X



【9984】ソフトバンクグループ【614】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 20:54:05.80ID:cKaZEOpB
ソフトバンクグループ
http://www.softbank.jp/corp/

ソフトバンク・ビジョン・ファンドおよびデルタ・ファンド事業
https://group.softbank/corp/business/svf/

1株当たり株主価値情報
http://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

※前スレ
【9984】ソフトバンクグループ【608】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1550721252/
【9984】ソフトバンクグループ【609】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1554902122/
【9984】ソフトバンクグループ【610】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1557416251/
【9984】ソフトバンクグループ【611】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1559140755/
【9984】ソフトバンクグループ【612】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1561033549/
【9984】ソフトバンクグループ【613】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1564272250/
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:02.31ID:dYv94DN9
SBGは電話買うまで、スマホが売れる時代までは良かった
その頃まだスマホと通信は成長分野だったから

ところがそれで得た収益を無意味なスプリント、ARM、その他に投入したけど、そんなさなか
世界中でスマホ+通信が成長産業じゃなくなって、これ以上の成長は望めない。

その上でARM、スプリント筆頭に買収した企業、業種が全部失敗のマイナス成長に突入した。
SBGの過去5-7年の買収は完全な失敗だったんだけど、アリババ株ありきで会社は持ってんだよね

けどアリババは米中競争で成長鈍化と、禿はやることなすこと裏目になってる。


で投資したもんが2020年代の成長産業と全く関係のないものばかりで、LOTだとかバカみたいなもの開発してたけど
自動レジだとか莫大な需要を見込む成長産業には投資しない。一方同業のNTTは自動レジぶっこんできた。

インフラ企業とかぬかしてお話にならないなと
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:37.61ID:dYv94DN9
持ち株関連企業の近況一覧

ARM→終わった。需要とスマホ市場収縮で減産したくせに利益も悪化したのに、禿が無駄生産と開発のませて失敗
今後数年業績はマイナス成長しても回復の見込みなく、上場しても買収時よりも悪くなる。

SB→ハイエンド商法、暴利商法崩壊で、赤字にこそならず、利益は維持できるが、成長は見込めない。止まった。
配当商法が止まったら終わる

スプリント→SBと同じような理由で停滞産業化、世界中でスマホハイエンド商法+シェア拡大商業が限界でマイナス成長中

アリババ→まだ生きててしぶといが、米中摩擦の煽りはこれから

ウーバー→完全に停滞して成長産業じゃなくなった。そのうち従業員訴訟などでシステムが崩壊する懸念がある。
自動運転実用化は予定より遅く、その商業的な利益もそこまでない

ヴィジョンファンド→中身のない死にそうな事業

太陽光→国内外でキャンセルその他や非効率性、競争優位性の崩壊で終わりつつある

むしろまともな企業、事業あるの?もうおしまいで、こいつはAIAI、ITITいってどなって煽るけど
中身や即金になる案件じゃないんだよね。

そもそもaiだってあれ当面はデータセンター、自動車、スマホなどの一部の事業者と需要しかないありさまで
SBが入り込む隙間もニーズもないんだよね

LOTとか超素人経済感覚、にわかだってことの証明だよ。こいつの買収感覚は素人経営、自営業レベルの素人経営としか思えんのよね

いまの世界はLSIならばデータセンター特需、LOTなら自動レジ、あとはインフラとか農業がベースなんだよ
ところがこいつそっち方面全然だめで、準備も研究もしてなくて、太陽光並べるだけのバカでもできる箱物投資しかできないの

禿はテクノロジ、産業、世界の市場動向が全く見えてないんだと思うよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:27.05ID:rNdhz5zu
ソフトバンクの一人相撲で評価を上げたが一般の評価は半分以下にしか見られていない事が判明。
現時価総額の倍以上と評している自社も同じようにハゲ評価の半分以下と評されるのは凡そ理にかなっている事が証明されたんだな。


>2018・11
ソフトバンクは昨年約44億ドルの資金調達に応じたのに続き今年8月、転換社債を通じて10億ドルの調達に応じた。ウィーワークの企業価値は昨年200億ドルの評価だったが、ソフトバンク幹部は6月、350億ドルの評価を目指していると述べていた。
ウィーワークは、今回の追加出資の合意で同社の企業価値は420億ドル以上になったと説明した。
>2019・1
20億ドルを追加出資。これにより、出資総額は約104億ドルとなる。
ソフトバンクによる追加出資でウィーワークの企業価値は470億ドルとなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています