X



【2371】カカクコム2【もう駄目なのね・・・】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231堺屋太一
垢版 |
2014/12/12(金) 21:14:50.38ID:+U2aA8cx
Q:株式はやはりインフレに強いのか。
A:株式とインフレの相関性は、永遠のテーマである。インフレが起これば金利が上昇する
のは確かだが、株式との相関性ははっきりしない。インフレで日用品が値上がり、住宅、
土地の値段が上昇するのはこれまでも経験しているが、そこに関係があるかどうかはま
だわからない
0232堺屋太一
垢版 |
2014/12/12(金) 21:25:46.94ID:+U2aA8cx
その前提として、通貨を自由化するということは、通貨市場、マーケットを自由化することです。
マーケットはすべて株式であれ、資金であれ、商品であれ、三つの条件が整わないとマーケットに
なりません。それは自由、公開、先物です。自由であること。これは当然です。自由の裏には取得
性がないといけない。それから取引の結果、金額、量等は必ず即時に公開されます。そして、3番
目には先物取引がないとマーケットは成り立たない。この三つの条件が要るのです。
先物取引を認めることは、先物取引でもうける人を認めることであり、リスクを認めることです。
これを嫌悪する日本の最高裁判所のような思想が残っているのでは、円の国際化は成り立たない

医療や教育や介護など、成長産業は少しも自由化しなかった。この偽りの自
由化が日本の産業構造の転換を妨げて、輸出依存型にしてしまったというのが第1です。
2番目は偽りの国際化です。日本は国際化しているような気になっておりますが、資本について
も制限は非常に厳しい。特に最高裁判所がブルドックソースの定款改正を支持した判決にあるよう
な外資外人恐怖症がありますから、なかなか資本は自由化しません。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 23:40:18.78ID:YgdOutMH
僕がデジタルガレージに在籍していた8カ月、カカクコムを買収する際のデジタルガレージ側の担当者をしていました。
8億円弱を入れて45%の株式を取得し、カカクコムを子会社にすることが決まったとき、「8億円というお金はデジタルガレージにとって非常に大きなお金だ。
お前がカカクコムに転籍して、戻らない覚悟でしっかり会社を成長させてこい」と。結局、片道切符でカカクコムに行くことになりました。
当時のカカクコムの社長は、2代目の穐田誉輝社長(現クックパッド株式会社社長)で、僕は財務担当として彼をサポートし、カカクコムを上場させたというのが当時のストーリーです。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 23:44:26.90ID:YgdOutMH
今回の買収劇についてデジタルガレージでは、カカクコムをデジタルガレージのプラットフォームサービス事業における中核企業として育て上げ、
今後カカクコムをインキュベーションしていくことで、カカクコムの事業拡大を図っていくものとしている。
今回の買収で発生した譲受額は7億2,000万円。カカクコム発行済み株式8,000株のうち、45%にあたる3,600株をデジタルガレージが取得している。
また、今回の買収でデジタルガレージは5名の取締役をカカクコムに派遣しており、カカクコムの抱える9名の取締役のうち事実上過半数がデジタルガレージの派遣する役員となる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 23:46:43.40ID:YgdOutMH
デジタルガレージは5月14日、5月25日付で子会社であるカカクコムの株式のうち、ちょうど半分にあたる5万8360株(発行済み株式総数の20.31%)をカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に売却すると発表した。
譲渡価格は180億9100万円。簿価との差額である売却益157億円を2009年6月期第4四半期の特別利益に計上する。これにともなって同日、2009年6月期連結決算見通しを修正した。
 特別利益計上の一方で、特別損失の計上があった。ブログ検索の連結子会社テクノラティジャパンの事業進捗状況が計画に比べて大幅に遅れている。このため、同社が米テクノラティから取得した「知的所有権」の資産価値を減損処理する。
不動産広告のDGコミュニケーションズは市況低迷で、取引先の破たんや予算縮小などが続いた。このため、同社の価値を減損し、13億9600万円の特別損失が発生した。
売上高の面では不動産広告関連収入の落ち込みに加え、株式市場の低迷のあおりで、投資育成事業の回収が進まなかった。売上高は従来計画より63億5000万円少ない前期比9.0%減の360億円、
営業損益は23億5000万円少ない16億円の黒字(前期は1億7200万円の赤字)にとどまる見通し。純損益はカカクコムの売却効果で50億円の黒字(前期は24億3000万円の赤字)になるという。
 デジタルガレージは同日、CCCと業務提携することを発表した。事業提携の内容は、(1)合併した旧イーコンテクストで手がける決済事業でCCCと協業する(2)海外のクラウドビジネスを手掛ける企業の日本進出を共同で支援する--など。
 高収益のカカクコムが業績をフルに連結できる子会社でなくなり、持分法適用関係会社になるため、デジタルガレージの2010年6月期連結業績は、CCCとの提携効果などほかに補うものがなければ落ち込む
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 13:02:22.02ID:nFjYmAKb
自己株式の消却に関するお知らせ 消却する株式の数 2,009,000株

PTSは+58円ですね。 前回の償却時は材料出尽くしで売られましたが、今回は上がってない分上値余地が有ると思います。
ここも売ってる外資系証券会社の本体ではなく、その顧客だと思われますので、普通にいつも通りのお仕事をすれば良いのかと感じます。

また焼却炉か。
1.消却する株式の種類 当社普通株式
2.消却する株式の数 2,009,000株
(消却前の発行済株式総数に対する割合 0.90%)
3.消却予定日 平成27年1月30日
こんなんではなく、画期的なサービス開始!とかの幸先良いIRたのんまっせ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 15:00:29.38ID:FFPesZEi
そんな企業の財務健全性を示す指標がネットキャッシュ。現預金と短期保有の有価証券の合計額から有利子負債を差し引いた額だ。企業の実質的な手元資金であり、これが多いと財務的な安全性が高いとされ、不況に対する抵抗力が強いといえる。
ネットキャッシュを100億円以上持ち、有利子負債依存度が10%以下の会社のうち、それぞれの「総資産」に占める割合(純現金総資産比率)の高い300社をランキングした。今回はネットキャッシュをより厳密にするため、顧客や取引先から前もって代金を受け取っている
「前受金」も差し引いて算出した。多少の時期のズレはあるが、直近本決算のデータを用いた。参考データとして社員の平均年収と平均年齢も併載した。
総資産とは現金、預金、受取手形、売掛金、棚卸資産などの「流動資産」、土地や建物、営業権、商標権などの「固定資産」、すでに対価の支払いが終わり、得られる役務の効果が将来にわたって発言すると
期待される「繰延資産」などの会社の資産をすべて合算した数値。会社を構成する財産の大きさそのもので、細かく構成を見ていくと実態も分かる。いわゆる貸借対照表(バランスシート=B/S)に記載された数値である。
手元資金を厚くしておくことは、企業経営者や財務・経理担当者にとって安心できることでもある。一方で、業種や業態、事業内容などによって、総資産に占めるキャッシュをどれぐらい持っておいたらいいかはマチマチながらも、
ネットキャッシュがかなり潤沢であるにもかかわらず、成長が止まっていたり、株価が低く時価総額が大きくなかったりする企業は、成長のための投資や株主の還元という意味で、手元資金を持て余しているという見方はできる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150122-00058522-toyo-bus_all&;p=1
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 14:38:09.88ID:jkgnk+Ee
1997.12 有限会社コアプライス設立
300株×5万円=1500万円 引受先:槙野 光昭
2000.05.25 株式会社カカクコムに組織変更
2000.06.09 第三者割当増資 100株×5万円=500万円 引受先:槙野 光昭
2000.06.26 第三者割当増資 100株×100万円=1億円 引受先:アイシーピー1号投資事業組合
2001.03.13 有償株主割当増資1:3 1500株×100円=15万円
2001.03.31 有償株主割当増資1:3 6000株×100円=60万円
2001.10.16 既存株移動 槙野 光昭→アイシーピー1号投資事業組合 4512株×156,250円=7億500万円
2002.06.28 既存株移動 槙野 光昭→デジタルガレージ 1088株×20万円=2億1760万円
2002.06.28 既存株移動 アイシーピー1号投資事業組合→デジタルガレージ 2512株×20万円=5億240万円
2003.01.24 第三者割当増資 400株×20万円=8000万円 引受先:役員4名、従業員19名
2003.01.24 既存株移動 アイシーピー1号投資事業組合→穐田 誉輝 200株×20万円=4000万円
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 14:40:06.52ID:jkgnk+Ee
2003.01.24 第三者割当増資 400株×20万円=8000万円
穐田 誉輝 200株
田中 実 52株
作田 一郎 51株
林 郁 20株
従業員19名 77株
上場時の株主構成(30名 8400株)
デジタルガレージ 3860株
アイシーピー1号投資事業組合 2940株
槙野 光昭 800株
穐田 誉輝 400株
作田 一郎 105株
田中 実 105株
林 郁 40株
従業員等 150株
創業者の槙野 光昭さんの出資金は2000万円 IPO前に9億2260万円+IPO時売出400株×1,116,000円=4億4640万円 回収済み 残り400株保有
デジタルガレージ持分は既存株を取得 8億1880万円
アイシーピー1号投資事業組合(独立系VC)出資金8億500万円 IPO前に6億8120万円+IPO時売出900株×1,116,000円=10億440万円 回収済み 残り2040株保有
役職員持分単価は1株20万円

http://ameblo.jp/nn2006jp/entry-11981374314.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 22:52:57.10ID:LjxVyFwX
>>240
上はどの辺りまでみてる?
1900こえるかな?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/06(金) 12:19:44.68ID:fiZjgAGu
>>242
ありがとう、参考になる。
抜けるといいなあ…
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 02:26:29.91ID:9Z12x01z
日証金 2/6

     貸株   融資
新規   60300  10200
返済      0  86800
残高  232600 101800
前日比  60300  -76600

回転日数 7.50  貸借倍率0.44
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 17:04:07.72ID:+P+ohsL5
あほ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 09:09:50.90ID:LJjiiiII
うほ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 08:46:21.34ID:qROscuDc
さて今週はどうなるかね。
外部環境は悪くなさそうだし、週足2σ叩きに行ってくれないかな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/08(水) 14:07:19.16ID:yQ1djaf1
この辺見てたら、最近ハ調子いい
ttp://urakabu.net/
ttp://ssoubakan.blog102.fc2.com/
ttp://kabuto-shitekabu.net/
ttp://kabu-sokuhou.com/
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 11:59:36.91ID:FTxAwX51
7日 ロイター] - 飲食店などの検索・評価サイトを手掛ける米イェルプ<YELP.N>が身売りを検討しており、
売却額は35億ドルを超える可能性がある。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が関係筋の話として報じた。
報道を受け株価は急騰、一時16%値上がりした。
イェルプは投資銀行を起用し、過去数週間で買い手候補の企業と接触したという。
同社は2012年に上場。トムソン・ロイターの調べによると時価総額は前日6日時点で約28億6000万ドル。
WSJによると、案件は差し迫ったものではなく、イェルプが身売りを思いとどまる可能性もある。同社はコメントを控えた。
FBN証券のアナリスト、シェルビー・シーラフィ氏はロイターに対し、グーグル<GOOGL.O>やヤフー<YHOO.O>、マイクロソフト<MSFT.O>などが名乗りを上げる可能性もあると述べた。
イェルプ買収のうわさは過去にも浮上している。2013年にはCNBCのジム・クレーマー氏が、アップル<AAPL.O>はイェルプを1株75ドルで買収すべきと述べている。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 15:01:13.90ID:ZKNuCoem
カカクコムが13日発表した2015年3月期の連結決算は、純利益が前の期比20%増の108億円となり、9期連続で過去最高を更新した。グルメサイト「食べログ」が好調だった。
スマートフォン(スマホ)経由の利用者拡大を背景に飲食店から受け取る手数料収入も伸びた。年間配当は3.5円増の16円とした。
売上高は20%増の357億円。「食べログ」関連の売り上げは6割強伸びた。スマホを使って飲食店を選ぶ消費者が増え、3月の月間利用者数は6859万人と1年前より約2割伸びた。利用者拡大で、有料で掲載を希望する飲食店も増えた。
 同日発表した16年3月期見通しは売上高が前期比19%増の425億円、純利益は21%増の131億円と連続で最高益を見込む。グルメサイトだけでなく、旅行や不動産関連の情報サイトでも手数料収入を伸ばす
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 15:42:41.24ID:hEu793Q3
>>240
今どうなっているかわからんが、嘘でも儲かってるといってくれ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 04:51:15.81ID:svMX7aYv
価格比較という事業のユニークさと独走ぶり、ROE40%の高収益構造
難点は株価が上がってしまってること、PER30倍
下がれば買いのスタンス
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:44:49.78ID:YK7XZnmR
そうかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 03:42:32.52ID:6WUaAaIe
カカクコムが5日発表した2015年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比32%増の29億円だった。グルメサイト「食べログ」が好調だった。
利用者数の拡大に伴い有料で情報掲載を希望する飲食店などが増えた。個人向けの有料サービスの会員数も伸びた。
売上高は17%増の93億円。「食べログ」関連の売り上げは30%増となった。スマートフォンを介した利用が伸びており、6月の月間利用者数は6722万人と1年前比で19%増加した。旅行や不動産関連の情報サイトでも手数料収入を伸ばした。
16年3月期通期の業績予想は据え置いた。純利益は21%増の131億円を見込む。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 03:45:55.27ID:6WUaAaIe
カカクコムが5日発表した2015年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比32%増の29億円だった。グルメサイト「食べログ」が好調だった。
利用者数の拡大に伴い有料で情報掲載を希望する飲食店などが増えた。個人向けの有料サービスの会員数も伸びた。
売上高は17%増の93億円。「食べログ」関連の売り上げは30%増となった。スマートフォンを介した利用が伸びており、6月の月間利用者数は6722万人と1年前比で19%増加した。旅行や不動産関連の情報サイトでも手数料収入を伸ばした。
16年3月期通期の業績予想は据え置いた。純利益は21%増の131億円を見込む。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 15:34:06.80ID:6WUaAaIe
カカクコム
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 00:42:23.84ID:5IF+CdbJ
新しい収益モデルを模索している。同社は、これまで、パソコンなどの商品を、安い値段で販売する中小販売店を中心に広告を得てきた。
だが、一方で、持続的な成長を果たしていくには、中小販売店からの広告出稿だけでは収益基盤が弱いのが課題となっていた。
槙野社長は「新しい収益モデルの確立が当面の課題」と、事業構造そのものの見直しも含め、刷新に向けた模索を進めている。
カカクコムは、市場最低価格を打ち出す販売店をウェブに紹介し、顧客を販売店に送り込む見返りとして広告を得てきた。
価格情報の掲載と広告出稿との直接の関係はなく、広告出稿の有無にかかわらず、価格情報を掲載しているのが特徴。
しかし、この構造では、低価格販売を嫌うメーカーや大型店とのあいだでの利害関係が一致せず、本来、広告出稿量が多い事業者からの収益が得られない構造的な問題がある。
槙野社長は、「1か月のあいだに接続するIPアドレスの数は130万個以上と、カカクコムの最大の強みは集客力の強さだ。今後は、集客力を収益力に結びつける方策を模索していく。
例えば、6月に始めた自動車保険の比較情報サービスは、カカクコムの集客力を生かした収益構造のひとつと位置づけている。保険比較サービスだけで年間2,000万円の安定収入が入る見込み」と話す。
広告主の意向に左右されない、カカクコムの価格情報は、これまで多くの利用者の支持を得てきた。だが、この独自性ゆえに、
常に不安定な収益しか得られなかったのも事実。今回の自動車保険では、保険会社に顧客を紹介すれば、確実に見返りが得られる初めての試みとなる。
現在の社員は約11人。最初は槙野社長1人で運営していたカカクコムだが、ここ数年間は必要経費が増える傾向にある
昨年度(01年3月期)の売り上げは1億2,000万円。今年度(02年3月期)は2億円を目指す
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 00:46:58.87ID:5IF+CdbJ
公募価格の2倍となる240万円買い気配(買付けの注文が多く、
これに対応できるだけの売却の注文がないため、値がつかない状態)で、売買が成立しないまま、初日の取引を終えた
現在、同社は以下の4分野を中核として事業展開している。同社に登録した小売店の価格情報をサイトに掲載し、
登録料を収益とする「集客サポート」。バナーなどの「広告」。パソコンなどで、同社サイト経由の販売があった場合、
実績に応じて手数料を徴収する「販売サポート」。見込み客情報を提供する「情報提供」。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 01:24:38.78ID:5IF+CdbJ
2chで
「ここ壊れてます」と表示
□□□ &#1297;&#1154; &#258; &#1986; □□□  こんな表示で文字化け

スレッドの右下「スレッドを保存するには右クリックする」をクリックする事で一応見れる
Bingで翻訳で一応見れる

>>>>回答・・・ツール→インターネットオプション→閲覧の履歴、「一時ファイル」と「クッキー」の2つチェックで削除
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/12(水) 08:12:20.32ID:gc3Tk38w
naruhodo
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/12(水) 23:45:01.78ID:pma1NYzA
カカクコムは12日、同社が運営するグルメサイト「食べログ」の月額制個人ユーザー向け有料サービスの加入者数が、累計100万人を超えたと発表した。

 同サイトは、「信頼のできるレストラン選び」をコンセプトに2005年3月に開設。ユーザーから寄せられたクチコミと点数評価から、独自のアルゴリズムでレストラン・ランキングを算出して提供してきた。
掲載レストラン数は約81万件、クチコミ投稿数は約674万件(2015年8月現在)。月間利用者数は6,722万人で、月間総PVは16億5,718万PV(2015年6月実績)だという。

 同サイトが提供する個人向け有料サービスでは、割引率の高いプレミアムクーポンや、ケータイ版、スマホ版、iPhone/Androidアプリで、より付加価値の高いサービスが利用できる「プレミアムサービス」
のほかに、エリアの制限なしに掲載店すべてのランチを500円で食べられるスマホ向けの有料サービス「ワンコインランチ」などがある。(
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 01:49:15.76ID:/VDDHbuZ
カカクコムは19日、旅行事業の強化を図るため、航空券付き宿泊予約システムのASP「ツアービルダー」などの開発・提供を行うタイムデザインの株式58.14%(903株)を総額1億8,000万円で取得し、子会社化すると発表した。
タイムデザインが実施する第三者割当増資を引受け、発行済株式総数の48.29%を取得した後、タイムデザインの既存株主からの株式取得を計画。最終的に株式保有比率を58.14%へ引き上げ、子会社化する見込み。
タイムデザインは、2006年5月2日に設立。航空券付き予約システム「ツアービルダー」の提供や宿泊サイト「一休」との共同事業を展開するほか、
旅行・航空会社のダイナミックパッケージ構築を手掛けている。直近の業績は、2013年3月期売上高4億8,400万円、営業利益△800万円、経常利益△600万円、当期純利益△600万円。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 03:26:42.35ID:pH8xmi6Y
MonotaRO<3064>が軟調。国内大手証券の投資判断格下げが嫌気され、一時、前週末比170円安となる6570円まで売り込まれる場面があった。
 同証券では、「好材料は株価に織り込まれた」と指摘。また、「在庫戦略を変えた12年以降に開拓した顧客は消耗品の購買が少なく、購買頻度が低い」との見方で、
「購買頻度の推移は非開示だが、近年の顧客は年一回の購買頻度で、平均の半分に留まる」と推測。レーティングを「バイ」から「ニュートラル」に引き下げている
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 03:30:40.88ID:pH8xmi6Y
大規模事業者に対する当社サービスの認知と利用拡大を目的に、間接資材の購買に関するコスト削減効果のシミュレーション機能を備えた「間接資材の調達改革 法人専用サービスサイトを開設します。
「間接資材の調達改革 法人専用サービスサイト」は、間接資材の購買に関する効率化の課題解決に向け、大規模事業者を対象に当社が提供するコンテンツ、
サービス、購買管理システムを通して実現可能な購買改革を分かりやすく紹介するサービスサイトです。
特に本サイトでは、間接資材購買業務において発生する労働コストの削減方法や購買業務プロセスの見える化など、
大規模事業者が抱える課題に対する解決方法を、「コスト削減シミュレーション機能」や「当社利用企業の導入事例」などで紹介しています。
当社は、本サイトを通して大規模事業者における「間接資材の購買改革」への関心を高め、これを実現するための当社購買管理システム
「モノタロウ One Source」および企業がすでに利用しているシステムとの連携による機能拡張で利用拡大を目指し、2015年は約35億円の売上を目標としています。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 03:33:52.05ID:pH8xmi6Y
工具などのBtoB通販を手掛けているMonotaRO(モノタロウ)は、当日出荷に対応可能な商品数を急速に増やしている。7月末時点で35万品目を突破。14年7月に大型物流センターを本格稼働したことで、対象品目は1年間で約3倍に増えた。
 同社は在庫の拡充と納期短縮を成長戦略の一つとして位置付けている。主な顧客となる製造業にとって、工具や間接資材の納期は業績や収益性に影響する重要な要素だからだ。
 ECサイト「モノタロウ」の取扱商品数は7月末時点で約900万品目。その約3・9%に当たる35万品目は、平日午後3時までの注文であれば当日出荷する。
 当日出荷可能な商品を増やすため、14年7月に延べ床面積約4万4000平方メートルの大型物流センター「尼崎ディストリビューションセンター」の本格稼働を開始した。設備投資総額は約10億円だ。
 最新機器を導入してピッキングや倉庫内の在庫移動、梱包などを自動化。受注から出荷までのリードタイムを短縮し、それまで約12万5000品目にとどまっていた当日出荷対象商品を飛躍的に増やした。
 自社の物流拠点は現在、尼崎市内2カ所と仙台市内1カ所の合計3カ所にある。当日出荷可能な35万品目のうち、「尼崎ディストリビューションセンター」で扱っているのは約22万品目。
同センターでは16年末をめどに、在庫品目数を最大40万品目まで増やす。
 納期短縮をはじめ、さまざまな施策を講じてきた成果は売り上げにもつながっている
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 03:39:29.70ID:pH8xmi6Y
たとえば、「当日」アイコンを商品ごとに表示しています。これにより、ユーザーはどの商品を「当日」入手できるのかを知ることができます
また、お届け先住所を複数指定することができます。通常のECサイトでは自宅に届けてもらうのが普通ですが、モノタロウの場合は、現場に届けるシーンも多いのでしょう。
また、現場が終わったら、その住所は必要がなくなるはずなので、簡単なフローで住所を削除することもできます
会員登録フローにおいても、細かな工夫が散見できます。一般的にECサイトでは、名前入力欄は「氏名」か「名前」ですが、
このサイトの利用は仕事中であるから(もしくは仕事中でなくとも仕事に関係する商品を購入するので)「担当者」と表記されています。
住所ではなく「御社所在地」と書かれていたり、ユーザーが任意で入力する納品書向けの特記事項欄やお客様注文番号欄もあり、業者である購入者が自社管理しやすくなるような工夫が随所に見られます。
1つひとつは小さな工夫かもしれませんが、こうした積み重ねにより、全体的に親切感を創出することに成功しています。
また「出荷方法選択」があり、(そろったものから出荷)もしくは(まとめて出荷)の選択が可能です。
注文した内容によっては、「急がないでも大丈夫」という商品もあれば、「ないと仕事が遅延する」というものもあるでしょう。
複数回送るとなると送料のサービス設計が必要になりますが、ユーザーの満足感、安心感につながるサービスだと言えます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 02:56:42.44ID:4EdocV7e
ものたろう
2003−2004−2005
;;:;2,426,258 4,608,791 6,785,330
経常利益 -912,561 -320,745 200,469
当期利益 -917,684 -323,985 219,876

2011−2012−2013−2014−2015
売上高
17,685 22,239 28,742 34,556 44,937
営業利益
1,307 2,009 2,925 3,885 4,323
経常利益
1,325 2,045 2,941 3,901 4,351
当期利益
752 1,148 1,689 2,289 2,544 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab70a4a6288fc82185a3b6c7ccae0979)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 19:32:18.10ID:dUgOmaq9
かつては株式投資の銘柄選定の材料となる指標といえば、株価収益率(PER)と株価純資産倍率(PBR)、そして配当利回りだったが、今ではROEが注目を集めている。
ROEは企業が1年間の企業活動を通じて、「株主の投資額に対してどれだけ効率的に利益を獲得したか」を表す指標だ。

昨年実績や今期予想PER、PBRしか見ない人にとっては割高であり、
経営者やROEなどから3年後、5年後をイメージできる人にとっては割安ということであろう
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 19:01:48.79ID:VZAtmE0H
2011年 16,803百万円 ↑ 7,861百万円 ↑ 4,579百万円
2010年 13,047百万円 ↑ 5,465百万円 ↑ 3,187百万円
2009年 9,713百万円 ↑ 3,936百万円 ↑ 2,271百万円
2008年 6,941百万円 ↑ 1,930百万円 ↑ 1,307百万円
2007年 4,887百万円 ↑ 1,304百万円 ↑ 856百万円
2006年 2,921百万円 ↓ 780百万円 ↓ 417百万円
2005年 2,138百万円 ↑ 790百万円 ↑ 478百万円
2004年 1,256百万円 474百万円 274百万円
2003年 0,603百万円 218百万円 220百万円 127百万円
2002年 0,257百万円 099百万円 102百万円 053百万円
2001年 0,123百万円 015百万円 013百万円 007百万円
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 20:37:27.48ID:LFuvnW7F
家電量販】小売業の常識を打ち破るヨドバシ「店内スマホ撮影OK」はどこが“英断”なのか? [転載禁止]&copy;2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/10/03(土) 17:46:05.94 ID:???
家電量販大手のヨドバシカメラが、小売業の常識を覆す“英断”に踏み切った。
9月16日から全22店舗で、店内のスマホ撮影と写真のSNSへの投稿を可能にしたのだ。小売業界のタブーに斬りこむヨドバシの狙いとは?
ヨドバシは、店内でのスマートフォン利用を自由化し、店舗のディスプレイ、
商品、イベントなどの撮影とSNSやブログへの投稿、商品のバーコードを利用した商品情報の
確認や他社との価格比較、ユーザーレビューの閲覧など商品の比較・検討を自由に行えるようにした。
 一般的に家電量販店だけでなく、小売業では店内のカメラ撮影を禁止していることが多い。
価格や売り場づくりの情報などが競合に漏れたり、ユーザーが店頭で商品をチェックして、
他のネット通販から購入する「ショールーミング」を警戒するからだ。フランスの小売店カルフールや、
ドイツの家電量販大手メディア・マルクトといった海外の小売業でも、同様に店内の撮影は禁止されている。
家電量販店のほとんどで禁止される行為がなぜ可能になったのだろうか?
「以前から、店内でスマホが使いづらいというご指摘がお客様からありました。価格は店に来ればわかりますし、
価格の比較やショールーミングはこれからの時代においては仕方ないことです。どうせ比較されるのであれば、
それを促進して便利で快適なお買い物を楽しんでいただこうと。
SNSで拡散して店頭での驚きや感動を共有してもらいたいですね」(ヨドバシAkibaの店頭スタッフ)
SNSでの拡散は、品揃えや店舗の魅力を世間へ伝える手段ともなるだろう。
 また、月末になるとスマホユーザーを苦しめる速度制限にあっていても安心だ。
同社は誰でも無料で利用できるWi-Fiスポット「ヨドバシ フリーWi-Fi」を全店舗でスタートし、
快適なネット環境を自ら提供する。店内でスマホやタブレットのWi-Fi機能をオンにして、
SSID「Yodobashi_Free_Wi-Fi」に接続し、利用規約に同意すれば登録や申し込み不要で利用可能だ。
 家電量販大手5社の他社スタッフは、今回のヨドバシカメラの決断をどう感じているのだろうか?
全国に展開する量販店スタッフに話を聞くことができた。「基本的に店内の撮影は禁止ですね。
まず一番に価格調査対策です。今回の決断は小売業界にとって諸刃の剣であることは間違いないので、ある意味すごい」
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 20:11:23.34ID:iHoJdQjx
IT】はてな、東証マザーズに上場への上場承認 [無断転載禁止]&copy;2ch.net



1 :

海江田三郎 ★

2016/01/21(木) 16:57:34.09 ID:CAP_USER

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/21/news113.html

 東京証券取引所は1月21日、はてなのマザーズ上場を承認した。上場予定日は2月24日。証券コードは「3930」。

 2001年7月に近藤淳也氏(現会長)が設立。京都に本社を構え、
ユニークなネットベンチャーの先駆けとして知られた。ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」
やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。
昨年7月時点の登録ユーザー数は450万人、月間ユニークユーザー数は5400万人。
 上場で約3億円を調達(想定発行価格は1株当たり700円)する見通し。
資金は人材採用やデータセンターのサーバ増設、京都と東京のオフィス拡張への設備投資、広告宣伝に活用する。

 有価証券報告書によると、2015年7月期の売上高は前期比23.8%増の10億9457万円、
営業利益は70.1%増の1億7286万円、13.4%減の最終利益は5516万円。
コンテンツマーケティングサービスで広告売り上げが堅調だったほか、「はてなブログMedia」
サービスが大幅に拡大した。コンテンツプラットフォームサービスも広告や課金収入が堅調だった。

  創業者の近藤会長が発行済み株式数の66.33%を所有する筆頭株主。従業員数は89人(パート・派遣など23人)。
業容拡大に伴い、直近1年間で従業員が24人増加しているという。平均年齢は31.9歳(平均勤続年数3.2年)、平均年間給与は507万円。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 16:58:58.65ID:SbKs6UKd
イラストが趣味のプログラマ・上谷隆宏(pixiv内でのハンドルは「馬骨」)がFlickrをモデルに考案し[3]、イラストに特化したSNSとして2007年(平成19年)9月10日にベータテスト公開。
その後、アカウント数が3週間で1万を突破し、個人での管理が困難になったことを主な理由に、同年10月1日よりクルーク株式会社
(現・ピクシブ株式会社)が運営を行っている[4]。同年12月18日に大規模なリニューアルを行い、
ほぼ現在の形のサービスとなった[5]。pixivの好調を受け、2008年(平成20年)11月1日を以て、社名も「ピクシブ株式会社」へと変更し、同社の中核事業となった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 20:10:44.01ID:hfJbuA6T
成長が続くインターネット通信販売市場に異変が起きた。国内トップである楽天の国内流通総額(電子商取引)
の成長が鈍化しているのだ。
 2015年12月期連結決算(国際会計基準)の国内流通総額は、2兆6748億円と過去最高だった。
だが、伸び率は前期比10.2%にとどまった。2割近い成長を続けていた2年ほど前の勢いは完全に弱まった。
 しかも、この数字はゲタを履かせたものなのだ。楽天は昨年11月に突如、流通総額の定義を変更した。
それまではネット商店街「楽天市場」が中心だったが、宿泊予約の楽天トラベルを合算した新しい基準に変えた。
この変更により、決算で公表してきた楽天市場の売上高と利益は開示されなくなった。
「伸びの高い楽天トラベルを合算して10.2%ということは、楽天市場の伸びは1ケタにとどまったと考えられる」と分析するアナリストもいる。

のれんの特損で減益
 楽天全体の売上高に当たる売上収益は、前年比19.2%増の7135億円で過去最高。
米国の通販関連イーベイツや電子書籍オーバードライブなど14年以降に買収した企業が売り上げに寄与したほか、クレジットカードや銀行などの金融部門が好調だった。
 しかし、純利益は37.1%減の444億円だった。買収した仏ネット通販会社、プライスミニスターや
カナダの電子書籍サービス会社Koboなどで収益が当初の想定を下回ったため、のれんや無形資産の減損損失を381億円計上した。
 海外でのM&A(合併・買収)を急激に進めた楽天には減損リスクが根強くあったが、
それが現実のものとなった。プライスミニスターは10年に220億円で買収したが172億円の減損を計上した。
買収額の8割近くの損失を出した計算だ。
 これだけ減損をしても、楽天ののれん代の残高は3694億円ある。イーベイツが972億円、
オーバードライブが376億円のほか、キプロス通信アプリ会社のバイバーが1001億円など巨額ののれん代を抱えており、
今後も減損リスクが大きな懸念材料となる。
 三木谷浩史会長兼社長は「ビジョン2020」を発表し、20年12月期の売上高は15年期比の
2.4倍の1兆7000億円を目指すと胸を張った。流通総額の目標は5.2兆円。15年実績の2倍だが、今の伸び率では届かない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 21:53:12.94ID:CaiTTAXj
株式会社バイクブロス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:渡邉 潤)は、
株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:田中 実)と業務提携し、「バイク買取一括査定」サービスにおけるコンテンツ提供を2016年4月1日から開始いたしました。
株式会社バイクブロスが運営するバイクポータルサイト「BikeBros.(バイクブロス)」において提供している
コンテンツ「バイク買取一括査定」を株式会社カカクコムが運営する「価格.com(カカクコム)」のコンテンツとして提供することで、より多くのユーザーに向けたサービス展開を図ってまいります。
また、「価格.com」における「新車・中古バイク情報」コンテンツは株式会社プロトコーポレーションが運営する「GooBike(グーバイク)」から提携され、
今回の株式会社バイクブロスとの業務提携により、プロトグループと株式会社カカクコムとの連携を強化することで、ユーザーとの接点拡大を図ってまいります。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 05:41:16.57ID:WASZcYB8
『価格.com』の開設から5年後、28歳という若さで槙野さんは経営から身を引く こととなりました。
価格.comの売却益で25億円ほどの資産を手にしたと言われています
2004年6月退社する時までに25億円の売却益
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 04:01:21.08ID:1DSiQWwz
 カカクコムは11日、2017年3月期の連結純利益が前期比21%増の159億円となり、
11期連続の最高益を見込むと発表した。有料会員数が増えている飲食店の口コミサイト
「食べログ」事業が堅調なうえ、今年4月の電力小売りの全面自由化にあわせた電力料金の比較サイトが新たな収益源となる。
電力自由化の追い風を受ける関連銘柄として、株式市場でも注目され始めている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 04:03:50.20ID:1DSiQWwz
なぜ、日本では
比較広告がないのか
それは日本人の和を尊ぶ精神ではなく
ただ、ただ、電通が広告市場の独占企業体で
ライバル企業ともに契約しているから
「お客」のためにできない
そういうことでしかない
電通の前史、つまり日本電報通信社のことは佐野眞一著
阿片王が詳しいとのこと
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 04:39:35.54ID:1DSiQWwz
ぐるなび、カカクコム等の決算見ました。両方とも順調です。ぐるなびは有料加盟店が56,900店(+3,700店舗)でARPU5万円弱、食べログは49,000店(+6,800店舗)でARPU2万円弱。
店舗数は約10%の差なので同程度として、一店舗が支払う対価の違い。切磋琢磨、ですね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 04:42:16.98ID:1DSiQWwz
,,売上高 37,911百万円 33,404百万円 28,513百万円
営業利益 19,408百万円 16,881百万円 14,720百万円
経常利益 19,567百万円 17,185百万円 14,803百万円
当期利益 13,182百万円 10,978百万円 9,142百万円
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 19:13:50.48ID:lkoBwOJy
サイトへの店舗掲載は無料だが、ユーザーの増加に伴い、飲食店側も「食べログ」の価値を評価し、課金して活用する好循環が定着した。検索時に上位に表示されたりネット予約ができたりする店舗向けの課金サービスが広がり、
2012年度に41億円だった売上高は、3年後の2015年度に157億円と4倍近くに増加。食べログの売上高の7割弱を店舗への課金で稼ぎ出している。
昨年8月には、店舗向け課金のメニューを整理し、サービスのテコ入れを実施。訪問者の多い時間帯に検索で最上位に表示されるようになる高額な「プレミアムプラン」(月額5万4000円、または10万8000円)を開始し、1店舗あたりの売上高も向上した。
店舗課金に次ぐ収益源は、ユーザーの個人課金(月額324円のプレミアム会員や、NTTドコモのサービス「dグルメ」からの収益分配)。ランキングで店を探せたり、割引クーポンを利用できるサービスで、
市況に左右されやすい広告収入に頼らず、安定的に収益を得られる強みがある
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 19:15:19.86ID:lkoBwOJy
課題は、カカクコムの祖業である「価格.com」だ。「食べログ」が好調な一方、「価格.com」の成長力に陰りがみえる。2015年度の売上高は前年比4%増の209億円で、
売り上げ規模と利益率では「食べログ」を上回る主力事業だが、成長性という観点ではやや物足りなさも感じられる数字だ。
しかし、カカクコムも手をこまねいているわけではない。
「価格.com」の成長を再加速させる施策は大きく2つ。取扱いジャンルの拡大と海外展開だ。取扱いジャンルは、従来からの主戦場であるパソコンや家電に加えて、手数料の利幅が厚い消費財分野を強化。
生活雑貨やインテリアの価格比較が人気で、売上高に占める消費財の比率も3割以上に高まっている。
海外展開では、インドネシアやインドでユーザーの獲得を進めており、海外ユーザーは約730万人。「来年3月に1000万人を達成したい」(田中社長)と目標を掲げており、今後は店舗からの収益獲得を加速する方針だ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 23:27:57.57ID:TX1TBOUV
いけるいける
0298(○´∀`○)フェニックス3374
垢版 |
2016/06/04(土) 11:42:57.09ID:i9p6EGw9
【IoT関連】3374内外テック【医療機器関連】はテンバガー候補!

四季報は【医療機器は小型麻酔機など開発中、育成本腰】と記載

PBR約0.7倍、PER約4倍!IoT関連、医療機器関連銘柄でPER約4倍は割安

【時価総額約15億】

同じ電子デバイス製造装置関連の平田機工は去年の年初来最安値からは
約10倍ほど騰がりテンバガーを達成、TAKATORIとローツェも
去年の年初来最安値からは約4倍ほど騰がりました。

IoT関連の3374内外テックは隠れた医療機器銘柄
業績も上方修正で低PBRと低PERにもかかわらず
不人気に放置されていたように思う。

平田機工、IoT関連の内外テック、TAKATORI、ローツェの共通点は?

【業種】 電子デバイス製造装置。

未来は人工知能、車自動運転、ロボット社会など
ハイテクIoT社会が予測される。

モノづくりの原点のハイテク電子デバイス製造装置関連株を
再評価してはいかがでしょうか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 16:44:25.58ID:GsBClaE/
エムスリーは2004年末から2014年末の10年間で時価総額が410億円から6,542億円に拡大しました(16倍)。
その間に、純利益は04年度の5億円から14年度の98億円まで約20倍に増えました
http://skyrocket777.com/analysis/m3/m3_2413_002/
過去10年間(2004年末〜2014年末)で時価総額が上昇した企業を調べてみました
http://skyrocket777.com/equity/market_cap/
この株価上昇は「利益拡大」と「バリュエーション拡大」のどちらによるものかを知るために、2004年度から2014年度にかけて当期純利益とPERがどのように変化したのかもまとめました
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 16:57:56.89ID:GsBClaE/
エムスリーの株価は2005年12月末の557円から2009年12月末の235円まで緩やかに下落しました。
図表2のように06/3期から11/3期まで利益は大きく拡大しているのですが、06/3期末の時点でPERは165倍もあったので、成長に対する過度な期待値が株価に織り込まれていたのでしょう。
上場以降の成長スピードが投資家の期待値に届かなかったため、2009年までは株価が低迷していたのだと思います
例えば、2006年1月の会社概要の説明プレゼンテーションでは、MR君の利用企業数を当時の21社から50〜60社まで拡大する計画だったようですが、実際には15/3期の時点で30社しか利用企業がないので、
MR君の拡大は当初の期待よりも遅れているのかもしれません。
株価は2010年から上昇を始め、その後はほぼ右肩上がりで2015年8月末には2,812円まで上昇しました。
2010年以降は、(1)株価がPER30〜40倍程度まで下がっていたため成長企業としては割安感があった、(2)MR君以外の成長領域が見えてきた、(3)実際に当期純利益が10/3期の19億円から15/3期の104億円まで拡大し、
利益の成長スピードが加速してきた、等が株価上昇の要因になったのだと思います
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 03:25:05.92ID:z3mXGf3H
デジガレは2002年、カカクコムに17億円くらいのバリュエーションで7.6億出資。44%強取得。 一年半しない内に上場して初値382億。いま4,187億円。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 20:53:50.77ID:z3mXGf3H
価格コムは掲載してもらうための手数料が高いから最安店は載ってないという噂を聞いて、価格コムとYahoo!とAmazonで調べるようになったら、たしかにYahoo!の方が安いことが多かった。
物によるだろうけどね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 20:54:55.11ID:z3mXGf3H
価格コムは掲載料が高いから最安値はほとんど無い
Amazonは価格コムに参加していてたまに価格コムの最安値のことはある。
Yahoo!と楽天は価格コムと無関係だからどれが安いかは比べてみないとわからない
俺が好きなデジタル家電だと価格コムが安いことは少ない。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 19:07:40.57ID:TqlwS4g9
2004年6月退社する時までに25億円の売却益
税引きで
15億手元に残ったとして10億を年3%で運用するだけで年収3000万
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 19:24:32.84ID:TqlwS4g9
創業者の槙野光昭氏はまだインターネットがそれほど認知されていなかった頃に、秋葉原にあるお店のパソコンのパーツの価格を比較できるサイトを作った。最初は槙野氏が各店舗を回り、価格をメモして、
サイトに打ち込むといったとても泥くさい方法でサイトの情報を更新していたそうだ。そこから今の「株式会社カカクコム」が始まった。
ここで面白いのは創業者の目標。「四十歳無職、貯金五億」。一生食うに困らないお金を得て誰にも束縛されない自由な時間が欲しいということだった。そうこうしている内にカカクコムはどんどん成長していき、
2001年半ばに外資系企業が槙野氏が目標としていた額を超える金額で買収の話を持ちかけてきた。当然すぐに売ることを決めた。そして、ここから二代目の社長である穐田誉輝氏が登場する。
穐田氏はVCとしてカカクコムに出資し経営にも深く関わっていた人物。「成長路線にあるカカクコムを売るなんてもったいない。それなら私が買う。」と言い、槙野氏は「穐田さんなら外資系よりも安心して任せる」ということで穐田氏にカカクコムを売った。
二代目の社長はバリバリのビジネスマン出身で、売上の伸びもさらに加速し一気に上場まで駆け上がっていった。しかし華々しい道も束の間、東証一部に上場してすぐに不正アクセスが起きサイトの閉鎖まで追い込まれる事件が発生した。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 20:35:39.32ID:qvK8uN+w
東証2部上場でオートバイ買取大手の「バイク王&カンパニー」は、2016年11月期通期業績予想を下方修正し、当期純損益が6億400万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。
2016年11月期通期業績予想:バイク王&カンパニー
前回予想 191億3200万円 2億6500万円 2億700万円
今回予想 171億5800万円 △5億2900万円 △6億400万円
前期実績 184億1200万円 2億3400万円 1億7200万円
買い取りしたオートバイの販売台数および粗利率が計画を下回っていることに加え、繰延税金資産の取り崩しとして9500万円の法人税等調整額を計上することから、営業損益・純損益ともに従来の黒字予想を一転し赤字見通しとなりました
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 14:51:49.09ID:tMsJmTDm
このような会員基盤を有していることに加え、会員を他のサービスへ誘導することで事業を拡大させることが可能なビジネスモデルを構築しています。
例えば、医師、薬剤師向けの転職支援や、マーケティング、調査に活用できる。
「m3.com」に登録する医療従事者に対して、電子カルテをプロモートできる。
電子カルテやコンシューマー事業の情報を元に、治験の被験者を選出することができる。
治験で得た情報を電子カルテで収集・管理することができる。
などなど、効率性の高い運営が強みとなっています。
主力の医療ポータルが堅調に業績を伸ばしているほか、第2の柱エビデンスソリューション事業も急拡大しており、業績は絶好調です。
特に注目したいのは治験関連で、M&Aで構築した事業基盤とネットワークを活用した受注増による成長が見込まれます。16/3期の伸び率は51%、
利益の伸びは子会社化したノイエス赤字や人件費を吸収して117.2%の増加となりました。ちなみにノイエスは約800の治験実施施設と提携するSMO大手。17/3期には黒字化する見込みです。
治験事業における主なM&Aの一例を見ると、メビックス、MICメディカル、メディサイエンスプラニングの3社の子会社化によってCRA数(臨床開発モニター)は800人となり業界2位に浮上しました。
治験事業は足元の受注も順調であり、また5年で10倍の売上規模が射程範囲に入ってきています。
まとめると、医薬品業界で新たに医薬品情報伝達チャネルをいち早く構築した先行企業の優位性を持っており、なかなか追従が難しいレベルに達しています。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 15:12:37.73ID:r4MHitZ5
医療のGoogleねぇ。比較にすらならないかと。
医者の知り合い曰く、一応登録はしてるが大した価値もないので見ていないらしいが。そこがポイント引当にも表れてるんじゃないの。
伸び代がないから事業の多角化を図ってるが人材が育っていないから難しいだろうね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 02:36:33.68ID:QuClzDTS
デジタルガレージとカカクコム、クレディセゾンの3社は4日、社外のアイデアやサービスを組み合わせてビジネスモデルの革新を図る「オープンイノベーション」
を目指した研究開発組織「DGラボ」を設立したと発表した。人工知能(AI)などを重点分野にするという。
東京のほか、サンフランシスコなど米国内にも3拠点を設ける。高い技術を持つ国内外の企業と連携し、新たな製品やサービスの基礎となる研究成果を生み出す狙い。参画した企業は、研究成果を優先的に事業に利用できるという。
重点分野はAIのほか、分散型台帳技術(ブロックチェーン)▽仮想現実(VR)・拡張現実(AR)▽セキュリティー▽バイオテクノロジー−の5つ。当面はAIと、仮想通貨ビットコインの基盤技術であるブロックチェーンに注力する。
会見でカカクコムの畑彰之介社長は「技術が生まれてサービスにつながるまでのスピードが速い時代だ。新技術を通じて、新しい消費者へのサービスを展開したい」と話した。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 22:40:44.98ID:s06KNA7q
エーアイテイーが7月8日に発表した2017年2月期第1四半期の業績は、売上高50億6900万円(前年同期比0.1%減)、営業利益3億2800万円(7.1%増)、経常利益3億4900万円(7.3%増)、当期利益2億2100万円(9.8%増)となった。
セグメント別では、日本の売上高は41億2900万円(4.0%増)、営業利益2億6300万円(6.6%増)だった。円高基調で推移したこと等による収益の低下要因を取扱高の増加でカバーした。
中国の売上高は9億2500万円(15.0%減)、営業利益は6500万円(11.0%増)だった。日本向け貨物は増加した一方で、円高基調による為替要因により、現地通貨の円貨換算額が減少した。
タイの売上高は1400万円(4.0%減)、営業損失は0百万円(前期は0百万円)だった。日本向け貨物は回復傾向にあるが、その絶対量が少ないことと、円高基調による為替要因により、現地通貨の円貨換算額が減少した。
通期は、売上高231億3000万円(9.4%増)、営業利益15億9400万円(4.2%増)、経常利益16億4400万円(2.8%増)、当期利益11億円(5.5%増)を見込んでいる
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 21:52:27.61ID:WQ5QT39G
深刻な人材不足に直面する物流業界。特に業界に入りたがらない若年労働者に対して、いかに魅力ある業界かを広く伝える取り組みが必要と言える。中国や東南アジアに特化した総合物流企業のエーアイテイー(矢倉英一社長、大阪市中央区)は、
5月20日に開いた第29回定時株主総会で、社会貢献の一環として大学と連携し、株主総会を学生が見学するという画期的な取り組みを行った。
株主総会は、矢倉社長の母校である大阪経済大学(大阪市東淀川区)で実施。同大学の学生56人が見学したほか、教授らも傍聴席に姿を見せた。会場である「70周年記念館フレアホール」の1階を株主席、
2階を学生の見学席として明確に区分するとともに、大学で事前に登録した学生のみの入場とし、
学生は参加のみで質問はできないなど、株主の妨げにならないよう万全の措置を取った。会場へのアクセスも、阪急上新庄駅から無料送迎バスを運行させるなど不便のないように努めた。
株主355人が出席したが、学生が見ているという雰囲気に株主も刺激を受けたのか、「例年、質疑応答されるのは4、5人だが、今年は『ROE(株主資本利益率)を高めるには?』『成長戦略について』など、20ほどの質問があった」(矢倉社長)と、
和やかで、熱のこもった総会となり、傍聴した学生らは初めて体験する株主と経営陣とのやり取りを、真剣なまなざしで見つめていた
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 14:49:36.16ID:uvoF14Nf
PCデポの後継はここかw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 10:03:06.39ID:qVXyham1
上がってるね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 17:14:45.61ID:XwWDSE4x
当店は「食べログ」から「Retty」に広告投下を移行します
当店は11月より、食べログさんに対する広告投下を全て引き上げ、Rettyさんに移行します。食べログさんにはお世話になったところもありますが、最近の「お金を払えば払う程優遇される」「理解し難いアルゴリズムによるスコア表示」に、当店も耐え難いものがあります。
当店と同様のお悩みやご意見の飲食店さんも多いのではないのでしょうか?
当店の感じる食べログさんに対する印象は以下の通りです。

1)飲食店側が幾らお金を払ったかで、優遇される。
・5年くらい前は良かったのです。5000円とか1万円とかで、自店のアピールしたいポイントを表示出来ました。
・ところが、つい最近の料金改定では安いプランもありますが、最高額のプランだと月10万円です。集客のコンサルタントをして頂けるそうです。非常に馬鹿馬鹿しい話なのです。
飲食店は集客も大事ですが、自店の半径1q以内程度にお住まいの方や働いている方、この方々のリピート率が極めて重要です。
・いくら集客しても、「味」「品揃え」「サービス」「価格」「雰囲気」等が伴わなければ意味が無いのです
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 17:15:01.40ID:XwWDSE4x
・30分とか1時間かけて、1つの飲食店に月に何度も通いますか?それはレアケースであって、基本的には周囲半径1q。つまり、徒歩10分圏内程度で如何にご支持を受けるかどうかなのです。
・また、飲食店というのは人が人をおもてなしする極めてアナログな商売です。WEB通販とは違います。だから立地も含めて各種の物理的であったりアナログ的な制約を受けます。
・インターネットを使って、10万20万かけてお客様が何年も何年も継続して来店されるのであれば、当店は毎月お支払しても構いません。でも、そのような事はあり得ないのです。
・インターネットの集客など、飲食店にとっては一時的なものに過ぎません。継続して繁盛させるには、店そのものに磨きをかけて、お客様に愛されるお店にしなければなりません。
・飲食店を経営した事が無いIT企業が考える、飲食店サポートの限界に食べログさんは達していると思います。
・結局、スペシャルクーポンだの、ネット予約だの、その他もろもろ食べログさんが基準やルールを考え、それに従った飲食店が優遇され、さらにお金を積んだ飲食店が優遇されます。
・かつての「素朴なユーザーさんの口コミが集まるサイト」という姿はもう無いですね。結局は食べログさんのお金儲けに飲食店が翻弄されているだけです
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 07:59:39.48ID:YSFIhqPN
カカクコム前社長穐田氏 同い年の隠し子発覚
ひとりはカカクコム社長時代からの不倫相手
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 18:51:14.93ID:IoMBGknP
阿由比 (ほとりゆい)
前妻と婚姻中から不倫関係になる
不倫ののち一児授かる
穐田には2ヶ月違いの異母兄弟もいる
つまり二股で同じタイミングで妊娠させてしまったということ
阿由比 アメブロあり
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 21:36:16.03ID:kOKdNguy
穐田もつまらない理由で終わったね
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 12:25:35.53ID:mMqFIzx1
穐田はもう潮時
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 01:05:01.49ID:mI5CgsOr
札幌市の中古車販売業者が、中古品の買い取り価格を比較する口コミサイトに、社名や事実と異なる情報を掲載されたとして、
削除を求める仮処分を申し立てたのに対し、札幌地方裁判所は、商標権の侵害にあたるとして、サイトを運営する東京の会社に情報の削除を命じました。
札幌市の中古車販売業者、「ティーバイティーガレージ」は中古品の買い取り価格を比較する口コミサイト「ヒカカク!」に
無断で社名を使われたほか、「今すぐ売るか売らないか即決してくれないと困ると言われた」などと、
事実と異なる情報を掲載されたとして、サイトを運営する東京・渋谷区のインターネット関連会社「ジラフ」に削除を求める仮処分を申し立てていました。
これについて、札幌地方裁判所は、商標権の侵害にあたるとして、申し立てがあった22件の情報の削除を命じる決定を出しました。
「ティーバイティーガレージ」の代理人の弁護士によりますと、商標権の侵害を理由に、口コミサイトの情報の削除を命じた仮処分の決定は、全国で初めてと見られるということです。
高森健弁護士は「口コミサイトの在り方に一石を投じるのではないか」と話しています。一方、情報の削除を命じられた「ジラフ」の麻生輝明代表取締役は「社名を出すことが商標権の侵害には当たらないと考えており、
納得できない。口コミの削除命令についても表現の自由が侵害されるような決定で、今後の対応を検討したい」と話しています
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 13:09:25.36ID:rogRU41O
飲食店レビューサイト「食べログ」で9月半ばから、検索結果の「標準」タブに「広告優先」と明記されるようになった。「ユーザーや飲食店により分かりやすく発信する取り組みの一つ」としている。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 12:05:22.42ID:HlwBHVCE
おめでと!
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 15:17:35.24ID:CV0wMa3K
カカクコム、上期経常が15%増益で着地・7-9月期も17%増益
 カカクコム <2371> が11月2日昼(11:40)に決算を発表。17年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比15.0%増の100億円に伸びたが、通期計画の230億円に対する進捗率は43.6%となり、5年平均の43.5%とほぼ同水準だった。

 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比19.4%増の129億円に伸びる計算になる。

 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比17.0%増の51.7億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の44.5%→45.5%に上昇した
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 15:18:20.55ID:CV0wMa3K
主力のグルメサイト「食べログ」で、有料サービスを利用するレストランおよび個人会員の獲得が進み、課金収入が増加した。また、価格比較サイト
「価格.com」でユーザビリティの改善およびコンテンツ強化を図ったことにより、参加事業者からの手数料収入は好調に推移した。

 なお、通期業績予想は従来見通しを据え置き、売上高480億円(前期比16.3%増)、営業利益230億円(同17.7%増)を見込んでいる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 14:19:07.62ID:S0WNkVsg
神帰月の超常現象/カカクコム会長が買収で閉店という赤坂料亭「口悦」

   ◆ デジタルガレージCEO・林郁、赤坂「口悦」、渡辺純子

週刊新潮(2016/11/17), 頁:131
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 15:32:59.34ID:YoYMx0pQ
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱え上げて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きた事で、何処に訴える訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 05:35:42.25ID:haIWisTD
今回は、カカクコムグループの株式会社タイムデザインについてご紹介します。

タイムデザインでは、宿泊施設や航空会社・宿泊予約サイトなどに、宿と航空券をセットで予約できる「ダイナミックパッケージ」システムを提供しています。

星野リゾート社の海外施設1軒目として、バリ島ウブド地区に開業する「星のやバリ」の宿泊予約が、本日より公式サイトでスタートしましたが、
航空券付き宿泊プランの予約システムを、タイムデザインが提供しています。これにより、日本〜バリの航空券と、「星のやバリ」の宿泊プランを一度にご予約いただけます。

タイムデザインにとっても、今回が海外向けのサービス提供第1弾となり、今後、世界の宿泊施設へのシステム提供を拡大していきます。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 00:08:03.76ID:Q9Xad0Vb
口悦は、「歴代の首相で訪れたことがない人はいない」と言われるほど、政治家や官僚、そして財界人が蝟集する料亭として屈指の評価を得てきた。
女将は喜寿を超えた渡辺純子さん。東大卒の映画俳優として人気を博した故・渡辺文雄の妻である。
事実、渡辺は生前、
「女房の家が、昔、料亭をやっていて。それを女房が再開したのが、結婚して5年ぐらい後のことです。店の名を改める際、映画監督の小津安二郎さんが、口が悦ぶと書いて“口悦”と付けてくれました

カカクコム会長側は、口悦のみならず、外堀通りに面する9階建ての建物も買収済み。更に、隣接の駐車場にも触手を伸ばしており、
「そこも買い取ればほぼ正方形の土地になる。口悦の倍にあたる477坪の敷地にして上物を建てる算段でしょう。ここは建蔽(ぺい)率80%、容積率700%まで可能な地域。
土地購入などに30億円ほどかけており、結構な規模のビルを建てるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況