
操作し易く、球離れよく、しなやかさもあるかな。
でもこれは常識的なことね(参考までに)

逆に試打して表現できる人いなのですかね。
面倒くさいんだろうね。能力もないのかもね。
でも情報共有できないんだよね。
勝手に書けばいいのに!
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/26(水) 21:21:13ID:ASEVP6Fn
>>116 フェイク的なショット

フェイク
・・・意図しているプレーや動作を相手に見破られないように行うトリックプレー。
  打ち先を予測させない。とかあっちへ打つと見せかけて、一方へ打つとか
  です。
つまり、このようなショットでは球持ちが長いと相手に読まれやすいです。


0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/26(水) 21:35:50ID:ASEVP6Fn
>>116 特性のあるラケットの体験者はいませんかね。
すみません。
ラケットの特性を実戦で体験した方の意味でした。

合わせで書くと具体的には
パッシングショットやトップスピンなんかそうですね。

このスレでは
"上級者向けラケット、特性は試合でどう活きる?"だから
ラケットの特性に、ともなった技術の話ですね。

つまり、(ラケット名)〜は(部位名)〜のしなり具合が〜だったから
試合では(ショット名)〜が、〜のようになり有効だった。
とかですね。

ラケットだけの話ではなく関連した”腕”"状態"("どう活きる?")の
話ですね。
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/26(水) 21:42:55ID:ASEVP6Fn
だから、
上級者向け(競技者向け)ラケットを使うには
ハードルがあるのだろうけどスタミナだけではないとおもう。

@その点の他にどんな具体的なことがあるのか
また
Aハードルを越すとどんなメリットがあるのか

それが、それぞれのラケットの特性を活かす点から
わかるといいよね。
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/26(水) 21:55:14ID:LuhJlfKL
>>119
左右に打ち分けるショートクロスなんかもそうですよね。

上級向けとされるラケットでそれぞれどう違うのか
どう感じられたのか とかですね。
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/26(水) 23:31:29ID:rEk6RfUN
>>122
例えの要望があったので、あげてみました。
趣旨を察するところまで理解をもらえてると思います。
スレ本題の具体的なモデルでの記載があるかとおもいます。
>>122
期待しております。
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/27(木) 16:48:30ID:0VM5JB2J
ラケット名が全然出てこないね。
何、このスレ?
俺の気にいってるラケットはウイルソンのプロスタッフ、n-six-one、k-six-one
などのtourモデル。ぼやけない打球感がたまらない。思ったとおりに打てる。
ほかの上級者向けは知らん。


あとsageをしらないみたいだけど、覚えたほうがいいよ。
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/03/30(日) 00:26:01ID:aKKmG24x
初級者向けモデルってのは大体、軽量OSサイズの厚ラケってのが相場だけど、
上級者向けラケットってプレイスタイルによって色々変わるから、
一概にコレ、って特性があるわけでもないよね。
アガシのラジカルOSみたいにフェイス面積が小さいってわけでもないし、
ピュアドラロディックみたいに薄いわけでもない。

ちなみに俺は社会人ダブルス週末プレイヤーだから、
ウィルソンのnPro 98/100使ってる。
癖が無くて使いやすいよ。
フェイス面の小さいHEADプレステージとかも一時期試してみたけど、
体力持たないしダブルスだとちょっちしんどい。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/01(火) 20:52:13ID:gDdxU4XW
次世代ラケット
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/02(水) 00:08:27ID:UeKtRfJb
ラケットを変えることで起きるプレー(スィング)への影響についても考えるべき

0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/02(水) 23:13:25ID:Okh3xwvm
それはスレ違いというものだろう。

星の数ほどあるラケットそれぞれについて考察するのか?
更には、変える前と後のラケットそれぞれの組み合わせも考慮するのか?
夢みたいな話だな、、、ってか実はそれっぽい響きの議題を書いてみただけだろw
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/04(金) 21:49:58ID:rAbeJ4WH
スレタイ自体が夢みたいな内容だ…
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/05(土) 11:44:20ID:n53khX7j
いまだにプロスタッフミッドを使ってるが、真ん中に当たった感触は最高ー!
ラケットの硬さも今のみたいに硬すぎという事もないし、振った分だけ飛んで行くのが安心出来る。
このタイプのラケットは古典的にナチュラルで52ポンドくらいが扱い易い感じ。

あと、俺だけかもだが、フレームが薄いので、フレームショットでも一応相手コートに返るのがいいw
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/05(土) 11:52:57ID:aJURDIVN
上級者でフレームショットすか?
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/05(土) 17:55:49ID:fGOs4zG9
プロでもフレームショットするんだから良いんじゃないの??

フレームショット率が1割もあれば論外だがww
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/05(土) 21:40:02ID:2sDSNzsE
フレームショットは案外とりにくい
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/05(土) 23:53:23ID:n53khX7j
最近はフレームを使ったトップスピンロブの習得を目指している
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/06(日) 00:05:29ID:Zptaf5JF
上級者だって芯をはずしたりフレームショットする事はある。
信じられないくらい曲がったり落ちたりする球で打ち合っているって
事さ・・わからんだろうな。
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/06(日) 00:17:51ID:PCPgqP5L
しかし、フレームショットの特性を気にする上級者がいるだろうか。。。
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/06(日) 00:35:51ID:Zptaf5JF
薄ラケはフェースとエッジの角度が変わらないから
フレームショットがとんでもない方へ飛ぶ事が少ない・・
ただし距離はでないからネットプレイでのマージンの事。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/06(日) 22:20:34ID:Zptaf5JF
そのままかえす
10年後来い
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/06(日) 23:56:37ID:OxFRTaYc
必死だなw
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/07(月) 00:13:07ID:ZBD5cx6V
いつも普通のボレーでフレームショットするのに、ドロップボレーに限って真ん中に当たって飛んで行く…orz
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 00:02:07ID:tWH/JLAw
ドロップボレーだって真ん中で打つんだよ
飛ぶか飛ばないかはそのあとのラケットの操作による。
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 12:41:37ID:5RDNlvW0
たぶんそういう意味じゃなくね?
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 13:39:07ID:YAU/5xv1
フレームショットのトップスピンはなぜかベースラインに落ちるナイスロブになる

0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 16:15:20ID:5RDNlvW0
それが得意なやついるわ・・・
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 21:00:02ID:58YMn4+V
プロは皆トップヘビーのラケットをつかってると聞いたんですが
本当ですか
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 21:02:15ID:ZOWq88o4
     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 21:08:59ID:58YMn4+V
トップヘビーもいればトップライトもいるってことですか
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/04/08(火) 23:18:44ID:5RDNlvW0
もう終わったがな
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/06/09(月) 22:40:14ID:q1qKcfl8
エナンはトップヘビーだったの
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/06/19(木) 23:21:08ID:QAaCnqqG
ナダルの試合とか観ると、今後流行るラケットは
バカみたいにパワーがあって、バカみたいにトップスピンがかかるラケットだ
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/06/24(火) 13:03:53ID:SJ1Se6ST
バカみたいにバワーがあるのはナダルだ…
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/06/29(日) 02:39:07ID:Zlh8e6oD
初心者向けのよく飛ぶラケットにスピンのかかりやすい細いポリを張ってぶっ潰す打ち方という事ですね。わかります。
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/10/20(月) 16:40:39ID:ezAq0Sdp
俺は一昔前のプロスタッフのラケットを使っているが、そこそこ打てるし、感覚に慣れてるので今のラケットを使うメリットが分からん。

でも、多分、新しいのに慣れたら違うんだろうな
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/05(金) 16:47:14ID:pJCkA/Yo
先輩がマイクロプレステ使ってて縦ナチュラルで張ったり、

まぁラケットはプロ仕様にしてて打球音とかすごいプロみたいなんだよね。


おれは友達からもらった5年放置ガットのオーバーサイズのラケット使ってその人と試合して‥

6-1勝利


先輩サーブもストロークも速いけど‥
フットワークも悪いし、フレーム当てまくるしさぁ

そんなプロみたいなのつかわなくても
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/13(土) 23:30:32ID:it6EXV50
>>174
つまりあれだろ。
「先輩がラケットのチョイスさえ間違えてなかったら、俺がボコボコにされてました」
ってことだろー、わかるわかる!(プゲラ
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/31(水) 00:37:37ID:HTfwm7Bs
やっぱり世にいう上級者向(薄フレーム・面小さい・重め)の方が芯に当たったら
気持ちいいし、見た目がかっこいい
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/31(水) 00:41:13ID:YIqmS6xQ
上級者向けのラケットなんて市販されてない
あるのは初心者お断りラケットのみだ
本当の上級者は改造してるからな
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/06(金) 01:47:30ID:iYgI0hxW
店頭にあって、振り抜き良くて、スピードの出やすい、お薦めありますか
そこそこ出来ます。スタミナは別で、店員も怪しいので、
※厚ラケ使ってます。飛びすぎOKです。器用な方です。
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/07(土) 03:59:05ID:fH3J0X8f
なぜ上級者用ではないのでしょうか?
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/07(土) 04:27:05ID:e6AGYiP0
ピュアドラなんかいいと思うよ。
>店頭にあって、振り抜き良くて、スピードの出やすい、
にピッタリ。ロディックが使うくらいだし。
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/10(火) 23:28:00ID:tHJ6p7a4
なるほど製品イメージの特性に一致してます。素人ですみません。
Pure Drive 何の機能が実際にはスピードに効果的なのですか?
大きすぎないフェースサイズ
ストリング本数
ケプラー素材
フレーム形状が向いている
スマートグリップ
ウーハーシステム
これが他にはない絶妙な組み合わせな訳ですか?
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/11(水) 15:07:27ID:Uo8kqy5E
>>185
現在厚ラケ使ってる人が、打球に更なるスピードアップを望めるラケット?



そんなもんね〜よ!
特に“上級者向け”とメーカーが謳う物には存在しない。
素人なら、フォーム改善と筋力アップが先でしょう。
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/26(木) 23:45:29ID:z6glaldp
"メーカーが・・・"逃げじゃん
カタログスペック知っただけで気取ってんじゃねーよ。
解って振ってんのかよ。
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/06(金) 23:16:11ID:GDU3PeUh
なにいってんの
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/09(月) 19:42:57ID:cg8iAF4N
プロスタッフを使い続けてウン十年。
何故かフォアのミドルボレーが上手くいかずたまたまピュア銅鑼使ったら簡単に打てたorz

だが、ここで乗り換えたら、正直負けかなとか思う。
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/09(月) 19:52:21ID:DCgCHKqc
↑一行目が言いたいだけだろ。
おさ〜ん。
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/10(火) 12:44:35ID:1CjT7Dmc
>189
プロスタはあきらめたほうがいいよ。
時代錯誤もいいところ。
いい加減コシもぬけてんだろうし。
楽に打てるならミスも少なくなる。
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/08(月) 18:09:43ID:k+8CBSzo
前から思ってたんだけど、上級者、中級者の違いって何だろう…
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/08(月) 22:50:35ID:BpsSYnyf
一般愛好家だと

上級者:基本的な技術を全て習得していてあまりミスしない。
中級者:基本的な技術はだいたい習得しているが苦手なものがある。
初中級:ストロークならできる。サーブは1stは羽子板で辛うじてオーバーハンド、2ndは下から。バックではチョン切りスライス(所謂オヤジスライス)を多用。辛うじて試合ができる。
初級者:ストロークは何球か続くがボレーやサーブは一切出来ない。お情けで前衛をやらせてもらうと球を避けてしまう。
初心者:ラケットを短く持ってしまう。シャラポワしか知らない。

って感じじゃない?まあいまのラケットはよくできてるから好きなの使えばいいと思うよ。上達、勝利を目指すならレベルに関わらずプレステ、プロスタミッド、フェデラケは使わないほうがいいと思うけど。
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 03:30:47ID:OBHn9HHf
ってか簡単なラケット使っても面白くない。
それ自体が“逃げ”だと思う。
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 07:43:25ID:rVNW9gim
プレステージやフェデラーモデルでも、ミッドプラスは扱いやすいぞ。
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 11:23:06ID:KSHmFFSj
フェデラーモデルのミッドプラスって
フェデラーモデルじゃないじゃん。
フェイスが90のだけがフェデラーモデル
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 11:49:11ID:1GVKdD7F
あー、はいはい。
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 14:17:28ID:S7fiFxCh
面の大きいピュア銅鑼みたいなラケットでもいいんだけど、フレーム厚が20mm以上だと
フレームショットしそうであまり振れねえ。
アエロプロドライブも借りて使ったけどフレームショットが逆に多くなったわ。
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 22:03:52ID:OBHn9HHf
>>199
そうそう、
プリンスのEX使ってる奴がピュアドラ使ったんだけど
カスカスってフレームショットばっかしてんだわ。

意味もなく厚いくせに無駄に軽いピュアドラが打ち易いとかは思わんな。
初心者レベルに受けがいいのは軽くてフェイスが広いからだろうけど、
うまくなってからあんなの使うもんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況