X



トップページテニス
187コメント55KB

ダブルフォアハンド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/08(月) 23:50:11ID:PKStOous
ダブルフォアハンド誰か教えて〜
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 08:42:31ID:pUuY39wr
シングルバックハンドもできない初心者がダブルバックハンドとか マジ きもいよー。
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 12:27:58ID:Vzgpi07w
>>3
文の意味がよくわからん。
フォアもバック両方ともダブルでやるのはムズイ
と思うよ。技術うぬんとかじゃなくて、フット
ワークの問題で足とかしっかり動かしていないと
絶対に間に合わないと思う。
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 12:44:02ID:IvIkGekY
5
0006名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 12:54:54ID:DgEWsOq+
教えてーとか言われても、
ダブルフォアの奴って極少なんじゃね?
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 13:23:26ID:l0UIq4vj
だから教えてもらいたいんだろ。アホ
0008名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 14:18:34ID:DgEWsOq+
ちげーよ、だから教えられないって言ってんだよ、ヴォゲ
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 14:21:33ID:UA5elXoZ
練習汁
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 17:31:43ID:vc3whjCp
ダブルフォアが何を指すのかがよく分からない。
両方の手で片手フォアを打つのを意味するのか、
両手打ちのフォアを意味するのかが分からない。
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 20:39:21ID:41cm4wTs
両方の手で片手フォアって……
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 20:47:53ID:HBKaL6se
両手打ちフォアの事でしょ。
体開かないし、フォームが小さくまとまるから安定感はかなり出るわな。
ただ、グリップチェンジとかの問題もあるし、何よりずば抜けたフットワークがないと厳しいな。
0014名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 22:30:31ID:ugEHYWRI
>>13
人によるでしょ。
左手でグリップエンドを包み込むようにして打ってる人もいたような。
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/09(火) 22:53:32ID:KnOyjBO8
両手打ちフォアなんて簡単だ。教えるもヘッタクレもない
横向いて、普通のフォアにただ左手添えているだけのスイング
後は練習するだけだ
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/10(水) 00:47:38ID:PL2SpZW9
女子はセレスか森上の試合ぐらいしか参考になる
選手はいないな。
男子はサントーロは×、ギャンビルあたりしか参考
にできそうにないけどね。だけどこの選手たちの試合
はあまりテレビで見る機会は少ないてのがいたい
0017名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/10(水) 09:37:19ID:yM+cL8xg
ぺん、バルトリ、サンチェス・ロレンッオ、パーラ、マクドウェル、スーウェイ、ナン・リュウ、スルーター、ジャシーラン(引退?)、中村、宮城、平木、飯島、田口 他多数 たくさんいるよ!
0018名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/10(水) 17:07:39ID:lOkX/ZrO
>>17
やるなぁ…
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/12(金) 23:46:47ID:K79s2h58
両手でフォアを打つメリットは?
0020名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/15(月) 23:15:55ID:1H7nYT5x
両手フォアには2種類あって基本的には右手が上にくるのがオーソドックスで
左手を上にする人もおる。右手を上にする人は持ち替えが必要だからリターン
で大きなハンデがあります。また、両手打ちの人は力強いストロークが打てる
メリットがある一方、ストロークに頼りすぎてネットが下手なプレイヤーが多
いようです。利点は、スイング軌道が安定していること、2本の腕で打ってい
るので力強いボールが打てること、体に近いボールに対してフルスイングでき
ること。
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/16(火) 19:15:20ID:LAXPXHtW
>>20
へえー。片手の方がなんか力入りやすいって思ってたから意外
「体に近いボールに対してフルスイングできる」ってのはいいな
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/17(水) 23:54:50ID:NmiJGrEx
要は腕の力だろ。
テニスのラケットが卓球ラケットのよう扱える腕力あれば、
片手のほうが打ちやすいし。
野球のバットを片手でフルスイングは難しいだろ。

ジュニアが両方両手が多いのは腕力がないからじゃん。
女のほうがダブルフォアが多いのはそのせいだろ。

まれに、男のダブルフォアも見かけるけどね。
男のダブルフォアはちょとカコワルイナ。
バックですら、男なら片手だろってスレもあるしね。
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/18(木) 01:21:02ID:2FE08Q11
フォアのダブルハンドってそんなにカッコ悪い??
片手で微妙なフォームしてる奴よかは全然カッコいいけどなー
バックのダブルハンドも個人の特性で選択すればいいと思う。
片手の方が柔軟性は高いけど。メリット、デメリットを本人が
認識してれば問題ないと思う。
0024名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/19(金) 22:38:43ID:SWN9bYwt
ダブルフォアハンドを目指している香具師は今、バックハンドはダブルなわけ?
そうなら同じ要領でやってやったらいいんでねえかい?
とフォアバック共に両手打ちの友人♂を持つ俺は思った。
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/19(金) 23:40:01ID:8ux2oo02
ダブルフォアでもめちゃめちゃ強い人いるやん
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/20(土) 12:06:16ID:uQ2hTrcR
日本人のプロで前に確かいたよ!本当は両方ダブルハンドだったんだけど
コートカバーリングの問題でどっちか片手にしなきゃでバックを片手に
したんだってw
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/20(土) 12:52:25ID:jQrZEd57
球種で両手と片手を使い分けるのがツウ!
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/22(月) 21:29:48ID:WtBCLje8
右手と左手の上下を持ち替えるやり方は中上級者同士の打ち合いとか
だと時間的な余裕がなさ過ぎて厳しいと思うけどやってる人いるのかなぁ?
体勢的にちょっと厳しくても持ち替えずにやった方がトータルで無理がないと思うけど。
0032名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/22(月) 21:40:23ID:vbYzKEHy
>>31
森上あきこ、森田あゆみは持ち替えじゃないか!
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/23(火) 00:11:58ID:keyKPicL
基本的に持ち替えは左手主導でやるから普通の人がテイクバック
するのと同じ感覚で不自由なくできるよ。リターンがちょい難。
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/23(火) 11:04:42ID:QsG1U1q/
持ち替えと持ち替え無しとどっちが多いの?
プロの選手で。
0035通りすがり
垢版 |
2005/08/24(水) 01:57:12ID:f1K/hxOv
両手フォアがかっこ悪いとは思わないけど、
知り合いで男にそうゆうがいるけど、そこそこ早いけど
激早いボールってことないから、
見てて片手にした方がいいんじゃないか?って思う。
腕力がないなら、体の使い方や
ボールのコースや軌道の読みなんかででカバーできると思うし。
どうでしょう?
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/24(水) 02:26:10ID:44XV2xoB
ダブルフォアは、フォアとバックで強打できるのが利点だけど
年をとって脚力が落ちた時,絶対辛そう。
ダブルフォアでいけるメリットは若いうちだけなのでは?
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/24(水) 09:44:25ID:TBFf4ZsR
あげ
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
NGNG
ダブルフォアは打つ際に通常よりグリップを変える時間が長いので相当反応よくないとリターン返せない。
オープンスタンスで打つ時に安定するのは確かだが。
より上をめざすならリーチの長い片手の方がいいと思う。
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/25(木) 11:30:25ID:zOHNHPD5
右手を下にして左手を上に添えるだけならグリップを変える時間ゼロだよね。
ちょっと窮屈だけど、それでも片手で打つよりはだいぶ威力が出る。
しかも届かなそうな時は、瞬時にシングルハンドに変更も可能。
これ最強じゃない?
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/25(木) 11:34:36ID:M9VMUtzm
シングルハンドで体の回転をフルに使ったほうが強いよ
リーチも長いし、応用がきくし
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/25(木) 11:48:31ID:No8oERI0
右手下でグリップ変えないダブルハンドしてるけど
届かないフォアを片手で取るとミスショットの確率大幅アップ
走れるタフさがないと厳しい
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/25(木) 19:17:54ID:JFSRbSLi
>>41
走れるタフさを習得するより、片手フォアを修練するがよろし。
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/25(木) 22:22:47ID:OkHwneJO
社会人の大会で、フォア両手・バック片手の男性を見てびっくらこいた。
あんな打ち方もあるんだなーと思った。
オレもフォアが安定しないからやってみようかなと思ったりするけど難しそうだな。
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/26(金) 02:00:21ID:Q6LhK1ZC
宮腰洋人
カコィィ(・∀・)!!
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/08/27(土) 09:59:41ID:ama6K3aa
あげ
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/01(木) 17:25:20ID:X7IRD2l+
ダブルフォアなら600gのラケットでも振れる!
400gかそこらのシングルハンドでこの剛球返せるかな?
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/01(木) 18:21:48ID:WZZFX4H/
>>47 あほらしくてワロタwww
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/02(金) 01:16:32ID:5NdR8AHU
ダブルフォアハンドなめんじゃないぜ!肩は入るし、球に威力はあるし。身体能力高くないと出来ないよ!
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/02(金) 10:15:41ID:eBG6iEC1
片手が両手に勝てる訳なかろう。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/02(金) 17:54:57ID:OGYElpa3
俺、フォアは片手で打ってるけどさ、両手でバックハンドを打つときのほうが安定性がある気がする。
上手く使えれば結構いいかもよ?
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/03(土) 11:33:18ID:BlYJk+Tf
>>47
よし、俺も今日から両サイドダブルハンドだ!
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/03(土) 17:49:27ID:mB1PPMM2
ダブルバックハンドじゃないの?
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/04(日) 21:53:22ID:q9MmSl/4
>>49
身体能力高くないとは禿同
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/10(土) 15:38:43ID:S+GDmmms
その身体能力高い人が、シングルハンドで打てば
もっといいショットができるんじゃないの?

おしえてエロい人。
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/13(火) 10:29:28ID:kMWRR88S
おめーら、片手で両手腕相撲に勝てるのか?

両手で打った方がいいショットが出来るに決まってるべ。
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/13(火) 17:22:47ID:oA+3daQ2
片手か両手かで無駄に喧嘩するスレはココですか?
すでに両手の人が集えばイイのに
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/13(火) 22:33:12ID:/iCu3Wmj
パワー、スピード、コントロール、すべてにおいて両手の完勝です。
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/14(水) 02:27:04ID:yaJqdWIW
右手を痛めたのをきっかけに、マジでダブルフォアを検討してるんだが・・・
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/15(木) 01:16:32ID:c8bTp+iJ
当方両手です。
足をおもいっきし動かさなきゃいけないのと
リーチのなさが欠点。
それを除いたらスピードは知らないけど、安定性は抜群。
球種も簡単にいろいろ打てるし。

上級だと、日本の女子プロのようにボレーが下手になるってこともあるらしいですね。
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/15(木) 11:33:10ID:Aj4kvCO9
>>58
片手で両手と同じスピードで振れる人は片手。
振れない人は両手でやった方が強くなれます。
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/15(木) 17:58:19ID:XrWEoE2u
同じスピードで振れても安定度が段違いですからやっぱり両手の方が上です。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/15(木) 21:11:45ID:a6bTfKHr
自分は持ち替えるタイプのダブルフォアハンドだけど、やっぱりリーチがきつい!
だから、基本は両手で走らされた時だけ片手でフォアを打ってる。
手本にするなら左利きのバブルバックハンドのうまい人がいいよ!
あと、持ち替えは慣れたら簡単だと思う。
0067あや
垢版 |
2005/09/15(木) 23:15:49ID:HFvUntpu
私も手首を痛めてからダブルハンドになりました☆確かに安定しますよね!でも片手に比べて打点の関係で走らなければいけないとぃぅ欠点もぁりますがね…
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/16(金) 02:30:57ID:1ikp9y7K
試してみていますが、
やっぱりボレーへの切り替えが難しいような気が・・・
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/16(金) 08:17:25ID:B0q2AUQ+
持ち替える派と持ち替えない派ってどっちが多いんでしょう?
持ち替えない派です。
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/16(金) 11:37:07ID:pXkz4X2F
右に来ると思って持ち替えて逆突かれらたらもう間に合わないよね。
やっぱり持ち替えなしで。
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/16(金) 15:04:14ID:UDzt2T86
両方片手フォアハンドはどうよ?
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/16(金) 22:35:39ID:OS+fm7NW
>>70
持ち替えてるプロはどう対処してるんだろ?
そもそも両方両手のプロなんてテレビであまり見かけないけど・・・
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/16(金) 23:11:14ID:JtW9DyOh
>>70
フットワークが余計に必要、
多様なショット(ボレー、その他)に向かない、
有利な点はグランドストロークの安定くらい
↑ドロップ等で揺さぶればおしまい。
大成しない。ただでさえラケットの発達でベースラインだけで
チャンピオンになれない。
怪我や病気で無い人はこのテーマ、メリット無いのでは?
007473
垢版 |
2005/09/16(金) 23:12:50ID:JtW9DyOh
>>72の間違いスマソ。
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/17(土) 09:11:50ID:KG8pAKta
>>72
日本の女子プロに多いよね。森上あたりから森田まで。
個人的にはどうかなと思うけど、片手で打ってて強い(特に若い人)のいないからな…
今年の全英で中村と当たったミスキーナがずーっとフォアを不思議そうにしてた。

>>73
まぁ、このスレのほとんどはアマチュアだし、練習機会もそうそう多くないから、
安定性のあるダブルフォアってテーマは有意義だと思うよ。
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/17(土) 09:37:17ID:s7jT+0XH
最近のハイテクラケットは片手で打っても十分な反発力があるから、
両手で打つぐらいなら、厚くて軽いラケット使った方が有利になるんじゃないかな?
プロも両手があまりいない所を見ると。
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/19(月) 18:01:58ID:cDmry2FX
軽いラケットでは重いラケットの剛球に打ち負ける。
厚いラケットでは薄いラケットより遥かにコントロールが悪くなる。

結論
重くて薄いラケットを両手で打つべし。
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/19(月) 22:06:40ID:7qql2+IE
ダブルハンドってたぶん腕力足りないとか
腕痛めたとかの理由の人多そうだから
重くて薄いラケットより軽くて厚いラケットの方がよくない?
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/20(火) 03:54:13ID:yYUGJOjI
77の言ってることはかなり正しい。自分の扱える範囲内の最大の重さのラケットを使うべき。
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/20(火) 10:54:05ID:bdrEiRiH
だから腕力の強い男は18ミリ460グラムぐらいのラケットを両手で
腕力の弱い女子供、怪我人は21ミリ320グラムぐらいのラケットを両手で
打てばいいんだよ。両手ならこれぐらいの重さでも軽々振れる。
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/20(火) 13:14:23ID:kIiT5mM9
サーブは回数少ないから重くても大丈夫(^^)v
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/20(火) 16:41:36ID:KVqVBFl7
まあサーブは片手なんだが
球出しする時にワンバウンドで両手で出すか
普通にノーバウンドで片手で出すかでチョト迷うな
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/20(火) 16:47:05ID:1QlG6D6f
リーチが短くなる両手打ちを怪我もしていない、いい大人がわざわざ覚えるメリットはない。
安定を求めるのもいいが、打点や球種の多様性が無くなるデメリットのほうが大きい。
サンプラスは力の無い幼少の頃からのなごりである両手打ちをジュニア時代に直し、
オールラウンダーとして大成出来たというのを聞いた事がある。
いずれにせよ完成度の高いのはオールラウンダーであり、ボルグは現役の晩年、
この転向をやろうとして、出来ないまま引退した。
ベースラインだけで戦う事の限界を、マッケンローに教えられたんだね。
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/20(火) 17:15:29ID:Ro27R1aL
たわけ、両手の強打に片手が勝てる訳無かろうに。
ベースラインの強打で勝つのが今の主流じゃ。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/21(水) 22:43:55ID:ctoANu8m
>>85
ベースラインの強打で勝つのが今の主流
これマジでいってるの?

>>86 >>85

がんばって全部両手で打て。女子供みたいなテニスやってろ。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/22(木) 10:31:53ID:yRr7h1Hw
どーせ、ひょろひょろの山ボールしか撃てないんだから、
やせ我慢してないで両手で打てばいいのにね。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/22(木) 19:41:30ID:ql1cB3a5
>>84
両手スレで片手推奨居座っている御仁は、
さすがにマッケンロー、ボルグから時間が止まっている
ご老体の模様w
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/22(木) 20:46:14ID:CtSx7Kaf
>>87
今じゃ圧倒的にネットよりベースラインからのポイントのほうがはるかに多い。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/23(金) 09:58:52ID:JNcy3BCh
時代の最先端はやはり両手打ち。
プロの世界の先を行くダブルフォアハンドスレとはこのスレのことですね。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/23(金) 16:41:03ID:L4KBBe2v
>>89 90 91
ここ両手打ちマンセースレだっけ?
1が教えてくれって言ってるだけでデメリットもあるよってレスも認めたら?
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/23(金) 17:13:56ID:4eLxdr/o
で、デメリットって何だっけ?
0094hiro
垢版 |
2005/09/23(金) 17:32:00ID:I2hTqNV+
自分にとって良いことがメリットだから、
デメリットは自分によくないことでしょうか? (^∀^)(^∀^)(^∀^)
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 09:23:05ID:JtsbllXf
>>93
両手打ちマンセー、デメリットは無いとでも言いたいか。
>>94
どこにでも現れてもいいが、もっと意味のある事書け。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 09:45:04ID:YidWOnKl
ベースラインからの強打が多いのは、これしか出来ない奴がふえたから。
主流は、ストロークの強打で相手に主導権を渡さないようにして
チャンスボールがきたらそれを叩いて前に出るんだよ。
後ろから決めるために強打しているわけじゃない。
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 10:34:12ID:tQ8fHFrS
ベースラインの強打が増えたのはラケットの進化によるものじゃ。
最近のハイテクラケットはウッドラケット時代には考えられなかった
パワーとコントロールを競技者に与えた。
結果、競技者は前に出る博打を打つより、ベースラインから強烈な
トップスピンで相手を突き崩す事に専念するようになった。

このようなパワーテニス時代に相応しいのが、両手打ち。
プロの世界が両手打ちに目覚めるのも時間の問題であろう。
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 14:51:35ID:1oi+lDhU
なるほど両手仙人。
なんだかよく分からないが、すごい説得力だ。
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 22:19:08ID:JtsbllXf
>>97
1stサーブもしくはストロークの打ち合いの中であきらかに相手をコート
から追い出したり、相手の球が短くなってもベースラインから決めたい訳?
両手打ちはオールラウンドプレイを下手にするかもしれないというデメリット
があるが脳みそまでおかしくするのかね。
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 22:50:16ID:XNU76TIA
頭固いなあ
ベースラインで決められればそれでいいだろうし
短い球来たら前出ればいいだろうし
どういしてどっちかじゃないと駄目なの?
両手=ネットプレー下手とは限らないと思うけど
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/24(土) 23:23:46ID:/e9lcZ5T
両手のメリットはパワー負けしないことだと思う
デメリットはリーチが狭いことかな
まあ、自分としてはリーチの広い片手のほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況