>>208
「最近の多様性」は、多様な特性や能力を持った人間系のことで使われるので、ちょっと視点が違うのでは。
でもまあ、「選択と集中をしたい」というのは分かる。
企業なら当然だし、産業でもある程度は有効な考え方だろうな。
でも文化面でそれはあまり成功した試しがない気がする。
票を取った上で政治家・お役人が「残す文化はこれ」とハンコを押す感じ?
だと「世界に誇る日本のアニメ・ゲーム」とかも出だしで「残さない文化」扱いされてたろうね。
歌舞伎だって元はといえば禁止された下種なものだったわけだし。
残ったものは既得権益を与えられ、保護される。一部の競技や文化は栄えると。
相撲はまあ、国技やらで特権的な地位があるから残るだろうな。
でも、全体としてはあまり明るい未来に見えないんだが?