X



【7201】日産自動車 32【日産・三菱自・ルノー 連合】

0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 22:11:46.04ID:BwCe5iDk
>>218
北米のインフィニティや中東向けのPatrolとか知ってる?
国内向け車種しか知らなさそう
マーチがヒットしたらとか言ってるけど低価格帯の国内向け車種なんか微々たるもんだろ
当面は円安と高級車の輸出がカギを握ると思うがね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 10:09:58.93ID:3lbLo0e2
三菱自動車が頑張っていて販売台数が100万台超まで回復してきた。ルノー250万台、日産350万台でアライアンス合計は700万台。ここにホンダの400万台が加わればトヨタに肉薄する。自動車業界はトヨタ、フォルクスワーゲン、GMとその他という状況なので、その他同士は上手に協業して何とかやっていくしかない。ホンダもスズキも日産も個別に見たら負け組だ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:13:06.65ID:MlDCCmz5
インフィニティの販売台数、ここ10年で激減しててブランド維持考え直した方がいいレベルなんですが
レクサスは当然余裕、アキュラもある程度台数キープしてるのに
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:43:41.52ID:Ol1qRzkx
バブル全盛期には「シーマ」販売してヒットしたのに
今や小型車メーカーのイメージで残念ww
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 21:30:31.81ID:Sd9ZLTmq
>>223
大型車は
ローグ(エクストレイル)、パスファインダー、アルマーダなどのSUV
アルティマ、マキシマなどのセダンが主力

「シーマ」とか時が止まってるんですか?w
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 21:48:30.33ID:3lbLo0e2
今後は一株利益100円前後で推移していくから、配当金は30円までは約束されたようなもの。株価は段階的に1000円を目指すことになるけど、増配のアナウンスが5月9日の決算発表時なのか半年後なのかは読めないね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:33:33.59ID:QeCaytIM
電池開発状況はよさげ
日本勢採用でs高10連発期待

ttps://www-webcg-net.cdn.ampproject.org/v/s/www.webcg.net/articles/amp/50140?amp_js_v=0.1&_gsa=1#webview=1
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 06:49:07.09ID:eBSMcZly
高級セダンと言えばレクサス(トヨタ)
大型SUVと言えばトヨタ
小型SUVと言えばトヨタ
大型ミニバンと言えばトヨタ
中型ミニバンと言えばトヨタ
ハイブリッドと言えばトヨタ
コンパクトカーと言えばトヨタ
軽自動車と言えばスズキ

市場はトヨタとスズキに独占されている。日産やホンダでは単独で生き残れない時代になっている。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:57:00.26ID:3gzhtECk
ホンダはコウモリ
ついたり離れたり
日本の技術を欧州にタレ流してるっぽい
日産も三菱もそうみたいだけど
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 08:12:27.94ID:k30ivDWW
>>230
「日本の技術を欧州にタレ流してるっぽい」ってどういう根拠?
ガセだったら株価操作を狙っているとしか思えず悪質なんだが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 11:01:24.70ID:vpiKB10g
1999年に始まった日仏連合(ルノー)との共通プラットフォームで
日産はルノーの子会社としてルノーが全てに優先された。
コストカットでV字回復したが、日産独自の新車開発は後回しになった。
セドリック・グロリア・フーガ等はどうなったの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 11:37:51.69ID:k30ivDWW
>>233
> コストカットでV字回復したが、日産独自の新車開発は後回しになった。

FR-Lプラットフォームは日産とインフィニティしか採用していないので
ルノーの車種開発とは関係ないはず。


> セドリック・グロリア・フーガ等はどうなったの?

いずれも消滅

セドリック/グロリアはY50フーガのときに廃止
後継のY51のフーガ、シーマも廃止

FR-Lプラットフォームのセダンで残っているのは
V37型スカイラインセダン(インフィニティQ50)

日産のセダンという括りではFF-Lプラットフォームのアルティマやマキシマが主力
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:40:49.33ID:d3QE6DM2
>>234
よく車の統廃合を覚えてるなと、1960年前後
下の歌詞にセドリック・グロリアはあるけど流石にフーガはない

小林 旭 自動車ショー歌 歌詞
ttps://j-lyric.net/artist/a000d3b/l010d60.html
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 18:16:10.69ID:eBSMcZly
技術もデザインも品質もトヨタにはもう勝てない。10年後には更に圧倒的な差がついているだろう。日産が生き残る道はただ一つ。フォルクスワーゲン傘下のシュコダとセアトのように、トヨタ傘下に入ってワンランク下の車を作ること。プロボックスなどは日産ブランドのイメージによく合う。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:06:25.48ID:k30ivDWW
>>238
トヨタが日産を買収することなんて独禁法の制約で不可能

「だろう」なんて個人の憶測は投稿しない方がいいし、
トヨタを応援したいならトヨタ株を買ってトヨタスレに行けば良い。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:05:53.12ID:d3QE6DM2
日産もホンダもまずは協業して更に先を模索する必要があると思う
企業文化が違うからと足を引っ張り合うなら世界市場では生き残らない
百年に1回の技術革新、開発設備費を一社で負担するのはトヨタでも大変
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 16:35:25.98ID:VQG09BWQ
日産もプライド捨ててホンダ立てて名より実取るような行動せんと厳しいかと思うぞ
プライドとプライドの対立した企業同士の
協業やからなホンダ側の社員としては呑み込まれしまう恐怖が日産側よりあるやろうしな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 09:41:08.40ID:RHVascr4
トヨタ 3700円
スバル 3500円
ホンダ 1800円
スズキ 1800円
マツダ 1700円
日産   580円
三菱   480円

株価もブランドイメージにつながる。
日産は株価を上げる努力をすべきだ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 10:03:23.13ID:d2Gf9/qz
>>243
企業によって発行株数が異なるので
株価そのものを比較するなんて意味がないはず

輸送機器の時価総額であればこのランキング
           時価総額(百万円)
7203 トヨタ自動車  58,375,034
7267 本田技研工業  9,393,120
6902 デンソー    8,297,061
7269 スズキ     3,541,166
7270 SUBARU  2,606,992
7201 日産自動車   2,260,066
7272 ヤマハ発動機  1,498,755
7202 いすゞ自動車  1,469,459
7261 マツダ     1,108,816
7012 川崎重工業    798,468
7211 三菱自動車工業  718,018
7205 日野自動車    260,572
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 10:17:38.41ID:RHVascr4
>>244
時価総額で見るとトヨタは30倍。ホンダは4倍。
日産と三菱が低いことに変わりはない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 10:21:42.78ID:d2Gf9/qz
日産の株価は資産で見れば割安だが収益で見れば適性株価

コード 銘柄名   時価総額(百万円) PER(株価収益率)(倍) PBR(株価純資産倍率)(倍)
7203 トヨタ自動車  58,375,034     19.94       1.71
7267 本田技研工業  9,393,120      13.9       0.79
6902 デンソー    8,297,061     25.08       1.38
7269 スズキ     3,541,166     15.84       1.69
7270 SUBARU  2,606,992     13.23       1.26
7201 日産自動車   2,260,066      10.2       0.44
7272 ヤマハ発動機  1,498,755      8.72       1.26
7202 いすゞ自動車  1,469,459     10         1.16
7261 マツダ     1,108,816      7.74       0.77
7012 川崎重工業    798,468     15.02       1.38
7211 三菱自動車工業  718,018      4.25       0.9
7205 日野自動車    260,572     15.23       0.65
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 16:46:05.55ID:RHVascr4
>>244
このように書き直すともっとわかりやすい
            番付
7203 トヨタ自動車  東横綱
7267 本田技研工業  東大関
6902 デンソー    西大関
7269 スズキ     東小結
7270 SUBARU  東前頭二枚目
7201 日産自動車   西前頭二枚目
7272 ヤマハ発動機  東前頭三枚目
7202 いすゞ自動車  西前頭三枚目
7261 マツダ     東前頭四枚目
7012 川崎重工業   東前頭六枚目
7211 三菱自動車工業 西前頭六枚目
7205 日野自動車   東前頭十枚目

車を買うなら小結以上がいいかな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:20:50.79ID:RHVascr4
>>249
過去は西横綱としてトヨタと双璧を成していた日産が西前頭二枚目まで落ちていることを憂いているだけ。年間30年に増配すれば東関脇まで一気に昇進できる。年間50円に増配できれば西大関の番付にも手が届く。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:57:39.32ID:RHVascr4
>>251
承知しました。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 18:30:11.08ID:0CwaEQ0i
ハイブリッドよりEVに比重があったので他社と比較して収益額は大きくないとは認識する
ただしEPS(1株当たり利益)は100円から92円に下方修正されたとは言え十分に多いし
EPSが低いと言うことは株価は割安なので業界平均並でも上昇する可能性があるが
個人的には配当を重視してるのでEVの本格的な普及による収益増と増配を期待してる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 18:57:53.83ID:8PsJUpZG
・テスラの大幅減益
・欧州でEV補助金停止
・世界的なEV販売減少

先月だけでもEVには大きな逆風が吹いているので
EVの本格的な普及は10年単位で遅れるはず

普及に必要な固体電池の量産計画も各社で目途が立っておらず
下手するとこれを読んでいる世代がこの世にいる間に普及しない可能性もある
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 20:31:35.01ID:0CwaEQ0i
なるほど、現状でEVの成長は鈍化傾向にあると認識しなければならないと
であれば今はトップ企業のように当面ハイブリッドに比重を置くとしても
中国のEVオーナーの不満の背景は、EVの急速な普及により充電インフラが
不足してるとのことなのでインフラの整備によって風向きが変わる可能性も
ただし中国の状況は上記の理由により今は「PHV強化」を急いでいると言う
ttps://toyokeizai.net/articles/-/746721

尚、ハイブリッドにしても電池性能を向上させることはEVと共通であるし
更にハイブリッドは内燃機関と効率よく連系する必要があるので、この2項目を
達成できる自動車メーカーが現在から近い将来にかけて生き残ることになる
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 09:53:54.56ID:E9jIGPZv
決算発表では来期の見通しをしっかりと示せるかが焦点になる。大口の機関投資家達は来期の想定為替レートと経常利益予想の数字を見て売買を決める。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 17:33:49.20ID:17ejYnpc
>>244
>>246
これ見ると日産は出遅れ買い時銘柄だと分かるな
ついでに日野も買っとくか
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 03:49:38.58ID:+Ed7/3DJ
今年の成長投資枠は日産・日野自動車・三菱自動車に突っ込んだぜ
仲間内には大ウケしたが至って真面目に検討下結果
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 09:18:51.28ID:2zhb/QJI
販売台数が減少していくフェーズでは特損もでるし損益が悪化するのは当たり前。今の日産は増産のフェーズ。長期的視点では今の日産株は底値。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:44:48.43ID:FxbqkMqP
ゴーン早く戻ってきてくれ😭
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:23:42.55ID:YIS7err7
>>262
戻るというより先ず逃亡先のレバノンから出国してほしい
そなればICPO(国際刑事警察機構)に手配されえゴーンは逮捕され
日本に身柄を引き渡して拘置所に戻すことができる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:25:06.97ID:YIS7err7
>>262
戻るというより先ず逃亡先のレバノンから出国してほしい
そなればICPO(国際刑事警察機構)に手配されたゴーンの身柄を確保し
日本に身柄を引き渡して拘置所に戻すことができる
0265 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 00:53:04.12ID:w4VzxxyF
>>224
10年じゃなくて5年でやっちゃった
某なんとかlinesから販売データダウンロードして作成

アメリカの日系高級ブランドの年間販売台数
完全に日産の一人負け、5年で57%も減っている
https://i.imgur.com/CiAd5PE.png
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 01:35:03.62ID:4L2bsVaF
もはやインフィニティは撤退した方がいい
アメリカ一本足なのに開発や生産設備そのままでこの減少は無駄でしかないよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 12:17:15.05ID:YLd78re5
>>272
回りくどいけど訂正するまでのことはない、下でも良いから
「減少したとはいえ販売台数が6万台を超える大きな市場」
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:44:00.15ID:gFQoEaFn
自動車というのは消費者が買える値段でいかに所有欲を満たせるかで勝負が決まる。デザインが良ければ車は売れるので、日産には世界市場で勝てるデザイン力が求められる。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:40:50.30ID:gFQoEaFn
今でも日産の車はトヨタよりも走りが良く、ホンダのようなチープ感もない。この立ち位置は昔から変わっていない。セレナもノートもエクストレイルもデザインで失敗している。守りに入って爆死しているパターン。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 08:54:21.32ID:59v0yvJA
明日恐怖の決算かぁ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 13:43:35.96ID:kjWUh03f
三菱自の特売の原因が下、車線の道路で前方の車を追い越す際にコントロールを失ったことで発生した事故とある
ttps://assets.stock.matsui-mk.com/pdf/urn:newsml:tdnet.info:20240509585404/140120240509585404.pdf

事故の原因が当該車両の拘束システムの欠陥にあるとしたことを陪審員の多数が認めたことによる
前方の車を追い越す際にコントロールを失うか否か再現した上で事故原因の究明が求められる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 09:31:28.42ID:T8VtcKC/
期末が1株当たり15円、次期は通年で25円以上の支払い予定してる
と言うのに株価は下がってるな、配当利回りは悪くないと思う
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 12:46:57.11ID:yeKz+Ab9
誰も信用してないからクソ下がってんの?
EV注力が裏目か
0284 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 15:15:31.77ID:yG8A3Ei1
何回でも裏切る企業に信用はないからなー
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:09:32.20ID:bLu73RdR
経常利益7000億円という数字は日産の株価が1000円を超えていた2017年当時とほぼ同じ。発行株式数を47億から40億に減らしているにも関わらず株価が上がらないのは、当時の年間配当は50円だったから。市場が日産に求める配当利回りは5%。配当25円での適正株価は500円。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:30:12.66ID:4zAMRpQC
>>286
この円安とインフレでそこまで下がったら両社だけでなくマツダ、スバル
も含めて自動車産業が崩壊するでしょ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:30:37.89ID:E8hgzaSd
トヨタ、ホンダ、マツダ、スバルは絶好調。日産と三菱だけ完全に負け組。株時価総額が低い会社の車なんて買いたくない、というのが消費者心理というものだろう。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:49:38.05ID:4zAMRpQC
>>288
失望感から売り込まれても日産552円、三菱447円なのに
コレが日産290円、三菱198円まで暴落するファクターなんてあります?

そこまで下落するほど厳しい状況では無いと思いますけど
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:56:03.55ID:4zAMRpQC
>>288
消費者が株の時価総額で購入する車種を選択しますかね?
マーケティングの基本として消費者が求めるニーズにマッチするかどうかでしょ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 12:15:44.70ID:E8hgzaSd
>>290
ブランディングの話だよ。高業績の会社は色々な場面で取り上げられるし有能な人材も集まる。そういった地道な活動が将来の利益を産む。株主の期待にも答えられず、下請けいじめで大々的に報じられるような企業の車を買おうとは思わないでしょう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 17:42:15.07ID:eazZz0Zo
>>285
これルノーにみかじめ料とした取られてたから、一般株主も恩恵あったけど
ルノーは日産を損切りしたから、もう無いね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:18:44.08ID:E8hgzaSd
日産のデザインを見ると本当にルノーと協業しているのが疑わしいほど酷い。とってつけたようにフロントだけオラオラ系にしていて、いかにもニッサンの中のオッサンが考えてみましたという印象を受ける。女性は今の日産車は買わない。ホンダは新型フリードのメガヒットが間違いないので、日産は次期マーチがずっこけるとマツダ以下のブランドになるだろう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:42:26.28ID:6ry+XvDM
新型フリードどうかな?2列シートモデルが
普及モデルでないながなそれとシエンタと価格差あり過ぎるのがどう出るか
装備が違い過ぎるからやけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 21:40:09.17ID:E8hgzaSd
新型フリードはヒットする。ホンダはN-BOX(軽)、ヴェゼル(SUV)、フリード(ミニバン)と国内の売れ筋をガッチリ抑えている。北米はシビックもアコードも売れる。日産のeパワーとホンダのハイブリッドシステムは同じシリーズ式で似ているが、ホンダハイブリッドは高速走行時にエンジンとドライブシャフトがクラッチ接続される。高速燃費はホンダの方が良くなりエンジンの振動も少ない。今の日産に必要なのはプライドを捨て、協業するホンダとルノーに頭を下げて売れる車の作り方を教えてもらうこと。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:22:43.53ID:jwNmpSHE
日産はエクストレイルをt32から使えないゴミ車にしてしまったのは反省しなさい
みんなフリードに流れた
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:58:55.91ID:FG0HNH0G
>>291
そんな企業の情報で自分が購入するクルマを選択する奴なんていないよ
簡単に言うとそのクルマが「欲しい」かどうかだよ

バカじゃねえの(笑)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:42:50.80ID:ilmPByTA
自動車株の売買では車の内容については考えないほうがいいよ。日産の場合、世界販売台数350万台の内、国内は50万台に過ぎない。アメリカ人と中国人の心をいかに捕らえるかで勝負は決まる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:55:27.39ID:FG0HNH0G
>>299
北米であろうが支那であろうがそのマーケットのニーズに応えられる
製品を開発&生産が要求される。

自動車メーカーなのに「車の内容については考えない」なんて単なる糞経営者
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:08:23.65ID:FG0HNH0G
>>299
北米であろうが支那であろうがそのマーケットのニーズに応えられる
製品の開発&生産が要求される。

自動車メーカーなのに「車の内容については考えない」なんて単なる糞投資家
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 08:11:53.80ID:/OyMAYaY
>>297
ホンダZR-Vの間違いでは?

SUVの日産エクストレイルに対して
コンパクトミニバンのホンダ・フリードに流れるって
話がおかしくないですか?

そういう人は予算の関係でフリードに変えただけでしょw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 08:21:25.62ID:R99DiLww
経常利益7000億円は日本全体の18位。自動車メーカーでは3位。日産が超一流企業であることは数字が物語る。あとは時価総額の上昇が日産ブランドを更に高める。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:12:43.19ID:YE/DV4qQ
株価が下がってるとは言え、トヨタの稼ぎが4兆円、5兆円なので
かってはライバルと言われた片鱗が見たい、せめて半分は稼げと
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:21:25.98ID:YE/DV4qQ
>>306
すぐに稼げとは言わない、EVやハイブリッドでホンダと協業して
長期計画で徐々にトップとの差を縮めろ、って趣旨だから
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 13:49:55.90ID:T9ci8075
けど日産が人気あるの北米とかは25年ルールもあるけどあの当時の活力ある日産車なんだよなまあマニア層と一般消費者は違うけどね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 13:52:18.56ID:/OyMAYaY
営業利益は5687億円ですけど

日産自動車株式会社

2024年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)

(百万円)
売上高 12,685,716
営業利益 568,718
経常利益 702,161
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 15:14:35.04ID:YE/DV4qQ
>>310
その2023年度決算書を信用してる理由は判らないけど
自分が売買してる証券口座情報でも下の「みんかぶ」でも
ttps://minkabu.jp/stock/7201/settlement

日産の営業利益は「5,687億円」になってるけど

>>312
当然だけど自分が把握してるデータと同じ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 20:12:36.49ID:tzNq29Qj
>>303
ちがう そもそも時期が違う
エクストレイルはt31以前以降で別のもの
日産はアホだからこの車がどんな需要で買われてたか無視したか見誤った
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 20:32:16.76ID:/OyMAYaY
>>315
T32から採用したルノーと共同開発のプラットフォーム「CMF」が
それまでの「MS」と違うのはあたりまえ

SUVの日産エクストレイルに対して
コンパクトミニバンのホンダ・フリードなんて
クルマのカテゴリそのものが違うから「時期が違う」もクソもない
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 20:44:16.42ID:/OyMAYaY
>>314
持分法が適用されて連結会社の取り引きや債権債務等が相殺されるから
東証の適時開示情報として公開されている決算情報は他社も同様で問題無いはず
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 01:14:46.97ID:EK4tZ/35
需給が悪いから機関が売って信用買いを丸焼きしにきている
自動車株はしばらくダメ
上がらないよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 08:50:40.34ID:M8WmfPuk
株価の変動による利ざや稼ぎをしているのではなく、配当の利回りで買ってるので
機関が売ろうが他人が信用買いしようが我関知せず、配当利回り4.5%は魅力的
三菱UFJも400円の時は配当利回りが5%だったので魅力的だったが最近は薄れた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況