X



クロール初心者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001下手くそ
垢版 |
2013/10/30(水) 23:41:09.82ID:zRpWy65b
クロールを楽しみましょう。お互いにアドバイスしたり、練習して思ったことを書こう。
0002下手くそ
垢版 |
2013/10/30(水) 23:48:41.58ID:zRpWy65b
嫁は形はそれほど悪くないですが、何回か25m泳ぐと、つらくなって15mくらい泳いで、立って休みます。
泳ぐための筋肉がきたえられていないのが原因でしょうか。
10kmは普通に走れる体力ですが。
0003下手くそ
垢版 |
2013/10/31(木) 06:43:43.04ID:1yEIVM6/
手足の長い中高生よりも中年、熟年の方が、クロールが速くて、長距離を泳げるというのは、
体脂肪が多いと有利ということなのでしょうね。
0004第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/10/31(木) 07:55:23.10ID:1yEIVM6/
自分の癖はいつも手で渾身の力でかききるが蹴りふにゃふにゃでタイミングとリズムがあっていない。
大きくかききるため進路が曲がる。
力いっぱいというのは直さずにクロールをたのしみたい。
力いっぱいやると速度がでて面白いから。
蹴りは修正したい。
曲がるのは手の軌跡の改善でなんとかしたい。
0005第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/10/31(木) 09:59:07.03ID:kFnaq301
ステップを踏みましょう。
まず、基本の、けのび。脱力してまっすぐ伸ばすイメージで5m。
自分が思うほど体がまっすぐには伸びません。
目で追うこと。
0007第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/10/31(木) 12:30:32.78ID:1yEIVM6/
http://www.takakuuru.com/rolling.html

クロールのローリングを練習する時のコツとは?

「クロールのローリングは、正しいプルをマスターして、中心軸を意識すれば、自然に左右に動いてきます。
その自然な動きに身体を任せた形でクロールで泳ぐことが、効率的の良いローリングなのです。
水の流れに逆らわずに乗っていくようなイメージで、ローリングを練習すると良いでしょう。」
0009第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/10/31(木) 21:13:32.52ID:nFz48NBx
クロールしてきたが、周りを見ながらやると、すごく水しぶきが飛んでいるように見える。
口が水面にでる途中の段階で目いっぱい息を吐くから、クジラみたいに遠くまで水が飛んでるのが見える。
口あたりから出る水が人にかかったらたいへん迷惑でしょう。
何か呼吸が間違っているように思う。
「お前迷惑だ」と直接言えないと思う。皆に迷惑かけているのだろうか?

蹴りの練習してみたが、のろい気がする。
教室に行って、他の生徒と一緒に蹴りだけやってみると、
楽々高速バタ足ができる人がいて、いかに自分が下手であるか思い知らされます。
だから行けたら教室に行った方がいいです。
0012第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/01(金) 12:03:29.99ID:ozw/OMan
吸うのは口だけど、吐くのは鼻からと口からと使い分けてる。
序盤は鼻、顔を上げる頃には口、かな。
0013初級
垢版 |
2013/11/01(金) 23:53:21.41ID:jTsVhD/U
長距離を泳いでいる人に、肥満の人が多いようだが、体が浮きやすいと、楽に泳げるのですか?
0015第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/16(土) 20:15:58.71ID:UC+H4PmJ
>>9
魚じゃないんだから、水中で口開けられんだろ。ただ、出っ歯だと水中で
完全に口を閉じれないから鼻からも吐けないんだよ。
口を大きく開けて吸おうとしている時期は苦しかった。
ある時、女インストタラクターから「ちょっと、奥歯まで見えてみっともないから、
口はちょっと開けて吸うように」と、言われてやり出してからは呼吸は楽になった。
0016第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/18(月) 07:38:55.67ID:3cGAjFJg
教室の先生によると、鼻で吐く。口で吸うの100%の使い分けだそうです。
鼻で静かにいきを気は続ければ、口を開いた瞬間自然に肺に空気が入るということです。
少し泳いだだけで苦しくなるのは、吐くのが下手なだけだそうです。
苦しくならない鼻からの息の吐きかたを身ににつければいいだけの話だそうです。
0017第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/18(月) 07:41:56.31ID:3cGAjFJg
教室の先生によると、鼻で吐く。口で吸うの100%の使い分けだそうです。
鼻で静かにいきを吐き続ければ、口を開いた瞬間自然に肺に空気が入るということです。
少し泳いだだけで苦しくなるのは、吐くのが下手なだけだそうです。
苦しくならない鼻からの息の吐きかたを身ににつければいいだけの話だそうです。
ただ、自分は理想の息の吐き型ほ身につけていません。

修正しました。
0018第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/18(月) 07:52:03.10ID:3cGAjFJg
吐ききれていない一つの目安は、口を出して口を少し開いたとき、思わず息を吐いてしまうのなら、
それは、水中で鼻で息を適切量を吐きっていないからかもしれません。
水中で鼻で適切量を吐いていれば、口を開けた時、必ず息が自然に肺に入っていき、口で息をはいてしまうことはありえないのでないでしょう。
そのような理想の呼吸が身に付くのは、数日で身に付く人もいれば10年くらいかかる人いるでしょう。
でも、10年くらいかかる人は向いていないと思って水泳やめるかもしれません。
0019第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/18(月) 10:06:10.22ID:CA77DvGc
いろんな教えに守破離的な面があるからなぁ。
吐き切るタイミングをどこに持ってくるか諸説あるよ。

隣から水を被ったりして、いざ息継ぎの時に吸えない状況もありうるので、
そういう時でも次のタイミングまで慌てず我慢できる余裕も大事だし。

とはいえ、苦しくなる原因が息をちゃんと吐いていないからというのは、往々にしてあるので
それを強調することは大事と思う。
0022第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/22(金) 13:17:15.32ID:PuRkgHFh
スレ主だが、バタフライもできるようになって、初心者と言えなくなったので後はよろしく。さようなら。
0026第1のコース!名無しくん
垢版 |
2013/11/25(月) 01:14:56.71ID:v2OSSt/L
>>23
暫く水泳板を見てたけれど、スレ主は
平中級→クロール初心者→全力クロール→全力ドルフィンへと
成長したらしいから、本物かも

それにしても1ヶ月経たずに放ったらかすのは早過ぎじゃないかな
0027第1のコース!名無しくん
垢版 |
2014/10/15(水) 13:34:44.10ID:jBD+skO3
周りの方方にご迷惑かけないように頑張て泳ぎたいです。
0028第1のコース!名無しくん
垢版 |
2014/10/21(火) 06:24:45.92ID:VKsu9vIw
水泳は奥が深いなあ
見た目の体型で判断したらいかん
いかにも泳ぎ上手そうな奴が下手くそでデブが上手かったり
オレはデブで下手やから見た目どおりです
0029第1のコース!名無しくん
垢版 |
2014/10/21(火) 19:09:48.23ID:DqjM3dOE
すげーな。
走行中に自動で屋根が開くなんて
四輪でもまだ無いんじゃね?
0030第1のコース!名無しくん
垢版 |
2014/10/30(木) 13:21:46.99ID:DIn3Pf+r
息継ぎができねーーーーー
60超のじいちゃん、ばあちゃん達がすいすい
息継ぎしながら泳いでるのみると
自分が情けないでごじゃる。
0031第1のコース!名無しくん
垢版 |
2014/12/16(火) 02:34:21.47ID:0FoyrQdp
何とか三キロつづけて泳ぐことが出来ました。
0032第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/03/08(日) 04:41:50.06ID:EMI7O6yJ
今から行きます
0033第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/03/08(日) 20:30:24.91ID:gmZEFBmT
>>30
ちゃんと吐いてますか?
泳ぐ前に水中で首横振り、斜め口、
を確認すること。
0036第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/04/24(金) 00:33:20.48ID:vFLWGFGB
水中で息吐かないって息継ぎの時水面に口出して吐いて吸ってんの?無駄すぎるだろ
息継ぎする前に半分ぐらい吐いて頭を横に向ける感覚で口を水面に出して吸って戻る
簡単だろ
0038第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/08/11(火) 21:24:11.35ID:B0o9mtZg
10年ぶりに泳いだら全然クロールできなかったよ...(´・ω・`)
息継ぎキツイし鼻と耳に水がすげぇ入った
次からは耳栓と鼻栓していこう
0039第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/08/15(土) 00:49:44.09ID:GikOFnV0
鼻栓したら呼吸できな
0040第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/08/16(日) 19:20:25.21ID:VzsygJIX
一応、何となくはできるようになった(´・ω・`)
0041第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/08/18(火) 23:55:17.55ID:SzWhSl5o
俺も昨日10年ぶりくらいに泳いだら死ぬかと思った
悔しいから今日も頑張ったけど、25mごとに長い休憩が必要で迷惑かけちゃったなぁ
でも昨日より綺麗に泳げた気がするから明日も頑張る
0042第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/09/09(水) 18:08:28.17ID:RpCBh4nI
手と足のタイミングが合いません。
右手を入水する時に右足キック、左手を入水する時に左足キックと
なってしまいます。
逆にしようと意識すると泳ぎがバラバラになるようで。
なんかいい方法ありませんか?
0043第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:04:12.02ID:hkchbWfD
入水意識かプル意識かだね。
入水意識でうまくいかないなら
プルする側で(キャッチの時)キック、と意識すれば?

腰のロールを意識するのもいいかも。
右に入水したら左を蹴りながら腰を右回転するし。
0044第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:20:25.95ID:rECONDGF
>>42
まずは歩いてタイミングをとってみる。
できるようになったら泳ぎながらやってみる。
わからなくなったらまた歩いてやってみる。
わからないまま泳ぎ続けるより↑この繰り返しで一回リセットするといいよ(・∀・)
0045第1のコース!名無しくん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:26:03.74ID:hkchbWfD
連投スマヌが俺の場合、バタ足の強迫観念を払拭するために
プルブイを股間に挟んで、まずノーキックで泳ぐ練習をした。
まったくキックしなくても下半身が浮いてれば
プルだけでグングン進むから驚くよ。

次にプルにタイミングを合わせた腰の回転の練習。
ここでもまだキックはしない。

それができたら、あくまで腰の回転に合わせて
ほんの少しずつ、左右のキックも入れてみる。
プルブイ挟んでるから元々大きなキックはできないけど
コンパクトにキックする訓練になる。

タイミングが合って、+キックの推進力が実感できたら
プルブイあり・なし両方で泳いでみて泳速やフォームなど比べる。
・・みたいな。俺今ココ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況