「国民の理解を得られない」政府、原発の新増設を盛り込まない方向で検討

この夏に改定される「エネルギー基本計画」について、政府が原発の新増設を盛り込まない方向で検討していることがわかった。
原発の新設や増設、建て替えをめぐっては、自民党や経団連から脱炭素の目標を達成するために、
この夏に改定される「エネルギー基本計画」で可能とするよう求める声が上がっている。
政府は有識者会議などで議論を進めているが「国民の理解を得られない」として原発の新増設を計画に
盛り込まない方向で検討していることがわかった。
一方、建て替えについては老朽化した原発を建て替えたいとする電力会社もおり、計画に盛り込むか
検討を続けているという。運転期間を40年とした場合、2050年に残る原発は3基と試算されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8160c5600697cf8606b51f73eec40af4367bf80