X



クロール初心者○PART3○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:01:28.80ID:En6JeuLe
気を付けスタイルの蹴伸び 両手を前に揃えての蹴伸び
蹴伸びで1回だけ水をかく バタ足を入れる 片手クロールとひとつづつ増やしていけば
手を沈めると下半身が浮く理屈 両足をぴっちり付けると水の抵抗が少なくなる理屈がわかる
0247第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:52:32.93ID:/jd2xe61
いきつけのプールに小学校1年生くらいの幼女が来てたのだが、明らかに私より上手い。
どう見ても筋肉なんか無さそうな身体なのに、水の抵抗もなく流れるように泳いでる。
ああいう泳ぎができればかなりの長距離が泳げそうで羨ましかった。
0250第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:31:57.48ID:/jd2xe61
想定外のレスがついてる・・・。
残念ながら私はオッサンです。
小学生には全く全然少しも興味ないですが、嫌疑をかけられないように気をつけますw
0251第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:37:29.69ID:Ccj7suzF
小柄だと水の抵抗が少ないのもあるんじゃなかろうか
身体がでかい場合はその分ちゃんとした姿勢を取らないと
無駄が多くて泳ぎに活かせない気がする
0252第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:46:16.67ID:eaC0K2cZ
子供が板キックで速くて疲れ知らずなのは体が軽いからだと、某おとーさんが言ってたがほんまかいなそうかいな?
0254第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:25:46.50ID:F79gqQXE
身体が軽いからというより前方投影面積が小さいのと体に比べて心肺能力が高いからの二点の方が影響ありそう
0255第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:58:08.71ID:eaC0K2cZ
最大心拍数は220-年齢だとすると、スイミングスクールに来てるガキ・・もといお子様は200以上上げられるもんな。プラス重量も投影面積にもアドバンテージか。アカン、勝てんわw
0259第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:40:43.17ID:Jh1E+pAC
フォームを習ってから気持ちよく泳げるようになったわ
いちばん大事なのはフォームそして抵抗をなくすことだね
0262第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/08(木) 05:31:02.55ID:ivugWOTu
最近思ったけどスムーズな2ビートクロールは動作的に軽いランニングに似てる気がする
0265第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:59:33.61ID:BZsseZOJ
スレ違いかもしれませんが。
9月上旬から週一でプールに行くようにしているのですが、
1日の稼働時間が1時間ずつ増えたような感じがします。
仕事から帰ってきて、疲れ果てて何もできない時間が減ったようです。
0266第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:01:15.80ID:BZsseZOJ
>>264
分かります!
ゲレンデマジックという言葉がありますが、プールマジックもある気がします。
0267第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:04:38.78ID:23RqgHO0
プール通いだして、体力ついて体も気持ち軽やかになったな。適度な運動は大事よね。
0268第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:12:45.32ID:YIaZCVsj
元々別のスポーツを長らくやってて、最近水泳を始めたんだけど
そっちのスポーツは前傾姿勢は良くないとされてて背筋を反らし気味にしておくのがデフォなんだよね

>>81の動画拝見して「あ、水泳って真逆なんだ」と気づいた
そういう根本的な部分教えてもらうのって大事だよな
0269第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:44:51.87ID:mvsbL5UX
徒歩のスポーツとぜんぜん違う部分使うからな水泳
日中歩き通しで疲れてても一時間位なら軽く泳げるのですげえ便利
0271第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:13:24.16ID:r0ZUO3gY
>>267
体力が底上げされ、その結果として仕事のパフォーマンスが5%くらい上がった感じがする。
適度な運動はホント大事ですね。
0273第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:56:34.85ID:D2Q2jCAA
>>271
肉体のパフォーマンスを上げるならデッドリフト
腰痛の軽減・疲労感の改善・姿勢の矯正・ヒップアップなど目に見える効果抜群
水泳の段じゃないよ
0274第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:34:02.01ID:GdIY42lf
やっぱり1500m完泳しようとすると63秒/50mほどかかるわ。
60秒切ろうとするととたんに200mぐらいで息が上がっちゃう。俺の体力の限界を見た。
0277第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:11.63ID:waI7sBsC
水着ってサーフパンツみたいのとスパッツ型とで
どのくらいタイム変わるもんなの?
0279第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:40:51.79ID:RBIt6E6s
>>277
スパッツ型を履く選択肢がある人が羨ましい。
お腹がふっくらしてるので、サーフパンツ型しか無理だわ(涙
0280第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:38:42.11ID:jeZzCZbC
最近モチベーションが下がっちゃって仕方ないんだよね
プールに行って軽く筋トレして1km泳いでジャグって帰るだけ
あまりにもつまらないのでモチベ上げるためにスイムウォッチ買おうと思ってるんだけどどう思う?
0281第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:00:08.73ID:k0LlO4Ea
俺も休憩時間になって上がったら貧血になってぶっ倒れそうになって以来行ってない
あの時はマジで気分悪くて死ぬかと思った
あとから考えると単なる貧血だったが
心臓麻痺とか脳出血とかそう言う単語があたまをよぎったわ

10分休んだら治ったのだけど、プールで頓死ってのもみっともないからな
0282第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:06:49.75ID:GtFTA/6w
>>280
俺はプール月2回にして他のスポーツに移った
北海道なのでもう寒いんだよね…
やっぱプールは暑いほうが通う動機づけになる
0285第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:23:51.18ID:Tl2Pb9+/
今日は平泳ぎ習ってきたよ
蹴り方をちょっと変えるだけで進む距離がグンと伸びるの面白い
体の固さゆえ平泳ぎが出来ない体質かと思ってたら違った
0287第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:29:35.74ID:VBzqWuhr
クロール泳ぐとき左手と右手で進む距離に差がありすぎる...利き手じゃない方がよく進む
バランスよく泳ぎたい
0291第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:11:10.51ID:qdVVeh54
利き手をプルしたときの話なのか、利き手を前に伸ばしてグライドしたときの話なのか
0292第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:47:38.62ID:CFnBLHk2
右手グライド左手プルのほうが進むんだろうか
脱力状態で肩の稼動域に差があったり?
0293第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:47:12.72ID:PrCj/JCp
利き手の右手で掻くときに利き手のはずなのにグーンと伸びないです、息継ぎなしでも。
利き手じゃない左手で掻くとグーンと伸びます。プール下のラインを見比べても進み方が違うなと。
0295第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:36:03.31ID:oPr/0tZY
プル関係なく利き手の方がグライドうまいってことじゃない?
なんにせよインストラクターに見てもらうのが確実だよ
0298第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:30:41.84ID:l9oGmehA
>>296
右側ブレスで右側プル時に進まないってことは、プルで後方に掻くんじゃなくてブレスのために下方向に力をかける癖がついてるんじゃない?
ノーブレスでもその癖が抜けずに進まないとか。
0300第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:29:26.16ID:CFnBLHk2
ブレスするために下に押さえて頭を持ち上げようとする癖かー
ロール誘発するだけならそこまで下に押さえなくてもいいんだけど なかなか ね
0302第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:21:23.36ID:VA+hS5gp
ふと気づいたけど
泳ぎがうまくなった分だけ泳ぐ距離を増やさないと
運動量って実質減っちゃうよな
0305第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:09:33.54ID:VA+hS5gp
しかもその例えだと
GTRは上手く走れず無駄ばかり多い、ってことになってしまうんだが

諸行無常の鐘の音。ゴーン……
0306第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:06:01.01ID:2k/q1Lxw
そもそもの例えがおかしい
単にマーチがギアチェンジ覚えてせいぜい3速まで使えるようになった程度
当然、回転数を低速ギアと同じにしない限りその効果は出ないし、使ってないギアもまだあるからな
0307第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:13:16.60ID:2PG5d7Vo
自分はブレス(右側)直後のキャッチ(左手)が若干乱れる癖があり、なかなか理想通りのプルに繋げられない。
ブレス時、左手は下がってないと自分では思ってるけど、実際はそうでもないのかもなあ。
自分の映像を水中カメラか何かで録って見てみたいものだけど、まぁ無理だろな。。。
0310第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:42:49.62ID:CvkrTRZy
実は寝た分活動時間目減りしてるのに食欲はMAXになるので、思いの外痩せないという罠
0313第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:52:09.07ID:0EEK3S1H
プールに入るときコンタクトレンズ外すのが普通なのか?
いままで普通にしたままだったけど調べたら絶対外せみたいな記事ばっかだった…
0316第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:54:53.81ID:PWnZdTXM
度入りゴーグルの存在は知っているが眼鏡の人用だと思っていたぞ
コンタクトしてたら普通のゴーグルすればええやん?
0317第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:41:03.66ID:MulTDCqv
ワンデイのコンタクトならまぁすぐ捨てるからいいやとは思うけど...眼球とコンタクトの間に雑菌が繁殖とかの理由なのかな...
0318第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:52:42.60ID:R0osaZL2
かれこれ20年くらいコンタクトつけて入ってるけど特に問題ないな
ソフト、ハード両方経験あるよ
眼科行っても目の状態は良いしレンズにも問題ない
まぁ、決して良いことではないんだろうけど
0321第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:16:14.76ID:HCwMbCDQ
今までのんびりゆっくり65s/50mぐらいで泳いで全然しんどくなかったけど、55s/50mぐらいで70sサークルしたらめっちゃ筋肉痛になったわ。
楽に泳いてたら運動になってないな。
0324第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:46:37.05ID:tZROwx66
>>321
50mを65秒でゆっくり泳いでたが、
55秒で泳ぎ15秒休みで計70秒で回したら筋肉痛になった、
やっぱり速く泳がないと運動にならない、

ってこと?
0327第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:19:15.70ID:5W0Rc+rR
一応言っておくと楽に泳いで意味がないなんてことはなく、
長くゆっくり泳ぐことは持久力の維持・向上に役に立つ
0328第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:48:45.46ID:HVXj1p1n
>>324
ありがとう。
原文では70sサークルの意味が分からなかったわ。
70歳代のサークルのワケはないので、50m×70周かと思ってた。
0332第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:00:54.28ID:Y+jmG5ys
某泳いだ距離を書き込むスレで
自分より少ない距離の人がいる度になんか勝った気分になってしまうw

ちなみに一年ちょい前はほとんどカナヅチだったんだけど
ずいぶん泳げるようになったもんだと思う
0336第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:25:00.02ID:1+8lTghs
筋肉痛はその運動に慣れてるかどうかが一番影響あるので似たような運動をずっと続けてればならなくなる
ペースに変化つけるとなりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況