X



トップページ相撲
1002コメント303KB

北の富士勝昭スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004待った名無しさん (ワッチョイ 9f8e-NEE/)
垢版 |
2021/09/21(火) 17:54:36.74ID:cRIx1at00
引き叩き多用問題は、力士大型化と、中腰立ち合い→手付き立ち合いと論点が2つあるから
勝昭の嘆きはそれとして、仕切り線間隔や土俵サイズ変えてはどうよ?って話になるんじゃ無いかな
0006待った名無しさん (スッップ Sdbf-e+iC)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:33:38.45ID:OeOZMhFrd
ラジオ放送終了間際

あ〜今日は疲れた、宇良の応援でね…W
0007待った名無しさん (ワッチョイ 97b8-jOHa)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:35:16.43ID:uORpC7z+0
>>1
スレ立て乙!
0008待った名無しさん (ワッチョイ ff04-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:48:39.08ID:xmdnvlO40
今日のラジオの御大は絶好調で面白かった
0010待った名無しさん (ワッチョイ 7792-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 19:48:42.50ID:VCNeVlM80
>>8
そうか。昔、民放もラジオやってたよね
龍虎がまだ協会に残っていた頃、北の富士解説で龍虎がサブ的な感じで
滅茶苦茶、居酒屋のノリだったけど途中で二人、喧嘩始まっちゃってね(笑)
あれは面白かった。思えばいい時代でした。今は北の富士も遠慮しいしい喋っているのが分かるもん
0011待った名無しさん (アークセー Sxcb-IsSb)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:07:33.82ID:MycdeHPcx
>>10
どこの局?
0013待った名無しさん (スッップ Sdbf-e+iC)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:33:47.16ID:OeOZMhFrd
>>12
そんなのあったとは知らなかった
0016待った名無しさん (ワッチョイ 9f8e-NEE/)
垢版 |
2021/09/21(火) 21:02:31.34ID:cRIx1at00
>>4に一度書いたが、中腰立ち合いから手付き厳格化で大相撲の質はかなり変わった
北の湖は必殺のカチ上げを手付き厳格化に殺され引退に追い込まれたのは有名な話
つまり立ち合いの圧力のかけ方という技術が、手付き厳格化の前後で相当変わってるんだよね
そこから引き叩きの多用が発生してるんじゃねえかな、と
0017待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:01:59.42ID:XgM2LDGj0
舞の海の発言どおり
相撲の競技性を考えると130〜140キロがベスト
個人的な意見として相撲は体重の下限(70キロ)があるのに上限がないのがおかしいと思う
わかりやすさを重視して下限(75キロに変えて)×2の150キロを上限にすれば大体130〜140キロ力士が中心の土俵になる(前後5キロはサバ読みあり)
方法は平均体重が増えたのと同じくらいの期間をかけて少しずつ減らすしかないな(一気は無理)
まぁ、以前ここで提案した時は却下されたけど、健康状態、相撲内容、怪我のし易さの大体の問題が解決すると思うんだよな
昔みたいな相撲人気にするにはせめて、今のアンコVS超アンコ→ソップVS中アンコにしないと
人間見た目が8割というし、土俵を弄るとか場所数がどうとかよりも優先的にやることがあるかと
0018待った名無しさん (ワッチョイ 7744-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:06:54.92ID:geOoM+CT0
柔道の重量級の体重を見ると山下が活躍していた時代(40年前)
からそれほど変わっていないと思う。相撲だけなぜこんなに目方が増えたのか?
幕下にも関取以上の体重の者がゴロゴロしていて、筋肉質と言える
のは石崎くらい。こんなに肥大化した原因を協会は真剣に調査すべきだ。
対策はそれから。
0019待った名無しさん (ワッチョイ 97af-5CsD)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:20:26.03ID:LP4QNfQb0
今では北の富士玉の海どころか大鵬柏戸までソップ扱い。北の湖級がゴロゴロしてるし

>>18
体重さえ増やせばまず楽になるからだろうね
その証拠に今は体重有利の押し相撲ばかりで四つになることも減った
後は食生活。昔は魚主体だったが今は肉が多い。ちゃんこも減ってるらしいし
土俵を広げればもっと攻防が変わりそうだが
0021待った名無しさん (ワッチョイ bfc9-El7X)
垢版 |
2021/09/22(水) 06:26:09.87ID:9Fm2F2Ne0
>>12
山田二郎のTBSだろ。
0023待った名無しさん (ワッチョイ bfc9-El7X)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:57:35.61ID:9Fm2F2Ne0
>>20
重さで加速度ついて、土俵割って4、5列目まで飛び跳ねるのが
当たり前だとマットじゃなくてウォールマットが必要だろう。
0025待った名無しさん (ワッチョイ f71d-GZoU)
垢版 |
2021/09/22(水) 08:06:40.34ID:5YImIayG0
>>19>>22
手を付かない中腰立合い時代は、立合いすぐにお互いまわしを取りあってガップリ四つの取組が結構あったけど、今はほとんどないよな
今は四つ相撲力士でも立合いに突っ張ったりカチ上げたりモロ手とかワンクッション入ってから四つになる
北の湖時代は顕著だけど、立合いが変わって突き押しが有利になって、それまでとは別の競技になったことが大きい
0028待った名無しさん (スッップ Sdbf-e+iC)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:40:02.47ID:CvFOGoGXd
>>20
もうちょい土俵広いのが良いに一票
0030待った名無しさん (ワッチョイ 9fc9-El7X)
垢版 |
2021/09/22(水) 10:39:16.23ID:4xIZt0p10
立ち会い前に足をペチャペチャ、後ろから手ついたり、汗鵬しょっきり相撲。
今のまんまで、肘ぶちかまし、張り差し禁止でやってくのが先決事項やな。
0031待った名無しさん (アウアウエーT Sadf-vsO7)
垢版 |
2021/09/22(水) 10:39:22.08ID:jlc3Gjl3a
今日の勝昭コラム
照ノ富士vs宇良以外には
全く触れてない
この一番だけでお腹いっぱいになったようだ
0032待った名無しさん (アウアウウーT Sa5b-YmJv)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:24:52.69ID:0FftPnXwa
手つき立合いの徹底引き叩きが増えたのはみんなの言うとおり事実だが
手ついて立つ相撲にわりと相性がよく、優勝を量産できたのが
クラウチングスタート的な速攻で先手を取る千代富と北勝海だよ

つまり勝昭は手つき徹底のおかげで得をした師匠でもあった
0033待った名無しさん (ワッチョイ 97af-5CsD)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:14:16.49ID:LP4QNfQb0
千代富は左手ついて右手ポン立ち、北勝海は両手チョンが多い
手つきゼロでは立ち合いの威力をもろに受ける
北の湖はその時代だからこその王者だった
0034待った名無しさん (ワッチョイ 97c9-El7X)
垢版 |
2021/09/23(木) 05:48:42.19ID:PINW8Zd50
土俵拡げたら、今の相撲部屋全部稽古場スペース取れなくて、
引っ越し、その費用協会で負担でもしてくれないと無理、
結果、土俵拡大は実現不可能。
0037待った名無しさん (アウアウエーT Sadf-vsO7)
垢版 |
2021/09/23(木) 08:56:42.27ID:uTmyQ6Cwa
今日のコラムでも
昨日の高安が土俵下に落ちた際の
対応について触れてるね
0040待った名無しさん (ワッチョイ 7792-EeOo)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:05:29.23ID:5CDZrRCx0
>>14
叩き込みといえば大鵬と北の富士の得意技
北の富士の通算の決まり手数は、寄り切り、上手投げ、外掛けに次いで叩き込み
0042待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:13:46.81ID:BVwj4PYu0
今、引き叩きが多いのは四つができない人が多いからじゃない?
イメージ
昔の力士→押し切れない→自分有利の四つ→密着できない場合にようやく引き叩き
今の力士→押し切れない→引き叩き
千代の山、柏戸、琴櫻、北勝海、曙、武蔵丸は全員が決まり手の1位2位のどちらかに寄り切りがあるからな
今の突き押し力士は大体、よくて1位押し出し、2位突き落とし、3位叩き込み
寄り切りが5位以内に入ってない人はある意味凄いと思う
0043待った名無しさん (ワッチョイ 9f8e-NEE/)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:08:02.09ID:pFQ0Y1mD0
役力士の寄り切り勝ちの順位

白鵬 1位
照ノ富士 1位
正代 1位
貴景勝 9位
御嶽海 2位
明生 1位
朝乃山 1位
高安 1位
逸ノ城 1位

押し相撲と見られる上位力士

隆の勝 2位
北勝富士 2位
玉鷲 7位
大栄翔 6位
阿武咲 2位

貴景勝の特化ぶりが際立つ
0046待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:54:06.04ID:BVwj4PYu0
>>45
富士桜10位
貴闘力6位
千代大海6位
0047待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:18:00.36ID:BVwj4PYu0
千代の山→1位突き出し75、2位寄り切り46、3位上手投げ42
柏戸→1位寄り切り278、2位寄り倒し118、3位押し出し56
琴櫻→1位寄り切り139、2位押し出し129、3位叩き込み58
北勝海→1位押し出し164、2位寄り切り133、3位突き落とし25
曙→1位押し出し156、2位寄り切り154、3位突き出し97
武蔵丸→1位押し出し235、2位寄り切り225、3位押し倒し52
>>43にケチをつける形になるかもで申し訳ないが今の突き押し力士は押し出しと寄り切りがダブルスコアになっていることが多い
昔の突き押し力士は寄り切りと押し出しがトントンくらいですから
2位に寄り切り入ってる思ったほどでもないと思われた方、それは間違いですよ
隆の勝→1位押し出し171、2位寄り切り76、3位押し倒し23
北勝富士→1位押し出し142、2位寄り切り39、3位突き落とし29
阿武咲→1位押し出し164、2位寄り切り46、3位叩き込み33
0049待った名無しさん (ワッチョイ 7744-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:32:40.01ID:AvR9v6on0
体重オーバーの弊害は、横への動きがしにくくなること。
俵を伝って回り込む場面はいま殆ど見られない。若隆景、霧馬山
などは縦横無尽に動けそうな体つきだが、肥満力士ばかり見ている
せいか単調である。これが今の相撲をつまらなくしている原因だと
思う。
0050待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:48:27.76ID:BVwj4PYu0
一応、大雑把だが、今の幕内、十両のモンゴル人は玉鷲以外は全員が寄り切り1位でそのうちの半数に3位以内に投げ技がある(2、3位に押し出し)
怪我も照ノ富士とか逸ノ城レベルの巨漢でない限り少ないイメージ
モンゴル人には珍しい突き押し専門で身体のデカい玉鷲が休場0なのは驚くべきことだが、5位叩き込み9位引き落としと引き叩きが少ないことがわかる(日本出身の友風が引き叩きで大怪我したね)
最近、親方チャンネルとかでもいい引き叩きもあると親方衆の発言があったりだが、いい加減現実をみてほしく感じる(減量反対論とか含め)
タイミングよく決まればいいが癖がついて、まずいタイミングで出して大怪我になるし、内容的にも力強さを感じない
引き叩きで負けたらボロクソ言われ、勝ってもつまらないって言われ、怪我のリスクがあるのになぜするのか?
日本出身から横綱が出ずにモンゴル出身が天下を取るのは必然だね(これから先もね…ため息)
0051待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:01:18.40ID:BVwj4PYu0
>>49
今場所の舞の海の発言だが、相撲の競技性面白さを考えると130〜140キロ辺りがベストなんじゃないかなと
そこで私の考えだが体重上限150キロを取り入れられれば、その数値が可能になるのではないか
個人的に面白い相撲として成立してたのは一部重い人がいたが、平均体重150キロを超えていなかった1990年頃くらいまで(千代時代まで)
朝青龍時代に一時的に平均体重が減って150キロジャストになったのは評価してる
0053待った名無しさん (ワッチョイ ff04-DLx5)
垢版 |
2021/09/23(木) 16:11:02.34ID:pE1WF2Vm0
巨漢力士より動き回れる力士を優遇するには土俵を広げるしかないのではと思う
0054待った名無しさん (ワッチョイ 97af-5CsD)
垢版 |
2021/09/23(木) 16:32:49.91ID:SfCssC3J0
1990年代に平均体重が増えたのは小錦曙武蔵丸ら一部の巨漢力士の影響が大きかった
今は全体に大きくなって後ろ姿では同じに見える力士も多い

動きも大味な感じあるし相撲の幅も狭くなってる
0055待った名無しさん (アウアウウーT Sa5b-YmJv)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:53:39.01ID:ZtVcQHhXa
突き押しを否定するわけではないが
過去の横綱たちが持っていた四つ身の技量はモンゴル人が主に受け継いでいる
体重についてはテルと逸は巨漢だがそれ以外の力士はほぼ全員が140〜150キロ台だよね

これからの若い力士はむしろ白鵬、鶴竜に素直に学んでいくべきなのではないか
0057待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:51:56.88ID:BVwj4PYu0
>>55
突き押しを否定っていうか、突き押ししかできないことが問題では?
>>47にて、昔の横綱はある程度、四つができる
元々、四つ相撲の人たちは組めない場合でも、相手の突き押しにある程度付き合って突き押し力士をなんとかしてるイメージあるしな
どちら主体で取るにしても、ある程度はもう片方も学んでおけよと思う
0058待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:11:05.09ID:BVwj4PYu0
>>55
白鵬、鶴竜に学ぶのはいいんだが、根本的な問題を解決しないと話にならないかと
私が問題視してるのは、入門前に既に140〜160キロある人でしかも殆ど突き押し力士で入門後にまだ体重が増えること(大卒高卒相撲経験者)
そもそも昔の人は相撲経験ない中卒が中心で細身の身体で入り、少しずつ技術を増やすのと同時に少しずつ体重を増やすのが基本だった
今、それが出来てる力士でわかりやすいのがモンゴル出身の豊昇龍(入門107キロ)、霧馬山(94キロ)くらいじゃないか?
入門前は100キロ前後、重くても125キロくらいまでで十分だと思うんだよ
一般人の平均体重を考えれば、100キロ前後でも十分異常なんだから
0059待った名無しさん (ワッチョイ 9f5f-qDHA)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:16:18.28ID:4M4smE4S0
突き押しと四つを両方覚えろだとか、体重制限しろだとか今までの相撲の伝統を無視するなって
そんなことに労力を使うぐらいだったら外国人を入門禁止にした方がはるかに楽で相撲界にプラスになるわ
0060待った名無しさん (ワッチョイ 97af-5CsD)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:18:15.17ID:SfCssC3J0
昔は巨漢で入門しても一旦げっそり痩せてから増量しているのが多かった
今は初めから弛んでそのまま体重だけ増やして幕内に来るのがほとんど
筋力も落ちるだろうし当然脂肪が多い。今場所もケガ人ばかり
一山本ぐらいがスリムに見えて丁度いいんだよ
0061待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:42:37.64ID:BVwj4PYu0
>>59
人間、見た目が8割だよ
長期的に見ないと未来がない
今までの相撲の伝統無視とはなんのこと?
突き押しと四つを昔の横綱になった人が両方覚えているのは>>47のデータでわかると思うんだが
大関の朝潮も1位寄り切り166、2位押し出し155
今が異常なの(貴闘力、千代大海辺りから増えた)
体重制限じゃなく、上限を決めろといっている
相撲は無差別級が魅力だから、そこはいい
問題は下限(70キロ)があるのに上限がないこと
外国人を入門禁止うんぬんは正直、どうでもいい
ただ、差別マンが湧き出る現状は入門禁止にする方が難しいと思うんだけどね
0062待った名無しさん (ワッチョイ 97d1-IZDv)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:51:41.30ID:UaUSr//t0
ここは北の富士御大についての話をするスレであって雑談をするスレじゃないのだが
関係ない話はよそでやってもらいたいものだな
0063待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:54:03.80ID:BVwj4PYu0
>>60
貴乃花がそんな感じだな
一山本くらいが丁度いいかも
個人的には150キロ上限にして、130〜140キロ中心の土俵にしたい
北の富士、玉の海、輪島、二代若乃花、三重ノ海
うーん、いいじゃないか
好きな時代は栃若時代、輪湖時代、千代の富士時代が好きだ。どうでもいいだろうけど
0064待った名無しさん (ワッチョイ 9f5f-qDHA)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:54:23.02ID:4M4smE4S0
>>61
体重無差別が相撲の伝統であり面白さだろ
体重制限、それも上限を決めるなんて愚の骨頂

それと自分の型を持てない力士はそもそも大関横綱になれないんだよ
今も自分の型を持てずに四つも突き押しも両方やる奴の大半が隠岐の海や輝のような中途半端な奴らばかり
つまり両方やる奴のほとんどが横綱大関になれないの
一部の成功者のデータを出して両方やれなんてニワカの妄想だ

体重制限なんて誰も望まず出来もしないことを唱えるぐらいだったら外国人入門禁止する方が単純で可能性が高いって話だ
相撲を面白くするにはその方が手っ取り早いし、日本の国内スポーツで差別云々言うのはお門違い
0065待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:22:04.89ID:BVwj4PYu0
>>62
すまない、もうやめる。ちょい待ち
>>64
決められた範囲で無差別級が私の考え
自分の型を持たずに横綱大関になれないのは正解
正確には型をもてば一芸馬鹿でも大関になれる、一芸馬鹿なまま横綱になったら、大抵短命
一部の成功者のデータではなく、>>47のデータは突き押し相撲のイメージ?を持つ過去の横綱を全員乗っけてる
つまり、これから突き押しで横綱を目指すのに必要な能力が確実にわかるわけ
隠岐の海が突き押しのイメージはないし、輝が四つ相撲のイメージもない
中途半端のレベルにすら到達してないよ
隠岐の海→1位寄り切り219、2位押し出し88、3位上手投げ61で1位と2位でダブルスコア
輝→1位押し出し166、2位寄り切り90、3位突き出し28でこちらも大分差があるな
私がだした>>47の例で出したレベルで寄り切り、押し出しが近い場合でダメな人が多いなら理解するけど
体重制限、望んでいるかどうかというより、大味な相撲内容でつまらないって声は多いよね
最後に外国人うんぬんの話は基本的に同意してもいいけど、差別マンを相手にするのが面倒
0066待った名無しさん (アウアウウーT Sa5b-YmJv)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:23:30.95ID:ZtVcQHhXa
俺も体重制限には賛成ではないけど
土俵見れば分かるように横綱はそんなに重くない力士も多い

力士が全体的にデカくなった80年代以降でも
千代富 北勝海 旭富士 パマ田 マサル ドルジ 白鵬 日馬 鶴竜は
幕内でも重いほうの力士ではないのに横綱昇進してる
みんなが自発的にそこに気づいてほしいのだがね
0067待った名無しさん (ワッチョイ 97af-5CsD)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:27:36.77ID:SfCssC3J0
相撲が柔道のように国際化が成功しスレに移動して議論すれば
0068待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:29:36.24ID:BVwj4PYu0
ごめん。追加。これで本当にやめる
>>62から、お叱りがあったから
朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜、照ノ富士の相撲も今後、横綱を出すためのヒントになる
彼らは四つ主体かもだが、突き押しもできるぞ
大横綱の朝青龍、白鵬だけでなく、日馬富士や鶴竜も横綱在位30場所以上(照は怪我で短命かも)
どんな状況でもある程度の対応が出来なければ長期的に横綱をはれないのはあきらか
0069待った名無しさん (ワッチョイW 5743-ONKb)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:32:20.28ID:BVwj4PYu0
>>67
ごめん。熱くなりすぎたかも
長居しすぎた。今場所は消えます
0070待った名無しさん (ワッチョイ 9f5f-qDHA)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:32:31.63ID:4M4smE4S0
>>65
体重制限なんてしたらそれはもはや無差別級じゃない
四つも突き押しも出来る奴で大関まで片方でやってて、大関になってから両方やるようになった力士っているのか?
力士の取り口は途中でそうそう変わるもんじゃない
自分の型がない奴は横綱大関になれないけど、横綱大関になるには両方覚えろなんて自己矛盾の机上の空論な
自分の理想を妄想するなら勝手にやってろw
0071待った名無しさん (ワッチョイ 9f5f-qDHA)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:35:46.46ID:4M4smE4S0
>>68
だから体重が標準値で四つも突き押しもやる力士の大半が横綱になれない現実を無視すんなって
横綱になった力士がこうだから同じようにやるべきだってのは安直すぎる
0072待った名無しさん (ワッチョイ 97af-5CsD)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:39:49.72ID:SfCssC3J0
北の富士は突っ張りで先手取って組んで投げたり外掛けに行ったり多彩であった
それだけできるのも体重が130キロ程だったからだろう
今の170〜180キロの力士がそんなことできると思えない
すぐに大関落ちた大受も四つをやればどうだと言われて取り組んだがダメだったとか
0074待った名無しさん (アウアウエーT Sadf-vsO7)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:53:39.94ID:Hif8JAEwa
そろそろ
勝昭氏に関する話に戻していただけないでしょうか?
議論は大いに結構なのですが
ここは北の富士勝昭スレですので
すみません
0075待った名無しさん (アウアウウーT Sa5b-YmJv)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:17:18.30ID:ZtVcQHhXa
もうすぐ80歳を迎える勝昭の引退のタイミングがいつになるかだけど
俺が思うのは勝昭と白鵬はほぼ同時に引退するような気がしてるんだよね
思えば白鵬が日本に来たのは2000年、入門したのは2001年だけど勝昭が専属解説になったのは
そのあたりだよな。勝昭は解説で白鵬に対していろいろ文句も言ってるけど
この2人、意外と稽古総見などではニコニコ会話してる。ある意味では20年ずっと一緒にやってきたことになるし
なにか腐れ縁みたいなものを感じるよ
0076待った名無しさん (ワッチョイW 5f44-ZOir)
垢版 |
2021/09/24(金) 04:08:09.54ID:WAC0Cuza0
【#きょうの北の富士さん】

#食欲の秋 に #北の富士 さんは

「食欲はあるんだけど ステーキ500gは もう食えない(笑)
普通の79歳というのは
 どんな感じなのかな…
今はいいとこ300gぐらい
2年前は500gでも 足りないぐらいだったよ(笑)」

https://i.imgur.com/vecF17O.jpg


やっぱり体の造りが全然違うんだね
79歳で300gって
まだまだまだまだ解説席で、華やかに賑やかに、かっこよく座っててほしい
0077待った名無しさん (アウアウウーT Sa43-TqvN)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:37:33.22ID:xFZS7Wkna
後からROMる分には面白かったけどね。北の富士好きは相撲好きなんだなと改めて思ったよ。
まあね、リアルタイムで勝昭話をしたい人からしたら「おーい、空気読んで…」ってなるのもわかる。

ということで、今日はテレビ解説だね。
0078待った名無しさん (ワッチョイ f344-6iP1)
垢版 |
2021/09/24(金) 10:35:53.59ID:615l4gdh0
>>77
大栄翔と明生が真っ向勝負でテルフに勝った直後だから、勝昭さんの機嫌の
悪い筈がない。
0079待った名無しさん (ワッチョイ b392-PL4X)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:05:02.44ID:4ZAj89900
初心者なので教えてもらいたいのですが、
勝昭さんのコラムには、よく飲み屋で一杯やりながら、コラムを書いているとありますが
これは、本当に執筆しているのでしょうか?
それともぼけ老人が酒飲みながらくだまいてほざいている内容を忖度しながら、コラムにまとめている人がいるのでしょうか?
0080待った名無しさん (アウアウウーT Sa43-D8Rx)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:29:37.01ID:ZxsbxUbPa
後からROMる分には面白かったけどね。北の富士好きは相撲好きなんだなと改めて思ったよ。
まあね、リアルタイムで勝昭話をしたい人からしたら「おーい、空気読んで…」ってなるのもわかる。

ということで、今日はテレビ解説だね。
0082待った名無しさん (ワッチョイW 1792-taKM)
垢版 |
2021/09/24(金) 13:26:50.10ID:Qs4Fgdrp0
今日は勝昭さんが解説なんだ。録画しなくちゃ。
0083待った名無しさん (スプッッ Sd52-W1Rh)
垢版 |
2021/09/24(金) 16:42:59.69ID:H/GgOsMkd
大坂アナ「昨日はびっくりしましたね」
勝昭「何がですか?」
照富士2敗目ネタホンマにわからんかったんか?
0084待った名無しさん (ワッチョイW 92c8-ePrQ)
垢版 |
2021/09/24(金) 19:28:38.38ID:uCJRfUzk0
 千秋楽舞の海とのやりとりどうか
0085待った名無しさん (ワッチョイ f344-6iP1)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:26:12.22ID:615l4gdh0
正代には匙を投げ、御嶽海には期待せず。これが今日の勝昭。
「明日の結果次第ではテルフvs正代戦など組まずに妙義龍を当てろ、
阿武咲でも良い、その方が優勝が懸かって余程緊迫する」と主張。
身もふたもないことを言うもんだと一瞬思ったが、正論である。
0086待った名無しさん (ワッチョイ b392-t/PR)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:35:35.96ID:BqRcwxUb0
コラムに旭川の弟から食べ物ネタがつまらんとクレームが入ったとあったね
確か、美人の妹もいたはず。それから中央大学から弁護士になった兄
四人兄弟かなぁ。ほとんどプライベートは言わないからなぁ
因みにお兄さんは「法曹界の異端児」と呼ばれたそうだから、やっぱり兄弟だな
0088待った名無しさん (スプッッ Sd52-W1Rh)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:14:27.58ID:H/GgOsMkd
>>86
食べ物ネタ叩かれながら今もやってるよね。俺はむしろそのネタあった方がいいんだけど
0089待った名無しさん (ワッチョイ f344-6iP1)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:08.24ID:615l4gdh0
>>86
身内のことを言わないのは有名税で迷惑を掛けたくないからだろう。
推察できるのは、勝昭一族は堅気らしいことと長命なこと。
0092待った名無しさん (アウアウウーT Sa43-C1Jv)
垢版 |
2021/09/24(金) 22:02:34.26ID:UAowk2hya
食い物ネタがつまらんとか思ったことないわ
身内の感覚とファンの感覚は違うもんだね
0093待った名無しさん (ワッチョイ d674-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:47:02.73ID:9ha5p3cQ0
今日はまた派手なストライプのジャケットだったな
もうじき80の爺さんが着こなせてるからすごいわ
0094待った名無しさん (ワッチョイ f344-6iP1)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:54:35.15ID:1hAXRQYO0
自分で買っているのかね?「舞の海はスタイリストがいるけど
オレはいない」と言っていた記憶があるが。
0096待った名無しさん (ワッチョイ c620-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 07:10:01.21ID:mGmYiJLp0
昨日の実況中でも「口ほどにもない」と突っ込んでいました。
0097待った名無しさん (ワッチョイ f344-6iP1)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:09:31.60ID:1hAXRQYO0
勝昭さんは大相撲の現状に強い危機感を持っていることは確か。
口には出さないが、学生出身が増えてサラリーマン化している、と言いたいのでは。
正代は右代表として酷評されている。
0098待った名無しさん (ワッチョイ c60b-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:38:11.50ID:LyhX7nNT0
モンゴル人を野放しにした結果相撲人気が急落した事実を知ってるのに、それを言うと理事長批判になるから出来ない
理事長が弟子の八角以外だった方が北の富士の解説は面白かっただろうな
0099待った名無しさん (アークセー Sx47-DBkT)
垢版 |
2021/09/25(土) 11:40:11.65ID:5G7Wj751x
モン互助も日本人八百真似たものだから
0100待った名無しさん (アークセー Sx47-DBkT)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:01:34.57ID:5G7Wj751x
>>98
貴の乱でも貴の肩持ったか
0101待った名無しさん (ワッチョイ c2e4-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:05:47.98ID:3XUxUPWR0
>>99
毎場所優勝たらいまわしで仲間の昇進チャンスは常に一発成功
そんな八百長は前代未聞の汚点

>>100
北の富士が理事長ファーストなのはニワカ以外全員知ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況