トップページ相撲
978コメント306KB

日本人横綱をみんなでつくろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん (ワッチョイ 736f-vc2J)
垢版 |
2021/05/09(日) 12:13:04.11ID:chO0F6rm0
 短命だった稀勢の里の次の邦人横綱を誕生させなければならない。
 普通に考えれば、今年中に白鵬は引退だろうし、照ノ富士が横綱になるだろうから、チャンスはあると思う。まだ三役だけど、隆の勝あたりが近いじゃないだろうか。
0386待った名無しさん (アウアウウー Sa09-i+au)
垢版 |
2021/07/14(水) 11:52:35.67ID:q/y8og8Ma
>>379
そりゃ苦労して横綱大関になっても引退する35歳くらいには身体はボロボロ
給料も野球やサッカーの一流選手よりは安いし
60歳前後で病死が多い
最高位平幕あたりだと引退後の生活も安定とは言えない

割に合わなすぎる
0396待った名無しさん (ワッチョイW 2376-AHPc)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:20:02.92ID:ZsOTCaLC0
唐突ですが、急がば回れの提案です
怪我をしっかり治せないまま出場して落ちていく力士が多い様に思うので
1、力士の体重制限をする
バカみたいに体重増やせばいいみたいなのを無くす
2、土俵の高さをもう少し低くする
3、昔と比べて増えている本場所数なので2回まで休んでも良しとする
0397待った名無しさん (ワッチョイW 1543-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 17:06:02.65ID:mPOp8ftV0
>>396
体重上限だけなら賛成
下限があるのに上限がないのはおかしい
最終的に150キロまでが理想
15年かけて少しずつ落としていく
2と3は他にできる対策が全部終わって他に手段がなくなったら仕方なくやること
0399待った名無しさん (ワッチョイW cd92-vlG7)
垢版 |
2021/07/14(水) 17:53:56.31ID:W/waiCs80
恐ろしく競技人口が少ないから横綱クラスの人材はなかなか現れんだろうな
0400待った名無しさん (アウアウウー Sa09-i+au)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:57:57.76ID:v0RJXxvBa
うちの近所で小学生の相撲クラブがあるが
数年前に4年生か5年生の子供(普通体型)が相撲の大会で
廻しが外れてしまい地域の人や学校の友達の前でチンコ丸出しになって相撲も辞めて学校も行けなくなってしまった

これが原因の子もそれなりにいる
0401待った名無しさん (ワッチョイW 1b40-tgs5)
垢版 |
2021/07/15(木) 04:13:33.34ID:1MDWhZyl0
次もその次もモンゴル
日本人は相撲に向いてない
0407待った名無しさん (アウアウウー Sa09-i+au)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:06:43.41ID:dNRJxYTza
>>406
女の子は廻し外れても完全防備なのにな
上もおっぱい膨らむ前から体操着
0408待った名無しさん (アウアウウーT Sa09-Ladn)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:09:07.62ID:lUUrkezya
ワンタッチで締められる脱げにくい廻しって市販されてないの?
プロは今のままでいいけど、小中学生なんてそういう商品があってもいいと思うが。
0410待った名無しさん (ワッチョイ 2344-UZ+p)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:39:44.04ID:tWGmmw5G0
次の横綱候補は豊昇龍と北青鵬
0413待った名無しさん (アウアウウー Sa09-i+au)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:54:52.64ID:dNRJxYTza
>>406
見る側としてはつまらないけどね
小学校高学年のデブではない普通体型の男の子が廻し一丁で取るのがいい
熱戦で緩んでいく廻しを見ていてドキドキ
そして前袋が落ちて小さな肌色のおちんちんが見えた時の男の子の態度やおちんちんの発育を見るたのしみ
0417待った名無しさん (スプッッ Sd03-hjrM)
垢版 |
2021/07/15(木) 23:57:48.80ID:dRXCz2WSd
昔は親方や兄弟子が竹刀や青竹で殴って殴って、それでも逃げ出さずに歯を食いしばってしごきに耐え抜いた根性のある人間だけが相撲界に残って関取になったから日本人力士は外国人力士にも負けなかった
(しごきが道徳的に正しい、正しくないはここでは問題にしない)

今は竹刀や青竹で弟子を殴ったらすぐに新聞沙汰だからな
0421待った名無しさん (ワッチョイW 7af8-Ju8l)
垢版 |
2021/07/16(金) 07:02:26.42ID:cRn3SSDK0
白照と他の奴ら比べるともう基礎力の時点で段違いなんだよな
トータルの稽古量が違うのがよく分かる
キャバクラが上位だった時点で他の力士の稽古量なんてお察し
0427待った名無しさん (ワッチョイW 6192-QigA)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:39:21.09ID:raiVqRkN0
稽古だのメンタルだの以前に昔の大横綱は今の日本人力士とは才能が全く違うんだぞ
昔は天才が入ってくるほどに角界に求心力があったのであり、今はないというだけの話
つくろうというなら天才が相撲をやる風潮を作ることが一番重要なのだが、
まあそれが一番難しいのだが
0428待った名無しさん (スッップ Sdfa-Cohv)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:25:55.26ID:sK9Kl7God
仮に大鵬やら千代の富士やらかつての大横綱たちが今の時代に15歳だったとして、果たして将来の選択肢として大相撲を選択するか、と言われるとね
千代の富士なんて陸上でも鳴らしてたみたいだし
現代で増えに増えた選択肢の中で敢えて相撲を選ぶ理由付けが求められてる
0429待った名無しさん (ワッチョイW da76-hdWh)
垢版 |
2021/07/17(土) 02:30:19.03ID:D63Q48e60
外国人が多くなった、すなわち身長も体重も大きくなり民族的に小柄な
日本人は太刀打ちできなくなったのでは?
体重だけは増やそうとした結果、生活習慣病という末路
0430待った名無しさん (ワッチョイW 6192-QigA)
垢版 |
2021/07/17(土) 04:07:51.91ID:raiVqRkN0
特に日本人が小柄という事実はないが、
そう思い込んでる人間が多いのは実に不思議なことだな
0433待った名無しさん (ワッチョイ 9d92-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:09:38.98ID:K+9o/eGh0
柔道の強化選手クラスを協会が金出して契約金1億で
10人くらい引き抜いて育成のうまい部屋に派遣。
そうすればレベルの低い相撲ならすぐ横綱何人かできる。
あんこ型の棟田なんか間違いなく横綱なれただろな
0434待った名無しさん (ワッチョイ 9d92-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:16:33.71ID:K+9o/eGh0
>>429
日本人で中学以下で太ってる奴はただの
食っちゃ寝して太ったただの肥満児だもんな。
そんなのばかりスカウトしても横綱なんて
なれるわけない。細くても千代の富士、朝青龍
白鵬みたいに体にバネがあるアスリート入れないと
ダメなんだよ。
0438待った名無しさん (アウアウウーT Sa39-rQaB)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:45:03.89ID:Xv6QfFVGa
昭和の終わり頃からはすでに運動神経のいい人はほとんど相撲には行かなくなってたよ
日本人の逸材が足りなくなった分はずっと外国人で補ってたからそうレベルが落ちたわけではない
白鵬、日馬、鶴竜、稀勢、菊、豪の元気なころはそれなりにみんな強かった

今が酷い状態なのは、25歳以下の若手が育ってないから
理由はいろいろあるがメディアが00年代後半に相撲部屋はリンチと賭博の温床だとしつこく
報道されたことが大きい。子供たちはあんなの見て相撲にはそりゃ行きたくないよ。
学校でも体罰は完全禁止だからな。
0439待った名無しさん (ワッチョイ 5a71-fEvS)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:48:16.80ID:mUhrxMrj0
>>438
>日本人の逸材が足りなくなった分はずっと外国人で補って

この思考が相撲人気低迷の原因だから、外国人を入れてレベルを上げるって発想が間違いだったことが証明された訳だ
0442待った名無しさん (ワッチョイW 0db8-Banf)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:38:13.86ID:5dHlCLgS0
歴代 横綱相当・日下開山
実力制 (=現代同様方式) 横綱一覧

代数 四股名           年代
初代 明石 志賀之助      1624.03〜1644.頃 48手制定
2代 仁王 仁太夫        1625.頃 明石と対戦
3代 雷 寛龍右エ門       1630.頃 大阪最強
4代 源氏山 綱五郎 (初代)   1640.頃 大正時代迄2代目横綱
5代 鎌倉 十七         1645.頃 明石に勝利
6代 谷風 丹右衛門      1661.頃〜1673.頃 12年間無敗
7代 山颪 嶽右衛門       1691.頃
8代 両國 梶之助 (初代)    1699.頃〜1704.頃 9年間無敗
9代 御用木 無次右衛門    1700.頃〜1704.頃 12年間無敗
10代 大碇 灘右衛門      1705.頃
11代 大木戸 團右衛門     1714.頃〜1719.頃 12年間無敗
12代 谷風 梶之助 (初代)     1715.頃〜1730.頃 9年間無敗
13代 相引 浦之助       1724.頃〜1746.頃 22年大関
14代 物見山 團蔵       1738.頃〜1739.頃 相引に勝つ
15代 鞍馬山 鬼市        1742.頃〜1744.頃 32連勝
16代 丸山 権太左衛門     1742.頃〜1749.12 13年間で2敗
17代 阿蘇ヶ嶽 桐右衛門     1742.頃〜1747.頃 相引に勝つ
18代 綾川 五郎次        1743.頃〜1744.頃 阿蘇ヶ嶽に勝つ
19代 源氏山 住右衛門 (初代)   1744.頃〜1761.頃 12年間無敗
20代 雪見山 堅太夫      1回 1757.10〜1777.04 20年三役
0443待った名無しさん (ワッチョイW 0db8-Banf)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:38:29.19ID:5dHlCLgS0
21代 御所ノ浦 礒右衛門     1760.10〜1761.10 11年で6敗
22代 釋迦ヶ嶽 雲右エ門   3回 1770.11〜1775.02 6回出場3回優勝
23代 谷風 梶之助 (2代目) 21回 1789.11〜1794.11 63連勝
24代 小野川 喜三郎    7回 1789.11〜1798.10 32連勝
25代 雷電 為右衛門    28回 1795.03〜1811.02 44連勝
26代 花頂山 五郎吉      2回 1802.02〜1802.08 32連勝
27代 柏戸 宗五郎       3回 1808.04〜1812.04 32連勝
28代 玉垣 額之助 (3代目) 2回 1812.04〜1794.11 34連勝
29代 有馬山 龍右エ門     4回 1821.10〜1824.01 16連勝
30代 玉垣 額之助 (4代目) 4回 1823.06〜1824.08 34連勝
31代 柏戸 利助      16回 1823.06〜1825.01 34連勝
32代 阿武松 緑之助      5回 1828.02〜1835.10 18連勝
33代 稲妻 雷五郎     10回 1829.09〜1839.11 33連勝
34代 不知火 諾右衛門     1回 1840.11〜1844.01 16連勝
35代 劔山 谷右衛門      6回 1842.02〜1852.02 10年大関
36代 秀ノ山 雷五郎      6回 1847.09〜1850.03 30連勝
37代 雲龍 久吉        7回 1861.09〜1865.02 16連勝
38代 不知火 光右衛門     3回 1863.10〜1869.11 16連勝
39代 陣幕 久五郎       5回 1867.01〜1867.11 25連勝
40代 鬼面山 谷五郎      7回 1869.02〜1870.11 23連勝
41代 綾瀬川 山左衛門     1回 1872.04〜1876.04 27連勝
42代 雷電 震右衛門      6回 1877.01〜1877.06 43連勝

↓以降 同じだが 29代増加する
0444待った名無しさん (ワッチョイW 890e-t7pP)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:42:27.55ID:Y5UEoxbe0
少し前に日本は貧乏になるからまた日本人の入門者が増えるとかいう言説を聞いた事あるけど若乃花にしても大鵬にしても横綱になるのは肉体労働してたりそれなりに柔道とかのスポーツで知られてたのが多いしな
0445待った名無しさん (ワッチョイW 0db8-Banf)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:43:14.26ID:5dHlCLgS0
大相撲というものが始まってから
少ないデータを元にではあるが
今みたいに現役当時最強だった力士を
なるべく横綱にしたいという趣旨です
従って明石の時代から始まるので
最初から横綱制度も大関もあるという仮定です
根気よくデータを掘り起こして
歴史に埋もれてしまっている
強豪を見付けるのもおもしろいものです
「日本人横綱をつくろう」だったので
0446待った名無しさん (アウアウウーT Sa39-rQaB)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:51:19.71ID:Xv6QfFVGa
平成以降の日本は先進国から落ち目になってるのが現状
家が貧しいからといって子供が増えるってことが昔とは違い難しい
教育レベルだけは高いから闇雲に子供産まないし依然として婚姻率は上がらないからね

日本国籍で相撲に来る人が増えるとすれば移民なんだろうと思うよ
実際、今でもフィリピン系の力士は割といるしな
0450待った名無しさん (アウアウウー Sa39-0ktW)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:34:25.43ID:K15B7jXPa
食うに困った運動神経良い奴らが集まった栃若〜輪湖までの時代と、今とではレベルが全然違う。
平成以降で、どの時代ども通用する名力士は、若貴、曙、武蔵丸、魁皇、栃東、千代大海、貴ノ浪、琴錦、安芸乃島、貴闘力、若の里、朝青龍、稀勢の里、白鵬、日馬富士、照ノ富士くらいだろう。
0452待った名無しさん (ワッチョイ da44-0PSu)
垢版 |
2021/07/18(日) 02:28:16.53ID:i6ydDbQZ0
しこしこいん
0453清原興毅 (ワッチョイ da44-0PSu)
垢版 |
2021/07/18(日) 02:28:33.85ID:i6ydDbQZ0
やるね
0454待った名無しさん (ワッチョイ 95af-Io+N)
垢版 |
2021/07/18(日) 03:56:21.91ID:sgQqNs6B0
今は名脇役となる力士が全然いない
仮に大鵬柏戸や栃若が白鵬照ノ富士としても
時津山、北の洋、信夫山、鳴門海、若瀬川、玉ノ海、鶴ヶ嶺、明武谷、岩風、房錦のようなポジションの力士がなかなか思い当たらない
記録上はともかく大物食いで時々目立つような力士
レベル低下を感じるのは意外にこういう面もあると思う
0455待った名無しさん (ワッチョイ 7d6f-QfvZ)
垢版 |
2021/07/18(日) 04:12:06.13ID:HsDgdp8/0
臨機応変さが無いんだよ、日本人力士は。
ワンパターンでやろうとするからすぐ研究されてしまう。そこへ行くと、モンゴル三横綱の中で邦人横綱力士として奮闘した稀勢の里は偉大
だったという事だ。
0457待った名無しさん (ワッチョイ 9da1-SS91)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:22:54.16ID:R8lsBzLM0
日本人で一番期待できるのは勝南桜
0459待った名無しさん (ワッチョイ 7d6f-QfvZ)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:25:30.48ID:HsDgdp8/0
次は豊昇流が来るからまたまた日本人横綱は遠そうだね。
0460待った名無しさん (ワッチョイ 5ac6-5z8U)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:28:51.73ID:7ATCZiBg0
日本人力士弱すぎ。
もう、相撲興業やめよう。
0463待った名無しさん (ワッチョイ 9d92-E0YB)
垢版 |
2021/07/18(日) 20:30:05.23ID:rg9Ib+RN0
正代や貴景将なんて若貴時代ならせいぜい
平幕要員でしょ。安芸乃島、琴錦、貴闘力の
ほうが絶対強いわ
0464待った名無しさん (ワッチョイ 95af-Io+N)
垢版 |
2021/07/19(月) 04:30:04.61ID:OkFx0QX40
正代、景勝が穴埋めで大関になってるのは否定できない
正代より師匠だった時津海の方が強いかも
昔は時津海とか番付運悪い力士居たが今は実力以上に番付上がってしまう状況だからめちゃくちゃ
御嶽海なんかがずっと三役にいられる時点で
0465待った名無しさん (ワッチョイ 7d6f-QfvZ)
垢版 |
2021/07/19(月) 06:17:57.01ID:6f5WfKVB0
日本人の場合、こいつ行けそうだな!と思った次の場所は必ず✖。
ほうしょうりゅうの次は王法かといった感じで時世代もモンゴル系が続く感じだな。
0467待った名無しさん (ワッチョイ 76d5-NvNM)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:00:06.19ID:DqH7BDQE0
トップが一番汚い相撲とってる事実が下の力士達のとまどいを延々さそってる
否定すべきなのかマネしていいのか 、組織への不満にもつながる
さっさとルールとして反則にせい
0468待った名無しさん (ワッチョイ 95af-Io+N)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:18:59.25ID:OkFx0QX40
グレーゾーンの状態がずっと続いてる
本来横綱は土俵を引き締める役割なのに自分に酔って吠えている現状
目潰しまがいの張りもあるし横審は何を言うかね
0469待った名無しさん (スッップ Sdfa-Cohv)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:35:15.04ID:bgCL/ii8d
>>465
王鵬は日本人力士やんけ!

王鵬も最初は思ったより勝てないなあと思ってたけどやっと少し芽が出てきた感じだな
来年の初場所までに入幕できたら面白い
0470待った名無しさん (ワッチョイ 5a57-Io+N)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:52:23.03ID:NNaLTkjc0
作るならまず横審とか舞の海みたいなネガをメディアでやる奴を消すことや
広報が相撲凄いこの技凄いってやらずにネガだけしてどうすんの
それでそこそこの運動神経の奴を白鵬に育ててもらえばいい
相撲技術ナンバーワンはぶっちぎり白鵬なんだから
0472待った名無しさん (ワッチョイW da0b-QigA)
垢版 |
2021/07/19(月) 16:26:42.28ID:yMe5icac0
白鵬の内弟子、炎鵬とかちっこいのにちゃんと入幕果たしててすごいよな
やはり白鵬の教育がいいというのもあるのかね
0473待った名無しさん (ササクッテロラ Sp75-VhmJ)
垢版 |
2021/07/19(月) 16:43:01.98ID:aTmjhUoYp
白鵬は弟弟子や内弟子の育成に力を入れていて、そういう点では立派だよ。
「ストイック」に自分の稽古しかしなかった某日本人「大」横綱とは大違い。
0474待った名無しさん (ガラプー KK1d-Gmoz)
垢版 |
2021/07/19(月) 18:15:44.18ID:DNp073WdK
かなり時間がいるとすれば、大関で北青鵬、王鵬、獅司、豊将龍、御嶽海、霧馬山かな…?
0475待った名無しさん (ワッチョイ 4198-BuM5)
垢版 |
2021/07/19(月) 18:18:13.74ID:xB8YO9zr0
>>472-473
大卒入門で十両定着で幕下陥落危機だった炎鵬を教育育成の成果だの言ってる時点でやばい
北青鵬は体に恵まれてるから白鵬の下じゃなくてもそこそこ結果出せるだろ
0477待った名無しさん (アウアウウー Sa39-Wy+h)
垢版 |
2021/07/20(火) 16:38:07.16ID:XdZihlEKa
貴源治死亡w
0481待った名無しさん (スッップ Sdfa-CHtR)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:49:07.51ID:Fb8Q8coUd
横綱候補「だった」ね
立派な体躯持ってるのにふてくされて相撲舐めやがっててで無駄にしやがった

貴乃花のせいではないよ
こいつらの本質がそうだっただけ
0485待った名無しさん (ワッチョイ fa27-fEvS)
垢版 |
2021/07/21(水) 07:33:54.94ID:P5G4C+1m0
別に外国人が居てもいいんだけど、白鵬があまりに醜いからそういう話が出てくる
他の外国人力士にとっても白鵬の存在は癌でしかない
0486待った名無しさん (アウアウウーT Sa5d-J52m)
垢版 |
2021/07/24(土) 00:59:35.48ID:FQDj9y8Ja
嬢「あかんあかんもうあかん・・・かんにんしてやキセノン」

荒磯はHな店でこれだけ技が冴えるんだから、土俵でも巧みな技をもっと見たかった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています