X



【9984】ソフトバンクグループ598

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 00:35:01.70ID:nDO2CL49
>>1

ペッパーの感情AIにアフェクティバ社を採用
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 09:52:11.83ID:3VqygzP0
任天堂が225に組み入れされたら
3指数 ファストリ、ファナック、SoftBank

3指数 ファストリ、任天堂、ファナックに変わるかも

禿、不要か?
0012 【東電 77.3 %】
垢版 |
2018/09/05(水) 10:15:55.63ID:cfSmcTma
ついに切ったのか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:10.18ID:ZvsiGO/h
3,000円からやり直しかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 12:54:39.40ID:l+UwHuoz
Tモバイルとスプリントの合併に追い風か、中国大手2社のM&A観測 ブルームバーグ

中国の携帯電話事業者同士の大型ディールが地球の裏側のTモバイルUSAとスプリントに追い風となる可能性がある。

  チャイナ・ユニコム(中国聨通)はチャイナ・テレコム(中国電信)との合併を模索していると伝えられており、実現すれば中国で2位と3位の通信事業者が統合することになる。
この案件は中国による第5世代(5G)移動通信技術開発の推進策の一環となるもので、米国が同分野で後れを取りかねないとの懸念を浮上させている。

  Tモバイルはスプリント買収を通じて脆弱(ぜいじゃく)性に対処したい意向で、スプリント買収により米国で3位と4位の通信事業者が統合すれば、5Gサービスをより迅速に展開できると主張している。

ニュー・ストリート・リサーチのアドバイザー、ブレア・レビン氏は「世論はTモバイルとスプリントの統合を政治的に後押しするだろう」と述べた。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:10:52.35ID:pw4JMyYg
供給網を止めない「黄金比」
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34970250U8A900C1TCR000/
 米上院は8月、同国の政府や政府機関と取引のある企業が、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)や
中興通訊(ZTE)の製品を使うことを10月から禁じる法案を可決した。条文を読むと、政府と直接取引する
企業だけでなく「その企業と取引するいかなる企業もこれに準ずる」とある。
 つまり、防衛産業であれば米ボーイングなどと取引する日本のメーカーやそれらと取引する部品メーカー、
契約する通信会社にも新法が及ぶ懸念がある。
 日本の通信大手は3つ。3社が通信機器をどこから調達しているのかを取材したところ、例えば携帯の基地局で
国産設備が中心なのは1社だけ。もう1社が韓国製と中国製、最後の1社は中国製を主に使っているもようだ。
 新法を考えれば、中国製を多く使う2社は米国向け業務に制約が生じる可能性がある。少なくとも米国が
「中国製機器から機密が抜き取られるリスクがある」と考える間はそうなるだろう。
 機器を換えるには莫大な費用がかかり、中国との関係もある。だが、通信インフラも巨大な供給網の一部だ。
地政学的問題への対策や検証を怠れば、日本の供給網全体に大きな影響が表れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況