X



トップページサブカル(仮)
1002コメント345KB

ビックリマンのストーリーを語るスレ 第42弾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヤマト爆龍神
垢版 |
2021/11/20(土) 18:52:21.69ID:j9ap1JFP
※ここは、悪魔vs天使シリーズのシールの「ストーリー」を話題にするスレです。
そのほかの話題、コラボ、アニメなどの雑談はは「総合スレ」「アニメ」スレッド等でお願いします。
誘導もお願いしますまた>>985を踏んだ辺りから次スレを用意してください

★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★

☆ロッテ公式★
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/index0.html
↓前スレ
ビックリマンのストーリーを語るスレ 第41弾
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1626090002/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:32:21.85ID:lnNnaNtQ
41弾までのあらすじ
大募集!!ボクの考えたビックリマンの燃える展開!(炎上は含まず)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:55:15.87ID:sjqZlz7o
35弾パッケ絵が公開された時には、
ベンヌダルクが持つ虹色タマゴに神帝隊が再結成される熱い展開を夢想したが現実は厳しい…
でも36弾ではきっと孵化してくれると信じてるぞ、固守卵を反面教師にしてくれ〜!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:11:24.79ID:3iSTtJIm
あの卵って、やっぱり何か生まれるんでしょうかね?

でも6聖卵からは特に何も生まれなかったからなあ(^_^;)
あれ、爆撃に使わなければ実は何かが生まれていたんでしょうかね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:42.30ID:qu4jik2r
邪夢獣を爆撃する暇もなく呑み込まれたからなぁ

これから虹色の理力を宿した7神帝の融合化身でも生まれるのか?
とにかく派手な奇跡を起こして、見掛け倒しタマゴの汚名を返上して
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 14:51:19.17ID:ZhQE4rkF
神帝が全員融合するってこと?
そんなのが出てきたら「それは違うだろ」と突っ込みたくなるなあ
そんなキャラはビックリマン史上1番のスーパーヒーローになりうるけど、どうせショボいデザインになるだろうし今さら出すようなものではないというか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:31:01.88ID:c9wbp1pr
米英とか虹の色を6色(藍色抜き)と認識する文化圏もあるから
アリババ抜きの結躰神でも虹を体現できちゃうんだよなあ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 16:55:17.42ID:EyJH3iC4
アリババin若6人で七色 なねならんかな?
まあ今のとこベンヌダルクもデビルも何もかも
アリババの体に取り込まれたかたちになるからな

このままいくと
巨魔界神候補になれる訳だが
亀要素でメカタートルも生み出せるし
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:43:02.99ID:jo6p6/Rf
メカタートルはタートル・シーゲル因子の行き着く先であって欲しいんで、アリババは混ざらなくてよかです…
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:51:17.99ID:LYqjWr92
本来何だったかは知らんけど
博士も「カメと鶴のシンボリックな乗り物」言うとるしそれでええわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:56:15.20ID:grWBN1uJ
その言い方だと「自分が考えたものじゃないし〜」というよそ事ととらえてる感じを受けますな
自分で考えたヤツなら、妙な含みを持たせた言い回しでファンの想像をひっかきまわそうとしそうだから
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:38:11.75ID:MfreygJj
ルーツ伝での解説だね
異彩姫を飛ばしたツルカメ結納品のくだりでわざわざ引用してるし少なくとも余所事ではないかと
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:46:16.38ID:BXXt0Y93
おちよしひこの漫画には、「元々の設定はギリテスの予言書がどうのと聞いたけど難しくて解らなかった」みたいなことが書いてあったと思うのですよね
単行本の(あの頃の同人のノリの)オマケ漫画みたいなところに
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:51:43.02ID:sxfc1tpB
シールだと聖フェニックスを大聖フェニックスにパワーアップ
他にはアスタラネモと交信してたな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:00:51.19ID:7OzClsYJ
>>20
なるほど
そうすると、ただの着せ替えだったSBMに独自の展開をもたらしたキーポイントなのかも知れませんな
ある種、歴史の修正者的な
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 07:53:56.12ID:/nx7//qe
ティキの異星剣の紋章にもなっとる
字通り海の帝国という「異星」から天地球へティキとネモを運んで来た船なんやろね

あと、ティキが異星メディサの力の継承者ハムラビの末裔である事も示してそう
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:26:49.71ID:sUQBIdT3
ティキたちを乗せ星の海を征くメカタートルは
かつてハムラビを背に乗せパンゲの海を渡ったタートルとダブるよね
明言はされてないけどこの両者に何らかの繋がりがあると嬉しい個人的に
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:34:19.00ID:KSidFdSt
アニメだとメカタートルの設定はかなり盛られてて
超聖神が己の負の側面であるアノドを封印する為に用意していた船で
タートルシーゲルの因子が入り込む余地無しって感じだったな
そんなアニメ設定を引き継いだ2000では新たな超聖神になったフェニックスらの本拠地になってたっけ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:34:54.69ID:7OzClsYJ
色々と凄そうではあるけれども、同じ「乗り物」の正体ならば実はアリババ神帝だったというワープスライダーPを越えていないですわなあ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 16:07:43.32ID:RTI3YqIm
はえー
メカタートルってアニメだと超聖神直轄メカなんだ
となると、そんなメカタートルと張り合えるクレインバスターを開発した天魔界の科学力はやはりハンパないのぉ
そりゃスーパーゼウスでも敵わんわけだ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 16:17:25.12ID:7OzClsYJ
>>26
なんというか正体を知っての「びっくり具合」というか、そのへんの話のつもりでした
すみませんでした
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 21:24:25.27ID:sxfc1tpB
>>27
フェニックス達がアノドを封印して
同時に世界も滅んだがメカタートルは消滅しなかった
つまりメカタートルはアノドの創り出したものではないない?
スーパービックリマンも後数弾続いてたらなあ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 22:44:44.64ID:JtoNDfvB
アノド=超聖神
はアニメ独自設定ですか?それとも公式設定ですか?
でもアニメの場合、イコールと言うより超聖神からはみ出した悪意がアノドって感じだったんでしょうか?
(ドラゴンボールの神様とピッコロ大魔王の関係)
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 22:55:32.88ID:rJpWjw54
あくまでアニメの範囲だとアニメSBMの創造主=アノドなだけで超聖神と=じゃないんだっけ
OUTあたりの博士インタビューで確定だった記憶がある
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 23:19:09.48ID:tq/500iB
悪の心に呑み込まれて暴走した超聖神=アノド
自分の暴走を止めてくれる聖戦士を導き、新たな世界を創るために超聖神が用意した装置=メカタートル

こんな感じじゃなかったっけか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 23:24:18.62ID:HjNDYs6r
>>33
「超聖神とアノドはシール化しますか?」という質問に「そいつらはビックリマンの最後の段までシール化出来ません」と答えてるので間接的に肯定してるとも取れる
でも両者はあくまで別と言ってるとも考えられる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 23:33:36.86ID:HjNDYs6r
むしろ色々設定違うアニメとマンガでアノド=超聖神という部分は共通してるのはそこがメディアミックス跨いだ基本線だったからだとも考えられる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 08:22:58.94ID:Y+EFwaHU
漫画版SBMだと、悪の心に呑み込まれて暴走したって感じでもなく
素で傲慢で身勝手な創造主って感じのキャラづけだったな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 09:35:29.93ID:7mCCsDRa
たしかに

アニメ版→「創造」の超聖神「破壊」のアノドが表裏一体
マンガ版→「外」との闘争に勝利すべく被造物に蠱毒の壺を強いる造物主

超聖神=アノドなのは一緒だが
心が2つあるアニメ版と素で悪い奴のマンガ版でニュアンス違ってた
最新設定の聖神ナディアはマンガ版アノドに寄せて語られることが増えたせいで腹黒っぽいイメージに…
曼聖羅の侵略に備える為という大義名分はあったけどね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:04:46.22ID:JkA4jND2
みんなよく覚えてるなあ
スーパービックリマンはシールと漫画はチェックしてたけどアニメはなんかちょっとダサく感じて最初の方しか見なかった

当時アニオタ寄りの中学生だったけど「はなきんデータランド」で疑惑の第1位を獲ったときは軽くアンチにもなったものだ(^_^;)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:47:52.95ID:xHP79vjD
>>40
ナディアのやってる事は基本同じなんだけど

【昔】曼聖羅の脅威に対抗すべく仕方なく…絶えることなき争乱に聖顔に苦悩の影が…

【今】源層界から追放したライバル異聖メディアへの対抗勢力として天使と悪魔を成長させていたのだ。
 時は読めずとも、いずれ復讐すべく現れるであろう異聖メディア。
 その脅威に自らを守るべき兵として戦力拮抗・戦力の底上げを図っていたのだ。

自らを守るべき兵として…って。現公式さん、言い方ァ!
そこは自らが創造した世界とそこに生きる者たちを守るため、と書いたらんかーい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:03:49.15ID:/PQSqeXi
アニメでは超聖神を巡るナディーとメディーの切ないすれ違いが語られてたけど
いまのシール設定だと、パワーを持ちすぎたメディアをナディアがライバル視して蹴落とした事になってるんだよな(伝説7)
そりゃメディアも復讐しに来ますって…自業自得やんけ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 03:01:17.44ID:pbKFoeY2
ナディア裏書きの一文
"絶えることなき騒乱で 聖顔に苦悩の影が…"
これを見て子どもの時は「天使と悪魔の争いが絶えることがない苦労、劣勢の天使に助力して 苦悩し老顔になった」て考えてた

新ビックリマンのアニメでも追放したメディアのために
蔓聖羅にエネルギーを注ぎ 自分は老いた、それを隠すための仮面だと思ってたわ

35弾で意気揚々と聖神パシーを放ってベンヌダルクを誕生させ、ゼウスと十字架は歳を重ねてるのに何故か
ナディアの顔が老けず逆に若い感じに違和感を感じた
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:06:18.87ID:OPa2uslq
ナディアとメディア、伝説と外伝の解説のせいですっかりクソ女神になっちゃったね。
現公式にあまり弄られてないノアとかぐやは比較的まともでいられてるけど、
マリアやロココの外伝が実現したら、彼女たちの行動にもクソ解釈が付加されそう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:15:03.86ID:QWRLqml5
どんなキャラだろうと現公式が弄るとクソキャラに改変されてしまう。神秘的なキャラはことごとく俗物に成り下がるし
キャラクターに魅力がなけりゃストーリーだってつまらなくなるのも道理
もうこれ以上なにも触れないでほしい
36弾も出さずに打ち切りでいい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:34:26.61ID:KfO72Wh1
GHもマンダラケとの仕事、境外とか最近だと四仙とか
そっちの方がデザインに露骨に気合入ってるんだよね
まあ発注側のディレクションの差なんでしょうが
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 03:00:08.02ID:XUj00Fjy
ストーリーとは直接関係ないが
ビックリマンコラボ、外注シールで肝心の本編は
使いまわし素材も粗いわで、中身がなくなった

ストーリー上未回収のものもないし
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 12:19:30.64ID:trpBj+1V
>>48
えのしまのやつもなかなか面白いデザインが多かった
発注側の熱意や提案イメージによってGHも刺激されてクオリティ上がるんだろうね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 16:31:06.75ID:/d+jGgj9
情報のほとんどが羽が開き舞い落ちることだけなのが何度見ても面白い。
ヘッドロココIIの裏書って見たことないけど、どうしてこの姿に変身したのか、
なんで幸七フェザーが孔雀になったのかとか説明あんのかな?

せめて右手のプロペラは「風車が回っている感じ」じゃなくて、
プロト聖架輪とか言い張ればいいのに。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 17:46:14.10ID:KfO72Wh1
幸七フェザーはそれまで足手まといだったお守りが無縁ゾーン突破の鍵を握るという印象深いイベントアイテムなのになぁ
それを孔雀の羽に替えるならば相応の理由を用意するよね普通の感覚の持ち主なら
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 20:39:42.20ID:DcE3U7qw
どういじっても体が馬になってもカッコいいロココをあそこまでダサくできるのかと逆に感心した
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:22:56.34ID:496GA3xg
確かに・・・・
カラーはもとより白黒画すらダサいと感じた・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 00:17:26.05ID:rI13HYIG
ロココ2の額のクチバシの尖端が妙に肥大してダサくなってるのも、
33弾Sゼウスの肩パッドの変な反りに通じるものがあるよね…。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 15:07:44.61ID:tiIeuXvZ
基本マイナーチェンジだからね
元デザインに蛇足なアレンジを施すしかない
これはストーリーにも共通の課題
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:55:32.99ID:RujqDkqM
研究員「第35弾はナンバリングシリーズで数十年ぶりに売り上げ記録出してんだよね。関係者一同驚いた」

鬼滅マン品切れニュースのインパクトに加え、とりあえずパッケージ絵「は」良かったもんな35弾て
でもストーリーがあれじゃな…ご新規さんの購買意欲も続かんよ
36弾の売り上げに響くレベル
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 00:19:35.50ID:vwNuCmJQ
逆に考えよう
35年目に35弾を出そうという計画で33〜35弾が企画されたとしたら
次は40周年だ。
そこで40弾を出すのは無理だから、ちがうネタで「40」または「4」を謳ってくると思う
(もしくは単純に40周年記念デザインだらけの実質復刻セレクション系列)
正直言えば、今回の売り上げが悪くて会社方針として完全終焉する流れになると思ってたんだが
・・・売上良かったのか・・・
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 10:13:26.74ID:q6O7DYDD
33弾から順にスパゼ、カーン、デビルーツ、ベンヌダルク(フェニックス)と旧ヘッドたちをフンワリとなぞって出してるから
次はベンヌダルクの復活パワーアップとマリアルーツのキャラが出てくる。で、フェニマリの男女を入れ替えてマリアルーツは男キャラになると予想
次があればだけど、売上右肩上がりなら出すよね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 10:13:43.38ID:wWjkeOmc
・聖魔究極戦に敗北後のハムラビ、ジオ界崩壊後のスサノオの顛末も含めた四聖戦士vsアノドのSBM前日譚
・マルコとネイロス消失後の新河系、エズフィト、大魔の争いの進展と完結
・超不幸キャラのアリババ、ブラゼの救済、スーパーゼウスの復活、双子のその後
・レインボー神帝以来の純粋な天使としての七神帝揃い踏み&十字架が天使として復活

ある程度超展開でもいいからファンが望んでそうなこれを素直にやってくれ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 12:11:26.82ID:K+Sa8+4c
>>65
現状から分かるようにそんな細やかなことあのなにごとにも雑に取り組む公式が素直にできるはずがないんよ
どうせまた読解力のない解釈と余計な改変入れた残念クオリティでガッカリさせられるだけ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 12:15:17.08ID:wWjkeOmc
>>66
まあ、そうなんだけど
不幸キャラをさらに不幸に突き落としたり
神帝を争い合わせたりって展開は正直食傷だからな…
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 12:45:59.35ID:RXbH1ODk
それを食傷だと思ってないのが現公式なんだよなぁ
なんならお約束、オタクの皆さん不幸イジリが好きなんでしょ?くらいの認識さ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 13:08:21.88ID:dO+Ay4LY
>>66
だよな
制作チームのメンツが良い方向に刷新されない事にはどうにもならん
しかし35弾の売上記録樹立で社内評価アップしちゃっただろうから、それも夢のまた夢
アリババの悪夢は終わらない!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 14:18:30.03ID:vwNuCmJQ
>>59
『ナンバリングシリーズで数十年ぶりに売り上げ記録出した』
いやちょっと待ってくれ。
その数十年の間にナンバリングシリーズを何本出したんだい?
片手で足りるほどの低い山の記録と見比べてるだけだろう(紙ベースの資料は未着手)
「記録出た」って言い方も「思ったより売れた(良い数字が出た)」を言い換えてるだけじゃないのかい
実際、社内の関係者は驚いたんだろう。だがそれは無残な結果を期待してた方々を裏切ったに過ぎないのだと思う
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 14:55:01.80ID:fzYnDf5B
>>69
売り上げ記録出した=ファンからの信任が得られた
そう都合よく解釈しそうだしね
実際は内容が評価されて口コミでジワ売れなんてことが起こりにくい売り方なんだけどねー
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 15:46:52.82ID:dhlzCzHz
>誰も言わないから言うけど、第35弾はナンバリングシリーズで数十年ぶりに売り上げ記録出してんだよね。関係者一同驚いた。33、34弾のシールが高騰したのもこれが理由。35弾が広く浸透した証拠。とりあえず書いておくわ。こういうことを言わず、余計なことばかり喋る人がいるから。

うーん
ネットオークションでの値付けが「評価」の基準なのか
通りで激レア煽りに走るわけやね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 00:43:18.25ID:+Lkj3chl
邪夢獣でゴーストアリババのリメイク、羅獣で聖ワッPの構図オマージュをやったから次は…
ペガかデュークの焼き直しでもやるんですかね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 12:14:59.73ID:2pQJZzRf
メディアのオーダーが復活した流れでペガアリババのマイナーチェンジ版になる予感
創聖使影の再登場はさすがに無いだろうから
…無いよな?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 12:26:41.14ID:cBQoIuBr
いずれにせよ悲惨な状態じゃなくて
マトモに動けて、洗脳抜きにちゃんと自我を保ってる状態ならもうなんでもいい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 12:40:55.33ID:9Iwjc6Do
過去の裏切りを成功体験としてなぞるだけのつまらん展開
次々と新エリアを開拓して新キャラ新展開を見せ、レギュラー陣も順当にパワーアップしていくワクワク感が消えて久しい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 01:06:16.44ID:XHkQxS73
魔党賊ルーツの復活は評価したい所だが…
アリババと特に絡みもせず本当にただ出しただけな印象で残念だった
デザインも頭に手足をくっ付けただけのやっつけだし
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 17:48:17.49ID:vojyMtGA
天守星は無事だよね?
星を縫い合わせたサンシーローの偉業だけは神話らしいエピソードで好きなので
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 20:25:05.70ID:TPFmWPY6
>>83
うん。だって34弾のアレは盗賊(人)と言うより扉(物)だし。
あれを魔党賊ルーツって言われても納得できない
まあスサノオ因子のオロチがしれっとザコ悪魔状態で再登場してる違和感には負けるけど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 21:39:46.33ID:XHkQxS73
魔党賊の胴体も扉ではあったが、まだ人の形をとってたからな…
そこから扉そのものになっちゃうって、むしろ退化した印象を受ける
フックノアールみたいに逆進化古代魔鬼化でもしたのかね?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 21:51:35.67ID:zGrUmEB3
正直最近のビックリマンはもうストーリーを追う気になれないのだよなあ
思えばおっさんだから当然か、そろそろ遅すぎる卒業の時か──とも思ったけど、よく考えたら今のビックリマンって完全におっさんがターゲットだし俺達がハマらなきゃもう誰からも相手にされないような代物なんだよな

個人的には意味不明な過去擦りでなく王道の英雄譚をやってほしいのだがな
神帝とヘッドロココが次回を目指す、みたいな簡単なヒーロー活劇を根本に入れて、その他のイベントはストーリーに沿って適宜入れてほしいものだ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 22:42:11.37ID:OVpREsVm
>>87
どの辺を対象にした新作なのか分からんよな
新規狙いにしては過去の焼き直しばかりで旧シリーズとの対比や差別化がなくてリメイクと新作の間のどっちつかずで中途半端だし
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 22:47:40.01ID:5nG3Mp+d
ロテ「お前らGH作画なら何だって買うんやろ?ストーリーなんてオマケや考えるだけ無駄無駄あとは小売へのアピールで知名度あるゼウスと十字架ちゃん出しときゃええ」
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 00:15:30.07ID:sznFNhpT
あと、オバハンは神帝出しときゃ買うしな。楽勝よ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 00:28:58.71ID:sznFNhpT
>>79
なんでもええんか?!
ほったら、アリババがむっちむちのボインちゃんになって
「世界の母体(オカン)と成る!!」宣言しちゃって
飲み込んだキャラ全部出産して
「みんな俺の子なんだから喧嘩するな!」
って叱って円満解決してもええか?(爆死)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 00:34:59.24ID:JygwvzIz
おもんな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 00:44:17.02ID:H0GH5RLh
おもんないけど現にアリババ母体樹とかいうトンデモ設定ぶっ込んできてる公式ならやりかねんのが、な…
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 08:15:30.79ID:mUaf+JtT
アリババが母体呼ばわりされてる件については問題ないよな
ストーリーに関連した話題なので
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 09:12:38.17ID:sznFNhpT
いや、公式はやらんと思う
神帝はババア釣るためのエサやから女体化するメリット無い
それでなくともユーザの予想を裏切りたがってるから
逆にユーザが「母体にする気なんか?」って話題にしといたら尚更回避すると思う

っていう話は脱線してるから総合でせんとイカンのか・・
でも総合行ってみたけどインチキ転売士?の話ばっかりで読むところないねん
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 12:10:28.23ID:qUgrJ3LN
自分たちの分の罪も背負って、大地を支え続ける道を選んだ
アリババを救うためにフッドとピーターには頑張ってほしかったのに、一緒になってまた悪魔堕ちって…

フッドはSBMで結構美味しい役割だったからまだしも
ピーターは扱い的にホント不遇だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況