X



【7270】スバル 45【SUBARU】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:28:58.91ID:unlt5YOU
株価低迷期とスレ過疎期が完全にシンクロして油断するとdat落ちする
富士重工業/スバル/SUBARU/旧中島飛行機の次スレです。

富士重工業
http://www.fhi.co.jp/
SUBARUオフィシャルWebサイト
http://www.subaru.jp/
Subaru Of America
http://www.subaru.com/
Subaru of Indiana Automotive INC
http://www.subaru-sia.com/

Subaru Global (Worldwide)
http://www.subaru-global.com/worldwide.html
SUBARUOnTube
http://www.youtube.com/SUBARUOnTube
SUBARU-USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/subaru-ustream
SUBARU/富士重工業株式会社(FB)
https://www.facebook.com/SUBARU.jp
富士重工業株式会社 広報部(TW)
https://twitter.com/SUBARU_FHI_PR

前スレ
【7270】富士重工業44【SUBARU】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1502441646/
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 12:07:50.88ID:eVT/35iv
>>806
環境性能を向上させた新型車シリーズに、走行性能重視の高性能モデルを追加することが、
なぜ時代に逆行することになるの?

スイフトにもカローラにも、ターボ搭載のスポーツモデルはある。
もちろん欧州車にもある。

ターボモデルを出しただけで時代に逆行していることになるの?
最近の流行に流された発想しているだけじゃないのか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 14:12:07.38ID:vj1YglVc
>>816
 フォレスターはクロスオーバーSUVなので商品コンセプトそのものが違う。

 レースやラリー向けにリリースされたトヨタ・カローラやスズキ・スイフトは
レースやラリーを主催している団体に車両認証を受けるのに一定期間内に
一定台数を超える市販モデルをリリースすることがレギュレーションで定めら
れているからです。

 安全性能の要である EyeSight に加えて環境性能を表に出しているハイブリッド
モデル「e-BOXER」が新設された新型フォレスターSK9にターボ搭載の
スポーツモデルなんて商品のコンセプトに合わないし、利益にも寄与しないと思う。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:00:19.17ID:pJLBicY2
>>817
レースのレギュレーションのことを訊いているのではない。

環境性能を向上させた新型車シリーズに、走行性能重視の高性能モデルを追加することが、
なぜ時代に逆行することになるの? と訊いている。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:28:05.42ID:KELze0g2
>>818

>>816
> スイフトにもカローラにも、ターボ搭載のスポーツモデルはある。

 これの回答が >>817 であってそれはレースやラリー向けにリリース
する必要があるからです。

 新型フォレスターSK9は 安全性能や環境性能を売りにしているので
あってそのコンセプトに反し、販売台数と見込めない収益に寄与しない
ターボ搭載のスポーツモデルなんて必要無い。

 新型フォレスターSK9にはクロスオーバーSUVとして必要な動力性能
があり、しかも先進的な安全性能と環境性能があるのでこれをどんどん
売って利益を上げて欲しい。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:29:17.61ID:KELze0g2
>>818

>>816
> スイフトにもカローラにも、ターボ搭載のスポーツモデルはある。

 これの回答が >>817 であってそれはレースやラリー向けにリリース
する必要があるからです。

 新型フォレスターSK9は 安全性能や環境性能を売りにしているので
あってそのコンセプトに反し、販売台数が見込めず収益に寄与しない
ターボ搭載のスポーツモデルなんて必要無い。

 新型フォレスターSK9にはクロスオーバーSUVとして必要な動力性能
があり、しかも先進的な安全性能と環境性能があるのでこれをどんどん
売って利益を上げて欲しい。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:47:54.52ID:KELze0g2
>>818
ターボ搭載の高い動力性能を求めるのであれば WRX STI を買えばいい。

WRX STI
https://www.subaru.jp/wrx/sti/

 あたりまえのことだがモータスポーツ用のベース車なのでこういうクルマ
の性能を充分に試すことができるのはサーキットのようなクローズドコースだけです。

 他社も同じだがこういうクルマは競技用の車両認証のために数百台のみ
限定でリリースされるので株主が求めるような収益にはほとんど寄与しない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 02:49:49.38ID:PIaJcMBz
新世代ターボエンジンの開発遅滞が発覚しているのに何をいまさら。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:36:25.22ID:fMPwxofD
日産車の乗っているが、スバルの株主のオレの感想:
高速でスバル車のドライバーは真面目な中年の男性(女性は皆無)で、多くはメガネ
をかけている。走行は堅実で前を走る車との車間距離を十分にとっている。無理な追
い越しをしないが、結構、速い速度で淡々と走る。ほとんどのユーザーはNAエンジン
で十分に満足だろう。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 11:25:41.39ID:yeaWwEEC
収益力刻んでみました(1)自動車――ダイムラー、1台で59万円、3位にSUBARU、米国市場に的、ブランド力や効率で差。
2018/07/24 日本経済新聞 朝刊

(略)
 2017年度の年間販売台数が100万台以上の主な自動車メーカーを対象に
1台当たりの利益を比べた。1位の独ダイムラーは5228ドル(約59万円)と
4位のトヨタ自動車の約2倍だった。高級車「メルセデス・ベンツ」のブランド力
の高さが理由だ。2位はドイツのBMWで4983ドル(約56万円)だった。
 両社のブランド力の高さは販売価格に直結している。米国の新車価格の平均
(市場推計)は直近でダイムラーが5万8000ドル、BMWは5万1000ドル
と他社を大きく引き離している。
 国内勢ではSUBARUが3位に入った。米国市場に狙いを絞った商品開発や日米
での生産集中で無駄を省く。根強いファンを増やし、値引きの原資となる販売奨励金
(インセンティブ)を競合より低く抑えている。販売台数は106万台と少ないが、
収益力は高い。
 世界販売台数では独フォルクスワーゲン(VW)がトヨタを上回り首位に立つ。
一方、1台当たり利益ではトヨタが2623ドル(約30万円)と、VWの1849ドル
(約21万円)より高い。
(以下略)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:11:14.95ID:g/2IRC1a
>>829
こんなニュースが出てしまうと装備を簡素化しこれまでのスバルのイメージ
を変えてでも低価格化しろと主張していた奴らは何も言えなくなるなwww
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 11:27:31.59ID:5gLo8Rrz
>>829
1位と2位のベンツとBMWは、いわゆるプレミアムブランドに特化した会社だから、
1台あたり利益が高いのはある意味当然と言える。
100万台に達しないフェラーリはもっと利益高いし....。
このトップ2社を除くとSUBARUはトップになる。

プレミアムブランドでないのに利益が高いのは、低コストで
投資を抑えて作っていたからで、今後はしっかり将来への投資
をするから、利益は今までのようにはいかない、と会社側は
考えているのだと思う。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:17:18.77ID:C0rZcL6e
>>831
 スバルの収益率の高さは水平対向エンジン、AWD、運転支援システム「アイサイト」
などによって他社と差別化してブランド価値を高めていったことによる企業努力に
よるものであって単に生産コストを押さえていることによって収益率を高めているかの
ように考えるのは間違いだと思う。

スバル グローバルサイト
https://www.subaru-global.com/
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:31:04.82ID:MPJ8LfVu
スバルの利益率高いのは中国に合弁会社作ってないのもあるんじゃないか?
台数は増えるけど利益率悪くなると思うが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 18:53:00.02ID:mmNUSViT
アメリカではスポーツのイメージ
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X8196_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X8364_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/0LG_9986_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/0LG_0117_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X5247_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X8459_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/0LG_0902_web.jpg
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 12:27:20.35ID:mVZmXZl2
RallyPlus . net

ジャック・ビルヌーブがスバル・ラリーチームUSAからARXに参戦
ttp://www.rallyplus.net/52180

1997年のF1チャンピオン、ジャック・ビルヌーブがスバル・ラリーチームUSAから参戦
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 18:10:20.59ID:fOWuO2bi
スバルのアイサイトは他社が真似てすぐ追い越される
実際大手が次々と参入してアイデンティティを失っている
ラリーも中途半端、まあ異論は認めるが
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 18:22:31.96ID:PWx2fyG1
>>837
スバル以外はアセスメントの試験対策品で
アイサイトはリアルワールドでも強いから
まだまだ優位性はあると思うよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:18.12ID:zpQnBrGs
>>837
 自動ハンドル操作支援までサポートしてアイサイトを猛追してきた日産
のプロパイロットのことだと思うがこれは企業間の競争ですからね。
 この分野を早くから手掛けたスバルも進化を止めるわけがないので
Ver4で追随する他社からの引き離しにかかるでしょう。

 それにしてもホンダセンシング、トヨタセーフティセンスなどこの分野
は日本が圧倒的に競争力があるように思えるんだが・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 02:11:05.45ID:zpQnBrGs
>>842
 「うまくいっていない」というのは裏を返せば「求めているスペックが
高い」とも受け取れるのでそうであれば技術的なハードルが高く、そう簡単
には実現できないのはあたりまえのこと。

 前方追随や自動停止の精度向上や歩行者や信号の検知など他社と差別化
するために高いスペックを求めるとそれだけ技術的に困難になる。

 チャレンジをやめてしまうと >>837 が指摘するように他社に先を越
されてしまう。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 08:29:48.33ID:2ZnEmHvR
>>843
なるほど
他社を引き離すような秘策をスバルは用意してるのかもね
自動ブレーキの先駆者として他社に負けたままじゃ
いられないだろうから、新しいアイサイトに期待
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 00:38:42.81ID:ArwUtwaZ
*ブレーキ非連動アイサイトと予測する

ブレーキとは連動しないアイサイトト、問題が発生しそうな時は警告尾のみ発する
ブレーキ非連動だからMTにも対応

ブレーキ非連動の代わりに、ドライブレコーダー機能を充実させる
フロントのみならずリアにもステレオカメラを搭載

*新機能は
音を拾う「バイノーラルマイク」が屋根に仕込まれて「バイノーラル録音」される
問題発生時の大変な手助けになる
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 01:04:50.87ID:xdqdg9uW
>>845
Ver3から自動ブレーキの機能をバッサリ切ってしまうなんて競争力を失う
致命的なスペックダウンなので経営陣が首を縦に振らないと思う。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:16:24.00ID:tgMCYHmY
>>847
月間販売80ヶ月連続前月比増ってのはすごい記録だが、
記録にこだわりすぎると目先の販売インセンティブ積み上げ
に走っちゃう恐れがあるから要注意ではある。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:31:44.05ID:I6I69EAo
目の前の数字に拘ってたらもっと増産してるだろうしその辺は心配してない。
むしろリスクを取らなすぎてるやり方がもどかしいぐらい。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:33:15.95ID:tgMCYHmY
他社の売れ行きを含めた2018年7月米国新車販売台数速報
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2018#jul

Hyundaiを上回る6位の座が定着してきたようだが、その上の上位5社とは2〜3倍の開きがあるから、
6位が定位置か?
上位5位は、GM、Toyota、Ford、FCA、Honda、Nissanという横綱クラスだから、
SUBARUがいかに米国販売に特化しているかがよくわかる。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:52:13.93ID:I6I69EAo
中国やロシアへの販売にも注力していきたいと言ってるが、それが計画的に考えられたものなのか、それとも米国だけでは頭打ちなのを指摘されてとりあえず言ってみただけなのか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 12:41:49.42ID:ewPBI0Vp
>>852
中国もロシアも自動車の関税が25%もかかるからなぁ。
米国も乗用車関税は2.5%だけど、売れ筋の小型トラックは25%と高い。
その小型トラックは乗用車の2倍以上の売れ行きで米社メーカは他国車を
実質的に排除して荒稼ぎ。
EUは10%だけど、先月合意したEPAで7年間かけて撤廃の方向。

とっくの昔から自動車関税ゼロなんていう国は日本くらい。
だから、トランプの対日圧力の矛先は農産物。自動車関税アップをちらつかせて。
ただ、トランプの貿易政策は日本に利するかもしれない。
中国の25%、欧州の10%が即時低減ないし撤廃されるかもしれん。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 14:21:28.59ID:MrGFYzid
>>853
関税云々は結果的なもので、本質的には中国やロシアでは自由な商売をする為の文化的土台が無い事が最大の問題なんだと思うわ。
中国については分割統治すれば解決すると思うが、ロシアについてはこれからも解決しない気がする。
アメリカの視点からすれば、日本の市場自由化なんてもう大略は完了していて、ペリーとかあのぐらいの時代からの悲願である中国市場の自由化こそが重要なのかと。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 20:21:22.70ID:BRiZUePT
>>854
よくもまあ長文でそこまで無意味な文書けるわ。思う、気がする、重要なのか…お前もう文書くな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 21:17:42.08ID:wyoJH4pa
>>855
この程度で長文なんて言ってるようじゃ、本一冊読破したことないだろw
無意味だと思ったなら読み飛ばせば良いだけ。お前もう2(5)ちゃん来るな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:24:17.58ID:Invcm9U5
>>856
読破してるけど?言語能力低いねえ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:41.23ID:0DZP2aNo
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
http://kabude2.xyz/entry/2018/08/03/231442
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 14:58:23.11ID:Invcm9U5
>>860
有意義な発言をしろと言っている。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:01:43.51ID:oOrlzVuJ
>>862
その言葉、そっくり返してやるわ。
>>854は議論の流れで自分の考えを述べただけ。お前にとっては無意味でも、誰もがそう思うとは限らない。
そもそも便所の落書きと呼ばれて久しい2(5)chに、常に有意義な情報を求める事が間違っている。
対して>>855はどうだ。煽り叩きの類は無益どころかマイナスだろうが。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 18:52:00.22ID:0DZP2aNo
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
http://kabude2.xyz/entry/2018/08/03/231442
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 19:52:07.85ID:Invcm9U5
>>863
もうわかったから黙っててくれよ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:15:24.98ID:IXdIHczX
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
http://kabude2.xyz/entry/2018/08/03/231442
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 17:40:09.83ID:2Z1GDnY9
【ビジネス】スバルが民間ヘリ23年ぶり再参入、自衛隊機に転用も
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533296496/
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 18:28:57.71ID:t+Uiyj1c
中国向けにボクサーエンジンの所にデカいモーターを縦置きで積めばいいんじゃないのか
ガソリンタンクのとこに電池積んで
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 20:43:51.57ID:IXdIHczX
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
http://kabude2.xyz/entry/2018/08/03/231442
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:04:37.60ID:w0YYRVV3
ヤフーニュースによると、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00000042-reut-bus_all

商品切り替え時期にあたった。このため、インセンティブ(販売奨励金)の高い車の販売が多くなり、
「(インセンティブは)前年同期の1台1800ドルから2500ドルに上昇した」という。

やっぱり>>848に書いた懸念が表面化したようだ。
それにしても、インセンティブ2500ドル=27万5千円だよ!
日本でもそれくらいの値引きしておくれよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:27:28.00ID:moWGP9eR
がっかり決算だったが、きつい下げは一時的だったな。前年比は酷いが、対予算ではほぼ予定通り。株価には織り込み済みなんだろう。
問題はこの利益率の原因だが、順調に台数を伸ばすSOAの営業利益赤字って何だ。現時点ではトランプ関税は発動してないのに。
インセンティヴが少ないのは定価を安く設定して値下げに頼らない方針だったからだろう。そこで値引き競争したら辛いわな。
アメリカ帰りの中村新社長には、北米でもちゃんと利益が出るような方策を練ってもらいたい。
それと1Qの為替は平均108円くらいだろう。為替予約で失敗したのか、そこでマイナスなのも気になる。2Qで取り返せるか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 23:43:34.78ID:Pf4G3xiz
改ざんする意味あるのかな?
車好きに燃費とか排ガスとか平均なら関係ないのに。
しかも、車離れが進んでる中なんだから。
スバル信者を大事にしたら分かると思うけど。
海外も思いは変わらないと。
今のTVた思った。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 23:55:08.31ID:moWGP9eR
>>887
カタログ燃費には影響ないんだから、対外的には意味ないよ。
ただ、社内的には測定ミスるとすぐやり直しじゃなくて、エンジン等が自然に冷えるのを待っての再測定らしいから、
どうせ異常値なんて出ないんだからテキトーな数字書いて出しとけってことで、効率の面では意味はあったんだろうな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:11:37.58ID:UuaOo4W8
うん、悪材料出尽くしなんだろうな。
いくら悪いことが続いたとはいえ、ここまで不自然なほどに頭を押さえられてきたから。
トランプに夏枯れ相場と不安材料は残っているが、そこもある程度は織り込んで十分に下げてたと。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:27:57.62ID:5kymteJ9
インディアナ拡張で一時的にコスト増大したけど、需要は落ちてないから
全部リターンで跳ね返ってくるって判断やろな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 13:51:34.17ID:n36DAWDB
悪材料出尽くし…
今年に入って何回目の出尽くしや…

スバルはんのことやから、
今年あと二回はあるやろ…
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:01:04.59ID:SyeWeSA3
野村の仕業だな。
今後に年1000億の自社株買いしていくというありえない前提をもとにレーティング出したらしいw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:58:49.75ID:UuaOo4W8
>>896
まぁそう思いたくもなるけど、気持ちは上向いてきた気がする。
今の為替のレンジの範囲内を下が108円くらいと仮定すると、そこまで行っても3000を割らない領域に戻れたように思える。
もちろん為替だってわからんし、トランプが何言い出すかわからん状況は変わってないんだけどな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:49:32.77ID:ta3+wL86
聞いてくれよスバルの株価回復の手段思いついた。
あのくっさいCMをすぐにやめれば、100円は上がると思う。
俺、スバルの経営陣に入るべきじゃね?w
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:03:06.28ID:L0lBavhS
国内にフリードやシエンタにない小型ミニバンに参入すべき
俺はこれをずっと言っている
販売店ももっと明るくやる気を出すようにもっていく
俺に投票を!
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 14:46:42.55ID:xXexdVNz
デリカ的なSUV的なミニバンを出すべきだ。
今デリカはライバルいないでしょ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:02:34.43ID:k40yS6xf
ミニバンは、統一しようとしているプラットホームSGPで実現できないのでは?
そうなると、少ない販売台数ではコスト的に厳しいと思う。
それにミニバンは「走りのスバル」のコンセプトから外れる。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 21:14:18.74ID:TsXXbAOQ
>>909
だから他メーカーにはない「走りのミニバン」をスバルらしく提案すれば良いのでは
現状の殻をぶち破らなければ明日はないぐらいの気持ちでね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 07:00:28.33ID:BIjMd95b
ミニバン作るならスライドドアじゃなきゃ、ファミリー層にはヒットしないでしょ

スバルは変なこだわり捨てて、そういうのも作らなきゃこれから生き残っていけないよ。
走りに特化した四駆のミニバン、発売されれば買うと思う。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 11:59:36.31ID:592yCeQH
>>895
機械装置及び運搬具が前期1Q比で227億ほど増えてるな。
これはインディアナのアセント生産に向けた投資だろうかね。
いずれにせよ、利益をこうした投資に向けるのは歓迎。やらないなら自社株買いに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況