X



クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!28ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:52:59.34ID:qgqfgm5I
・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

・50mを45秒未満で回れる人の場合はスレ違い。こっちで語れ!
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/
【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

・50mを65秒超LAPの場合は明らかなテロ行為!後続には譲りましょう!できたら先ずは50mでフォームの練習!こちらがお勧め
クロール初心者
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1383144069/

※前スレ
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!27ストローク目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1543233996/
0198第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:03:57.10ID:qHoEHj5r
>>195
右利きの左呼吸ということは自分と同じだから、恐らくは…という前提で聞いてくれ

左腕が痛くなる(無理してる)のは、呼吸が終わったあとの左腕の入水時にローリングが出来てない可能性が高い
ロール後水平に戻す力をプルに生かせないと、腕のみで体を引っ張ることになって、真面目に水かいてる人は痛めることになる
普段のクロールで左右(特に右)が同じ角度でロールしてるか確認する癖をつける
毎回呼吸だと忙しいから確認するときは減らすか無呼吸で。
顔さえ上げたら同じように呼吸出来るようじゃないとおかしい

ローリングのみならこのドリルでいい

https://youtu.be/5TTzepnoRVI
0199第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:33:03.74ID:7aBCVV63
な〜るほど!
左手入水時のローリングが浅いから左手プルが腕頼りになり、左手の疲れが増えるということですね!
心当たりありなので試してみます!
ありがとうございます😊
0201第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:22:31.21ID:e2ixuqh3
ねじり込む感覚だよね
コークスクリューとか回転する弾丸に
なったつもりで泳いでる
0205第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:43:24.10ID:9tRHpdar
トライしてきました!
ローリングうねうねは効果あり!
腕の痛みは格段に減りましたが
ゲロ吐き続けるのが難しいっす…
お腹の裏の背筋が筋肉痛ですが
力の入れ方間違えてますかね?
0206第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:01:18.75ID:XLi32rlm
>>198
あー サイドキックー
背泳ぎのドリルでもそうだけど、ロールしたまま蹴りいれるとまっすぐ進めてなくて斜行してしまうわー
0207第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:35:25.86ID:0HEL7NXX
お前らスカトロネタ好きだよなww
マジレスすると、昔の本や動画の蹴伸び姿勢の説明だとこのみぞおちを少し上げてやるみたいな説明がないことが多い
最近の本や動画だとたいてい説明してる気がする、たしか原ちゃんも動画で言ってた
0208第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:54:03.96ID:26IBMJCm
俺は逆にローリングしないように心がけてるけどな
その方が浅い所をかけて動きに無駄がなくなる気がする
0209第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:12:17.35ID:xvrRo7u9
>>205
ゲロウネウネ早く試したいわー
ゲロ吐く時、肩もすくむじゃん。方と顎もゲロの体勢でいいのかな?
0210第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:59:04.26ID:9tRHpdar
そうなんです、大和部屋ではうねうねは古いと。
でもローリングした方が楽に泳げるんですよね〜
0211第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:02:21.43ID:9tRHpdar
ゲロゲロかうねうねかどちらか片方しかできません…
忙しすぎる!大和部屋ではうねうねは古いと書いてあるのが気になります。
0212第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:12:15.18ID:9QjmeBcP
ローリングする人のキックって蹴るときに真正面から見るとどうしても腿が下に突き出てて蹴るタイプが多いから進むけど抵抗が大きい気がする
逆にローリングしないタイプの人の場合は、キックする際にキックに合わせて腰を逆方向に回転させながら
しかもキックは水平になる位置で一旦止めるので真正面から見ると抵抗があまりないように見える
0214第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:09:16.26ID:mfKeeUdT
「普通の人」が何を指すのかは分からないが
ローリングすることによって怪我をするような身体とかじゃない限りしたほうがいい
0215第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:24:54.39ID:OiudlnxJ
本来ならローリングの有無とキックの関係は問題にならないはず
恐らくキックの動きそのものが出来てないか、下半身が釣られないようにカウンターキックを入れてないと思われる
もうひとつ、上体に釣られる理由として、捻りを伸びに変換出来てない可能性がある
どうやったら遠くの水をつかめるか、と頑張った結果がロールであって、ロールだけすることに意味はないよ
腕を前に伸ばせない、我慢できずに下がってくる等、肩周りがきついなら無理せずTIっぽくしとけばいい
0216第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:48:33.85ID:xywtjYh4
一日でマスターする事ではないので
自分の身体がどういう状態になってるか
意識しながら泳ぐのが良いよ
キックの時水面がどこにあるかで
足腰が沈んでないか意識出来る
0217第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:48:23.21ID:Lhyu5WAw
>>213
どういう泳ぎをイメージしているか
ハッキリ共有できていないけど

肩だけでぐるんぐるん回して泳いでると
関節が痛めるから絶対にやめときな

胴体と肩くっつけて動かす
ローリングさせて泳ぐのがいい
0221第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:17:12.32ID:9QjmeBcP
>>213
俺は同意するよ
ローリングっても腰から下のこと言ってんだと思うけど、この人達みたいなのをイメージして言ってんじゃないだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=zWxlJGeE1sY
https://www.youtube.com/watch?v=yJs8fHMYfnE
素人が目指すのは、
https://www.youtube.com/watch?v=HQqNk5dZEPA
https://www.youtube.com/watch?v=0LF0dDar1RY
こういう方がいいと思う。
いつも、プールにいる俺はうまいぜ!系のおっさん連中は上の人達が多いけど、
大人になって始めた人はふし浮さえできれば下の泳ぎ方の方が上達速いし楽に行けると思う
0222第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:04:21.57ID:FvFSVU1L
>>221
まず、それらの動画って
下は、タイムを縮めようっていう競泳ってわかってるのかな?

プールにいる俺はうまいぜ!系のおっさん連中は
上も下もできるけど、下やると疲れるし迷惑だからやらない

「プールで泳ぐ」ってのは「競泳」とは違って
ほかにも利用者がいるから、セーブして泳ぐのは当たり前

大人になってはじめたような人をそっちに誘導すべきじゃない

繰り返しになるけど、肩関節の故障の可能性が高くなるし
周りも見れない、自分の泳ぎも切り替え・調整できないレベルで
全身を使って連動させて泳ぐってのをきちんと理解しないまま
これが良いんだってバチャバチャ汚い泳ぎするのは迷惑だよ
0223第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:29:36.93ID:IFq6mnE2
>>213
真逆だと思うが…

浮くことができて、形だけでも水をけることができればとりあえず上のような泳ぎ方ができる
動画内で言っているように、ローリングできる、できない、はひとかきの距離に反映されるだけ。要は例のおっさん動画みたいになると思えばいい(もう貼らなくていいだろw)

下の動画は、ローリングをしてないというよりも、積極的に抑えてる泳ぎ
骨盤の動きを入れてロールを逃がしてるイメージ
ロールできない上に下半身を分離できない素人がやったら左右に暴れる
0224第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:34:53.69ID:AhnNzZBm
自分はアラフォーのトライアスリート?なので長距離を効率良く泳ぎ方を探してるんですが、消耗を少なくするためローリングを積極的に入れることでより大きな筋肉を使うほうが良いと思うんです。
キックもローリングを利用したら楽にうてますよね。
一方、短距離レースの場合はローリングによる乱流が0.1秒に影響するのでローリング抑え、回転数を上げる方法もありかと。

距離によって考え方が変わるという意見、みなさまはどう思いますか?
0225第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:07:36.21ID:IFq6mnE2
レース動画が出たんでみんな惑わされてるみたいだけど、元々はロールをどこまで入れた方が楽か?という話ね

やったことある人もいると思うけど、クロールでビート板を足にはさんでる人を見ると左右にヒラヒラ揺れるでしょ?
あれが全く動かない泳ぎ方もできるのよ、で素人はどっちが楽でしょうか?って話
0226第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:12:04.70ID:3eGmVjyt
動画見て思ったとゆーか、コレ横向きキープしろってことだからローリングしろって事で一軸クロールですよね今の主流とゆーか流行りとゆーか2軸クロール推奨じゃないの?
何を練習したらいいかわからなくなってきた
キックが止まらなく意識してたけど下の動画の選手もキック止まってるし
0227第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 05:19:14.91ID:HCHWJZ34
>>222
動画は例としてあげただけで、競泳しろっていうことじゃない
>>226のいうとおりローリング主体ってことなら一軸ってことになるだろうし、素人はふし浮き覚えたら2軸の方が泳ぎやすいってことをいいたかった
ふし浮姿勢になれるとローリングさせる方が水の抵抗感じる(俺の感覚、俺がローリングする泳ぎ方が下手なだけかも…)。
ふし浮き姿勢に慣れてると、とりあえず水平には浮くんだからちょっと推進力つければスイスイ進む
あと、肩関節の故障とか2軸の方が少ないって理論の方が多い気がする
>>223の話には賛同するとこあるけど素人だからこそ2軸の方が向いてる気はする
ただ>>224のようにトライアスロンで使うと話は違うと思うけど、プールで泳ぐ限りは素人は最近のストリームライン活用した泳法の方が覚えも速いし上達も早いと思う
0229第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:13:54.32ID:enu3klaW
長文だらけで全部読んでないけど
ローリングしたほうがいいのは明らかだよ
肩関節等を痛めるのはむしろ肘を立てる泳ぎ
0230第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:57:23.69ID:Kmy3VwrV
>>224
トライアスロンとかオープンウォーターは静水じゃないし他人との干渉も有るからから、
伸びがある泳ぎよりは早いピッチで細かい修正を入れながら泳ぐ方が向いているんじゃなかったかな
0231第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:03:12.32ID:9iuzcoHH
>>227
概ね同意。
まずはストリームラインが最優先でそれを崩さない二軸クロールが初心者には覚えやすい。
初心者が左右バランス良くローリングして軸がぶれないようにするのは結構難しく、
軸がぶれることによるデメリットの方が大きくなりやすい。
関節云々は一軸だろうが二軸だろうが各自無理のない範囲でやれば良い
0233第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:02.21ID:FvFSVU1L
>>226
ローリングする  一軸
ローリングしない 二軸と思ってるわけね
いったい、どこでそんなこと覚えてきたの?

二軸でもローリングはするよ

>>227
こっちは「ローリング主体」ってことにしてるけどさ

二軸って肩の延長線に入水する
一軸って流線型に近づけるために内側に入水しましょうって話で
ゆえに肩関節への負荷が二軸の方が少ないわけだろ

あなたの言ってるローリングなしの場合は
伏し浮きして、体をねじらず・動かさずで
腕だけぶん回す、体と肩を連動させない切り離した泳ぎで
肩に負担がかかるんだよ

初心者相手に
あなたは ローリングなし、二軸を勧める

わたしは ローリングあり、二軸を勧める
なぜなら、危険な泳ぎで怪我をしてほしくないから

ストリームライン活用も、意味分かってないようだけど
活用するのは大前提で、覚え・上達がはやいってこともない
0234第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:56:05.21ID:FvFSVU1L
>>231
>まずはストリームラインが最優先でそれを崩さない二軸クロールが初心者には覚えやすい。

なんか、ここにも二軸のこと勘違いしてる人がいる
ストリームラインで考えるなら、一軸だよ
でも、体壊すで

全身を使った二軸での泳ぎじゃなく
体と肩(腕)を切り離した泳ぎの方が初心者には覚えやすいの根拠もないし

切り離した泳ぎを身につけてから、全身をつかった泳ぎに移行は
かえって遠回りだろうに
0236第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:12:43.37ID:HCHWJZ34
ローリングするしないってのは話をするうえで言ってるだけで、実際は多かれ少なかれローリングはすると思うし安倍政権打倒めざす野党みたいになんでもレッテル化したら話が前に進まない
ただ大前提として今のストリームラインというかふし浮きは下半身は沈まないってところは共通の認識でいいんだよな?
とりあえず、そこが違うと話がまるで違うところにいく
0237第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:39:17.19ID:FvFSVU1L
>>236
レッテルって言われてもなぁ
>>226みたいな人も現実にいるし
一軸・二軸とローリングを混同してるって意味じゃ
あなたも同じ扱いでもいいんだろ?

分かっていないんだよ、あなたは

あなたがあなたの方法論でもって
あなたが体を壊す分には良いけれど

他人まで巻き込むつもりなら
あなたのやってることは褒められることではないし
こうやって指摘されても、なお続けるなら
人間として、あなたは最低だって話

あなたは間違っているから
あなたの言うことは真に受けるな、と他の人に言わざるを得ないし

あなたに対して強制はできないけれど
おまえは間違ったことを言ってるから、黙ってろ
何か言うだけ害になる、とも言わなきゃいけない

話を進めたいかどうかの話ではないよ
あなたがしなければいけないのは、自分が何を言ってるのか、理解すること
誤りを正されたなら、それを認めて受け入れることかな
0238第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:44:05.58ID:WVjh6Kro
何か今日は今まで聞いたことのない新理論が目白押し

歴史的瞬間に立ち会えなかった後世の水泳史家が羨ましがるなw
0239第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:50:11.94ID:FvFSVU1L
>>236
>ただ大前提として今のストリームラインというかふし浮きは下半身は沈まないってところは共通の認識でいいんだよな?

ここらへんも、自分で何言ってるのかわかってないだろ?
もしくは、単語の意味をまるっきりメチャクチャに理解してるか

抵抗を少なく、推進力を最大になんて
わざわざ確認するでもない大前提だろ

まともなふし浮きで下半身は沈まないが
ケツだの、背中だの、後頭部だのが出て
それが抵抗になるってのは理解できるか?

言葉の意味を共有できてない人に
あまりに基本的なところが共有できてるか確認されても困る
0243第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:03:13.80ID:Bc1x9gNd
長文は理解しづらいので軽くナナメに読む程度にして
基本の2ビートを覚えて練習すりゃいいのか?
俺の2ビートって入水側がダウンキックでプル側がアップキックなんだけど、ちょっと前はプル側ダウンキックで練習していたんだがそーするとどーしても足が沈んでしまう
どっちがいいのかね?
0244第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:46:08.25ID:Ex7MyeVB
2ビートはゆっくり長く泳ぐだけじゃなく、正確な6ビートを刻む前ステップとしても重要だよな。
0245第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:53:41.54ID:lJCVNxoT
おれ、ツービートでしか泳げない。忍者歩きみたいなイメージでやってる
今日はそれにゲロとウネウネを加えて泳いできた。
何かを掴めた気がするよ。
水中ゲロ忍者ウネウネ泳法
0246第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:56:11.54ID:Ex7MyeVB
で、右手入水時に左足ダウンキックが標準だわな
歩くのと一緒で対角線の動き
逆でもいいって意見有るけど、そんな例があれば、youtubeで良いから教えて欲しい
0247第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:41.86ID:vLB4uIjH
朝起きてパプリカキサントフィルをとり
泳ぐ前にBCAAをとり
間の休憩でクエン酸+BCAAをとり
泳ぎ終わったらプロテインとクレアチンをとる
これは近々オリンピック行けるわ
0249第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:26:22.15ID:WVjh6Kro
>>246
対角線の逆というのは入水時の話じゃない
>>221の動画もちょっと分かりにくいが、対角線上の入水に合わせてるんじゃなくて、同サイドのプルに合わせてる
それなりのスイマーが2ビートで泳ぐ動画はすべてそうなってるよ
自分で片手クロール、1ビートで比較すれば分かる
>>243の話も、アップキックをするんじゃなくて、それを打ち下ろすタイミングを合わせないといけない
0250第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:31:21.39ID:l1hlXgh1
今日たまたまBCAAを飲むのを忘れたが
飲まない時と差が体感では分からない
言うほど効果はないのかもしれない
0251第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:44:31.28ID:Ex7MyeVB
>>249
左足ダウンキックの時に右手入水しながら左手プルもするんだから、どっちで合わせるかなんて人それぞれのイメージでしかなくて、同じことだろ?
片手片足スイムでも、同じ側でやる場合は、プルに合わせることになるし、対角線でやる場合には、入水に合わせることになる、それだけの話。
0252第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:35:49.15ID:iv9L19Lg
キックは伏し浮きが出来ていても身体のバランスを取るために自然と蹴るから運動音痴でない限り同じビートならみんな同じになるはずなんだが
0254第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:58:27.71ID:qmCtZsW2
3週間ぶりに泳いだがほとんど泳力が落ちていなかった
今までの経験上ではあり得ない事
でも休む前まではかなり追い込んでたからそのお陰かもしれないな
0255第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:06:35.38ID:WVjh6Kro
>>251
それはたまたまあなたのタイミングが同じだっただけで、皆が入水のタイミングで合ってるわけじゃない
逆にプルで合わないなら問題だろ
片手足スイムは「たまたま合った」でごまかせないからすぐ分かるよ

2ビートのタイミングあわせはかなりシビアだと思うんだけどな
実際、素人の2ビート動画はかなり酷いよ
0256第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:11:40.90ID:tL8rnVg8
すんませんプルでアップキックってゆーか、入水側ダウンキックでした。
右手入水時右足ダウンキック左手プルって感じでアップキックは意識しすぎると変になるからあまり意識しないよーにするけど足を浮かす気持ちで
0257第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:56:59.41ID:IkhlJLSt
なんば歩きのように並行で打つのも少数ながら居るみたいだけど
ちゃんとした動画を見つけるのが難しい
0260第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:17:51.89ID:2BZe2ZWY
>>255
だから、それはアンタのイメージ。
『歩く』と言う動作の説明で、左足前の時にA:右手も前と、B:左手は後ろと言う二つの言い方に対し、Bで合わせなきゃダメでAじゃ合わないって言ってるようなもんだ。
どっちも一緒だよ。
そんなにシビアというなら、プルと言ってもキャッチより後、プッシュより前のそれなりの範囲があるけど、どこで合わせるのよ?キックのどこと?
0261第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:39:57.09ID:LPSkRkFx
残念ながら同じじゃないからわざわざプルと限定してる

水をつかんで力が入るときにキックの足首スナップからのうちおろしをジャストタイミングで合わせたときに一気に加速が付く
その後は反対側の軸に乗るなり正中線でロールするなり好きにすればいい
タイミングで悩んでる人はとにかく試してみてくれ
言いたいことはシンプル。直接的推進力を生まない動作にタイミングを合わせる必要はないと言ってるだけ

翻って入水時ってのはどこを指すの?
ストレートアームとハイエルボーで同じなの?
キャッチアップ気味の人は?
0262第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 04:09:36.55ID:ncdiDT+P
サイドターンして深いもぐり潜水艇のように浮かび上がってくる
おじさん  名づけて「潜水艇おじさん」と呼んでます
0265第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:10:11.76ID:8aaSDILc
ある意味、水泳のシーズンは終わった。人がわんさか増えた。
毎週末長水路で 1.5kmやるのがお楽しみだが、
コース途中でにょきにょき立ちんぼしてやがる。
そろいも揃ってブクブク太りやがって。おまえら BKBK48 か。

方向転換も練習と考えようとするが、方向転換のせいでスマートウォッチのカウンタが狂う。
来週から早朝練習にする。
0268第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:48:22.24ID:cut3NeOo
今日、ブーメランオッさんみたよ!俺よりチョッと先に着替えてプールへ行った。
コースは練習生が2レーン使用してたのでブーメランオッさんは完泳レーンに入ったようだ。俺はフリーレーンが空いてたのでフリーレーンに入水。
ま、俺は俺のペースで練習出来れば良いので他のレーンの人なんて気にせずどーでもいいけど、ブーメランオッさんはテク盗める程スキルあんのかと?見てたらただのカエルクラゲだったわ
昔取った杵柄じゃないのかよ?
息子のお下がり着用なのかもな
0269第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:02:06.95ID:nA95KrBL
ブーメランじゃなくて短いトランクスみたいのを学生とかコーチとかは履いてるよな
おれは下手だから膝上のしか履けない
0271第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:08:23.39ID:nA95KrBL
ショートボックスっていうのか
あれ履くならある程度内股の毛とかそった方が良さそうだよな
0272第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:20:04.43ID:cut3NeOo
四股踏みストレッチしてた時あ、はみ出てるなと思ったけど濃くないから他人はわかんねーよ
それ、わかるよーだとどんだけ注視してる変態なんだよ?と思う
0277第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:05:36.01ID:rpXRwgdg
>>276

396 第1のコース!名無しくん[sage] 2019/03/03(日) 20:06:21.51 ID:cx3MDx3X
>>393
本気で聞いてるの?
今どきビキニは変態扱いだよ
たまーーにいるけどだいたいゲイか時代錯誤のおじいさん
0278第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/04(月) 02:21:23.83ID:/7UFLkZu
805 第1のコース!名無しくん sage 2018/10/04(木) 20:17:06.85 ID:lkHq8J6r
>>797
m/sくらいを目指すっていったら、そのタイムで周回するんだよ

初心者を脱してスピードと体力がついた、そこにある程度テクニックを入れて脳筋泳を脱出するってのがこのスレの趣旨だろ

スタートラインにすら立ってない奴が多すぎる
0283第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:03:03.13ID:ETGdlNaq
まずはとりあえず同側のタイミング
正に俺が言いたかったことじゃんw
そしてタイミング命!

そりゃクロス(入水時)もできれば最高だけど、どんどん次のストロークに追いたてられてもうゆっくり泳じゃなくなるよ?
俺は入水ポイントからずらしてグライドにあわせてる

ジャストでタイミング合ったときの進み具合知らないのは本当に損してるから、とにかくやってみなさいってことだ
0284第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:20:48.61ID:SZ/neAr2
TI の指導だと入水とキックを同時にやるドリルがあって、つまり上のビデオでいうクロスになるのかな。
右キャッチ&右キックとは教えない。TI は腕伸ばしを主役として教えるから、自動的にそうなるのかな。
0285第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:29:43.34ID:UP/V5ZC7
うまくタイミング合えばビューンとなるよ
そしてオレを見てるギャラリーの視線が釘付けになる

「あの人ゆっくり掻いてるのに速い、ステキ」

そして夜のクロールに発展するのだった
0286第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:46:48.53ID:VFcDxEJM
>>285
で、夜のクロールの掻きも絶好調で、ゴールまであっというまに到達するんだろ
0287第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:58:25.43ID:zZs7VE0e
25m飛び込み台なしで2ビートでも6ビートというかオモクソキックした
時も14秒というのはおかしくないですか?何故かこうなります。
100m以上に至っては2ビートの方が早いという。
0292第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:41:59.85ID:uDtDi7EP
>>287
単にストロークが上手く出来ないように思うがどう?
単純に考えて、2ビート泳は6ビート泳からあらゆる成分を66%抜いてるはず
言い換えれば2ビート泳の3倍のピッチで動かなければならない
0293第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:39:33.52ID:cY1AXyNk
花粉症➕塩素酸アレルギーで最低
0295287
垢版 |
2019/03/07(木) 20:23:04.28ID:eYamoAfS
>>291
50m52〜53秒であれば1kmは泳げるので「あれ?俺結構早くね?」って思ってた
時期もあったのですが、うちのプールにはガチでマスターズやトライアスロンを
やってる人たちがいるので同じレーンに入られると退散する毎日です

>>292
ストロークのタイミングがキックと合わないというのもあるのですが、
一番大きいと思うのが、2ビートの時はキックと水をかく動作が合致した時
進み、徐々に減速すると思うのですが6ビートの時はまだ進む勢いが残っているのに
反対の手が着水して進水する勢いを一瞬押しとどめている感じがあるのです
我流で行う限界の壁を感じています
0296第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:52:27.44ID:GuCzxFrp
多分6ビートは全くの別物として取り組んだ方が良さそう。恐らく普段はストローク数が少ない伸びが大きな泳ぎしてるんじゃない?

もしそうならピッチを上げる練習とそれに応じたフォームを習得する必要がある
0298第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:05:48.70ID:EMurZLQH
フォームチェックしたいけど動画撮影OKのプールがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています