X



【7270】スバル 46【SUBARU】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:31:35.29ID:ypVpFlLY
株価低迷期とスレ過疎期が完全にシンクロして油断するとdat落ちする
富士重工業/スバル/SUBARU/旧中島飛行機の次スレです。

富士重工業
http://www.fhi.co.jp/
SUBARUオフィシャルWebサイト
http://www.subaru.jp/
Subaru Of America
http://www.subaru.com/
Subaru of Indiana Automotive INC
http://www.subaru-sia.com/

Subaru Global (Worldwide)
http://www.subaru-global.com/worldwide.html
SUBARUOnTube
http://www.youtube.com/SUBARUOnTube
SUBARU-USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/subaru-ustream
SUBARU/富士重工業株式会社(FB)
https://www.facebook.com/SUBARU.jp
富士重工業株式会社 広報部(TW)
https://twitter.com/SUBARU_FHI_PR

前スレ

【7270】スバル 45【SUBARU】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1515414538/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 11:14:43.00ID:k78qEwMe
日米貿易協議がもうじき決着すると日本政府筋の発言があったけど、どうやらこれも
スバルにとっては朗報になりそうだ。
貿易協議の焦点は、農産物の関税を下げて欲しい米国と、自動車の関税を下げて欲しい
日本という構図になっている。
米国の対中第4弾関税UPに対抗して中国が農産物の購入を取りやめたので、日本に
すぐ買って欲しいから、日本の農産物関税を下げる代わりに、自動車部品の米国関税
をゼロにする方向で決着する方向らしい。
スバルは米国工場向けに日本からパワートレインを輸出しているから、2.5%がゼロに
なるのは大きい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 19:46:29.62ID:k78qEwMe
日経の連日大幅安を無視して、3日連続高!
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:46:58.98ID:V0qwzr3M
今の収益力では当面配当アップは無理と思う。
むしろ長期的に現行の配当を維持できるのか?減配の心配をしたほうがいいのでは?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 05:50:52.94ID:NRtkWvlM
アメリカの方針発表1つで地合が動きすぎる。
それ自体は仕方無い面もあるが、日本政府が何一つ具体的な景気拡大政策をやらないから外部要因でしか地合が動かないってのは無能としか。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 09:32:09.69ID:16TxGKKc
>>764
日本政府は景気拡大策はやらないが、景気減速策(消費税アップ)なら積極的。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 19:37:05.82ID:jkbibR0H
スバルにとって日本以上に重要なアメリカの景気は、いまのところそれほど悪くはないのが救い。
あくまでも「いまのところ」だけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 19:51:34.42ID:chEotChq
これから世界的に本格的下げ相場が来るという予想が多いけど、スバル株はそれにつきあっちゃうのかな?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 20:24:11.15ID:lBws5fB8
世界経済全体が沈むと言うより、勝ち組経済圏と負け組経済圏に分かれる感じになるんでないのかね。
日米の実態経済はそこまで落ちなかったとしても、不安やパニックや信用収縮で全部の日経銘柄が一時的にバーゲンセールになる可能性も高いのでそこまでノーポジにしておくのもいいのかも。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:34:27.04ID:Y5PP71lp
相場全体が微妙な中、SUBARU株は再び上を試そうとしているように見える。
週足の長短3本の移動平均線がほぼ集束しつつあって、経験上どちらかに大きく動く予兆かもしれない。
ゴールデンクロスの実現も近い状態。
すべてはアメリカ次第。というよりトランプ次第。
来年の選挙までは、トランプは景気維持のためには何でもやるだろうと楽観している。
長期的にはどうなるか知らんけど...。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 04:50:37.15ID:l4BDBwxN
やっぱWINさんはスゲーよ!下落相場でも絶対負けねーかんな
このWINさんに比べたらcisもテスタもたいした事ねーわ
テスタなんて承認欲求だけの後出し弱小トレーダーだしな!www

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』
ttp://woあrldあmateあfan.bloあg119.fcあ2.com/bloあg-enあtry-318.html

※[あ]は抜かして飛んで読め

予想的中率&勝率98%の170億トレーダーのWINさんがわざわざ作ってくれた株式投資の4つの記事を読まねー人間は永遠に勝てるようになれねーぞ!やっぱWINさんは神だわ!!勝てるようになりてーなら絶対読んどけ!!これだけの内容(必勝法)は他のドコにも載ってねーから!!

WINさんの【[超絶必勝]先物連動トレード手法】は
今まで本にもネットにも出たことねーからな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:50:22.67ID:r+qfFYW+
Twitter震源で下がったときに買っても
スバルはしばらくしたら戻ってるよね。

ニュースでは自動車関税撤廃見送り
って批判的な内容だけど、
どうやら自動車部品の関税は撤廃らしいから
海外工場の生産比率高めようとしてるスバルには追い風かな(^^)
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:08:29.83ID:Db1D8UFs
スバルの米国へのエンジン輸出には関税かかってるんだっけ?
まぁ2.5%の自動車関税は有っても撤廃されても大して変わらんし、追加関税の不安が無くなっただけいいのかな。
それより為替と地合いがやばいのなんとかならんとどうにもならん。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:19:12.92ID:cwkI0u+f
トランプ政権との貿易交渉は、最後の最後まで油断できない。
トランプのちゃぶ台返しがあるからなぁ。
北朝鮮の金正恩も大恥かかされたし...。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 09:05:50.58ID:72BsWuS0
ほげー!
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 05:34:43.37ID:mHwi7dpO
>>786
歩行者保護エアバッグはインタークーラーのお陰で付けるんだろな。
NAでエンジンの上にポッカリ空間を持たせれば不要な希ガス。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:39:50.43ID:/xVcomxj
>>787
水平対向エンジンのおかげでもともと隙間があって
専用カスタマイズをほとんどしなくても
メーカー標準品で取り付けられたので
低コスト化できたから全車搭載にした
なんてのをどこかで見たわ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:05:14.17ID:7UFM7TsG
相場全体の話だけど、裁定の売残高が積み上がっている。下落を見込んでいる人が多いということだな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:58:04.04ID:ZNHHpa0a
スバルから7人乗りを出して欲しい
俺のBP5は樹脂が暑さで溶けて亀裂が出てきて限界
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:24:42.95ID:Gw6TlN/o
販売が好調な米国だが、どうやら供給が追いつかない状態に成りつつあるらしいな。
一連の不祥事を受けて検査部門を独立した組織に作り変えたりした結果、日本から輸出
している車の生産が順調ではないらしい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 23:56:49.46ID:MhHVtdfX
スバル、米国生産好調で世界生産が単月過去最高 2019年7月生産・販売実績
2019.08.29
https://www.netdenjd.com/articles/-/219230

スバルが8月29日に発表した7月のグローバル生産台数は、前年同月比12.5%増の8万5587台と、2カ月ぶりに前年を上回り、単月として過去最高を更新した。

米国生産が同32.6%増の2万3176台と過去最高となった。夏季休暇のタイミングが前年と異なり、稼働日が6日間多かったためとしている。

国内生産も同6.6%増の6万2411台で、3カ月ぶりに前年を上回った。昨年7月以降に世界各国で新型「フォレスター」の販売を本格化させたことから輸出向けの生産が増加した。輸出台数は同31.5%増の5万28台と大幅に伸びた。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 03:15:44.14ID:kFgqUFsF
>>798
海外(特に米国)工場のキャパ的に海外需要に対して供給力が全然足りてないから、これ以上は国内の生産戻すか海外工場のキャパ増やすかしかないでしょ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:10:46.50ID:blK9KbqH
供給が追いつかなくて売れないのと、在庫が山のようにあるのに売れないのとでは、
前者のほうがいいに決まってるけど、どちらも長期化すると問題だな。
スバルは、以前から戦略的品薄策を取っているようなことをほのめかしていたから、
現状程度なら容認できるのかな?
米国では、新モデルが出る直前でも特に値引きを増やさなくても売れているらしい。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 10:46:18.20ID:rFlp13M6
チャートがいい形になってきた。
特に週足の長短移動平均線3本が収束に向かっており、株価がそれを上に突き抜けてきている。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 12:35:14.21ID:qb/R3Yha
問題は株価が高かった頃の業績に戻すのは困難過ぎること。
4000円台とか5000円台とかはあくまで為替の追い風ありきだったので。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 11:49:01.54ID:pui918kV
スバルの8月の米国販売台数は、順調に伸びて70,039台、前年同月比9.3%増だった。
ただ珍しいことに他社はもっと伸びて、スバルは上位10社中では最低の伸び率だった(マイナスのフォードを除く)。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:49:37.06ID:FPdeATxO
世界中でマイナス金利が広がっている。欧州ではマイナスの住宅ローンもあるそうだ。
今後運用先に困った資金が、高配当の株式に向かってくると予想している。
まだ4〜5%の利回りが期待できる株式がかなりある。
スバルもそのひとつ。
スバルは将来の業績見通しが安定的で、減配の恐れがあまりないという点が評価できる。
先週末の株価水準で利回りは4.9%だ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 17:53:25.34ID:+QIYk5e3
10ヶ月ぶりの3000台復帰だな。”.5”が消えるのは実に清々しい。
やれ天井だの買われすぎだの言っているが、去年の今頃はここらで安すぎだ、どこで買い増そうかだったわけだから、
ようやく戻ってきたってだけで、嬉しいけども高値感は皆無だな。今の為替ならあと700円くらい高いのが妥当かなと。
谷深ければ山高し。為替はどうにもならないが、それを除いたあるべき株価に着実に戻ることを期待したい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:11:54.82ID:V6BxHP7J
>>817
短期的にはね。下にでかい窓も開いてるし。
でもそれはどうでもよくて、2年かけて下山したから、
登山も2年かけて更なる高みを目指してくれれば良いかなと。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:06:39.52ID:PNBbJzUD
矢島工場視察してきたけど、
生産能力を上回る生産計画でライン流してたよ。
アセントとフォレスターとXVが同一ラインに流れてた。
インプレッサ見なかったのは、ちょうどマイナーチェンジの時期だったからかな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:47:23.19ID:FvnBBjCa
>>820
インプレッサ並に売れてるみたいで。
利益率も高いだろうね。
完成検査も検査してる間近で見せてもらったけど、アセントだらけでびっくりした(^^)


スバル、北米で絶好調を維持! 8月に史上最高のセールスを記録。
https://motor-fan.jp/article/10011395
 2019年1-8月の販売台数は47万3670台で前年同期比プラス6.1%となっている。まさに絶好調だ。

各モデルの販売台数を販売台数の多い順に紹介する。
アウトバック:1万7110台(前年同月比マイナス5.0%)
フォレスター:1万7076台(同プラス10.6%)
クロストレック(XV):1万1900台(同プラス33.3%)
インプレッサ:7519台(同マイナス7.8%)
アセント:7319台(同プラス72.8%)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:42:20.24ID:BT3B/ooN
中国自動車市場が18年からすでに前年割れを続けていて、内外の車各社は減産・減益を強いられているという中で、
米国一辺倒路線が大成功というわけだ。
それにしてもアセントも日本で作っているって初耳。コストのかかる外装パネルのプレス金型まで日米両国に用意しているのか?
アセントが絶好調というのはすごい!おそらく利幅は他の車種の2倍以上ではないか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 15:58:48.80ID:noICYDxl
下期から通常の生産に復帰するのが前倒しになるかもしれないと聞いていたが、少なくともその通りになったのか。
しかもアセントなら利益率は高いはずだし、このところの多少の円高は吸収できるんじゃないだろうかね。
ということならば、2Qの営業利益も1Qと同じ900億くらいと見込んでいいのかな。
単純掛け算なら通期で3600億で、円安(115円/USD)になれば4000億だって有り得る。期待しすぎではないと思うが。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:35:52.03ID:51ic2AHk
完成検査資格持つ要員を約1.4倍に増やして、
ライン作業員の早出と残業の対応で
様子を見ながら増産を進めてきたと言ってたよ。

ちなみに、今月の生産能力を上回る生産計画については
消費税増税の影響ではないって言ってました。
(販売現場では目に見えるほどの駆け込み需要は見られない…とのこと(^_^;))
なので、いまの状況のままなら10月以降も特に変わりなさそう。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 11:34:17.98ID:GvD3FVXT
>>824
外からは見えてこない情報をいろいろありがとう。

1台あたりの利益ではスバルがダントツと言われてきたけど、直近ではより顕著に!
日系自動車メーカー大手の新車台当たり利益が大幅に減少している。
https://www.netdenjd.com/articles/-/219036
(以下抜粋)
2019年4-6月期(第1四半期)の連結業績の営業利益を、グローバル販売台数で単純
に割った新車1台当たりの利益が前年同期を上回ったのはトヨタ自動車とスバルだけ。
日産自動車、マツダ、三菱自動車は前年同期と比べて大幅に下落した。市場環境が
厳しい地域で値引き頼った無理な販売を抑制したことで販売台数が減少している中、
先進技術などの先行開発の投資負担を強いられているためだ。日系乗用車メーカー
8社で、台当たり営業利益が最も高かったのはスバルだった。

最も低かったのは日産自動車で、新車1台を販売した営業利益はたった1300円。
三菱も前年同期の9万6233円から1万3087円と大幅に下落。
マツダは8万1141円から1万9830円と落ち込んだ。
上昇したのはトヨタとスバルで、スバルは前年同期の25万7676円から35万0570円と、
10万円近く上昇して日系トップとなった。トヨタは台当たり利益が27万3865円と、
前年同期から約1万3000円上がった。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:12:31.66ID:3dL7RfA9
スバルもトヨタ並みにぼったくるようになったのか
そりゃターボモデルも無くしてくるよな
俺はエクシーガがなくなったのでマツダに乗り換える
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:01:58.38ID:jxrP6xFP
>>826
乗り換えるって、株式の話だよな。
マツダは当面上がらないと思うよ。
一段安もあり得る。プレミアムカー路線への転換に失敗しそうだから。
いわばビジネスモデルの転換に失敗しそうな雰囲気になっている。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:02:49.61ID:gMkGCk2g
アセントを日本で造っているのと、アウトバックの国内発売がずれ込むのは関係ありそうだな。
つまり、アセントが売れすぎて困っているので、そっちに生産枠を渡すために遅らせたと。
更に、インプレッサの1.6だけ年明けからってのもそうなら、XVを同時にD型にしなかったのもそうだろう。
XVは春先にずらして、その後レヴォーグのFMC。で、アウトバックはその後と続く。こんな感じじゃないかな?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 21:39:05.21ID:MNmR0EYG
>>826
海外は値引き渋って大ブレーキだが、
国内も似たようなことやりだしてるんだな。

540 白(茨城県) [ニダ] 2019/09/16(月) 23:05:41.05 ID:Rew/ja+C0
マツダ3の商談しに行ったら営業が
マツダはBMWと並ぶプレミアムメーカーですから、みなさん価格と値引き条件にもご納得して買って行かれます
と説教してきて笑ったんだが
エンジン足回りひとつ取ってもBMWの足元にも及ばないのに何寝ぼけてんだ?
馬鹿にしてんのか販売店は。この説教はメーカーの指示なの?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:13:47.19ID:gMkGCk2g
>>829
憶測ではあるけど、北米専用のアセントを国内で造ってるのって異常事態だよなと。
アメリカではもうすぐ発売されるクルマを、国内はなぜか年改するのもね。
こりゃ何かしら理由があると考えるのが自然。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:14:27.29ID:gNYMFEMN
>>832
追いつかないといっても、もはや待たせておけないレベルなんだろう。
クロストレックを輸出に切り替えたことがあったけど、こんな調整はそれ以来じゃね?
現状のグローバル生産力の目一杯を使って、利益が出る車種が売れているなら、本当に嬉しいことだ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:55:42.43ID:HfuUsqKF
今までインドで絶好調だったスズキも含め、他の自動車メーカーは売れなくて減産しているというのに、
米国の好景気のお陰でフル生産でも受注に追いつかないという状態が続きそうだ。
こういう状態が長期化すると、他社の余った生産力を委託生産という形で利用する手もあると思う。
昔スバルも米国でトヨタ車を生産していたこともあったしな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:28:15.90ID:ptc8sU2w
どうせ国内は大不況で車売れないからどんどん米国向けに作ればいい
なんなら本社を米国にしてもいい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 07:46:20.87ID:CFDIs1Ci
>>837
初代インプじゃないかw
軽を除くと国内メーカーは日本向いて仕事してないしアメリカはあの頃と比べて物価が2〜3倍ぐらいになってるからもう安く出てこないだろうな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:27:47.24ID:qpn523V2
押し目で買い増しを狙っているのだが、押し目らしいものがない。
まさに押し目待ちに押し目なしだな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:47:37.33ID:E2a+biW9
>>836
その点、アメリカのスバルオタは、値引きしなくても新車をバンバン買ってくれる上客。
やっぱりブランドを確立するということは大事だな。当たり前だけど。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:03:27.04ID:WrNuOh0v
>>830
その点、スバルは同じ轍は踏まないはずだ。BPの頃にやろうとして失敗してるから。
価格帯は維持しながらも、プレミアムブランドを目指そうとしたがコストが掛かりすぎて上手くいかなかった。
マツダはちゃんとコストを価格に転嫁させたが、その価格差に従来の客が付いてこれず台数がはけなくなった。
そこいくと、今のスバルは身の丈に合った商売が出来ているように思う。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 22:17:44.52ID:8tdmGAKr
>>840
ディーラーは点検の予約も1ヶ月前に入れないと希望どおり取れなくなってるからな。
昔は点検を3日前でも余裕だったのに。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 00:32:37.18ID:AvJuuvip
>>848
以前みたいにダサい店舗しょぼい接客だけど
ピットにはすぐ入れて必要なメンテナンスは受けられるっていうと、どこなんだろ?三菱?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況