X



ゲームと漫画と小説、一番未来が無いのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/19 15:52ID:OHo1hsOy
目下ゲームですよね?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/19 19:50ID:hy7tuyJD
3か‥‥
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/20 05:26ID:ceONuG/w
どれもこれもダメなジャンル。
小説は普通にダメだろ。
漫画もヘバってるし。ゲームもイマイチ・・・・。
0005化式 ◆ZzzCATktUw
垢版 |
04/08/20 06:48ID:T8jFt+o8
ダメダメダメダメお前はダメ人間か!

ラーメンズは面白いと思うんです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/21 08:12ID:drhu3Usq
目下ゲームですね
PCゲーム及びネトゲへの乗り換えのタイミング間違えたら
国内メーカーは全滅に近い状態となるますです

小説はあと10年、漫画はあと20年余裕でもつな
0007 ◆TmFiSHOne.
垢版 |
04/08/21 21:59ID:uK/rnmLF
今まで各人が費やした計り知れない労力
をかんがえると
衰退ブリはなんともや              夢をみてた
るせない感                     香具師も
アリ                           多かろうニ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 14:55ID:BHq3EL4I
最近のゲームって技術はどんどん進化がしてるけど
面白いと思うゲームが少ない。
それとも今は過渡期でそのうち面白いの出てくるのかな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 15:03ID:a+6YJs1T
漏れはこれがゲームになったこと自体凄いと思った
今なら絶対NGなストーリーだよ
デフォルトが幼児虐待 奇形差別だもんねー
http://www.segawow.com/dororo/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 16:29ID:1H20KtHM
勝手に未来なくすなよ。

表現方法に未来も糞も無い。
何を伝えるかが問題なのかであって、
その実現方法についてとやかく言えるはずはないんだ。

まぁ、ゲームが表現のスタイルとして出てきたのは1970年代からだから
表現の方法として日は浅い。
次に浅いのが漫画。
一番古いのが小説。

桑原武雄の「第二芸術論」という有難い教えではな、小説以外はクズなんだよ。
和歌もクズ。
俳句もクズ。

このスレ題は、
「英語と中国語と日本語、一番未来無いのは」
と書いてあるのと似たようなもんだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 17:53ID:Lw1TfqYk
ファミレス刺殺事件 暴力団員に懲役10年を求刑 /石川

昨年8月、大阪市内のファミリーレストランで山本組系暴力団員2人が刺殺された事
件で、殺人などの
罪に問われた暴力団員、多賀井健次被告(37)住所大阪市此花区春日出北1丁目26− 3の
論告求刑公判が14日、大阪地裁(伊東一広裁判長)であった。検察側は「暴力団員 としての行動原理が
しみついており、人格の矯正は極めて困難。改しゅんの情はみじんもうかがわれな
い」として懲役10年を 求刑した。起訴状などによると、多賀井被告は昨年8月31日夜、同市のレストラン
で、同じ罪などで 起訴されている武田信二被告(31)ら4人と共謀し、別の合業九j組系暴力団員2
人を日本刀や 包丁などで殺害した。【平本泰章】
ソース http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040524-0013.html

凶悪犯 多賀井健次(ヘルパー介護員)の発行するメルマガ
潜在意識を活用する超人たち 
(KEN自己啓発研究所) http://www.mag2.com/m/0000056255.htm

0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 18:06ID:HTgIG6Xg
おれ、家庭用ゲームのプログラマだけど、会社の同僚も含めて危機感ありありッス。
自分自身とってみても最近ゲーム買ってないもんなあ。みんなどういうゲームなら買うの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 18:40ID:bnm3coK7
>>13
ドラゴンが出てきたりエロいローブ着た女が大活躍したりムラタレンジのパクリみたいな
エセサイバーパンクデザインのイケメンが飛び回ったりとか
そういうありきたりなイメージを3Dで超キレイにはもう大ゲップ。要りません。

グラフィックレベルとして数ランクさがるか、いっそ全部ドットでも構わないから、
もっと特異性のあるもの見せてよ。これがこんな風に動いちゃうの!?っていうやつをさ。重要なのは『これ』ね。

ゲーム性にしても、いい加減RPG作るのやめて。RPGなんてドラクエ3でトドメ刺されてんだから、
あと伸びるとしたらWizの方向性くらいだけど、どっちにしろ現在の最新ハードなんて全然必要ないでしょ、
技術的には携帯機で充分。

なんじゃこりゃあーってものに金かけてよ。
ゲーム業界の人は売れたもんパクっとけば安パイとか思ってんだろうけど、勘違い杉。
そんなのこっちは「ああ、あれの劣化コピーね。本物やったからもういいや」で素通りするだけ。
もうゲームバブルなんかとっくに終わってんだよ。オリジンを持たない奴らに金は降らない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 18:52ID:HTgIG6Xg
>>15
でもね、実際そういうゲームも出てるんだけど売れないのが実情なの。
続編やRPGのほうが売れるんだわ。(ちなみに今ウチで作ってるのも続編モノ)

個人的にはそういうハチャメチャ系のゲームは大好きなんだけどねー。
意外性のあるゲームとしては「REZ」「塊魂」「メイドインワリオ」などがオススメです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 20:05ID:awZZpBm/
意外性だけじゃダメかと。何よりもゲームってエンターテイメントなんだからさ。
斬新で、面白い。こうでなくちゃ。
今のゲームはこの「面白い」が抜けてるからしょうもなさだけが残る。
中途半端に奇を衒えばいいと思ってる。この流れは最悪。
続編ものは安定してるから売れてるんだろう。

何て言うのかな、十字キーの一押し一押しに充足を覚えてしまう。
みたいな、そういう面白味を発掘するのはもうかなりのセンスがないといかんかもしれんね。
煮詰まりつつある、とでもいいますか

クォリティーは今の程度じゃ中途半端杉で、>>15の言うことも頷ける。
どうせなら、マジに現実と見まごうくらいのグラフィック用意してから
来ればよかったのにバーチャファイターが(面白いけど)
中途半端にポリゴンの進化図見せ始めたから
まわりも一緒になってはじめやがった。大人の事情もあるんだろうがな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 21:51ID:1H20KtHM
ゲームが駄目というか、ゲームの浅い面白さしか見えてなかった
頭の悪い連中が「飽きた」だけだろ。

ゲームの面白さなんて、まだ未踏の荒野が隠されているのかもしれないのにな。
ぱっとみで見える部分はかなり消費されたかもしれない。
でも、ゲームでしか出せない見せ方なりがあるはず。

今となってみれば変な話かもしれないが、「弟切草」が最初に出た時には、
中村光一は頭がおかしくなったんじゃないかって思った人は、
それなりにいたようだ。
あんな絵も無いものが売れるわけねぇと。

でも、シナリオに特化した見せ方は正しかったし、
あれがなければ、リーフの初期三部作はなかったかもしれない。
(まぁ、自称お洒落のサブカルさん達にはエロゲーなんて屁のようなものかもね)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 22:08ID:HTgIG6Xg
>>18
>(まぁ、自称お洒落のサブカルさん達にはエロゲーなんて屁のようなものかもね)
いやいや西島大介は(多少アイロニーをこめて)以下のように語ってますよ。

「ギャルゲーさ!!エヴァ以降ヤヴァイ刺激ってここにしかないんだよ」
(と言って「CLANNAD」のパッケージを掲げる)
『KAWADE夢ムック 総特集 庵野秀明』より

これもまたインタラクティブ性を生かしたゲームの一方向性であると認識してます。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 23:47ID:awZZpBm/
>>18
>頭の悪い連中が「飽きた」だけだろ
ん、飽きるのに頭のいいも悪いもないと思うのだが。
(まぁ昔はゲームブームもあってそれに乗っていただけ、と言うの連中なら
確かに「頭が悪い」のかもしれん)

飽きた、という言葉はその通り。特に俺のようなファミコン世代は
色々やってしまったから、何かと目が肥えてしまってる。
だからちゃんとした良ゲーでないと、やる気が起こらない。
未踏の荒野、という言葉に確証はないが、やはり希望は持ちたいがね。
そんなわけでアクション好きの俺が今応援するのは黄昏フロンティア。がんがれ。

>あれがなければ、リーフの初期三部作はなかったかもしれない。
まさか。あの3部作よりも前からADVはあったし、葉の作品には人物絵もあったし
(そりゃ無いとエロゲにもならんわな)、単に文章の見せ方(あと、裏技っぽい変な小ネタ)
だけに影響受けたんでは。後は高橋と水無月の力じゃないのか?
ちなみに、「月姫」の奈須はリーフっぽいビジュアルノベルスタイルにしてあるな。

>>19
>インタラクティブ性を生かしたゲームの一方向性であると認識してます。

どうせやってねえんだろうが、どうしてそんな簡単に結論出しちゃうかな。
まぁ無理に知ってくれ、とは思わないが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 00:11ID:jmyS9h/e
>>20
ファミコン世代の人の見ているゲームというのが、
非常に狭いものに見えるんだがね。

「ゲームの究極はじゃんけんだ」と言ったゲーム製作者がいると聞く。
(ダビスタの園部氏だったかな)
ゲームというものは本質を問い詰めだすと、何が面白いのかはわからなくなる。
堀井さんが大学時代にやりまくった麻雀だって、高度なゲームだ。
単にだらだら流れてくるものを受け取るのがゲームだと勘違いしている
若い人が多い気がするね。
君がゲームを達観して語るのには早すぎるように見えるね。

あと、ビジュアルノベル以前にもアドベンチャーゲームはあったよ。
でも、でも「弟切草」のレベルで世界が分岐したり、
プロの作家さん(長坂秀佳)がシナリオを書くなんていうのは画期的だったんだよ。

結果論だけで物事を見ては駄目だね。
あと、時系列も考えないと駄目だ。
君には同時に目に入ってきたように見えるものでも、ちゃんと順序がある。
作品が出てくるのにも、時代背景なり、技術の制約なりの要因がある。

オタクはその辺のことを知っていて当然なんだが、
頭の悪いサブカルさんたちに期待するのは酷かもしれんかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 00:39ID:Vp+f3uDo
まあゲームやってる椰子が頭が良いという事を言いたいのだろうが
それは少し無理があるのではないだろうか(w

レッテル貼ってもなあ・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 00:43ID:jmyS9h/e
ゲームも新たしくやれることはある。
漫画だって新しくやれることはある。
小説だって新しくやれることはある。

新しいことがやれないのは、作り手に「才能」と「努力」が足りないだけ。

そう考えるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況