X



クロール初心者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001下手くそ
垢版 |
2013/10/30(水) 23:41:09.82ID:zRpWy65b
クロールを楽しみましょう。お互いにアドバイスしたり、練習して思ったことを書こう。
0315第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:20:35.99ID:VDnySTsW
>>314
復路の前半で暴れてる時は沈んでるけど2ビートの時は良さ気じゃない?
これでももうアウトなん?
0317第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:35:46.75ID:JIPlajYT
あまり泳げないときから比べると100m連続して泳げるようになったときが一番面白かった
ドラクエで言うところのはがねのつるぎを手に入れたときのようだった
みなさんはどうでしたか
0318第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:31:57.91ID:w9K1z88R
息継ぎのときに体傾けて顔を出すじゃないですか
そのときに目線がちょっと上向いちゃうのはいいんですかね?
ゴーグルの片方は水面につけたままなので、そこまで抵抗にはなってないのかなと思うんですが
上手い人ってあんま上向かないですよね
0319第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:23:56.60ID:OLwHP9p3
スピードが出てるときなら口のところに水の隙間ができるので上向かなくても呼吸できるけど
バテたときとか失速したときに同じことやると思いっきり水飲む
0321第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:18.32ID:0aYY/T7R
ドルフィンキックの練習してたら溺れそうになる
意外とスタミナ使うし比較深いところを進んでいるのでやばいと思っても
水面から顔を出すのに時間がかかる
0323第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:10:25.83ID:JtpeSaDQ
水飲むのが多い人は、水面下から顔が出る直前に焦って吸おうとしてるから
ちょっと吐いてから吸うようにすれば、コツがわかってくるよ
0324第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:25:03.86ID:u4gKMu8K
ドルフィンの運動強度はガチ
真面目にやってたら短期間で腹筋割れるんじゃないかな
0325第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:39:42.76ID:ZPWcjGZM
頭の真ん中から出るシュノーケルしながらクロール泳いでみたい
苦手な息継ぎが無いと100メートルでも泳げそう
0327第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:01:16.45ID:Df448d8A
スポクラだけど、夏休みに入ってからスク水の小学生が増えたわ
泳ぎも元気があってええなー
0329第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:02:07.69ID:EgZgwK3S
まあガキの泳ぎって見てて和むよな
ぴょこぴょこしてていい
おっさんおばさんのべたーっていうクロール見てても元気でないんだよね
0330第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:24:52.44ID:hdPXuvtw
クロールの呼吸法って他のスポーツにも通じるものがある
細く吸って細く吐くと上がった息が戻るのが早くなる
0331第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:08:55.43ID:TxronsGz
他は鼻から吸って口から吐くでしょ
鼻から吐く習慣が無いからフリップターンとかバサロが苦手
0334第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:21:58.26ID:hdPXuvtw
左右での息継ぎを覚えてから息継ぎの自由度が一気に上がった気がするよ
鼻から細く吐いたり口からシューっと吸ったり微妙に調整しながらやってる
0336第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/27(金) 05:52:10.65ID:UB4Do63d
慣れない反対側で息継ぎしようとすると、思いっきり超初心者風のクロールになるわー
0338第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:18:03.21ID:j8lPGue8
>>336
私も反対側で息継ぎすると苦しくなる
でも、交互に息継ぎしてドヤ顔で泳いでる婆さんがムカつくから
両方できるように矯正してる
0339第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:32:51.21ID:nqZqX1xO
ワンハンドストロークに近いキャッチアップで左右交互に息継ぎの練習している。
ても、苦手な左側はまぢで辛い
0340第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:52:15.84ID:PFzAxxA3
今現在までバーベルスクワットを結構な期間やってるんだけど
そのおかげで足に筋肉が付きそれで足が沈むんだと水泳を始めた頃は真剣に考えていた
フォームが悪かっただけの話なのはいわずもがなだけどね
0343第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:03:26.99ID:0IDeML//
昨日50メートルプール行ってきたけどしんどいわー
25と全然違う
しっかり息継ぎしてるつもりでも持たない
0347第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:24:12.54ID:H8VBS8wJ
読んだけど普通のことしか書いてないよ。
読みたい人は買うより
楽天マガジンとかdマガジンおすすめ
0350第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:48:20.15ID:0IDeML//
泳ぎだして2ヶ月、ようやく50m
ここから伸びるイメージがわかないなあ
残り10mは体沈みまくって息継ぎほとんどできてない
0354第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:53:37.41ID:l9VBl9hs
ぼくはクロールで肘が痛くなる経験はないので経験者待ちですが
もし肘が痛くなるほど水をかいているのならそれは力の入れすぎだと思います
水を手のひらで引っ掛けてキックをスパッと打てばスイーッと進んでいきますよ
違う原因(神経痛とか過去の故障箇所とか)だったらごめんなさい
0356第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:35:54.97ID:WfEojgvm
「伸びた方が美しい」
これ真に受けて毎回伸びてるんだけど、伸びてる間に推進力無いから沈むのが自分でわかる
沈むから進まなくなるし息継ぎ辛くなる
無理して伸びたりしない方がいいのかなあって迷走中
常にどっちかの手が水中かいてないと初心者は沈みませんかね?
0357第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:21:19.76ID:JWCK3n/i
>>356
どっちが先かだよね。

伸びを維持しながらスカーリング技術向上させて徐々にスピードを上げていくか、スピードを維持しながら徐々に伸びを練習するか。

後者はきれいなフォームが身に付きにくくて上達が遅い気がする。
何を上達と思うかは人それぞれだけど。
0359第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:09:28.28ID:yx+cwx8M
伸びるようにしたら俺の場合は進むようになった
手が入水した時に手を伸ばしながら若干身体をひねるような感じを交互にやったらいい感じになった
0360第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:14:41.57ID:02ajpAmL
ケノビの姿勢が進むのはわかるんですが、ケノビの頭の位置のままだと息継ぎする時に頭沈みすぎてませんかね?
腰を浮かせて頭を気持ち下げる意識を持つとフラットになるのはわかるんですが…息継ぎできなくないですか
0361第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:06:59.95ID:DG2GXsey
そこで頭だけを出して息継ぎをしようとすると下半身が沈み結果的に進まなくなっちゃいます
なので上半身に対する頭の位置はそのままで
水をかいていないほうの手はまっすぐして水に沈めないように
同時に対角線の足でバキッっとキックを入れたら上半身ごと回転して
楽に息継ぎできる    はず
0362第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:45:13.97ID:CXZE3uJa
>>356
まっすぐ伸びるというよりも、やや前傾してななめ下に伸びるイメージで泳いでる
上半身が前傾しないと脚が浮かないからね
0363第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:08:29.95ID:Pa5E6unJ
息継ぎうまく出来なくて平泳ぎばっかり泳いでたけど、クロール泳げるようになると楽に早く泳げるからクロールばかり泳いでる
0365第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:12:25.23ID:MAGf5v9f
キャッチアップをしっかりやると下手なクロールよりも早くて楽かもしんない
第一に両手を前方で揃えることで手が沈んで抵抗になるということがなくなり
ストリーミングラインが取れた状態でグライドして失速しなくなって
キックとプルで加速することができるようになる     という妄想をしながら泳いできた
0370第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:26:21.67ID:r9e5j5EB
徹底的に蹴伸びやってからクロール泳いだら水に乗っかる感じわかったかも!
今までちょっと猫背気味だったから沈んでたのかなあ
エビみたいに反るイメージで泳ぐと沈まないね

>>365
キャッチアップすると体傾ける時にクネクネしない?
手を合わせた位置から傾けると軸がズレると思う
どっちも真っ直ぐ前に伸ばして疑似キャッチアップの方がいいと思います
0371第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:49:51.81ID:MAGf5v9f
>>370
クネクネするってつまりバランスが崩れるってことですか?
いったん前で手が揃ったら水をかき始めるときに対角線でキックを打って息継ぎ
それで特にバランス崩すことなく進んでいると思います
あと疑似キャッチアップってちょっとわかんないですがどういうものなんですか?
0373第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:34:21.39ID:m8A4e/uW
右息継ぎの時に左手が水中に下がるってレスあったけど、
まさしく自分もそれだった。

水中で強くかくことで頭が上がって、
息継ぎの時間が長くなるから、
ひたすら強くかくことを意識して泳いでたよ・・・。
0374第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:41:38.40ID:cE4U7d6P
>>373
絶賛修正中で、大分良くなってきた
ここでみんなに言われたけど、これを直すのは大変だわー
いろいろ修正にドリルやったけど、自分は片手クロールが効いたかな
0375第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:16:04.44ID:uSPxX0Fq
息継ぎだったり足が沈んだり手が沈んだりはすべて練習で克服できるのが水泳のいいところ
0376第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:33:48.34ID:8kYR3Bp7
しばらく泳いでると浮力が大きくなって泳ぐのが楽になってくる
こういう現象ある?
0377第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:42:14.07ID:nbOueOaZ
速度上がって翼みたいに浮いてる状態になってるとか?
流行のフラットだと良くない傾向らしいけど
0378第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:48:30.81ID:8kYR3Bp7
>>377
速度じゃなく何もしなくても体が浮く感じ
泳ぎ始めは足が沈むんだけどしばらく泳いでるとボケーッと泳いでても浮いちゃうの
この感覚誰かと共有したい
0379第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:51:29.76ID:nbOueOaZ
ほどよく力が抜けていい感じになってるってことかな
ジョギングなら似た感じ(走り始めがやたら重い)の経験はあるかも
0380第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:55:58.55ID:8kYR3Bp7
>>379
おそらくそういうことだと思う 詰まった乳酸が流れていく感じかな
でもジョギングのそれとは違い体にかかった負荷ががくんと下がるよね
0386第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:16:47.45ID:2Lmaa4hR
ランナーズハイは体力の限界を超えたら急に楽に感じるということなので
同じことを水泳でやろうとすると溺れるか下手すると落ちるかもしれませんね
0387第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:24:55.07ID:HhyHii6v
50mを休み休みだけど15本やってきた!
一週間前に初めて50泳げたのから比べると大進歩だ

無理して長い距離泳ぐとコツつかみやすいのかな?
長水路完泳コースで泳ぐたびにどんどん上手くなる気がする
無理してバシャバシャ泳いでも50は長くて持たないから、どんどんフォームが最適化されていく感じ
0389第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:18:17.15ID:KNx50LoK
376です
本当に浮力が大きくなったのかプールで検証してきたよ
プールに入って全身の筋肉を弛緩させて水に横たわると肺を浮心にして
両手両足がだらんと土左衛門状態で体が浮く
というか呼吸している以上人間は沈むことができないのだ
文章で書くと当たり前のことなんだがその事に気がついた時は衝撃だったね
0391第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:59:12.61ID:BFgzeIrQ
体を浮かすために泳ぐんじゃなくて
浮いた状態で水をかいたら前に進んだ と思ったらいい
0393第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:19:20.34ID:hLZJ5Fvw
40半ばのおっさんだけど、最近水泳が楽しい。とりあえず1時間で1km泳ぐことを目標にしている。
アマでセットで買った安物の水着の紐の出口が裂けてきた。
生地が厚めで丈夫なものが良いけど、おすすめがあれば教えてください。
0395第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/07(火) 03:32:46.90ID:xtEaQOjW
>>393
わかる。おれも40代で子供とプール行って楽しさを知った。こんなに泳いだの小学生以来だ
いまは子供より速く泳げるけど、スクール通ってるからあっという間に抜かされるだろな
0396第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:24:20.08ID:byh147PK
>>393
トレーニング用が一番長持ちするしコスパ高い
アリーナのタフスーツとか
ちょっと着脱しにくいのが難点だけど男はあんま気にならない
0397第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:25:07.29ID:wpKWcO5I
>>394
>>396
ありがとう。
speedo製が良さげだから、練習用でポチろう。
>>395
最近は毎週末泳いでる。
ジョギングが趣味で持久力には自信があったんだけど、水泳は難しいや。
25m往復しただけけで息があがってる。
0398第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:35:04.05ID:LK7dYJNM
片手クロールがいつの間にか上達していた (片手を前方で固定するタイプ)
これって息継ぎができない人のための練習法として紹介されていたりするけど
逆にクロールができるようになったら片手クロールができるようになるんじゃないかな
0399第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:15:35.07ID:+QmVLxUO
いつの間にかと言えば
クロール始めたばかりの頃は、プルブイ挟むと身体がグネグネしてまともに進めなかったけど、
久しぶりに挟んだら信じられない程にグイグイ進んだわ
0401第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:48:28.69ID:Wvb01/F8
2ビートとか6ビートの最初のキックって手をかき始めるより先に打つ感じですかね?
ローリングのきっかけとしてキック→手をかくなのかな
今は2ビートで手からかいてます
0402第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:46:46.11ID:EPQ1GBhj
プルプイ足首に挟むと水面に出ちゃうし、股に挟んでも浮きすぎて遅くなるんだけど、
あれは沈ませるようにして泳ぐの(体幹筋トレ?)が正解なのかな?
周りを見ると、プルプイしたまま足を沈めることが出来るみたいなんだけど、どうやってるんだろう。

結局、泳ぎにくいから
プルプイより浮き方がマシなビート板?を股に挟んだりして練習してるけど
ひょうたん型のプルプイたまに使ってみたい…
0403第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:54:47.62ID:SINHQnpt
>>399
グネグネからは成長してるけど実は次の課題が浮き彫りになっている
信じられないくらいグイグイ進むのはブイがない時は下半身が沈んでるってこと
次はブイがあってもなくても感覚が変わらないようにする
つまり下半身が沈まない泳ぎにする
0404第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:01:23.75ID:SINHQnpt
>>402
ブイをして沈めて泳ぐってのは私には分からないけど
ブイをすると泳ぎにくいのは下半身が普段は沈んでいてブイでキチンと浮いた体勢に体が慣れてないから

下半身が沈まない上手な泳ぎになればそんなことなくなる
0405第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:20:08.25ID:ndugvaqj
>>402
絶対的な浮力からすると
ビート板 > (ビート板:薄) > 板型のプルブイ(ミズノとかのアレ) > 瓢箪型のプルブイ  (右へいくほど浮かない)

挟むのに無駄に力んじゃっておかしくなってるんじゃないかな?
0406第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:03:41.17ID:e+aLYL3L
はさみやすいのはミズノのビート板(28x24x6)なんですよね。
形状の問題かな。あまり力まずにやってみます。
0413第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:06:23.00ID:3DRKFKNo
クイックターンの練習の時だけノーズクリップ使って型をマスターしたらノーズクリップ外して練習はダメ?
0414第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:00:10.51ID:E0umbM5N
>>413
もちろん練習方法は人それぞれなのでノーズクリップ使う練習でもいいと思うよ
ただ、本質は鼻から水が入ってツーンとなるのが苦手なわけだから
鼻から息を吐き続けて鼻の穴を正圧に保っておく練習をしたほうがより効率的かと思う
それができるようになると背泳ぎの時も顔に水がかぶったとき鼻から空気を出してツーンとならないようになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況