シンカリオンは玩具アニメだけど萌えダメか、別の理由でダメか、許容範囲なのかわからない
思春期世代のリュウジ、大人キャラのホクト(主人公であるハヤトの父親)、そもそもロボのパイロットですらないフタバが贔屓されてて
ハヤト以外の東日本組のアキタ、ツラヌキ、シノブの扱いは良くなかった感じがした
(特にアキタとツラヌキはハヤトと並んで紹介された初期メインメンバーだったのに)

リュウジ関連
・クールキャラ、父親死亡の母子家庭3兄弟の長男、主人公の父親と親しい、
亡くなった父親は主人公の父親と新幹線ロボ開発者の同僚という一人だけやたらシリアス盛り初期メイン3人の上位互換な設定
・リョナ趣味を連想させかねない表情や演出やら不幸ネタ萌え
・主人公以外で機体乗り換えイベントがある
・全体の出番の量自体は初期メイン3人は勿論、シノブよりも少ないけどいつも出番があれば美味しい場面がある

ホクト関連
・大人も戦う話だけど玩具アニメでは異例なくらい出張って、メインの小学生達差し置いて活躍を食ったりする
・父親は主人公が越えるべき壁って作品多い中最後まで出る
・映画では子供時代の姿でタイムスリップして共闘

フタバ関連
・同僚の本庄に片想いされたり婚約者のヤクモがどうとか大人キャラの恋愛話に尺割る
・ロボに乗らないキャラだから販促にもならない

アキタ、ツラヌキ、シノブ関連
・戦力は他のメンバーより劣るかのような描写された
・戦闘スタイルも遠距離攻撃だと飛行能力付きで命中率高めのレイの登場でアキタの立場なくなり、
近距離攻撃だと剣道達人のミク、兄のリュウジと同じく空手達人のタツミの登場でツラヌキの立場なくなり、
トリッキー攻撃だとバラバラにも三位一体にもなれるトリニティ3人(タカトラ、ギン、ジョウ)の登場でシノブの立場なくなった
・リュウジ絡みでは「子ども扱いしやがって舐めるなよとリュウジに嚙みついては助けられる側、
和解後もリュウジに貢献したことはない」っていう汚れ役
・リュウジを支える見せ場すら、主人公のハヤトや弟のタツミは勿論、ミク、レイ、タカトラ、ギン、ジョウに取られる
・ツラヌキなんて「親父死亡の母子家庭、三人兄弟の長男」という共通する設定で
リュウジを支える見せ場をワンシーンでも描けそうだったのにその絡みなし