X



【2371】カカクコム2【もう駄目なのね・・・】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 16:07:56.10ID:2aOCa8Gc
株式投資をやるなら下の2つの記事で知識と技術を仕入れとけ!!

この2つの記事は有料レベルの内容を教えてくれてるマジ凄い内容だぞ!!

★『日本株式市場で総資産1億円達成!!!』
http://www.legend2.net/kabushiki/index.html

★『日本株式市場で億トレーダーをめざせ!!』
http://www.legend2.net/kabushiki/2index.html

かつて、ここまでカッコ良く、
参考になる記事があっただろうか!!
勝利と衝撃と革命をもたらす内容だ!!

読まなかったら遅かれ早かれ確実に退場するぞ!!
生き残りたかったら必ず読んでおけ!!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:54:19.52ID:9dIa1IW8
お金ないやつはコツコツやると負けるように出来てるよな
結局ハイレバ海外fx業者なんだよな

エックスイーマーケッツやアイフォに落ち着くんだよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:03:22.42ID:gCM8toAf
チャートは1年も見続けていれば値動きが見えるようになるよな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:48:00.37ID:6RoWDjI5
 なぜ、国内を代表するグルメサイトであるぐるなびと食べログは業績面で明暗が分かれたのだろうか。


人手不足と販促手段の多様化

 ぐるなびの連結決算における売上高は前期比2%減の362億円だったが、営業利益は29.6%減の47億円にまで
落ち込んだ。さらに、当期純利益に至っては33.5%減の32億円と大幅な減益となった。同社は19年3月期の
連結業績予想についても大幅な減益を見込んでいる。

 なぜ、ここまでぐるなびは苦戦したのだろうか。

 ぐるなびの売上高の9割を占めるのは「飲食店販促サービス」だ。これは飲食店がぐるなびに対して支払う
販促費用で、「ぐるなび上の『忘年会特集』の枠に店舗情報を掲載する」「ユーザー会員に向けて情報提供する」
といったものが該当する。この飲食店販促サービスの売上高が大きく減少した。

 飲食店販促サービスが落ち込んだ背景は、飲食店の人手不足により販促費が抑制されたことや、
競合となる販促・告知方法が広がったことだと同社は分析する。無料で企業や店舗のPRができる
「Googleマイビジネス」や、SNSなどを利用した販促手段が広まった。

 これらの挽回策としてぐるなびの広報担当者は「当社には店舗運営を直接支援する1000人のスタッフがいる。
飲食店に対してソリューションを提供していきたい」とコメントした。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:48:41.58ID:6RoWDjI5
食べログはなぜ好調?

 ぐるなびと対照的に業績が好調だったのがカカクコムの食べログ事業だ。18年3月期の売上高に相当する
売上収益は前年同期比8.3%増の201億円だった。同社は19年3月期にも10%台の成長を見込んでいる。
食べログ事業の営業利益は非開示だが「増加を見込んでいる」(カカクコム広報担当者)。

 食べログ事業における売り上げの柱は飲食店向けの販促サービスで、ネット予約に応じた手数料や
ゴールデンタイムにおける露出強化の費用といったものが該当する。1店舗当たりの四半期平均単価
(ARPU)は2万5000円と対前年比で約4000円増加した。

 業績が好調な理由についてカカクコムの広報担当者は「食べログの集客力と、ネット予約サービスの拡充により
集客のさらなる強化が期待できる点などが評価されている」と説明する。ぐるなびの月間ユニークユーザー数
(UU)は6500万人(17年12月時点)、食べログは1億4291万人(18年3月時点)だ。なお、食べログのUUは
PCとスマホで重複しているが、PCが2376万人、スマホが1億1901万人なので、すべて重複したとしても、
食べログがぐるなびを上回っている。

 両社の明暗を分けたものは何だろうか。飲食店が人手不足により販促費を削っていることや、
競合となる販促手法が広がっていることが業績にマイナスの影響を与えているのは両社に共通している。
カカクコムの広報担当者が説明するように、サイト集客力の差が影響したのだろう。飲食店はより販促効果が高い
メディアをシビアに選んでおり、集客力は最も分かりやすい指標だからだ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:33:26.21ID:V5R4KAum
グルメサービス「Retty」決算公告(第6期)
Retty株式会社代表取締役 武田 和也
第6期 決算公告
売上高:5億4,025万円
売上総利益:1億7,610万円
営業利益:▲5億8,765万円
経常利益:▲5億9,373万円
当期純利益:▲5億9,648万円
利益剰余金:▲13億5,461万円
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:35:26.20ID:bT0luzqh
1996年以降に設立した会社の中から、利益を稼ぎ出し、かつ、離職率が少ない「若い会社なのに高収益で新卒も辞めない会社」のランキングを作成した。
.新卒社員が辞めない会社を選ぶ指標として、新卒社員の3年後離職率を選んだ。厚生労働省の統計では、平均の3年内離職率は30%を超えているが

1位に立ったのは日本最大の価格比較サイト「価格.com」を運営する、カカクコム(2000年設立、売上高営業利益率46.9%)だ。日本最大級のグルメ情報サイト「食べログ」も運営しており、就活生にも馴染みがある会社の1つだろう。
優良・中堅企業版に掲載した、全社の売上高営業利益率の平均は6.2%なので、この会社の利益率(直近3期平均でも47.0%)は驚異的な数字だ。3年後離職率も0.0%と、まさに「新卒社員が辞めない会社」といえる。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:46:26.24ID:KQ2Mceey
関口 2つの観点で探してますよね。

 岩谷 そう。まずは、その企業が解決できる「課題の大きさ」。世の中にある、不愉快なこと、不便なことを解消する商品やサービスを探すんです。
そして、その市場規模がどれだけあるかを考える。

 関口 そうやって、当初組み入れを検討したのが、「エムスリー(2413)」でした。

 岩谷 製薬会社のMR関連費用は、年1兆円を上回ると見積もったんでしたよね。さらに、時間の浪費という医者側のロスも加わります。
「エムスリー」は、その負担を軽減できる、と読んだわけです。

 関口 今や「エムスリー」の時価総額は1.3兆円を優に超えますからね。

 岩谷 もう一つは、経営者の将来の展望です。どこに問題設定を置き、どう解決していくかという道筋がしっかりとしていることですね。

 関口 「厳選ジャパン」の組み入れ上位銘柄はまさにそうですね。トップが事業を熟知していて、新事業にも果敢に挑戦している企業が並びます。
あとは、その会社の技術やサービスが、実際に世の中が困っている課題を解決できるものか、見極めることが重要だと思います。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 16:04:00.75ID:KQ2Mceey
 繰り返しになるが、今までの成功体験、他社の成功事例は、もはや参考にならない。この状況を打破するには、デジタル化、技術革新の動向を常に見極めながら、自社が目指すべきところ、変革しうる産業構造の絵を描き、
大胆かつスピーディーに事業を立ち上げていくこと。かつ、政府や現地企業も巻き込み、結果を引き寄せていくことが必要になる。

 もちろん、日本企業においても、東南アジアにおけるDisruptiveな変化の潮流を捉えようとしているプレイヤーは存在する。

 例えば、ソフトバンクは、ライドシェアのGrabや、インドネシア最大のマーケットプレースであるTokopediaといった東南アジアの産業構造を大きく変えうる事業に莫大(ばくだい)な投資をしている。価格比較サイトを運営するカカクコムは、
自社事業をアジア4か国で展開するほか、東南アジアの金融比較サイトやファッションECに戦略的に出資。自社のノウハウを生かしつつ、現地でのオンライン市場の成長を取り込もうとしている。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:04:22.49ID:jGTkUH+m
エーアイテイー
サラリーマン時代の取引先で愛媛県今治市のタオルメーカーの社長だった八木紀昭さんとの縁は、今思い返しても不思議だ。
 勤めを辞め、国際物流会社を起業してまもなくの1995年初夏、大阪市内で2度もばったり出会った。
 「おまえに会いに来たんじゃないのに2度も出くわすとは、これもなにかの縁かもしれないな」と言って、年3億円の仕事をくれた。
 創業当時のいちばん苦しかった時期だけに、本当にありがたかった
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 15:10:26.74ID:BmJKv1oF
Techカンパニーとして世界をめざす」と息巻いた。テクノロジーの例は機械学習だ。同社では機械学習を応用して、商品の写真を撮るだけで価格などを推定する機能を導入している。
今後はVRなどを含む広い技術分野に投資する。「テクノロジーで差別化できないプロダクトは生き残れない」(山田会長)といい、投資幅を充実させたい考えだ。
後の成長が見込まれるアジアや新興国などの一部地域では、まさに決済と物流が課題になってくる。
  いずれも社会インフラ自体が未発達で、同社のしくみをそのまま持ちこんでもサービスが成立しない。利用者人口もまだ未知数のため、まずは欧米諸国、特にフランスやドイツなど欧州を中心に展開していく計画だ。
山田会長がメルカリの強みの1つにあげたのが成長力だ。メルカリ流通額は年率50%以上で成長し、アリババグループの「TMall」「Taobao」に匹敵する成長力を見せているという。売上および流通額の成長率を根拠に
キャッシュを手元に残さず投資に回すのはセオリーだが、今後も株主の理解は得られるか。自社株式については「出来高のある株式ではありたいと思っている」と山田会長は話していた。

大株主には180日のロックアップがあるので73%は売れないが180日後にはある程度下がることが予想できる。
だからそれまでに一旦売り抜けるのが基本
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:33:43.44ID:BmJKv1oF
 まだ社員が6〜7名の頃に、我々が資本を100億円投入し、アメリカのヤフーの筆頭株主になりました。そしてYahooJAPANをジョイントベンチャーで作りました。
 さらにこのとき、日本のインターネットのインフラは先進国のなかでも、高くて遅い状況だった。

世界一の大金持ちはビル・ゲイツでしたが、3日間だけ僕が彼を抜いたことがあります。あまりにも短すぎて記録にもならなかったけど。
その時、僕の個人資産は1週間に1兆円ずつ増えていってたんです。
数ヵ月で株価が真っ逆さまに落ちていった。
 99%下がったんですよ。ソフトバンクの全体の時価総額が20兆円だったのが、2000億円まで下がりました。

日本国政府が筆頭株主の会社で、100年間独占していた会社です。法律で独占のポジションを守られた会社。
いかにNTTがひどいか、それを管理監督している総務省もいかに無能か
よし、あいつらのせいで日本のインターネットが遅くて高いなら、これを変えてやると挑戦を決めたわけです。
やつらの料金の3分の1……実は4分の1の価格で、通信速度は100倍のサービスに挑戦しました。
当時は宣伝も一切なし。ニュース報道だけで100万件の申し込みが3日間できたんです

当時は4年間で1000億円の赤字を出しました。しかも、このときは株価が暴落して時価総額が2000億円まで下がっていた。
2000億円しかないのに4年連続で1000億円ずつ赤字を出したら足りないじゃないですか。算数が合わないわけです。なのに、なぜか生き残った
4年経った後にやっと黒字になった

インターネットはパソコン中心の時代からモバイル中心の時代に変わるぞ、と私が言い出した
ボーダフォンジャパンの買収を行いました。1兆8000億円。当時、うちの会社の時価総額が6000億ぐらいでした
買収時にお金は2000億円しかありませんでした
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:13:35.35ID:tebR3KcS
ウチは海外、主に中国の港から雑貨やアパレルに特化したモノを運んで、国内のお客さんの手元まで荷物を届けるサービスを展開しています。

元来、通運業界の多くの企業は、コンテナを貸し切って大きな荷物を輸送し、利益をあげてきた。実はその裏で、アパレルや雑貨などの小さいモノを運ぶビジネスはあまり発展していなかったんです。そこに途方もないニーズが隠されていました。弊社はコンテナを一本借りて、
一立方mあたりで切り売りする。そこに様々なモノを混載するんですが、利益率はたくさんのお客さんから細かく荷物を請け負ったほうが断然高いんです。だからこそ一件あたりの手数料を安く設定しても、儲けが出る。

事業をはじめた当初は、今とは違い顧客は中国の業者で、日本に運ばれてきたモノの荷捌きを商売にしていた。でも、これでは競合他社が多く、値下げ競争でじり貧になることは明白でした。そのため、
小さな商品に絞って日本の荷主さん相手の商売に切り替えた。気づいたらこれがニッチに入り込んだビジネスになっていたんです
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:14:56.30ID:tebR3KcS
今ではウチの顧客は3800社にも達している。そのうち2割のお客さんが利用してくれれば、収益は保っていける。母数を増やすことで、どんどん成長する仕組みになっているんです。だからこそ、今後はより営業に注力しなくてはならないと考えています。

今は日中関係が色々と取り沙汰されていますが、もう中国と日本は離れられない関係になっています。たとえばお墓に戒名を書く塔婆木も、中国からきている。ご祝儀袋も香典袋も、私達の身の回りのあらゆるモノが中国から来ているんです。
その物流が止まったら、大変なことになる。100円均一もホームセンターも、全部立ち行かなくなる。政治が混乱しても、モノは動く。これは経験から実感していますから。

デフレとか景況を言い訳にする人は多いけど、マクロ経済なんて実際に仕事をする上で関係ないですよ。需要がどこにあるかを見極めて、そこに営業をかけまくる。一点突破、全面展開こそが成長の秘訣です
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:30:16.10ID:tebR3KcS
カーワイズ社に転職し中古車流通のノウハウを学び、1999年11月に、有限会社ワイズ山川を起業した。同社では国内での中古車販売を行っていたが、海外に輸出する事業者がオークションで中古車を高額購入することに着目し、2002年11月から自動車輸出を事業化した。
まずミャンマーへの輸出を試みるも、販売システムの不備によって代金が回収できず、買い取った中古車に付属していたカーオーディオや高価なアルミホイールをヤフオクで売って稼いで経営を維持した。
この時期にヤフオクのシステムを経験し、Eコマース(電子商取引)の特徴を理解することができ、2015年度は、
日本流通産業新聞の調べによると、ネット通販売上高が約50億円で、日本の越境ECサイトでは1位の売上高を記録した。
アフリカへの事業進出のきっかけは、ジンバブエから来た1台の注文で、日産テラノが運賃も含め63万円ほどで販売できたことから始まる。ビィ・フォワード社がアフリカで成功できたのは、@インフラを自前で整備した、
A現地パートナーの力を活用した、Bお客さまの声に応え、システムを磨いた。C外国人社員の力を活用した、
この四つがポイントになる。国内では安く仕入れられ、海外では高値が付く日本の中古車という内外価格差が大きい商品を扱ったこともビィ・フォワードの勝因だ。同社は、全世界で4万人を超えるサポーターが、販売ネットワークを広げている。ビィ・フォワード社は、
今後ますます注目されるアフリカのビジネスにおいて、目を離せない存在になっている。同社のブランド力等を活用した事業に参入するのも一手だろう
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:29:22.70ID:ZWKlZGGc
創業当時、ジャパントラストは4人で切り盛りしていました。前社長と、直属の上司、そして24歳の私と事務の女性が1人です。私は共同経営者の立場にあったものの、海運業界は全くの未経験。当然この業界の知識はありませんでした。
 でも扱い貨物がゼロなので、とにかく仕事を取らなければいけない。そこで、まず愛知県立図書館へ行き、物流・海運の棚にある本をすべて読破しました。ここで基礎知識を得て、それから営業に同行するんです。
ただ、最初の頃はまだ話の内容がわからず、客先で睡魔と闘うなんてこともありました(笑)。
 業界の知識は、頑張って勉強をすればどんどん身に付いていきます。でも、お金は頑張ったからといってすぐに増えるものではありません。創業当時は、仕事がほとんどなかったので、とにかく資金繰りに悩みました。
毎月の営業会議では、「いつ会社を畳もうか?」という話をしていました。
 「でも、この仕事が取れそうだから、もう少しやってみようか」と、何とか毎月ギリギリのところで踏み止まるんです。1年目はそんな崖っぷちの状態でした。初年度は1200万円の赤字。2年目にようやく明るい兆しが見え、
収支トントン。そして、3年目で1200万の利益を出し、創業時の赤字を解消しました。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:33:35.07ID:ZWKlZGGc
1995年
平成7年 3月 会社設立
銀行借入、他社資本に頼らず、役員の自己資本により資本金1600万円、3名のスタッフにより名古屋本社スタート。
国際複合輸送株式会社(IMT)と代理店契約を結び、同社の名古屋事務所的役割を担う。

1996年
平成8年 12月 北米NVOCC最大手のOCEAN WORLD LINES,INCと
日本における代理店契約締結。
本格的に北米からの輸入貨物の取扱開始。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:39:00.22ID:ZWKlZGGc
http://www.diamond-biz.co.jp/interview/int_88.html

2016年、世界第7位の大手船会社が倒産、2017年には日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社が統合、「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス」を設立し、日本で外国定期航路を持つ船会社は1社となった。
不況のあおりを受けている船会社だが、その原因にあるのはコンテナ船の大型化による輸送費の下落である。このまま輸送費が下がり続ければ日本の船会社はおろか、世界の大手船会社ですらその存続が危ぶまれる。
「船を持たない船会社」として物流の最前線で活躍する著者が、物流業界に一石を投じたいと、物流業界の問題点を指摘した『最適物流の科学』が発売された。

菅 目まぐるしく業界再編が進む背景には、海運業界が厳しい不況の波にさらされているという現状があります。不況をもたらした一因として、コンテナ船の大型化による船腹量の増加が挙げられます。
輸送効率を上げてコスト削減を追求したことが船腹の供給過剰と運賃下落をもたらし、結果として経営を圧迫するという悪循環の渦中にあるのです。
 マーケットレベルがあまりにも低下してしまった現状に対して、強い危機感も抱いております。値下げを求めながらも、これ以上船会社の経営を圧迫するようなことは避けたいとの思いがあるのです。
実際のところ、荷主からのご要望に応じて、健全に会社を運営する商権維持のために仕方なく値下げ交渉を行なっているのが現状です。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 12:14:59.43ID:W6Z1OU4K
エーアイテイー
時価総額(公開)2,759 百万円、時価総額(初値)6,001 百万円
2004
売上2,954,995
経営利益164,627
当期利益91,552

決算期 2006. 2007. 2008. 2009. 2010--2011--. 2012--. 2013--. 2014.- 2015.予想
売上  5,339 7,268 8,974 10,006 10,113 13,631 14,647 16,730 19,126 21,836 百万
当期利益 ,147  ,253  ,307  ,359  ,468  ,580  ,627  ,777  ,903   ,978 百万

2016 年 217 年 218年
売上高21,146百万円 21,263百万円25,114百万円
営業利益 1,530百万円1,392百万円 1,497百万円
経常利益 1,599百万円 1,461百万円 1,587百万円
当期利益 1,042百万円,981百万円 1,100百万円
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 20:24:25.26ID:W6Z1OU4K
内外トランスライン
2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
売上高 8,735 11,444 12,538 13,405 16,797 20,095 22,658 19,979 21,709 23,00
営業利益636 1,031 1,079 908 1,142 1,145 1,578 1,309 1,500 1,700
経常利益809 1,036 1,046 975 1,205 1,208 1,569 1,333 1,588 1,750
当期純利益396 652 568 459 730 216 1,006 439 1,192 1,300

https://sharedresearch.jp/system/report_updates/pdfs/000/018/017/original/9384_JP_201800305.pdf?1520210992
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 20:32:34.99ID:W6Z1OU4K
内外トランスライン
ーーーー強みーーーーーーーーーーーー
サービスレベルの高さ:フォワーダー業界は、前述のようにサービス業であるため、
差別化要因となるのはサービスレベルである。サービスとは、豊富な運行スケジュール、
正確性、迅速な書類発行、トラブルのフォローなどである。
特に運行スケジュールに関しては、同社は多くの顧客を抱え、多くの貨物を集荷しているために
それだけ多くの仕向地へ、他社より多くの運行頻度の輸送を提供することが出来る。このためさらに多くの
顧客を呼び込むことが可能となり、多頻度の混載サービスを提供できるという、好循環を作り上げているといえる。
◤ 堅強なバランスシート:2017年12月期末における純資産7,974百万円に対して、現預金は5,101百万円とキャッシュ比率が64.0%と高い。
有利子負債は無い。こうしたバランスシートの健全性は、
今後の新規投資やM&A実施などの際に有利に働くうえ、外部環境の悪化への耐久性の高さを示すだろう。

ーーー弱みーーーーー
◤ 国内事業の成長ポテンシャルが小さい:同社の国内における成長は、潜在経済成長力が限られていることもあり、決して大きくはない。
特に、同社が得意としてきた輸出に関しては、顧客メーカーが国内生産・輸出から海外現地生産へのシフトを進めており、
空洞化が進んでいる。ただし、2013年6月より事業を譲り受けたフライングフィッシュ社が輸入についてドアデリバリーまでの
一貫体制を構築することで、国内事業の成長に寄与する可能性がある。
◤ ポストM&A(海外)のための経営者層:同社の成長はM&Aに依拠しているともいえる。被買収企業を立て直すにはマネジメントの刷新が必要であり、
高い経営能力が求められる。海外企業と日本企業はマネジメントスタイルが異なるが、海外企業の経営を担うことが出来るスタッフが少ないことは同社も認めている。
◤ 人材補強が容易な業界ではない:多くの成長企業と同様、同社にとっても人材の確保が課題となっている。運輸業界は保守的な業界であり、
人材の流動化があまり図られていないため、人材補強が容易でない。厚生労働省の資料によると、2016年の全国平均の
入職率、離職率は各々15.8%、15.0%であった。それに対して、運輸業においては、各々12.2%、12.3%と平均を下回っている
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 00:54:15.07ID:fDS2sEY+
タンクコンテナ輸送サービスを手 掛ける日本コンセプトが4日、大証ジャスダック市場に新規上場した。 収益環境の先行き不透明感から、公募価格1020円に対し売り気配で始 まり、
午前9時20分すぎに形成された初値は8%安の938円だった。 その後は一時、917円まで下げた。
同社は、ドラム缶などと比べ低価格で保管が可能なタンクコンテ ナを使用した国際複合一貫輸送、付帯業務を展開。日本を起点とする タンクコンテナでトップの地位を確立している。
上場に際し公募45 万株、売り出し95万4100株を実施した。主幹事は野村証券。
いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長は、「参入障壁の高さは 国内で競合相手のいないことなどは評価できる」としながらも、「世界 的な景気減速による物流への影響、
コンテナで取り扱う化学品の業界 環境が良くないことが懸念されている」と見ていた。
2012年12月期の連結売上高は前期比4.4%増の78億円、営業利 益は4%増の13億1000万円の見込み。日本の景気回復、米国や新興 国での景気持ち直し期待から、輸出や輸入、三国間取引とも順調な回 復を予想している

はい。このネットワークを構築できて初めて価格競争に参入できるんです。
船会社に運送会社など、国際貨物輸送業界には、資本力のある大企業は他にいくらでもあります。
それなのに、なぜ彼らが当社の事業領域に参入しないのか、それは「復路」の取引先を見つけられないから、現地発の液体貨物の集荷ができるネットワークを持っていないからなんです。
だから参入しない。したいだけどできないと言ったほうが良いかもしれません。
―― 参入障壁は非常に高そうですね!
仁科:そうです。それだけのグローバルネットワークを社長、副社長が今まで20年かけて構築してきているのが当社の強みなんです。
ニッチな産業ではありますが、お金があれば他業態から参入できるというものではありません。

http://equitystory.jp/interview/n-concept_interview.html
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 00:59:37.07ID:fDS2sEY+
日本コンセプト
(百万円) 売上 営業利益 経常利益 純利益
2007.12  6535  454    414   266
2008.12  6720  300    -754   -520
2009.12  5720  658    419   439
2010.12  7160  1136    505   299
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:15:44.33ID:fDS2sEY+
9384内外トランスラインです。
国際海上輸送をしている会社で大口も小口も請け負っています。自社船は無く、船会社からコンテナを仕入れてそのスペースを複数に販売するという事をやっています。
独立系ですね。中小規模ビジネスの取り扱いが多い様に思います。
中小規模は大手ではなく、当社を利用するでしょう。もし大手の会社を利用したら、ビジネスの内容がなぜか商社の耳に入り、ビジネスを奪われちゃうのです。
なので、おいしいビジネスを持っている会社はこういった独立系の会社を利用するのです。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 13:39:03.31ID:fDS2sEY+
売上で大阪の3倍を目指します。経済規模を考えても本当に3倍にしないと、当社の将来はないと思っていま
す。阪神港積みでも、決定権は東京在住の顧客企業の場合が多くなっていますから。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 15:53:34.32ID:fDS2sEY+
大きな環境変化の下で、コンテナ業界全体が深刻な問題に直面している。

2008年の金融危機以降、海運会社は大きな問題を抱えている。それは世界貿易が鈍化しているという事実以上のものだ。
例えば、多国籍企業は世界各地に製品輸送するより、現地工場の建設に注力してきた。
その一方で、コンテナ企業は船舶数を競って増やし、破滅的な供給過剰を生み出すほど建造しすぎてしまった。
また、もう1つの予期せぬ問題は、これらの船舶が原油価格高騰時に造られていることだ。そのため、船舶は巨大で航行速度が遅い。
原油価格がこれほど低迷している状況では、これは役に立たない。
コンテナの過剰スペースは、これまで以上に海運会社の収益力を圧迫している。
例えば、韓進海運は今年、輸送する各コンテナ当たり約100ドルの損失を被ってきた。
巨大な「トリプルE」クラスの貨物船であれば20フィートコンテナを約1万8000個も積載できることを想像してみてほしい。
さらに、海運業界全体が近代化で遅れを取っている。
船舶が登場した1950年代には、ハイテクの代表だったかもしれない。
しかし現在、最も効率よくコンテナを積み重ねる方法を生み出すソフトウエアも持たないことが多い。
コンテナの正確な位置と中身を追跡するためのセンサーを、多くの会社が取り付けていないためだ。
これは問題だ。船荷を積み込み、海に送り出す速さは極めて重要だからだ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:00:15.82ID:fDS2sEY+
まず、貨物の輸出・輸入には直接かかわらない第三国にあるA社が、他の国のB社(輸出者)から商品を仕入れます。
A社はC社(輸入者)と商品売買契約を結んで、商品は海外のB社(輸出者)から海外のC社(輸入者)へ、直接輸出される貿易のことをいいます。
つまり、物流と商流が違う動きをすることになります

三国間貿易をする企業がたくさんあるのがシンガポールです。理由は、税制上のメリットが大きいからです。例えば、東南アジアの企業がシンガポールの支社を経由して日本企業から仕入れを行います。
しかし、物流はシンガポールではなくて、東南アジアの別の国へ直接輸出されます。法人税の安いシンガポールや香港に利益を残して、法人税の高い自国での利益を少なくすることによって、税金対策をしているのです。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:14:26.85ID:fDS2sEY+
アフリカへ物を運ぶ際、特に船便において最初のハードルとなるのが、便数の少なさや経由便による膨大なコストと、輸送にかかる時間だ。現在弊社はRORO船(ロールオン・ロールオフ船)
という巨大な自動車専用船と、コンテナ船を使って中古車を輸出している。
今でこそアフリカ直行便や大型船を確保できる交渉力を実現した弊社だが、ここまでの体制を築き上げるのは決して容易な道のりではなかった。
創業当時、初めてアフリカのジンバブエに売れた車は、想定以上に船便を探すことが難航し、受注してから実際に船に乗せるまで、実に2カ月を要した。その後も注文は増加する一方で海外へ運ぶ船がなく、特に船数の少ないアフリカ便では半年待ちになることもあった。
物流において船会社への交渉力を高めるためには、とにかくその取引量を増やすことが必須だ。このため当時は赤字覚悟で輸出台数を増やし、一定量の供給数を確保し船便を増やしていった。その後2008年に起きたリーマンショックでは、
破格となった中古車を一気に仕入れ、当時の混乱で空きができた船枠に中古車を大量に積んだ。こうして急成長したビジネスで船会社との交渉力を確実に高めて行き、ついには業界で初めてRORO船で中古車をアフリカに直接運ぶルートを確立したのである。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:43:32.71ID:fDS2sEY+
タンザニアのダル・エス・サラームという港から、内陸にあるザンビアのルサカまで片道2000キロ。例えばエンジンを1機運ぶのにかかる費用は日本円で75万円くらいになる。
われわれが車を運ぶ場合は、10台、20台をまとめてキャラバン隊を組み、自走していくため、1台あたりのコストが安くなる。1台につき大体1000ドル程度だ
そもそも、アフリカは道路の整備が遅れており、悪路が続く。キャリアカーに車を載せて運ぶと、途中でキャリアカー自体が壊れてしまうという。
商品である車を自走で運ぶアイデアは、必要に迫られて生まれたものだが、同時に多数の受注があるからこそ、ローコストの物流が実現した。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:14:17.83ID:iNFQxrPB
(2)キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金という」)は、前連結会計年度末に比べて5百万円増加し、1,298百万円となりました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とこれに係る要因は次のとおりであります。
(イ) 営業活動によるキャッシュ・フロー
営業活動の結果得られた資金は、493百万円(前期は1,115百万円の収入)となりました。税金等調整前当期純利益1,118百万円、減価償却費574百万円、デリバティブ評価益500百万円、及び法人税等の支払額532百万円が主な要因です。
(ロ) 投資活動によるキャッシュ・フロー
投資活動の結果使用した資金は、952百万円(前期は238百万円の使用)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出756百万円、定期預金の純増加額201百万円によるものであります。
(ハ) 財務活動によるキャッシュ・フロー
財務活動の結果得られた資金は、401百万円(前期は945百万円の使用)となりました。これは主に、短期借入れ、長期借入れ、社債の発行及び株式の発行による収入2,555百万円に対し、
短期借入金、長期借入金の返済及び社債の償還による支出2,038百万円があったことによるものであります
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:18.54ID:iNFQxrPB
「営業活動によるキャッシュフロー(営業CF)」は、どれだけ本業でお金を生み出しているのか 。
「投資活動によるキャッシュフロー(投資CF)」は、どれだけ投資にお金を掛けているのか。
「財務活動によるキャッシュフロー(財務CF)」は、どれだけ借金したり返済したりしているのか。
「営業CF」がプラスなら本業で現金を得ることができており、マイナスの場合は現金が出ていっているということ。
「投資CF」がマイナスの場合は、稼いだお金で設備投資などを行っており、プラスの場合は資産を売って現金を得ていることなります。
また、「財務CF」がプラスなら借金をしており、マイナスなら返済をしていると覚えておきましょう。
『スタートトゥデイ』の場合、平成30年3月期の「営業活動によるキャッシュフロー」は198億8200万円。純利益は201億5600万円なので、しっかりと本業で稼いでいるといえるでしょう。
また、平成30年3月期の「投資活動によるキャッシュフロー」は、マイナス82億1900万円。これは、成長に向けた研究や設備投資にお金を支払っているとうこと。
そして、平成30年3月期の「財務活動によるキャッシュフロー」はマイナス92億1500万円で借金を返済していることがわかります。
「本業で稼いだお金を成長に向けた投資に振り当てて、借金の返済も行っていることがわかります」と佐伯氏。営業CF、投資CF、財務CFの順に、
「プラス」「マイナス」「マイナス」となっているのが、通常健全な状態と言えるので、まさにこの法則に則っています。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:37:39.70ID:iNFQxrPB
http://shin1111.blog.jp/archives/1042487200.html

最後にバフェット的にエーアイティーを分析したサイトを紹介しておきます。

競合もないとのことでしたが、レポートを見ると内外トランスラインとありました。
https://www.ntl-naigai.co.jp/guest/index.do
アナリストレポート(会社が発注)もありました。
http://www.sharedresearch.jp/ja/9384
両社の社員クチコミの比較したものもありました。
http://www.vorkers.com/a0910000000Frvb/compa/a0C1000000TYfta/

https://kabublogmatome.com/n-concept/
日本コンセプト
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:53:15.48ID:h48v/t70
僕、28歳から中古車屋さんをやっていたんですけど。世間で言う、不真面目な中古車屋さんと違って、僕は真面目だったんで、コツコツと小金を貯めていたんですね。
サイトを立ち上げるまでに、ある程度お金を持っていたんです。それを使ってサイトを立ち上げています。僕と、ここにいるみなさんと違う点は、お客さんから先にお金をもらわないと、
車を船に乗せてあげなかったんですね。そこがポイントです。
要は、お客さんから先に注文をもらってお金を受け取ります。そのお客さんから先に預かったお金で、次の仕入れもやっていたので、ずっとキャッシュが会社に残っていたんですね。
そのため、2つも3つもおいしかったので、お金は苦労したことがないですね。
気づくと、銀行さんが一生懸命に営業にいらして、お金を貸してくれるようになりました。僕は、苦労したことがないです。

https://logmi.jp/184225
ベンチャー経営者の多くが外部資本を調達しているイメージがあるなか、あえて自己資本で事業を成長させることを選ぶ経営者もいます
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:37:29.73ID:+BtWskiD
エーアイテイー
流動資産は73億2,700万円。現金及び預金が1億9,100万円、受取手形及び売掛金が3億8,500万円、立替金が2億4,200万円となっています。
立替金は通関の受注が増えれば増えるほど、けっこう増えてきます。私どもは、与信制度で、かなり厳しく立替金の枠を設けて、
これをできるだけ増やさないようにしていますが、どうしてもやらなければいけない部分は避けられません。
それで、(通関受注が)増えれば増えるほど、それに比例して、若干、この立替金が増えていく傾向にあります。これは通関業の特徴と言いますか、その他の企業も同様で、
当社だけ行わないわけにはいかず、(立替金が)引っぱられていく要因となっています。
資産合計が76億5,400万円です。
流動負債は16億3,100万円。(内訳として)買掛金が2億1,800万円、未払法人税等が6,700万円。
固定負債が4億1,300万円。(内訳として)退職給付に係る債務が2,700万円です。
負債合計が20億4,400万円。
純資産合計が56億1,000万円、うち利益剰余金が5億700万円。増減として、(前期比で)5億700万円増えたということです。
負債純資産合計が76億5,400万円、自己資本比率が72.9パーセントです。

https://logmi.jp/280827
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:21:24.25ID:qjafVPlu
1997年 6月に自宅であった浦安のマンションで有限会社アガスタを設立したのであった。
翌 1998年 11月本社を港区芝に移転、12月に株式会社化
これまでの中古車輸出事業者の多くは、現車主義(実際に車両を見て売買する)に立脚しており、あらかじめ輸出用に自社在庫を所有し、海外の中古車販売業者の希望車種に照合して
取引を成立させるというスタイルが主流であった。
このため中古車輸出業者では、在庫資金負担が大きく大量の中古車仕入が困難であり、自社在庫と希望車種とのミスマッチによる販売機会損失や長期在庫リスクが生じ、総じて小規模経営を余儀なくされてきたといえる。
アガスタでは設立当初より、この流通に疑念を抱き、この問題解決に際して逆手の手法を取り入れることで、在庫負担リスクの最小化と売上の最大化を図ったモデルであるといえよう。
国内の「売りたい中古車情報」収集

海外の中古車販売業者に中古車情報提供(ファックス、インターネット)

中古車購入希望確認

国内中古車販売業者との間で仕入れ交渉

海外中古車販売業者/国内中古車販売業者と個別に販売・仕入契約締結

車両運搬・検査・通関業務委託

船積み
参入障壁は低く、新規参入企業や既存事業者が同様の事業モデルを用いて競合する可能性も否定できず、経営基盤の拡充のためには、仕入先との信頼関係強化や販売先への付加価値の提供が不可欠となる
アガスタでは、国内中古車販売業者から提供される査定票が付いた画像情報を海外中古車販売業者向けに独自評価シートを提供することで海外バイヤーからの信頼を勝ち得ているのである。
中古車輸出事業者全般の問題として、急増する中古車輸出に対して新車輸出が旺盛なため、自動車運搬専用船の船腹確保が厳しいと聞き及んでいる
松崎みさ 61.86%
資本金公開日前:160,250,000円 / 公開日現在:364,250,000円
時価総額(公開)3,887 百万円時価総額(初値)16,674 百万円
2001.595,707 -22,387 -25,655
2002.1,172,991 6,181 574
2003.2,446,623 90,719 75,795
2004.2,953,681 134,664 71,312
04年 売上高 45 億円、経常利益 1.5 億円、当期純利益 0.8 億円、今期は売上高 65 億円、経常利益 2.2 億円、当期純利益 1.3 億円
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 03:25:45.63ID:rvFGEjAI
業績の推移は成長企業そのものです。ただ、売上は伸びていますが、営業利益が停滞しています。これは営業に携わる人員を増強していることが要因です。他社サービスを利用するビジネスモデルである事情、高い営業利益率は望めません

1株あたり純資産(BPS)は増加傾向にある一方、1株あたり利益(EPS)は横ばいです。人材へ投資してきた成果がEPSの成長へ結びつくのかが今後のポイントとなります。

株価は右肩上がりで留まるところを知りません。一方、短期的に見ればEPSの伸びが低迷していることから、株価収益率(PER)が30%に近づいています。PERが10%前後から急上昇していることを鑑みれば、現在の株価はやや高い水準にあると考えられます
https://bunshiro.net/tyo9381/

少額投資可能な売買単価15万円以下の売買対象のなかから、財務内容が安定しており、高ROEの優良企業をピックアップ!
2018/7/11 終値 1,035円
[売買単価]103,500円
http://journal.growth-advisors.jp/2018/07/11/8711
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 16:28:51.45ID:JGls+Zhj
カカクコム(2371)は2日、KDDI(9433)と資本業務提携をすると発表した。第2位株主の電通(4324)が保有する3501万6000株(議決権割合の16.69%に相当)を8日の市場外での
相対取引で取得する。提携によりインターネット広告やデジタルマーケティング事業などの推進を進める。

カカクコム株の売り出し価格は1株当たり2264円87銭で、売り出し価格の総額は約793億円を見込む。KDDIは株式取得でカカクコムの第2位の大株主となる。

また電通は同日、カカクコム株の売却に伴い2018年度第3四半期(7〜9月)の連結決算で約515億円の関係会社株式売却益を計上すると発表した。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 16:48:12.77ID:JGls+Zhj
KDDI見境ないな
出資しまくってるのは天下り先確保のためだけだからな
大大大リストラの準備中
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 14:30:14.06ID:rmDmPG3P
ミシュランと同様、ゴー・ミヨはレストランに対し掲載料を要求しない点で他の多くのガイドとは異なっており、高い信用性を保持している。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 15:27:15.85ID:ks/sUEiw
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今

槙野さん:
辞めてすぐに結婚したんですけど、そこからしばらくは嫁さんと一緒に旅行に行ったり、ダイビングしたりしてましたね。
土日は外に出たくないので家でレンタルビデオを見て、平日に旅行するみたいな生活でした。
当時すごい流行ってた『グローバル・ソブリン(※)』っていう投資信託があったんですけど、証券会社の人からとりあえずそれを5億円分買っておきなよと言われたんですよ。
※『グローバル・ソブリン』は、三菱UFJ国際投信が運用する投資信託。日本に比べて高い利回りを得られる先進国の国債に分散投資し、毎月一定額の分配金が出ることから、投資ビギナー層にも手の出しやすい
入門ファンドとして一世を風靡しました。
同商品は、長年にわたって投資信託の純資産高トップの座に君臨。しかし、リーマン・ショック後は勢いを失い、配当金も大幅に引き下げられていきました。
槙野さん:
そしたら配当だけで毎月250万円くらい入ってきて、「これはすごいな」と思って追加でもう5億円分買ったんです。
何もしなくても毎月500万円の収入があるという(笑)。

槙野さん:
いや、そのあとなんとなく海外に行きたいなと思って、37〜38歳くらいでシンガポールに移住しました。
そこから2〜3年経って子育てがひと段落したタイミングで、嫁さんに「仕事していい? 本格的にやるから」と宣言して、40歳くらいから今の事業を始めたんです。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 15:32:27.62ID:ks/sUEiw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010000-srnijugo-life

槙野さん: 当時はパソコンやプリンターの価格が安い店を勝手に10店舗くらい選んで掲載してたんですけど、
たまに入れ替えをすると(掲載を落とした)ショップから電話が来るようになったんですよ。「なんでウチ外れたの?」って。
渡辺:それだけショップの売上に大きく影響を与えるような人気ページになってたと。
槙野さん:
でもボランティアでやるつもりはなかったので、「じゃあ広告費いただければ載せますよ」みたいな交渉をして、目がチカチカするようなバナーを月5万円くらいで掲載しはじめました。
そんな感じでだんだん売上が立つようになって、5万円×20店舗=100万円/月くらいまでは自分だけで更新してましたね。思いっきり手作業でしたけど。
渡辺:でもそうなると、だんだん勝手に掲載してるショップと広告とのすみ分けが難しくなってきませんか?
槙野さん:
なので、最終的には広告だけしか載せないという戦略にして、掲載していたすべてのショップから広告費を出してもらえるようになりました。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 13:23:29.51ID:ls5cX7k6
/////// 堺屋 太一 ///

魅力ある社会の第五の要素として大事なのは、「隠せる社会」「秘匿性のある世の中」
である。自由競争の社会では、供給者はすべての情報を公開しなければならない。商品や
サービスの選択を消費者が誤りなく行うためには、供給者はすべての情報を明らかにしな
ければならない。玄人の供給者が素人の消費者を騙すのを見逃せば、自由経済、消費者
主権は成り立たない。
 ところが、消費者としては私生活(プライバシー)は「秘匿する権利」がある。この点を
おろそかにすると、悪しき官僚や怪しげな供給者が消費者に対して圧力を加えたりする
ことになる。たとえば、政治の供給者である政治家は、政治に関係するすべてのことを
公開しなければいけない。その中には、彼の人柄や生活資金の問題も入るので、ある程度は
私生活も公開せざるを得ない。
けれども、政治の消費者である一般有権者は、誰に投票したか、どんな集会に出たか、
完全に秘密にできなければならない。同様に、人柄や生活資金を問題にされる必要のない
職業の人々、たとえば通常のサラリーマンや自由業の人は、消費者としての日々は完全に
秘匿する権利を持つ。
 しばしば若者が、「田舎は隣近所がうるさいから大都市に住みたい」という。その一因は
プライバシーの秘匿性が大都市の方が高いからだ。このことから見ても「魅力ある国」の
条件の一つが、「隠せる社会」であることは、明らかだろう。  ところが、日本の役人は何でも知りたがる傾向がある
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 00:38:44.12ID:QULM17Nf
いろいろ情報サンクス
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 20:40:21.52ID:nKQ0bOX6
2018年12月25日、東京地裁で件の裁判は行われた。
「子どもが出来たことはすごく感謝しております。去年(17年)の11月には(その子を)認知してもらいました」
 法廷でこう述べたのは、原告女性の山本香織さん(仮名)だ。
「でも、それから1年以上経ちますが、未だに養育費をもらっていません。養育費を求めた調停の席にも、(穐田氏は)一度も顔を現しませんでした」
 証言によれば、山本さんが穐田氏と出会ったのは2004年。大学受験の資金を稼ぐべくスナックで働いていた17歳のときに、店を訪れた穐田氏と知り合ったという。当時34歳の穐田氏は、東証マザーズ上場会社「カカクコム」社長という立場で、妻帯者でもあった。
.2人の不倫関係は、山本さんが大学生になっても続き、大学4年の年には妊娠が発覚。その数カ月後に穐田氏は妻と離婚し、山本さんと結婚することもできたのだが、そうはならなかった。子どもを出産した山本さん
は別の男性と結婚するも、穐田氏との関係は継続。穐田氏から11年に関係解消を告げられるまで、7年にわたって交際は続いた。
先の証言にあるとおり、17年の11月にようやく子どもが認知されたわけだが、交渉の末に決まった5000万円の養育費の支払いは、穐田氏が菊川と結婚した後の17年に止まる。夫とも別れた山本さんは、10歳になる子をもつシングルマザーである。
もちろん、穐田氏にも言い分はあるだろう。だが、実は穐田氏は山本さん以外にも2人の女性と関係をもち、それぞれ子どもを作ってもいるのだ。そちらは認知し、それなりの金銭も渡しているというが、
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:08:14.40ID:aw9lodZi
月線60を割って月単位で調整するかという長期の地合いで日足25乖離率は未だ-10%。
それでも今日9時台に1,840を割ったあとに再び1,860を超えてきた時は日足5くらいまでは戻ると考えた。
ところがまた1,850、1,840を割って1,826まで下げた。

こういう地合いで短期で数%取りたい。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:58:17.12ID:z7aPHeBt
「菊川さんは自分の成功の証し。穐田さんが周囲に見せびらかしたい“トロフィーワイフ”ですが、それ以外の女性と子供には執着がないということの表れだと思われます。
最近のITやベンチャー系の社長は一代で財を成し、自分のことだけにお金を使い、血縁に関心がない方が多いのです。トロフィーワイフは1人だけで、それ以外は“たまたま好意を持った人”だから籍も入れないし
、自分の元を離れれば他人、という考え方。事業がうまくいっていれば、何を言われても構わないので、養育費を払わないこともありえます。
裏を返せば、事業がうまくいかないと養育費を払ってイメージアップを図ろうとすることも考えられる。大企業の御曹司などは“家自体がトロフィー”なので血縁を大事にし、家の伝統を守ってくれる妻を大切にするので、思考が全く異なります。

 話題の社長と交際している、剛力彩芽さん、石原さとみさん、深田恭子さんもまさにトロフィーワイフの代表。ただ、激太りして容貌が衰える、大病をするなど、トロフィーでなくなったら“株の損切り”と同じく、アッサリ手放すのも特徴です
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:57:51.73ID:s1rrv+cg
食べログ」運営で利益を伸ばす「カカクコム」、
株価急落でも業績は堅調な「エムスリー」は”買い場”到来!

「カカクコム」は「価格.com」や「食べログ」の運営などを手掛ける企業。2018年10月以降、株価は2300円まで上昇すると跳ね返されている。ただ、同社個別の理由というより、米国でのグロース株総崩れが連鎖した側面が強い。
 上期は好決算で、営業利益は会社予想だけでなく、アナリスト予想も上回った。規模の拡大で、主力の「食べログ」の成長率は鈍化しているが、ネットを通じた予約人数に伸びしろがある。求人ボックスなどの新メディアや
ファイナンスも含め、2ケタ増益の継続が見込めるため「強気」を継続する。
https://diamond.jp/articles/-/189298
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:13:03.11ID:s1rrv+cg
エムスリーは上場したのが確か2004年なんですね。上場時の公開価格が確か300億超ぐらいで、初値が600億円超程度。そこから確か2016年に1兆円を超えたということですので、12年かけて1兆円を超えてきたと。

また、スタートトゥデイもそうです。2007年に上場されて、その時の初値が初値ベースで確か300億円ちょっと。考えてみたら2013年頃も確かまだ400〜500億円ぐらいの水準だったんですよね。
そこから5年ぐらいかけて、上場から10年でいまは1兆円を超える企業に成長しています
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 13:12:46.42ID:IpatrIW+
とうとうキタぜ!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 13:40:13.18ID:EUWGv2R1
カカクコムが5日に発表した2018年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比9.5%増の120億円となった。
売上収益は前年同期比19.1%増の398億円、営業利益は前年同期比12.4%増の181億円だった。

売上収益が増加したことによるものである。税引前四半期利益が増加した一方で第1四半期連結会計期間に一時的な税額を計上したことによるものである。

2019年3月期は純利益が前期比8.9%増の170億円、売上収益が前期比11.2%増の520億円、営業利益が前期比10.2%増の252億円の見通し。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:20:42.24ID:GDYHYBHz
エーアイ
日新運輸株式会社が2/28にその日までの親会社の日立物流に44.9億円の配当を支払う。当社の傘下に入るのは、次の日。
巨額の負ののれん益が発生すると見込んでいたけど、これじゃ、抜け殻を貰い受けるようなものじゃないの?思わぬ展開にがっかり。
統合前にこの配当支払いがあることをAITの社長はご存知だったはずだけど、
臨時株主総会では、この配当支払いについてしっかり情報公開し議題に上がっていたのかなあ???
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:36:54.52ID:ku/Wu8qF
主な収益源は「m3.com」という医療情報サイトの運営や、医師と製薬会社のやり取りを行う「MR君」、治験や医療キャリア事業などです。国内24万人医師のうち26万人が同サイトに登録しているということで、圧倒的な力を誇ります。

これまでは、「MR君」を主力に業績を伸ばしてきました。「MR」とは製薬会社の営業のことですが、その非効率性や医師と営業との癒着が目立っていました。そこにインターネット技術で風穴を開け、
コストも下げられることから、医師・製薬会社の双方に重宝されたのです。

成長はそれだけにとどまりません。製薬会社でコスト高が続く治験(エビデンス)事業や、医師・看護師等の医療職におけるキャリア支援事業など、関連事業への拡大が続きます。中国を始めとする海外での伸びも顕著
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:47.82ID:uY+VeIzY
日立物流は3月1日、国際フォワーダーのエーアイテイー(AIT)の株式20%を取得した。AITは代わって日立物流傘下の日新運輸の全株式を取得した。これにより、日新運輸はAITの完全子会社、AITは日立物流の持分法適用会社となる。

日立物流とAITは2018年10月に資本業務提携を結び、今回の株式交換スキームを実施することで合意。公正取引委員会から18年11月20日付で「(独占禁止法に基づく)排除措置命令を行わない」
と通知を受け、3月1日に資本業務提携を締結、株式交換を実施した。

これにより、日立物流はAITとの資本関係を活かし、課題だったフォワーディング事業の強化に注力する
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 17:58:25.65ID:ECYrdNNf
日本駐車場開発のリゾート事業への評価が高まっている。その好例が2016年5月に買収した北関東最大級の遊園地、那須ハイランドパーク(栃木県那須町)だ。
買収額はわずか1円だった遊園地の業績が急回復し、早くもグループ全体の収益を押し上げている。社名から考えれば関係の薄そうなリゾートをなぜ再生できるのか。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:53:15.15ID:r3fb81Zx
これはスゲーぞ
リンクは貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ これはマジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ 読むと読まないじゃー天国と地獄だぞおまえら
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:54:19.72ID:Dg+ZZc7q
地域別では中国が九〇%を占めています。
中国の成 長が追い風になったのでしょうか。
 「中国の経済成長とは関係ありません。
香港法人 を設立したのは一九九六年、上海は二〇〇三年です。
むしろ出遅れている。
私は元々、伊藤忠エクスプレ ス(現アイ・ロジスティクス)で海上フォワーディ ング業務をやっており、九五年にAITを作りまし た。
伊藤忠エクスプレスでのアパレルに関する知識が あったから、最初はアパレルに特化した。
アパレルは、 以前は日本から部資材を輸出し、中国で縫製加工し て日本に輸入していましたが、部資材を現地調達で きるようになったため事業の開始当初は輸出貨物も 五〇%ほどあったのが、どんどん減ってしまった」 ││その分、輸入を伸ばした。
 「営業してますからね。
繊維と中国を切り口に滑り 込んだんです。
これまで海上フォワーディングの業界 には、輸入の営業に人をどんどん投入する業者がい なかったということでしょう。
大手は自動車関連な どのメーカーを追いかけるところを、われわれは小規 模なアパレルから商社までを顧客層とした。
最初は ゼロから出発し、一つひとつ需要を掘り起こして一 四年かけて体制を作ってきました」 ││営業マンはどこの会社にもいると思いますが。
 「我々がやってきた分野においては敵がいませんで した。
誰もやっていなかった。
この業界にはまず、 一部上場しているような大手の港湾運送業者がいま す。
これらの会社では一部のセクションで海上フォ ワーダーをやっているだけです。
もう一つは通関業を メーンとして倉庫業やトラック業をやってきた乙仲と よばれる業者。
この四〜五年、海外にも出ていって いますが、知識とノウハウが少ない」  「港湾運送業者や乙仲業者は皆ハードを持っていま す。
するとハードを埋めること、フル回転させること。
作業員を一〇〇%使うことを一番先に考えるわけで す。
これに対してわれわれは顧客密着型です。
どう したら荷主に喜んでもらえて荷主のためになるのかと いうことを第一に考える。
ここの違いは大きい」  「あとは商社系のフォワーダー。
これは基本的には 商社のための物流業者で、元々自分たちの荷物をた くさん持っています。
荷主の立場でものを考えるとこ ろは我々と同じでも、我々のように大勢の営業マン を育てて、どんどん貨物をとってこなければならない ということはない」 ││海運フォワーディング専業者との違いは。
 「当社は輸入ばかりです。
輸出と輸入は全然違いま す。
輸出では、輸出先の港に着いたあとは荷主がア レンジして通関などの手配をします。
輸出すれば終 わりといってもいい。
ところが輸入は現地から国内 まで、いろいろな情報をこと細かにお客さまに提供 しなければなりません」  「われわれ自身で現地の状況を理解して、お客さま に教えられるような立場にならないとだめです。
プロ にならないと。
お客さまはほとんどプロですが、その 上をいくほどの知識がないと通用しない。
だから輸 出と違って営業マンの養成には時間がかかりますね。
0517エーアイテイー
垢版 |
2019/06/02(日) 13:57:51.00ID:Dg+ZZc7q
景気後退の影響が出ていますか。
 「不況はあまり関係ない。それよりも円高です。
ド ル建てで販売するので、円高になれば売り上げが減る。
しかも日本の国内経済が縮小しているため、お客さ まの個別の輸入量も減っています。
それでも、当社 はどんどん新規をとってます。既存顧客の貨物量が 減っている分をカバーしてなお増やしている」  「攻めれば攻めるほどとれます。
これまで他の物流 業者に頼んでいたお客さまでも、情報の伝達、クイッ クレスポンス、輸送サービスなどの面で当社を評価 いただいている。
そうしたことをわかってもらえれば、 引っくり返せる。
船会社からの運賃・スペースの仕 入れも同業他社とは違った方法をとっています。
当 社の持つ貨物量に基づいて運賃を決めるというので はない。
これ以上は企業秘密です(笑)」 国内3PL事業に進出 ││〇七年一〇月にはIATA公認貨物代理店資格 をとり、航空貨物事業にも進出しました。
 「これまでは航空貨物輸送に関しては当社が元請け となり、他社に委託するしかありませんでしたが、航 空会社と直接、運賃・スペースの交渉ができるよう になりました。
海上貨物のあるお客さまは必ず航空 貨物も持っている。
今のところ売り上げの四%弱で すが、航空貨物も増やしていきたい」  「今年一月には3PL子会社も設立しました。
当 社は国際輸送に特化しているだけに、国内の3PL 事業でも攻め込む余地がある。
国内で3PLを運用 して、その荷主の海外からの輸入物流を取り込んで いく。3PLを導入する企業には大手が多い。
そう した企業の国際物流を取り込むことができれば、一 気に取り扱いを拡大できます。
また現在、中国の借 庫ではラベル張りなどの簡単な作業をしていますが、 検品や検針などを含めた海外での3PLも将来的に はやりたいと考えています」 ││事業領域を拡大することで、独自の強みが薄れ るという懸念はないのでしょうか。
 「われわれはハードを持っていない。大手の総合物 流業者とは全然違います。
そして港湾運送や倉庫を メーンにしている会社が、国際輸送に急激に人材を 投入するというのは考えにくい。
彼らには海外ネット ワークもありますが、それは長い歴史の中で培ってき た特定荷主とのつながりがあってこそです。
そうした 意味では日本の会社は世界に出遅れている」  「世界中に拠点を持っている企業でも、メーンは海 上輸送ではなく航空輸送と倉庫です。
われわれは日 本で営業をかけ、獲得した複数荷主を基盤に中国に 拠点を設立し、そこから海外拠点を広げてきた。
そ して海上輸送に特化している。総合大学と単科大学 の違いです」 ││目指す将来像は。
 「一部上場。あとは世界に通用するフォワーダーに なること。日本には海上輸送で世界に通用するフォ ワーダーはいません。
日本のフォワーダーは特定荷主 に頼って海外に拠点を出しているだけで、ひ弱だと 思います。
アパレルと雑貨だけでなく、顧客層も広 げていきたい。
輸送モードや地域にしても同じです。ただしそれには知識が必要です。中途半端にはした くない。
そこでM&Aも考えています。当社にない 部分を補完できるような相手、相手にとってもメリッ トがあるM&Aや資本・業務提携をしたい」 営業力を鍛え上げて荷主を開拓  
1995年に前身企業のスバルを社名変更 し、AITとして国際貨物輸送を開始した。
0518エーアイテイー
垢版 |
2019/07/12(金) 14:24:14.17ID:wFUl+CYV
エーアイテイー
今回発表された第1四半期決算短信を読んで気付いた点など。
自己資本比率は72.2%→53.9%へと低下。
1株当たり四半期純利益 10.18円→10.13円と横ばい。
総資産は82億円から204億円と膨張。
短期借入金がゼロから43億円増加。
営業利益は、前期は62億の売上に対して3億弱あったが、今期は、112億のの売上に対して3.5億しかなく営業利益率は急低下している。
これは、「当第1四半期連結会計期間より、従来、「販売費及び一般管理費」として表示していた国際貨物輸送、通関業務及び配送に係る部門費を「営業原価」として表示する方法に変更」しているのだ。
「販売費及び一般管理費」は6.5億強から、17億弱へ急増している。
のれんについては、最後に注記あり。
発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
@ 発生したのれんの金額
3,309,880千円
なお、のれんの金額は、当第1四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に計算された金額です。
A 発生原因
取得原価が被取得企業に係る時価純資産を上回ることにより発生しています。
B 償却方法及び償却期間
償却方法及び償却期間については、取得原価の配分の結果を踏まえて決定する予定です。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:24:57.25ID:wFUl+CYV
まだ、のれんの金額が確定されていないことに驚いた。
日新の海外子会社等の算定がまだ済んでいないのだろうか。
監査の結果、損失が隠れていたなんてことにならないかと思った。
償却方法及び償却期間についてもまだ決まっていないと。
償却金額を不確定要素も含め大きめにみているのかな?
またできるだけ長めにしたいのかな?

資本剰余金が50億円あまり増加しているが、のれんも33億円増加している。
時価純資産は17億円しかなかったのだろうか。
かなり高いプレミアムを付けて買収したようにみえる。
日立物流へ2月に44.9億の配当まで出しているが、当社の短期借入金が43億円余り増えているのとは符合している。
当社の短期借入金が日立物流への配当金に回ったのだろう。
0520エーアイテイー
垢版 |
2019/07/12(金) 14:25:57.66ID:wFUl+CYV
日新運輸との株式交換に伴う新株発行により資本剰余金が5,053百万円、日新運輸を完全子会社化したことに伴って非支配株主持分が327百万円増加したが、
日立物流へ2月に44.9億返している。日立物流からすると日新運輸を譲渡し、約9億円で当社の発行済株式総数の20.07%(4,800,000株)を保有することになっている
。本日の終値が1061で時価総額254億円弱だが、20%は50億円強の価値となる。日立物流の視点からは、約9億円かけて子会社を上場させ50億円の有価証券を得た、
といえるのかも。当社のPBRは高いが、日新運輸のPBRも同等に評価されたといえそう。

日立物流は日新運輸によって現金45億円と50億円の株式と役員席を得た。おいしい

短期借入金、どうやって返すのかな?

公募増資せず、自己株式と借入金で100億円強の買収をしたようなもの。

業績について弱気なコメントも記載。 書き入れ時に消費税アップ、貿易戦争の影響、不透明と。
あらかじめ予防線を張っている印象も。

ようやく全貌が見えてきたが、前のめりになって高い買い物をした印象。
0521内外トランスライン
垢版 |
2019/07/12(金) 14:38:47.62ID:wFUl+CYV
技術革新のない会社は衰退する。
大丈夫か???

国際宅配便のサイズを超える貨物を海外から輸入する場合には、通常はフォワーダーを使う。輸送の手配から通関手続き、貿易事務まで一括して代行して、
ドア・ツー・ドアで荷物を届けてくれる。海運業界では「NVOCC(非船舶運航一般輸送人)」
もしくは「乙仲」と呼ばれる。そのデジタル化が急速に進んでいる。フォワーダー機能をクラウドサービスとして提供する
「デジタルフォワーダー」と呼ばれるスタートアップが世界の主要都市に次々に登場している。
 その元祖として知られる米フレックスポートは今年2月、ソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから10億ドルを調達した。これからフレックスポートが採算度外視で顧客基盤の拡大に動くのは必至。
既存のフォワーダーは足元を脅かされることになる。フレックスポートの設立は2013年。輸出入に関わる全ての企業や組織をインデックス化して、国際輸送の見積もりから発注、諸手続き、
荷物のステータス管理までの煩雑な業務を、ウェブ上の操作で完結できるクラウドサービスを開発した。
中国や東南アジアの新興国から米国に商品を輸入してネットで販売するEC事業者や、中小荷主を中心に利用が広がり、急成長を遂げている。
0522内外トランスライン
垢版 |
2019/07/12(金) 14:40:01.28ID:wFUl+CYV
フレイト・フォワーダー(貨物利用運送業者)は、キャリア(船舶・交通・鉄道・トラック等)を仲介して、目的地まで商品を届ける役目を担う。
日本では日本通運・近鉄エクスプレス・郵船ロジスティクス、また、海外ではDHLグローバル・フォワーディング、キューネ・アンド・ナーゲル、DBシェンカーといった企業が高いシェアを占める。
レックスポートは「顧客が発送した荷物の位置をリアルタイムに把握できる」「費用を事前に確認できる」「輸送経路の最適化に関する情報を提供し、船便と航空便の決定を支援する」
など、紙ベースのプロセスでは実現できなかった顧客ニーズがオンライン上で提供されるようになる。

当社も提供できているのか???
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:04:31.38ID:+F4JR2ht
日中間のフォワーディングに強い日新運輸をことし3月に子会社化したエーアイテイー(AIT)が10日発表した第1四半期決算(2020年2月期)は、
人件費やのれん代償却額の発生といったコストアップ要因を吸収し、本業のもうけを示す営業利益が15.6%増加(前年同期比)するなど、順調な滑り出しとなった。

売上高は、日新運輸を連結化した効果が大きく80.4%増の112億3600万円、四半期最終利益も24.6%増の2億4200万円と改善した。

今回の四半期決算は19年3月から5月までの業績を反映しているため、米中貿易摩擦の影響が懸念されるが、中国から日本へ輸送した海上コンテナ本数は30.1%増の6万4349TEUと大きく増加。この間、同社は海上輸送運賃や日本国内の
配送料金を中心に販売価格へのコスト転嫁にも取り組んでおり、取扱量の増加と相まって収益押し上げ要因となった。

6月以降も順調な伸びが期待されるが、通期は従来予想を据え置く。同社はアパレル商品や生活資材の取り扱いが多く、その国際輸送は例年、同社の第3四半期にあたる9−11月にピークを迎えるものの、
ことしは10月に国内で消費増税が予定され、個人消費への影響が懸念されることから、事業環境の変化を読みにくい状況だといえる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:57:56.76ID:1mG8Zpdo
ホーチミンに駐在員事務所がありましたが、これには法人格がなく、独自で営業活動を行うことが法律上認められていないため、
ベトナムでのビジネスを拡大するには、現地法人化することが必要でした。

駐在員事務所から現地法人になるには、輸送量を増加させる必要がありました。そのために、営業協力を当社の日本の営業部門に要請すると同時に、私は倉庫会社や船会社などの各協力会社とのコネクション強化やお客様の工場訪問、
ベトナムを出張されるお客様のアテンドなどに努めました。ときにはベトナムへの進出を検討されているお客様の工場探しを一緒にしたこともあります。
このような地道な活動の結果、物量も増加していき、2017年には現地法人化できる目処を立てることができました。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:27:06.91ID:dgjiIqMi
絹や茶をラクダに積んで西域に向かうキャラバンの起点だった中国・西安。かつて全土から運河を伝って届いた物資をラクダに載せる港だった場所は今、「西安港」と呼ばれる巨大な物流拠点に姿を変えていた。
大型クレーンが警報音を鳴らしながら、長さ約12メートルのコンテナを貨車に次々と積み込んでいく。カザフスタン、ロシア、ベラルーシ、ポーランドを経て、ドイツなど欧州へ。40両以上を連ねて、
1万キロに及ぶ鉄路を2〜3週間で駆け抜ける貨物列車「中欧班列」の発着地だ。「鉄のラクダ」とも称される。

料金は船便の倍だが、日数は3分の1ほど。「安いが45日かかる船便と、2日で届くが高額な航空便。欧州に物資を運ぶ手段は二つだけでしたが、
今は中欧班列という選択肢があります
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 03:44:31.67ID:zdcZY/+I
エーアイテイーが10月9日に発表した2020年2月期第2四半期決算によると、営業収益224億5100万円(前年同期比72.7%増)、
営業利益7億6200万円(6.8%増)、経常利益9億4700万円(22.9%増)、親会社に帰属する当期利益6億2400万円(18.3%増)となった。

日本での売上高は178億2900万円(69.4%増)、営業利益は、のれん償却額を含む販売費及び一般管理費の増加により4億9200万円(10.6%増)となった。

中国での売上高は40億6700万円(82.8%増)となり、営業利益は、のれん償却額を含む販売費及び一般管理費の増加が影響し、2億2700万円(14.8%減)となった。

通期は、売上高500億円(80.0%増)、営業利益16億5000万円(6.9%増)、経常利益19億6000万円(15.0%増)、親会社株主に帰属する当期利益12億5000万円(7.1%増)を見込んでいる
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:15:23.80ID:0697LSUb
中国・上海市にある洋山(Yang Shan)深水港は、小さな車両が走り回るが、人の姿はほとんど見られない。車両はすべて無人の自動運転で運行され、人工知能(AI)制御システム
に基づき、障害物を自ら回避しながら港内を最適なルートで走行している。洋山深水港第4期埠頭(ふとう)自動化計画により誕生した「無人港」だ。
2017年12月に完成した自動化埠頭は、世界最大でAI化率が最も高く、自主開発により完全な知的財産権を持っている。この埠頭は
中国の港湾業界の最新運営モデルで、先端応用技術や装備開発を駆使し、重大プロジェクトを実現させた象徴となっている。
開設から2年余りが経ち、自動化された埠頭はいま、一日中稼働し続け、毎日1万個以上のコンテナを取り扱っている。埠頭の取扱量をたえずに更新し続け、高効率の「神話」をつくったといわれている
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:47:15.54ID:k6beSRsw
●東アフリカの支店: タンザニアとケニア(ナイロビ・モンバサ) ※ナイロビは日本人駐在なし
●営業活動: 各支店で電話・メールで発信している
●タンザニアオフィス: バックオフィスに20人程タンザニア人スタッフ/店頭で直接販売接客は5人くらいで行なっていた
●営業専門の英語コールセンター:パキスタン以外にもあり、フィリピンマニラにもある
中古車販売は、結果が全てで、セールスが主軸のため、全て自社運営で外注は一切ないとのこと。
企業秘密や顧客の漏洩防止もあり、外注のリスクを考慮し、今まで自社内で全てまかなっているとのことです。
◆他社へ営業代行を外注するとしたら?
教育面も含め機密情報漏洩のリスク対策をちゃんと提示し、絶対にセールスの結果をコミットできる提案であれば検討材料になると仰せでした。
やはり大手になればなるほど難しく大きな壁を感じました、、、えー?
◆英語スキル
東アフリカはイギリス領だったことから英語圏ですが、母国語(スワヒリ語など)が強く、英語の会話スキルはフィリピン人には追いつかないレベルとのご意見をいただきました
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:16:30.57ID:2WDj//jX
内外トランスライン
常多社長曰く、「もう言ってもいいと思うが、M&Aで成長してきた当社、最近もあるM&Aで私が動き、最後まで競ったが、
他社さんに取られてしまったことがあった。今後も国内はオーガニックな成長を見込みにくいのでM&Aに積極的だ」と。
あくまで推測だが、エーアイテイーが日立物流と資本業務提携契約を締結してまで日新運輸を買収したがこの件か。たしかにあれだけのれんを払ってと言われたら買収は無理だったと思う。
エーアイテイーは資本業務提携契約まで踏み込んで高いのれん代を支払ったのは
当社と競っていたからかもしれない。しかし、当社は結果的に高いのれん代を支払わずに独立系を保持できた、これでよかったのでは。
これからも小さなM&Aを積み重ねて営業地域を拡大し、少しづつ成長してほしい。財務を大切にしハンジン海運の破綻時のようにチャンスを待って妥当なM&Aを行ってほしい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:23:50.38ID:BhI3FOQ+
エーアイテイー<9381>が後場カイ気配スタート。正午ごろに自社株買いを実施すると発表したことが好材料されている。上限を22万株(発行済み株数の0.92%)、
または2億円としており、取得期間は11月20日から20年3月31日まで。株式価値の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した
機動的な資本政策の遂行を可能とすることが目的としている。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:28:42.17ID:BhI3FOQ+
フリーキャッシュフローは様々な算出方法があります。一般的な方法は、営業キャッシュフロー(営業活動により獲得したキャッシュフロー)から投資キャッシュフロー(現事業維持のために必要なキャッシュフロー)を差し引く方法です。

フリーキャッシュフローから何が分かる?
自由に使えるフリーキャッシュフローがあってはじめて、会社は借入金の返済や株主への配当、事業拡大のための投資が可能になります。そのため、フリーキャッシュフローが多い会社ほど経営状態が良好だと判断されます。
フリーキャッシュフローがプラスの会社
フリーキャッシュフローがプラスの会社は自前の資金に余裕があるため、銀行融資に頼らず、より機動的に投資ができます。また、フリーキャッシュフローを
使って借入金を返済すれば、自己資本比率が高まり、財務の健全性を向上させることができます。

ある年のフリーキャッシュフローがマイナスだったからといって、一概に将来性がないという分析はできません。会社では、成長のために多額の投資をすることがあります。そうなると、
ある年だけフリーキャッシュフローがマイナスになることがあるからです。
ベンチャー企業などでは、事業拡大のために積極的な投資をしているためにフリーキャッシュフローがマイナスになることもありますが、このような投資は将来的な収益拡大につながる可能性は十分にあります。

数年分のフリーキャッシュフローで分析すること
会社の経営状態を見極めるには、単年でキャッシュフロー計算書を見るのではなく数年分を見渡す必要があります。また、フリーキャッシュフローの数値だけを見るのではなく
、フリーキャッシュフローの使い道や中長期の経営戦略なども踏まえて、総合的に判断するようにしましょう。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:39:21.45ID:BhI3FOQ+
従来の「貸借対照表」、「損益計算書」に「キャッシュフロー計算書」が加わり、主な決算書は3つとなりました。
(1)貸借対照表は会社がどこから営業活動に必要な資金を調達し、
何に使っているかを示しています。(2)損益計算書は会社が1年間でどのくらい儲けたかを表しています。(3)キャッシュフロー計算書では
どのような原因でお金が増えたか減ったかを示しています。
このように、3つの決算書の役割はそれぞれ異なっています。しかし、3つの決算書は「損益計算書がよくなると貸借対照表もよくなります。
キャッシュフロー計算書がよくなれば、さらに貸借対照表がよくなります…」という関係になっています。
つまり、キャッシュフロー計算書が登場したことで、1つの決算書がよくなることで、他の決算書も改善されるというサイクルができました。
3つの決算書に記載される数値は互いに連動し、3つの決算書を全体的にみることで、会社が儲かっているかどうか、正しく判断できます。
ここで会社の経営状態を判断するためにはそれぞれの決算書で指標となる比率を1つずつ、つまり3つの比率をチェックすればよいのです。
そしてこれらの指標は5つの項目で努力すれば全て改善されます。この単純な関係が決算書を身近に引き寄せたといえます。
また、今までの貸借対照表や損益計算書の数値だけでは、専門的な知識を持ったプロでないと会社の経営状態を正しく判断することは難しいものでした。

しかし、キャッシュフロー計算書が登場し、会社にどのくらいの現金や借金があるのかが
一目瞭然となったことで、一般の人にもいい会社なのか悪い会社なのか、わかりやすくなりました。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:39:13.33ID:BhI3FOQ+
損益計算書とは一年間の収入と支出のバランスを知るための書類でした。
貸借対照表は、年度末の財産の状況を知るための書類
キャッシュフロー計算書は、一年間のすべてのキャッシュの出入りの状況を知るための書類です。
一年間の合計額である点では、損益計算書と同じです。
ただ、キャッシュフロー計算書が損益計算書と異なる点の1つは、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、
財務キャッシュフローの3つの区分に分かれている点です。

損益計算書は、本業での収入と支出についての書類ですが、キャッシュフロー計算書は、お金の動きすべてを説明した書類ということです

財務三表から何がわかるのでしょうか。たとえば、
・仕事をして得たお金を貯金して、マンションを買ったこと。
・貯金だけでは足りずに、住宅ローンを組んだこと。
・借りた住宅ローンをこれから返していかなければならないこと。
などがわかります。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:45:35.52ID:24+/gpQG
11月29日 Xinhua News】中国湖北省(Hubei)と日本の関西地方を結ぶ河川・海上連携輸送「江海直達」のコンテナ船「華航漢亜」1号が28日午前、
武漢(Wuhan)・陽邏(Yangluo)港を出港した。同船は5日後に日本の大阪港に到着する。これにより中国中部の中心都市武漢で初となる
国際コンテナ直通海運定期航路「武漢─日本コンテナ江海直達航路」が正式に開通した。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:18.81ID:kO7xX+Em
AITでは、年間22万本の輸送実績をもとに各船会社と直接契約を結び、輸送コストの圧縮を実現しています。

輸送の運賃は、オンシーズンとオフシーズンにより料金が異なるうえ、燃料費等の変動によりサーチャージがプラスされる場合があります。
AITでは、これらの変動に左右されないよう、長期固定金額を提示。これにより、お客様の物流コストが安定します
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:55:35.58ID:FWNDuLSF
http://www.holistic-r.org/c_info/9381/9381140425.pdf
利益面では、売上総利益が前期比16.1%増(同597 百万円増)と増収率を上回ったが、円安効果による利益の増加額が436 百万円と売上総
利益の増加額の殆どが円安によるものであった。
14/2 期末の従業員数が548 名と、前期末比72 名増加したことを主因として、販売費及び一般管理費が前期比20.0%増となった。この結果、
営業利益は同8.6%増と1 桁増に留まった。一方、営業外収支の為替差損益は13/2 期の差損2 百万円に対し14/2 期は差益12 百万円となっ
たことから、経常利益は同10.8%増益となった。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:33:46.09ID:eYhvLjMK
山崎 ありがとうございます。確かに医療は参入障壁の高い業界で、ただ「ITを使った便利なサービスがあります」と伝えたところで、なかなか利用してもらえない側面があります。

 そもそも医師は簡単に会ってくれません。医師の使命は患者をよくすることなので、それ以外の事柄は相対的に重要度が上がらないからです。私たちが「MR君」で行っている医薬品情報の提供も、
以前は製薬企業のMR(医薬情報担当者)が足しげく病院に通って信頼関係を築き、時間を取ってもらえるようにならないとできないというのが現状でした。

及川 一般的なビジネスなら、「あなたにメリットがあるし、こちらにもメリットがある」というWin-Winな関係性を示すことができれば、
比較的楽に営業やマーケティングができます。それが医療業界では通用しないという特殊な事情があったのですね?

山崎 はい。医薬品を使ってもらいたい製薬企業からすると、一般的なマーケティング戦略で
よく使われる「4P」(Product=製品/Price=価格/Place=流通/Promotion=販売促進)を最適化すればOKという考え方では限界があったわけです。

 そこで、エムスリーはヘルスケアビジネスの7P(下図参照)全ての課題解決に取り組むことで、患者のため、業界発展のためという共通のビジョンを持つ医療従事者の方々とつながりながら壁を乗り越えてきました。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:42:19.97ID:eYhvLjMK
エムスリーは「ネットを活用した業界特化型プライベート・エクイティ」を標榜、社内にM&A推進チームを保有しており、エムスリーにとってM&Aは重要な事業戦略のひとつ。M&Aのプロチームを社内に抱えているという点だけでも、一般的な事業会社とは異なります。
2018年3月期の決算説明会資料によれば「過去5年で50以上のM&Aを実行、多くのケースで想定以上のシナジーを創出」とのことです。(ちなみに広義のM&Aには資本提携、業務提携、JV等を含みますので念のため)

2019年3月期の決算説明会資料によれば、エムスリーの2018年度のM&A検討数は144件。今年2月に発表のあったドコモとソニーへの第三者割当増資で取得した500億円を使い、M&Aを進めているところ。今回の出資もその一環ということでしょう。

エムスリーのM&A推進チームは非常に優秀です。
多くの日本企業が高確率でM&Aに失敗するなかw、エムスリーのM&Aは成功確率の高さで傑出しています。普通のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)と異なり、エムスリーには自身の様々な医療分野の経営リソースを組み合わせて
シナジー効果を出せる優位性があります。新興企業のインキュベーションに加えて、あまり利益の出ていない企業をM&Aによって短期間で利益がしっかり出る企業に仕立てて企業価値を高める、いわゆるターンアラウンドが得意。

2017年3月期の決算説明会資料にエムスリーのM&A推進チームについて紹介されています。エムスリーのM&Aの推進チームは、投資銀行やVC等、
金融ビジネス出身者が在籍する約10名のプロフェッショナルチームで、発足以来10年間(2017年3月時点)、退職者ゼロとのことです。おそらく今はかなり増強していると思われます。

ビジョナリーはプライベート・エクイティ(未公開株)ではありませんが、事業内容自体はしっかりしているし、エムスリーが好きそうな企業という印象w。今後の展開が楽しみなところです
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 17:00:58.30ID:p2Pg9mvI
海外でリッチに暮らせる海外駐在員はむしろオススメです。

海外就職とは直接海外にわたり、現地の企業へ就職を目指すことを指します。
なぜ海外就職をやめるべきかですが、第一に労働ビザの取得が極めて困難です。

どの国も自国民の雇用を最優先で考えますので、よほど卓越したスキルや能力、あるいは実務経験がなければ容易に労働ビザは得られません。

仮に運良く海外現地企業に採用してもらえ労働ビザも得られたとしても、現地採用となれば現地国労働者
とほぼ同水準の賃金となってしまいます。
そうなれば採用された国次第では生活水準も大きく下降し、日本への帰国旅費を捻出することすらできなくなる場合もあります。

従って海外で働くことを目指すなら、日本での給与水準が保障される上に各種手当が付き
、しかも社宅まで提供してもらえる駐在員として海外を目指すべきです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:20:59.02ID:K+9tYZGi
国土交通省は12月26日、9月から11月にかけて実施していた日欧間シベリア鉄道輸送のパイロット事業について、結果(速報)をとりまとめて公表した。
東洋トランス、日新、日本通運の3社が実施主体となった同パイロット事業では、輸送コストが海上輸送と比べて1.5倍か、それ以上となることが分かった。
輸送にかかった日数は、東洋トランスの危険品輸送(富山港→ポーランド・ビエルスコビャワ)が16日、
日新の化学品タンクコンテナ輸送(神戸港→ポーランド・ブジェクドルヌィ駅)が21日、日本通運の輸入混載貨物輸送(独・ハンブルク→横浜港)が
22日だったことが分かっており、リードタイムは海上輸送に比べて短縮されるものの、輸送コストが課題となりそうだ。
取材に対し国交省の担当者は、「現状では、コストとリードタイムのバランスが海上輸送と航空輸送の間にあるが、荷主・物流企業の協力を得ながら鉄道輸送の物量を増やし、
ロシア鉄道とボリュームディスカウントの交渉を進めていきたい」と話した。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:56:50.39ID:0XEZiJJ9
今や中古車の輸出はビィフォワードやトレードカービューの独壇場でしょう。
この2社を追い抜くのはまず無理な話です。
輸出に希望的観測がもてる業者は、
1、英語が話せる
2、海外のバイヤーを掴んでいる
3、ある程度の回転資金がある
この3つを兼ね備えているところでしょう。
海外でエンドユーザーに売るのは、今は難しいでしょう。上記の2社が力を持っているからです。
但し、トレードカービューは、ECサイトなので、そこに自社の商品を出品すればエンドユーザーとの取引が可能です。
しかし、入会に100万円ほどの資金が要ります。
また、トレードカービュー内での価格競争に入りますので、日本のオークションで仕入れて、このECサイトで売ろうとしても利ざやを稼げません。
運良く、知り合いからタダ同然で仕入れてきた車を売れば話は変わってきますが、オークションでは相当安く仕入れないと無理ですね。
対策法は一つあります。
「信頼の置ける海外のバイヤーを見つけること。で、その人に売ってもらう」
これしかないです。但し、簡単なようで、それが一番難しい。
日本車の信頼は絶対です。
なので、安くて人気車種なら、海外のバイヤーも喉から手が出るほど欲しがります。
そういったいい車を仕入れられるのなら、輸出でも勝算ありです。
結局中古車は仕入れで全てが決まります。当然ですね。中古車に限らず中古ビジネスってのはそういうもんです
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:57:34.74ID:0XEZiJJ9
上記の「信頼の置ける海外のバイヤーを見つける&#12316;」には、まず英語が話せないとダメですね。
またBtoB取引なので、回転資金がないと難しいでしょう。
車を見ずに即金で払ってくれる、なんとも心やさしいバイヤーがいれば話は別ですが、そんなお人好しが果たしているのかどうか。
(かのビィフォワードでさえ、売掛金の未収で何千万円もの損失、裁判までしています)
それにこういった信頼のおける業者は、すでに基幹取引先をいくつも持っているので、その隙間に入り込むのは大変です。
こういった話は先に目をつけて、資金を投入したもの勝ちです。
ビィフォワードはその点、先見の名があったってことです。
それとECサイトを作って直接販売なんてのも遅すぎます。
上記のトレードカービューがいます。親会社は天下のソフトバンク。広告、宣伝資金面で勝てるわけがありません。
ただ、柳の下にはドジョウが2、3匹はいるものです。1匹だけではありません。
方法を変えれば、勝てる確率は上がってきます。
メルカリが最近新規上場しましたが、あの会社が立ち上がった時に、天下のヤフオクに勝てると誰が思ったでしょうか。
所詮、メルカリはヤフオクの即決取引のアプリ版です。
チャンスを掴めるかどうか。それはあなたの時代を読む目と、行動力です。
メルカリの山田会長は、そこが優れていたってことです。
(もちろん彼は連続起業家ですから、人脈が一般人よりかなりあります。普通の人より資金が集まりやすいのです。そこはお忘れなく)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:03:07.31ID:3w10REs1
内外トランスライン

サービスレベルの高さ:
フォワーダー業界は、前述のようにサービス業であるため、差別化要因となるのはサービス
レベルである。サービスとは、豊富な運行スケジュール、正確性、迅速な書類発行、トラブルのフォローなどである。
特に運行スケジュールに関しては、同社は多くの顧客を抱え、多くの貨物を集荷しているためにそれだけ多くの仕向
地へ、他社より多くの運行頻度の輸送を提供することが出来る。このためさらに多くの顧客を呼び込むことが可能と
なり、多頻度の混載サービスを提供できるという、好循環を作り上げているといえる。
&#9700;
堅強なバランスシート:
2018年12月期末において、純資産8,606百万円(前期末は7,974百万円)に対して、現預金は
5,744百万円(同5,101百万円)と、同社のキャッシュ比率は66.7%(同64.0%)と高く、有利子負債は無い。こうし
たバランスシートの健全性は、今後の新規投資やM&A実施などの際に有利に働くうえ、外部環境の悪化への耐久性の
高さを示すだろう
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:06:51.44ID:3w10REs1
内外トランスライン
参入障壁
フォワーダー業は、自ら船舶は所有しないため参入障壁は低い。同社の輸出混載市場シェアは業界トップではあるものの、
20%に留まっており、無数のプレーヤーが存在することを意味する。その中には中小・零細企業も多いことから参入障壁
は低いと考えられる。

競合環境
同社はLCLにおいて20%のシェアを占め、業界トップである。LCLで同社と競合しているのは、セイノーロジックス(セ
イノーホールディングス株式会社100%子会社)、トランスコンテナ等大手フォワーダーと低価格を武器にしている外
資・中小企業群である

ttps://sharedresearch.jp/ja/9384
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:32:52.43ID:3w10REs1
時価総額をネットキャッシュで割った倍率。ネットキャッシュは企業の手元流動性(現金・預金+有価証券)から有利子負債を差し引いた金額で、
ネットキャッシュ倍率が
小さいほど蓄えた現・預金が有効に経営活用されていないキャッシュリッチ企業として株価が割安と評価される場合があり、M&Aなど企業買収の候補にもなりやすい。
ネットキャッシュ倍率が小さい企業は買収防衛策の一つとして株価(時価総額)を上げる必要に迫られ、ROE(自己資本利益率)の改善を目指す傾向がある。
その結果、増配や自社株買いなどの株主還元を行う可能性が高いとして、株式市場での注目点になることがある

ネットキャッシュとは、現金と有価証券など手元流動性資金から有利子負債を引いた金額のこと。時価総額をネットキャッシュで割ったネットキャッシュ倍率が「小さい」ほど、蓄えている現金や預金が有効に活用されてない企業として、
M&Aなど企業買収のターゲットになりやすい。
レオパレスの2019年3月末時点の現金および現金同等物は、前年より約150億円減少したものの830億1900万円。有利子負債は480億4500万円であるから、ネットキャッシュは349億7400万円ある。
<ネットキャッシュ倍率の計算式>
・ネットキャッシュ=830億1900万円―480億4500万円=349億7400万円
・ネットキャッシュ倍率=489億7640万円 ÷ 349億7400万円=1.4倍
レノの買い占めが明らかになった5月初旬の株価は約200円。200円時点での時価総額は489億7640万円であるから、ネットキャッシュ倍率は1.4倍だ。
ネットキャッシュ倍率が1倍割れということは、理論上、その企業の全株式を買えば、買収額より高い現・預金を得ることができるということになる。株価が200円時点のレオパレスのネットキャッシュ倍率1.4倍というのは、
1倍に近い水準なので、割安感が強いと考えられるのだ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 16:25:37.35ID:5IgpfX6l
国土交通省は1月10日、シベリア鉄道による日露欧間の貨物実証輸送に、郵船ロジスティクスによる精密機器輸送を追加したと発表した。
郵船ロジスティクスによる実証輸送は、1〜2月にかけて実施。名古屋港を出発し、到着地のドイツ・デュイスブルクまで精密機器と付属部品を輸送する。
これにより、2019年度実証事業の計測項目である輸送のコストや手続き、品質、リードタイムなどに加え、輸送中の振動に関するデータを採取するほか、精密機器輸送への影響を調査する。
シベリア鉄道による日露欧間の貨物実証輸送については、2019年度実証事業として、東洋トランスによる危険品輸送、日新によるタンクコンテナを用いた化学品輸送
日本通運による輸入混載貨物輸送を実施済み。郵船ロジスティクスによる実証輸送は、2019年度実証輸送の企画募集に応募があった案件の中から、募集要項の審査基準に基づいて選定された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況