X



【10歳以下限定】選手育成コースの親が集うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:22:40.14ID:pt0SdyRV
>>666
ほー。てことは育成の低学年で半フリ31、2秒出てんの?>>664
育成ってことはせいぜい初めて1年程度だよなぁ

自分は絶対無いくせに理想だけでデカい口叩いてるからダセーんだよ
0669第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:29:01.18ID:CqPo1vFA
>>666
ありえないとは言ってない。当たり前ではないってだけで。
0670第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:33:07.78ID:xNK+i1zt
>>669
失礼しました。
でも、なんで当たり前じゃないの?ちゃんと練習してれば狙える位置くらいまでには行くと思うんだが
0671第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:01:59.45ID:pt0SdyRV
>>668
なんだよそれ狙えるレベルどころか自分基準じゃ程遠いじゃん
2年でやっと予選かよ

育成スレに選手の話持ってくるのがもう面倒臭い
選手の3年生なら31秒出てても普通
育成レベルに選手基準当てはめてアレが遅いコレが遅い言ってんのが面倒臭い
0672第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:29.75ID:xNK+i1zt
>>671
よくわからん。
1年で37秒だと、2年後のJOは厳しいってこと?そこまで悪くはないと思うんだが。
ちなみにスタイルワンはブレなので、フリーは多分出ない
0673第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:44:16.41ID:pt0SdyRV
>>672
育成クラス所属の低学年でJO出場もしくは狙えるくらいのレベル(1秒以内)でもないというところ
2年後はもはや低学年では無いところ

そもそも《このスレで》JO出てないのは出来損ないだの喚き始めたから拗れてんだよ
出てる奴も居るとか他人の褌で相撲取ってんじゃねえ、出てから言え
0675第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:48:49.66ID:xNK+i1zt
>>673
上の子がJO出てますよ
出来損ないとは言ってないけど、才能とやる気がないのは間違いないでしょう?
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:54:35.52ID:xNK+i1zt
>>676
お前の立ち位置がわからん。
何に対して怒って荒らしてんの?
JO出れないのが悔しいの?子供が出来損ないだと実感して無能の自分に腹が立ってんの?
0678第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:55:39.77ID:pt0SdyRV
あ〜言うと思った
上の子がJO出てます、下の子が育成なんで〜
育成クラス所属の時に出たってことだよね?
出ましたって言うんだろうけど
ネット東大生みたいな
0679第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:55:53.51ID:xNK+i1zt
>>676
とりあえず、文章力がなさすぎて何言いたいのかわからないんだよね 中卒かな?
頭悪いなら無理して書き込まなくてもいいと思うよ。
0684第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:04:32.48ID:B6EYPz/M
JO出るだけならそんなにすごくないし誰でも普通に練習すればいけなくないと思うんだが、そうでもないという意見のほうが多いの?
0685第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:08:29.46ID:pt0SdyRV
普通では無いから競泳人口に対してJO出ない子のが多いんじゃないですか?
普通だよね〜待ちっぽいけど
地方とかレベル低いの山ほどいんじゃん
0686第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:10:40.64ID:B6EYPz/M
メダル取るような子はさすがに才能すごいと思うけどね〜。
参加するだけならそれほど厳しいタイムでもないし。
言い方はきついけど、出来損ないと言われても怒るのは変だよ、スポーツってそういうものだし競争するものだから
0687第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:15:15.24ID:pt0SdyRV
だよね
やっぱ小1 37秒じゃ厳しいと思うよ
スポーツってそういうものだからしょうがないけどね
0688第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:16:27.24ID:B6EYPz/M
>>685
確かに、競泳人口に対してはかなりの少数ですよね。ただ、個人的に思うのは「競泳」のレベルに達してない子供達はそもそも競泳人口に含まれないと思うんです。
育成クラスだと、普通クラスの延長線感覚で来ている子も多いし、練習休みがちだったり、親も何も意識してない人もいるので…(うちのスクールだけかもしれませんが。)
0690第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:19:09.21ID:B6EYPz/M
>>687
小1で37秒だと、うちのスクールでは1番早いかもです(笑)
でも市の大会とかに出るともっと早い子もいますよね。
0691第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:20:42.16ID:pt0SdyRV
そうだね(笑)
公式大会の山じゃ完全に埋もれて見えなくなるね
なんでID変えたの?
0698第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:33:21.47ID:Llyrsx/N
37秒というタイムだけの情報であれこれ言っちゃうなんて、お粗末すぎます。
我が子、1年時は短水47秒、4年春joでは半フリ表彰台。
0701第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:03:52.92ID:QWVo2n1+
>>698
特定されますよ?本当ならだけど。
0702第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:16:30.42ID:SvjxYaJP
>>698
それはあり得る話なんじゃない?うちも最初の一年間で半フリ20秒伸びたし、最初の1〜2年は相当早くなるでしょ

ちなみに2年のときはどのくらいでした?
0704第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:47:01.84ID:+9o397Az
手をまっすぐ前に伸ばせとコーチに何度も言われて
私もそう言ってるのにどんどん曲がって行きます。
速く泳ごうとすればするほど。

足りないのは筋力ですか?
どうすれば出来るようになりますか?
0705第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:52:33.21ID:fCOobqDF
>>704
本人の意識が足りない
泳いでるうちに忘れちゃうんでしょ
言われたことを直そうとしない子は早くならないよ
0707第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:09:06.72ID:9tpmPrxC
そもそも、お前らの子供は選手なんですか?
そもそも、東京オリンピックを目指しているんですか?
至学館大学の谷岡郁子学長に言ったか?
0709第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:56:09.76ID:+9o397Az
ありがとうございます。
意識して泳ぐのは何歳くらいから出来るようになりましたか?
0710第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:27:24.35ID:rq7LRYjG
>>709
意識して泳ぐのは程度の差はあれ4、5歳であればできると思います。コーチに言われたことを直していくのは一般クラスの子供達も普通にやっていることなので。
フォームを修正していく作業はタイムを上げるには避けて通れませんので、頑張るしかないです。
練習を見てると、同じことを1年以上注意されてる子もいますがそういう子は決まって遅いです。直そうという意識、早くなろうという意識が足りないのでしょう。
0711第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:30:41.44ID:+9o397Az
ありがとうございます。

アホなのか、タイムを出さなきゃ行けないときに限って
意識できなくなります。
むしろ、育成入ってからどんどんフォームは悪くなっています。
粘り強く意識できるように言い聞かせてみます。
0712第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:46:50.67ID:x710AkeN
>>701
一年時は非公認のみの出場だから大丈夫です。
0713第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:49:41.14ID:rq7LRYjG
>>711
大会などでタイムを測るときは、色々意識すると間違いなく遅くなるので何も考えずに全力で泳がせるのが良いかな、と思います。
フォームの修正や改造は普段の練習で意識して泳ぎ、意識せずに泳いでも元の悪いフォームに戻らないレベルにしたいですね。

練習では綺麗に泳げるのに、大会で全力を出すとフォームが崩れるのはあるあるだと思います(笑)
0714第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:08:35.48ID:Jb69+Rza
なぜ、私は何もわかりませんというスタイルなのだ?親は無知でも金払えば速くなるとでも思ってるのか?
0715第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:18:58.77ID:OoPS5Nnz
子どもからしてみりゃ中途半端な知識で口出されるくらいなら、黙って金だけ出してろって感じだろうな
0717第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:57:29.02ID:Jb69+Rza
それではコーチの目にかかるような子じゃない子は何にもやってる意味無いということになっても文句言うなよ。
0718第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:23:21.69ID:q25CNACa
何偉そうに言ってんだよ?
クラブで見てもらえなきゃこの先どこで何やっても同じだわ。
見てもらえるような行動を取るのが本人、それに気付かさせてやるのが親の役目だろうが。
0725第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:13:49.13ID:XxzWU1H5
>>723
1年生や2年生でも4年生並みの体格の子がいる。
うちの県のトップの2年生女子は身長145センチ、体重40キロくらいある。
早熟の子はせいぜい今のうちに我が世の春を楽しんでいればいいと内心思ってるが、それでもその体格うらやましいね。
0727第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:55:57.70ID:5deiQ9mF
早熟な子は早くからコーチに目を掛けて貰えて
質の良い練習を沢山出来てうらやましい
0728第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:37:13.36ID:JsApL+C3
>>725
早熟とかじゃなくて、普通に体格が大きいのでは?
145cmと110cmの子がいたとして、大人になったときに逆転する可能性は限りなく低いよ
背の大ききも才能だから、それに対してどうこう言ってもしゃーないよね
0729第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:56:13.19ID:McKJIlyx
んなこたぁーない。
生まれてからずっとデカくてジャンボと呼ばれてた女子が160cmになる前にピタッと止まったかと思えば、
未熟児生まれでずっとチビだった俺が中学入ってから急にジャンボになった。
特にチビだった奴が小学高学年〜中学辺りで急に伸びるなんてよくある。
0730第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:00:35.32ID:fPOcgFQK
どうして水泳の親って「あの子は身長が高いだけ、後でどうせ逆転される」とか言うんだろうね
こういう話をすると、「北島康介は小学生のときは無名で後から伸びた」とかいう話があるけど、普通にJOも行ってるし小さい頃から全国トップクラスなんだよね

申し訳ないけど、JO出るくらいの子(出れなくても、あと1秒とか)じゃないと才能ないと判断していいと思いますよ
自分の子は遅咲きと思うのは自由だけど、遅い子は遅いままだからね
0731第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:06:00.76ID:JsApL+C3
>>729
よくあるわけないでしょ
自分がそうだったのはわかったけど、それはレアケースだから
なんで適当に言うかなあ 頭悪すぎる
0732第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:14:41.11ID:JsApL+C3
リオ五輪の水泳日本代表選手の平均身長、
男181.3cm、女166 .5cm
学童期から皆体格が良くて全国トップクラスなんだよ
0733第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:20:11.66ID:arAcuif9
育成コースに誘われた時は嬉しくて
スポ少感覚で入ったけど
とんでもないレールに乗っかっちゃった感ある
0734第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:27:42.09ID:JsApL+C3
>>733
それすごいわかります
速い子はいいですけど、育成でも遅い子は楽しくなさそうにしてますよね
二学年下の子に普通に負けたりしますからね
0737第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:41:41.66ID:Z6/OgZJe
噂の小1の子は小柄らしいから競り合った時に手の長さとか関係してくるけど、低学年の間はあんまり身長って関係なさそう。ただただセンスがあるんだろうな。うちのスクール速い子達は練習量が多くて高学年になると身長が伸び悩んでるみたいだけど皆さんのところはどうですか?
0738第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:37:05.13ID:JsApL+C3
>>737
水泳は背が伸びやすいスポーツと言われていますので、練習量が多いから背が伸びないというのは違うと思いますよ
そもそも身長は親の遺伝の影響がほとんどを占めるので、限界はありますよ

上のレベルにいけばいくほどフォームが完成されてきて差が小さくなるので、体格が大きいと有利にはなるでしょうね。なので、低学年のうちはまだ小さい子でも活躍できると思います
0739第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:59:36.76ID:Z6/OgZJe
>>738
そうなんですね。でも水泳関係なしに運動量に食事量が追いつかなかったら身長も伸びないですよね?みんなすごく食べてるのかな?
0740第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:32:03.66ID:CGr2pgPE
消費カロリー>摂取カロリー

こんな成長期を過ごしてたら充分な骨の形成や体格形成できるわけないだろ。足し算もできないなら仕方ないが
0741第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:38:38.08ID:4lyWK+H+
幼少期に筋肉を付けると背が伸びないってのは最近の検証で否定されてるけど、ハードな運動がカルシウムを大量消費するのは証明されてますね
カルシウムは体内で生成する事が出来ないので、不足分は骨を溶かしてでも補おうとします
練習量の多い選手は特にタンパク質とカルシウムの摂取不足に気をつけましょう
0742第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:14:08.63ID:ExTwIste
うちの子は年長で育成に入ってから、大人より食事の量食べるようになったよ
ジュニアプロテインとか飲んでる子もいるし、食事は大事だよね
週5とかであれだけ泳いでるのに、食事が普通の子と同じだったら間違いなく体に悪いよね
0745第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:38:00.41ID:EMLDlaDm
>>733
もう水泳がメインの生活になります。練習試合ない週末はほぼないから、家族旅行は遠征に合わせないと無理
0748第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:58:45.13ID:Z6/OgZJe
皆さんありがとうございます。低学年でもお米は毎食1合弱食べるぐらいが理想なのかな?フルーツも毎食か。朝から夜だけになりがちだな。カルシウム(牛乳)はしっかり摂取出来てそう。
0749第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:46:56.24ID:ExTwIste
>>748
低学年でもご飯茶碗2杯くらいは食べれると思うので、1合くらいですね
朝は時間もなくて厳しいので、うちは練習前に夜ご飯で頑張ってます
おやつにお餅4個くらい食べてますよ!
0750第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:30:31.48ID:t0nCV8Ky
>>734
>>745
ですよねー
育成入った時点で大会大会しかも県大会
つぎは目指せ地方大会、全国大会
サッカー野球ならまずは市大会からで全国なんてそうそう考えないのになぜか水泳はすぐ全国!ってなる
こんなに水泳が生活を侵食するとは…
食事のことも頭痛い
0753第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:16.19ID:8/a+6vxL
>>750
サッカーとか野球ならまずチームが強豪じゃないと全国なんて絶対出れないし、それにレギュラーになるのも5、6年生だからね
水泳は個人競技だから頑張り次第でなんとでもなる感じがあるよね
0756第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:36:02.25ID:85wDen7s
いや参考にせんでいい。お前がなにしてるのか書け。どうせなにもしてないから学童期だけ速くなって欲しいレベルの親なんだよ。どうせ女親だろ?
0765第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:29:29.83ID:+Z+bk277
またいつもの奴だろー
スルー検定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況