X



トップページ相撲
1002コメント330KB

年寄名跡・親方総合スレ171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164待った名無しさん (スップ Sdea-l9fC)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:00:04.77ID:8mKBYsUCd
>>156
街宣車、理事選に限らず国技館前によくいるよ
八百長問題やら朝青龍の時やら日馬富士の時やら
理事選に街宣車来るのは他のスポーツ団体でも時たまあるらしいね
0165待った名無しさん (アウアウカー Sa55-gnSK)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:01:36.02ID:hBjH/0hFa
高砂時代(ドルジチヨス)

伊勢時代(魁皇白鵬日馬照宝)

二所時代(キセ菊高安嘉風景勝)

出羽時代(御嶽ポット豪太郎)

次はどこが三役を固めるか…
0166待った名無しさん (スフッ Sd0a-3Awr)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:09:10.67ID:2yWeQpM6d
>>155
この辺の団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニア(=ねらー世代)に共通していえることは、その割には個人主義的だから新世代と旧世代の悪いところどりの自己中でご都合主義的(に見えてしまう)な人間が多いということかな
0167待った名無しさん (ササクッテロレ Spbd-v3tk)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:32:29.15ID:upljRaIQp
朝青龍が消えて稀勢の里が消えて日馬富士が消えて白鵬鶴竜は休みがち
もう当分強い力士は出てこないかもな
貴景勝は期待してるけど空回りだし
0170待った名無しさん (ワッチョイW c592-3Awr)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:41:33.31ID:GnzAnKKU0
日本人を集めるためには力士はコスパが良いことを強調すれば良い
フィギュアスケートのように、競技人口が少ない割に興業としては人気があるから稼ぎやすい、と
炎鵬あたりはそれを睨んで角界入りしていそうだけど
0171待った名無しさん (ワッチョイ 66ec-0ef2)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:46:00.29ID:6Wk76Gl40
>>170
無理だな
一目見ただけで将来重い病気を抱えそうなのがゴロゴロいそうな時点で
ちょっと成功する確率が他の競技よりも高いくらいじゃ集まらないよ
0173待った名無しさん (ワッチョイ 1130-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:54:13.67ID:Ty5rrClo0
>>156
「八角に投票しないと〇す」との脅迫電話が別の外部理事にあったらしいな
なお、この件を報道陣に明かしたのは、宗像w

↓これね
ttps://www.sanspo.com/sports/news/20160311/sum16031120130004-n1.html
0175待った名無しさん (ササクッテロレ Spbd-v3tk)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:03:52.87ID:upljRaIQp
>>174
名残惜しいなぁ
確か白鵬相手に4連勝したんだっけ?
0180待った名無しさん (スップ Sdea-h3Er)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:40:49.86ID:cQBOPAqQd
>>170
もしそうだったら学生横綱やアマチュア横綱が入門を断ってずっと実業団でやるなんて事にはならないでしょ
力士は稼ぎの割には自由が少ないもん
0187待った名無しさん (アウアウカー Sa55-gnSK)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:43:50.09ID:dVdZCak2a
人気さえあれば指導者になれる野球やライセンスあれば伸びなくても先がある競技と違い株取りがなあ
相撲のABCカテゴリはある意味ライセンスなんだろうけど
年齢新陳代謝があるが再雇用でそれも苦しいし
公益化したんだし江戸時代や大阪や春秋園で埋もれた株や忘れられた一代年寄を名跡にまた戻すをやってもいい

あと栄や城北から入ってくるやつはいるし、白鵬に誘われてついてくるようなやつもいる
学校とスカウトの強化だな
0189待った名無しさん (ワッチョイW c592-3Awr)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:16:51.26ID:G4G0RckN0
伊勢ヶ浜とか旧鳴戸系とか旧二子山系統をはじめ角界の主流派である津軽系の人間を見ていると、津軽けっぱれ精神というのも考えものだな
こういう悪意のない脳筋が競技の発展を阻害してしまう
ま、相撲は興業としては成功しているし、そもそもが伝統芸能だからこれでもいいのだろうが
0191待った名無しさん (スフッ Sd0a-idTg)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:04:59.62ID:NZyw3yBzd
まあ太寿山のこの2年の働き方見てたら満場一致だわな
モチベーションの塊
0192待った名無しさん (スップ Sdea-h3Er)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:35:10.40ID:cQBOPAqQd
>>183
親方になれなかったら放り出されて協会員には戻れない
関取になれなかったら幾つになっても大部屋で雑魚寝
そして親方になるには大金払って株を買う
年6回の場所と年4回の巡業で振り回されてろくにオフもない
いくら説かれても入門しない奴はこういうところを危惧してるんだろ
0193待った名無しさん (スププ Sd0a-p4Ym)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:54:24.61ID:+lW+GrtTd
>>158
> しかし新理事が花籠(太寿山)ってピンと来ないな
> 悪いけどこの人、力士としても親方としてもあんまり優秀な印象はないわw

少なくとも力士として太寿山は強い方の関脇だったと思う。
横塚千代の富士や現役晩年だが北の湖にも勝てる実力があるし、
腰の重さは当時ピカ一で、ベテラン力士時代は若手力士にとっての関所の番人
0195待った名無しさん (ワッチョイW a992-p6Wq)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:56:22.76ID:Si1JeYWp0
>>192

>親方になれなかったら放り出されて協会員には戻れない
他のプロ競技に比べたら引退後の門戸は広い
部屋によっては高校に通わせてくれたり
就職も斡旋してくれる

>関取になれなかったら幾つになっても大部屋で雑魚寝
集団生活が苦痛でなければ、生活費はかからない
協会からの手当を貯金も可能

>そして親方になるには大金払って株を買う
多くの場合、タニマチが援助してくれる

>年6回の場所と年4回の巡業で振り回されてろくにオフもない
プロ野球も年間143試合+オープン戦がある
メジャーは160試合

何より関取になれる確率は運動音痴のど素人も含めて10人に1人くらいで
プロの競技としては格段にハードルが低い
0196待った名無しさん (スップ Sdea-h3Er)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:07:10.20ID:cQBOPAqQd
>>195
ファンがそうやって説明しても
アマチュアのトップが大相撲よりアマチュアに残る事を選択してる事の方が大きいだろ
野球のアマチュアのエリートは殆どがプロを目指すだろ
例え芽が出なかったら捨てられるとしてもな
相撲はそうじゃない
0199待った名無しさん (ワッチョイ ea9c-IKMO)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:20:37.79ID:/HIEJCBn0
>>195
そもそも運動音痴のど素人なんてほとんどの部屋は取らないでしょ。
大相撲の世界に飛び込んでくるのはアマチュア相撲である程度の実績を残した学生出身や、相撲経験はなくてもスポーツ万能な中卒。
いくら協会からお金が出るからといって、見込みのないのに入門させる部屋は少ない。

そのようにして集まった入門者の中からほんの一握りの者だけが関取になれるわけ。
しかも十両昇進までには付け出しを除くと、最短でも1年、平均すると4.5年かかる。
自信がなければ入門に二の足を踏むのは当たり前で、気軽に飛び込める世界じゃない。
0200待った名無しさん (ワッチョイ ea9c-IKMO)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:26:00.64ID:/HIEJCBn0
とはいえ引退後に親方になれれば、不祥事でも起こさない限り
ほぼ停年まで雇用されるのは他のプロ競技にはない魅力だろう。
そりゃ借株のまま退職に追い込まれる可能性もないが、最近ではそういう事例はほとんどない。

関取としてある程度の実績を残し、地道に貯金していれば引退後も身分が保証されるのは大相撲くらい。
ほかのプロは引退後に指導者になれたとしても、契約は1年ごと、
いつクビになってもおかしくないし、上司(監督)が変わるたびにコーチ陣が入れ替わる。大相撲ではそういうことはない。
0201待った名無しさん (ワッチョイ ea9c-IKMO)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:27:15.75ID:/HIEJCBn0
×そりゃ借株のまま退職に追い込まれる可能性もないが、
○そりゃ借株のまま退職に追い込まれる可能性もなくはないが、
0202待った名無しさん (ワッチョイW a992-p6Wq)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:29:33.55ID:Si1JeYWp0
>>199
服部桜とか森麗とかいるじゃんw
他のプロ競技じゃ考えられないよ

相撲部屋もボランティアじゃないから
運営費貰うためにも頭数集めなきゃいけない
レベルの低いのもかなり混ざるわけで
スポーツ万能が集まったのは相当昔だよ
0203待った名無しさん (ワッチョイ 157a-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:31:07.45ID:oUdrXfkW0
「関取になれるのは入門者の10人に1人」というのはよく聞くけど、これって毎年の入門者と新十両の数を
比較した数字なのかな? 極端な話1場所で幕下に戻ってそれきりな人もいるからな。
関取としてまとまった額の貯金を作って引退できる人となると、もう少し少ない気がする。
0204待った名無しさん (スッップ Sd0a-Tvb9)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:43:12.29ID:pO2YrGG3d
遺伝子検査を利用すればインスリン分泌の関係で筋肉が付きやすく糖尿病になりにくい体質持ちかは予め分かるらしい
そこまで合理的にスカウトをやる部屋が出てきたら面白い
0206待った名無しさん (ワッチョイ 6ac6-XopQ)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:06:46.98ID:BZ7Bp6x00
>56
大寿山は「キラー北の湖」とよばれていた。
北の湖ファンだった私にとって憎い若手でした。
0208待った名無しさん (JP 0H81-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:24:56.98ID:38qL6k9hH
中国人は,隙あれば尖閣諸島に侵入したり,
日本人がマスクを買えないほど爆買いしたりするくせに,
日本人はシナに優しすぎないか?

共産圏のアカ野郎の国で,いつも日本を狙ってるんだぞ。
性善説でお人好しの日本人は,いずれ日本を乗っ取られるよ。
0211待った名無しさん (ワッチョイW b6ee-juMz)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:51:05.66ID:lwOfRwyA0
それもこれもお相撲が興行として成り立っているからだよなー


男の子たちが主にやっているスポーツ
プロ野球やサッカーなどの国内の通常の試合で視聴率約20%いくようなことはめったにない
(除く高校野球)
0212待った名無しさん (ワッチョイ 110e-zuSX)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:15:24.37ID:Ky6utkvz0
>>202
昔から弱いのも一定数いたけど、今は昭和と比べて続けやすい環境なんだよな
序ノ口で7連敗とかカマしてたら速攻辞めてたイメージ
0213待った名無しさん (スップ Sdea-jOaz)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:30:53.55ID:ITH6NHzXd
>>212
力士の人数自体が今よりずっと多かったからしょうもないのもたくさんいたよな
今は小部屋が多いから弱すぎるのでもいてもらうだけで助かるってのはあるだろう
0220待った名無しさん (ワッチョイ 2a30-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:07:55.02ID:MzFpfpkc0
>>153
こういうケースだと誰か未亡人側に付いたりやめてしまったりするもんだけど、誰一人残らずいっしょに出て行ったのはすごいと思うわ
株も移転先もタイミングがよかったんだろうけど、本当にダメな奴なら売らないし貸さないでしょう
あと、田子ノ浦になってから、奈良で合宿イベントやったり園田競馬場を宿舎に借りたり、いろいろ面白い人脈持ってそう
師匠としての資質は物足りないものがあるのはわかるけど、それ以外の面はよくやったと思うわ

>>163
輪島がつぶしたのを再興したまではよかったが、いくら土地が高騰してたからと言って部屋を山梨県に作っちゃったのがね…
東京に部屋を移転する時にもひと悶着あったらしいし
ただこの人は巡業で若い者の稽古なんかを指導してる様子を見ると、指導者としてはいたってまとも
0228待った名無しさん (スップ Sdea-jOaz)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:35:04.72ID:ITH6NHzXd
>>224
荒磯部屋は確か住所が国立市で多摩川の近くだったはずだからここも両国まで遠かったよな
まあ花籠部屋が最初にあった上野原ほどではないが
0231待った名無しさん (ワッチョイ a60e-f49k)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:20:05.58ID:vwanQ+A30
だから去年の名古屋場所で7勝7敗同士で琴奨菊と豊ノ島を当てれば良かったのに
0232待った名無しさん (ワッチョイWW 2a30-hV5y)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:20:44.35ID:MzFpfpkc0
>>223
>>225
宮城野も廣川急死で部屋を継いだけど、白鵬以前に関取も出してるから部屋の指導者としてはそれなりに実績ある方だと思う
白鵬が育ったのは食べ物に気を使ってやったり、兄弟子の光法がこいつは有望だと見抜いて皆で稽古つけたのが大きい
白鵬がいい意味でも悪い意味でも異常なだけで、いなけりゃいないでごく普通の部屋のままだったんじゃないかなと思ったり
そんな部屋でも娘婿に金親が来たかどうかはわからんがw
0234待った名無しさん (ワッチョイ 110e-zuSX)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:40:40.92ID:Ky6utkvz0
オナラかと思ったら実も出た的な・・・
0235待った名無しさん (スプッッ Sdea-PgeY)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:08:43.83ID:7L9FoNfPd
ガリだから使い道に困ったけどとりあえず高級鹿肉あげてみよ
って判断が正しくて良かったな
0246待った名無しさん (アウアウウーT Sa21-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:17:59.51ID:TiSWudCTa
>>239
親方襲名の条件だったんだろ
定年過ぎた大山がいれば神経質な高見盛は遠慮したり委縮したりする
それなら一人親方で好き放題指導したほうがやりやすい

陣幕は北の富士の隠れ借株かなにかじゃないの?
陣幕・富士乃真ー隠岐の海
八角・北勝海ー北勝富士で部屋ごと継承して
陣幕は部屋の運営には口を出さないのがルールになってそう
0248待った名無しさん (オッペケT Srbd-KoMo)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:38:34.17ID:6gBCXQLvr
陣幕は富士乃真時代も凄いな
土俵際で故障したのに公傷適用無し、引退相撲無し、断髪式もなしって
どんだけ人望が全然ないんだよwww
0249待った名無しさん (アウアウウー Sa21-KVlH)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:45:36.07ID:b6dxSNIba
一時期は貴(笑)と親戚になってたしな>富士乃真
0253待った名無しさん (アウアウウーT Sa21-i7CI)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:03:46.33ID:ftkbe+FNa
相手が三杉里で土俵下で負傷したときに横に座ってた審判が初代貴だったというオチ。
土俵下だから適用されなかったんだね。いろいろ幸の薄い人。

断髪式は大広間でやってるよ。引退相撲なしは他にもいるだろう。
0254待った名無しさん (アウアウウーT Sa21-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:04:25.62ID:TiSWudCTa
>>252
翌日の取り組み相手も聴けないような高見盛に
他の親方が弟子にあれこれ指導の口出しされたら気が狂っちゃうよ
出稽古先であれこれ言われるならともかく部屋付きなら袂を分かつのは目に見えてる
それも高見山の弟子じゃないから余計に指導方針でもめるよ
0259待った名無しさん (ワッチョイW a60e-06UM)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:34:42.03ID:qpHf4qN70
>>244
そもそも「思案中」から続報なしで入門してもいないし一番有望どころか実績ゼロ、最大の実績がちゃんこ講師
宇和島も宇佐も試合に出てないのに実績に入れてる経歴詐称
どこの実業団にも入れないから仕方なく兄のところに入門するレベル
https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/itpr_ja/190306seminar_00012.html
今から人に教えられるレベルなら将来のちゃんこ長候補だろうね
0260待った名無しさん (ガラプー KKa5-T1W2)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:39:18.39ID:41ks/nS7K
貴闘力の次男が入門したと言っている奴は納谷スレにもたまに湧いていたけど、ただのデマ。
次男は高校時代に三男より見劣りする成績しか残せず大学進学している。
大学相撲でも目立つほどの成績は残せずプロでやっていくほどの才能はない。
0261待った名無しさん (オッペケ Srbd-FwRn)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:40:28.67ID:oApX1Txyr
心勇と華王錦で若い衆の指導は大丈夫だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況