X



トップページサブカル(仮)
1002コメント408KB

作者のキャラ萌えで駄目になった作品106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 06:48:10.30ID:g3oSs+O+
**注意** 

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません 
あるべき創作の形について主張する場ではありません 
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に 
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。 
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3 

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」 
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。 

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません 
あるとしてもすべて「非公認」となります 

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。 
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。 

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品 

前スレ 
作者のキャラ萌えで駄目になった作品105
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1589874652/
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 00:45:01.47ID:tKuN8ZUh
なんか既成事実化されそうだから言うけど
いだてんの脚本家が志ん生を題材に落語+近代史をやりたいと語っていたのは事実
だけど実際の着想は「オリンピック開会式の日にも関わらず志ん生の寄席が満席だった」というところから得ていて
紆余曲折あったにせよ終着点をここにするっていうのは初めからぶれなかったのではないかと思う
だから一旦は志ん生の企画を没にされたのに騙し討ちで入れたっていうのはかなり疑問

そもそも取材期間を1年以上取ってるのにその間落語部分に触れずにいて
脚本段階でいきなり落語パートを入れるなんてことが本当に出来るのかと
それならNHK側も脚本の構想に乗っかってたけど結果的に失敗だったという方がまだ説明がつく

ぶっちゃけ騙し討ち云々はヌエコと同じって言いたいがためにそういう話に持って行こうとしているように見える
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 01:24:40.38ID:G0l9PeA4
>NHK側も脚本の構想に乗っかってたけど結果的に失敗だったという方がまだ説明がつく

これはなんとなくわかる
同時期だったっけ、昭和元禄落語心中のドラマもやってたし
落語を推してた、ブームを作りたい乗っかりたい意志は感じた

もともとNHKは落語含め伝芸を放送してるから
単なるミーハーとは違うだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況